MENU CLOSE

大和市・厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - 大和市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 地域情報 > 大和市

大和市の記事一覧

サイディングの張り方の違い「縦張りと横張り」|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

サイディングの張り方の違い「縦張りと横張り」|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁材で大人気の「サイディング」ですが、一般的な「縦張り」と、流行の「横張り」では、施工方法の違いによる特徴がそれぞれ違うということを知っていましたか? この違いを知らずにいると、新築時にもリフォーム時にも、個体捨効果を得られないかもしれません。ちょっとした違いが大きな違いになってくるので、しっかりと特徴を覚えておきましょう。 今回のお役立ちコラムでは「サイディングの縦張りと横張の違い」についてご紹介したいと思います。 [myphp file="comContactL"] サイディングの張り方の違いでなにが変わる? サイディングを張り付ける際、縦方向に長い「縦張り」と横方向に長い「横張り」を選ぶ必要があります。ちなみに、金属系サイディングは縦張り、窯業系サイディングは横張りが一般的で、サイディングの種類によっても張り方が違うので覚えておきましょう。 では、サイディングの張り方を変えると、どんな違いが生まれるのか少し考えてみましょう。 工事費用が変わる 工事を行う際、サイディングの方向が変わることで手間の発生方法が変わります。そのため、施工費用に若干差が生まれるという点がサイディングの建て付け方法による大きな違いと言えるでしょう。 どちらを選んでも大きな差がない場合、決して費用差は発生しません。しかし、ここでさが発生していることからも、工法の違いが何かしらの変化をもたらすことの証明となるわけです。 性能にも違いが出る サイディングを縦に張った場合、雨水が地面へ向けて流れやすくなります。一方、横向きに張った場合、外壁の見た目が整然として「鎧張り」や「タイル張り」のような重厚感を得ることができるでしょう。 胴縁の方向が変わる どう打ちを簡単に説明すると、サイディングを張り付ける際の固定用角材です。これがないと、サイディングを安定した状態で固定することができません。そして、サイディングの張り付け方向によって胴縁を設置する方向が異なります。 一般的に、胴縁の方向とサイディングの方向は「縦・横」の関係性で設置するため、縦方向にサイディングを張り付けるのであれば、胴縁は横向きに設置することとなり、反対に横向きにサイディングを張り付けるのであれば、胴縁は縦向きに設置するというわけです。 縦張りサイディングの特徴 縦張りしたサイディングには、どのような特徴が生まれるのか考えてみましょう。縦張りにすることで、外見的には「複数の板が張り付けられている」ような見た目になるため、あまり住宅の外壁で使用することは少ないですが、どのような特徴を持っているかを知って選んでみてください。 継ぎ目が少なく作業性が良い 縦張りのサイディングの場合、サイディングを継いだ時の目地の方向は「横向き」になります。サイディング同士を上下に配置して、それらを継ぐのですから、短辺同士の継ぎ目は横向きになります。 縦向きで設置する場合、サイディングの継ぎ目が必要な部分はとても少なくでき、シーリング不良による雨漏りが発生しづらくなるでしょう。もし、5mの高さの外壁にサイディングを設置する場合、長尺の5.5mを使用することで継ぎ目なしの外壁ができるというわけです。 パネル同士を組み合わせて張り付けるだけで済むので、とても作業性がよく、トラブルが発生しづらいのが特徴です。 シンプルなデザイン 縦張りのサイディングは、一般的には「工場や倉庫」で使用されています。住宅用のサイディングでも縦張りすることがあり、その際は「スパン系」と呼ばれるストライプ柄に見えるような折板サイディングを使用するのが一般的です。 このスパン系サイディング自体は、縦張りも横張も対応可能ですが、比較的多いのは縦張りで使われるパターンでしょう。 排水性が良い 縦張りでスパン系のサイディングを使用した場合、縦ストライプの状態で意匠ができるので、外壁に付着した雨水はスムーズに地面へと向かって流れていくことができます。もしこれが横向きのボーダー柄状態だった場合、凹凸の関係上水の流れは決してスムーズにはいきません。 排水性が良いということは、表面に付着した汚れを洗い流しやすいということにもつながってきます。金属系サイディングを使用した外壁は、かなりセルフクリーニング性能に優れているという印象を覚えることができるでしょう。 通気性は悪い サイディングを縦張りした場合、胴縁は「横向き」だということをご紹介しました。そのため、地面から屋根に向けての通気性が悪く、カビの発生しやすい状況が生まれてしまいます。 これを解消するために、通気溝を設けた角材を使用して横胴縁を設置する場合や、胴縁の長さを短くし、1本物ではなくスプリットさせることで通気口を確保する方法で対応できるのです。 ただし、手間が増えたり、加工されたりすることでコストアップにつながるのは間違いありません。 横張りサイディングの特徴 縦張りに対し、横張りのサイディングにはどのような特徴があるのでしょうか。 サイディングの種類が多い 現在、住宅で使用されるサイディングの多くは「窯業系サイディング」です。メーカー数も多く、それぞれにデザインが異なるため、使用できるデザインパターンは非常に豊富だと言えるでしょう。 横張りにすることで、パネル1枚ずつの存在よりも、1面の外壁という印象を感じられる外観になるので、重厚感や高級感を演出できる設置方法だと言えます。 単独工事もできて工事費用が安い 縦張りのサイディングは、長物を建て付けていかなければならないという都合上、一人の職人が単独工事を行うということは危険なのですが、横張であれば「積み上げ」ていくことができるので、負担が少なく工事を行うことができるのです。 そのため、職人の人件費削減にもつながり、工事コストを抑えることにもつながる施工方法だと言えます。 足場の設置は必要ですが、仮に5mの長材を高低差のある状態で施工しなければならないのか、同じ高さを横方向に移動して設置作業を行えば良いのかでは、間違いなく後者の方が負担がないのはお分かりでしょう。 継ぎ目が多く作業性は悪い 横張りサイディングの場合、継ぎ目の方向は「縦向き」になります。そのため、施工不良による雨漏りが発生するリスクが高くなってしまうのはデメリットと言えるでしょう。また、縦張りに比べ横張りの場合は継ぎ目が多くなる傾向にあり、シーリングのメンテナンスコストが高くなってしまうことを理解しておく必要があります。 作業性は良くなるのですが、作業工程が増えてしまうので、メリットばかりではないことがわかります。 通気性が良い 横張りサイディングの場合、胴縁は「縦向き」で設置することになるため、サイディング裏の通気性は非常に良いです。カビの発生を抑えられるばかりではなく、内部に雨が入り込んだ際にも排出性が良いので雨漏りに発展しづらいでしょう。 縦張りサイディングと横張サイディングでは「横張サイディングの方が不具合の発生が少ない」とされています。その理由が「胴縁の方向性」です。縦胴縁を採用することで、構造的に腐食や劣化が発生しづらいため、長寿命を実現できると言われていることを覚えておきましょう。 外壁リフォームは中山建装にお任せください!サイディングの張り方で最適な施工を 外壁のリフォームをする際、サイディングの張り方で建物の寿命に影響が出るということを覚えておくと、どのような材料を使用すべきか、どんなメリットを重視すべきかを判断しやすくなります。一般的には「横張り・縦胴縁」の不具合の少なさが選ばれており、業者としてもおすすめしやすいです。 一方、金属サイディングを使用する場合は、一般的に縦張り横胴縁で施工するのですが、決して横張りできないというわけではありません。スパン系サイディングのストライプを活かすからこそ縦張りになるだけで、どんな金属サイディングを使用するかで生まれるメリットも変わってきます。 より効果的な設置方法を考えながら外壁リフォームがしたいという場合には、ぜひ中山建装にご相談ください。中山建装では、お客様のご要望に合わせて最適なサイディングの張り方を提案し、確実に施工いたします。お問い合わせは問い合わせフォーム、メール、電話でお気軽にお問い合わせください。ショールームへの来店も歓迎します。信頼の技術と経験で、お客様の住まいに最適な外壁リフォームを提供します。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市お役立ちコラム外壁補修外壁塗装建材外装劣化診断雨漏り診断

セキスイハイムの屋根のリフォームについて|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

セキスイハイムの屋根のリフォームについて|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! ハウスメーカーとしても大手となる「セキスイハイム」ですが、屋根塗装の際に希望の工事を受けてもらえないということが発生します。それは、セキスイハイムの屋根材ならではの理由があるからです。 せっかく適切にメンテナンスしようとご検討いただいたのですが、ご自身の建物に使用されている屋根材について、しっかりと理解が必要だということを知っておいてください。ご依頼いただいた上でお断りしなければならないこともあるのです。 今回のお役立ちコラムでは「セキスイハイムの屋根のリフォーム時に注意しておきたいポイント」をご紹介したいと思います。 [myphp file="comContactL"] セキスイハイムの屋根の種類 まずは、セキスイハイムの屋根にはどんなものがあるのかを把握しておきましょう。一般的な屋根と作り自体は同じなので、屋根の種類についてご紹介します。 陸屋根 陸屋根は、屋根の上に登れるような屋上スタイルの屋根になります。屋上になる場合には、落下防止用の柵が必要になるのですが、ただ陸屋根形状になっていて、人が登るわけではないという場合には手すり等の安全部品は必要ありません。 片流れ屋根 通常の三角屋根とは違い、一方にだけ傾斜が向いている屋根です。雨や雪が流れ落ちるのも傾斜方向だけなので、下には雨垂れ用の対策が必要になっています。完全に一方だけに傾斜がついているので、日当たり面でソーラーパネルを設置したいという場合に重宝するタイプの屋根です。 切妻屋根 昔ながらの日本家屋で、屋根の格が高いと言われるのが切妻屋根になります。本を開いて乗せたような、端を切り落としたような見た目から「切妻」と言われています。 陸屋根のリフォーム方法 陸屋根は、傾斜がついている屋根とは違い、雨を排水する手段がありません。構造的に「フラット」な状態なので、若干排水溝に向けて傾斜をつける程度の対応しかできず、この傾斜を最大限活用するためには、いくつかのポイントを押さえたメンテナンスが必要になるので覚えておきましょう。 シート防水で雨漏り対策 陸屋根は、完全な防水層があって初めて正しい屋根として存在することができます。そのため、定期的な防水メンテナンスを施す必要があるのです。陸屋根のように、平面に突起物や凹凸がない場合には、シート防水と呼ばれる方法で防水層を確保するのが一般的です。 屋根の形状に合わせたシートを1枚ものとして防水できるのが一番ですが、広範囲の面積を対処することは難しいので、一定の幅で作られたシートをロール状にして施工していきます。 完全に床面に密着させる「密着工法」と、固定させるための器具を使う「機械固定工法」があります。密着工法の方が簡単に施工できるのですが、完全に密着させなければ十分な防水機能を発揮することはできません。 機械固定工法の場合、床面に密着させるのではなく、固定器具を用いて通気緩衝シートを固定していく方法になります。水蒸気を逃すことができるので、陸屋根には比較的こちらを採用することが多いです。 排水性の確保 陸屋根の場合、防水と同じレベルで重要なのが「排水性」です。屋根部分に水が溜まってしまうのは非常に危険で、重量がどんどん重くなってしまうため、適切な排水性が必要になります。 確実に排水できるだけの排水口のサイズと、多少大きめのゴミがあっても流せるパイプの太さなど、さまざまな要素を考えた上で雨樋周辺の規格を設定する必要があるのです。 三角屋根のリフォーム方法 陸屋根と違い、三角屋根は傾斜がついているので、排水性を考える必要がありません。そのため、一般的な屋根のメンテナンス方法を考えるだけで対処できます。 屋根塗装 一般的な屋根メンテナンスの代表とも言えるのが「屋根塗装」です。粘土瓦のように、屋根塗装を必要としない屋根材もありますが、多くの屋根材は塗装によって耐久性や機能性を維持しているのです。 中には、遮熱に特化した塗料や低汚染性を極めている塗料もあるので、今必要としている機能を塗料の効果によって付与することもできるようになっています。代表例は以下のような塗料です。 塗料の種類 特性 機能 超低汚染リファインシリーズ 超低汚染性 外壁に汚れが付着することを防ぎ、付着してしまった汚れも雨が降るたびに洗い流すことができる スーパーシャネツサーモ 遮熱性 塗装面の屋根表面温度を下げることで、室内への熱伝達を抑えることができる EC-5000PCM 弾性 600%の伸縮率によって、ひび割れを塗膜がキープしてくれる 重ね葺き 既存の屋根材の劣化によって発生する雨漏り等のトラブルを、屋根材を撤去することなく対処できるのが「重ね葺き」です。カバー工法とも呼ばれています。 短期決戦が必要な現場や、アスベスト含有屋根材の撤去費用を抑える際に重宝する工法で、工事コストも抑えられるという賢い対策だと言えるでしょう。ただし、使えるのは1度きりという限定条件があることを覚えておいてください。 無理をすればできないことはないと思いますが、建物の最頂部に重量物が増えてしまうので、建物の揺れ・軋みが圧倒的に増えてしまうことで、外壁や構造にダメージが入ってしまうのです。 そのため、原則1回きりの施工が許されているというわけです。もし、屋根材のトラブルが発生し2回目の施工が必要となった場合には、重ね葺きではなく葺き替え工事が必要となるでしょう。 葺き替え 屋根を全て取り払い、屋根に発生しているトラブルを根治解決する方法が「葺き替え」になります。非常に効果が高い一方で、非常に高価な工事になるということをあらかじめお伝えしておきます。 いわば「屋根の建て替え工事」なので、作る屋根に合わせた最新の材料が必要であり、撤去した屋根材を廃棄するという手間も発生するのは避けられません。そして、構造材に確認できるトラブルも、この工法であればリフレッシュさせることができます。 かなり有力な修繕方法であると同時に、発生する費用はかなりのものになることを覚悟する必要があるでしょう。 セキスイハイムの屋根「ハイパーデュラティックルーフ」について セキスイハイムの屋根に使われている「ハイパーデュラティックルーフ」という屋根材は、冒頭でお伝えした通り「工事をお断りする場合がある」ということを覚えておいてください。何が何でも工事したいと言われるのであれば対応はしますが、メーカーであるセキスイハイムでは決して推奨していない対処だということを覚えておきましょう。 メーカー推奨:必要なメンテナンスは「ひさし部分のシーリング」のみは本当? セキスイハイムでは、ハイパーデュラティックルーフに対するメンテナンスは「ひさし部分のシーリングのみ」を対応すれば良いと言っています。この屋根材は、高耐久ステンレスで、サビが発生しても60年で0.2mm以下の進行しか発生しないと豪語しているのです。 さいたまスーパーアリーナや京セラドームなどで採用されている屋根材であり、強度は折り紙つきとセキスイハイムは自信を持っているのです。 実際の劣化状況 ハイパーデュラティックルーフは、まだ発表されてから時間が経過していない屋根材なので、実際に30年40年と経過しないことには劣化症状の進行具合は分かりません。しかし、ひさし部分のシーリングに劣化が発生しているのは事実で、適切にメンテナンスを施しながら様子を見る必要があるでしょう。 ちなみに、セキスイハイムの屋根は基本的に陸屋根や片流れ屋根が多いため、夏場の室温上昇が厳しいという特徴があるので、弊社としては「遮熱塗料」で対策しておくことをおすすめします。 メンテナンスという意味合いよりも、効果付与のために遮熱塗料を使用するのは、快適性アップに役立つはずです。 セキスイハイムの屋根リフォームは中山建装にお任せください! セキスイハイムの特殊な屋根材、ハイパーデュラティックルーフを含む屋根リフォームには独自のアプローチが必要です。 中山建装では、セキスイハイムの屋根の特性を理解し、適切なメンテナンス方法を決定します。陸屋根や片流れ屋根など、熱や防水処理に関する課題に対しても、最新の技術と最適な専門家による対応を行います。お客様の建物が持つ特性に合わせた最適なリフォームプランをご提案いたします。 熱の使用やシーリングの更新など、効率的な方法で快適性を向上させるためには、ぜひ中山建装までお問い合わせください。メール、お電話、またはショールームへの直接来店にて、ご相談をお待ちしております。セキスイハイムの屋根リフォームを通じて、お住まいをより快適な空間に変えましょう。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修屋根改修業者選びハウスメーカー防水雨漏り補修外装劣化診断雨漏り診断

屋根工事をするときには漆喰補修もしっかりと|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

屋根工事をするときには漆喰補修もしっかりと|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 屋根の修繕工事の際は、使われているものによっては「漆喰補修」が必要になります。ただ屋根塗装をすれば良いと考えているのは間違いですので、屋根塗装を行いたい場合でも「正しい知識」を持った塗装業者に依頼することをおすすめします。 今回の記事では「屋根修繕の際に漆喰補修が必要な理由」についてを見ていきたいと思います。 [myphp file="comContactL"] 瓦屋根には漆喰が使われている 昔ながらの日本家屋は、一般的に粘土瓦を使用しています。また、洋風建築であっても、セメント瓦やモニエル瓦のような屋根材を使用していることもあり、これらの設置時には「漆喰」を使用することが一般的です。 では、屋根に使われる漆喰について考えてみましょう。 漆喰が使われている場所 一般的に、ガルバリウム鋼板のような金属屋根材、それにスレート屋根を設置している建物では、屋根の要所に漆喰を使うことはありません。基本は「瓦屋根」に使用されているということを覚えておきましょう。つまり、瓦屋根であれば「屋根塗装の際に漆喰の補修もセットで行う」と考えておくべきです。 基本的な「平部」に使われる瓦と「頂部」に使われる棟瓦の設置部分の隙間を、漆喰によって塞ぐことで雨の侵入を防いでいます。この隙間のことを「面戸」と言いますので覚えておきましょう。 下から屋根を見上げてみると、棟瓦の下側に半月状の白い部分が見えるのですが、これが全て漆喰による詰め物なのです。 なぜ漆喰が必要なの? 意外と知られていないことなのですが、屋根瓦を設置する際には「土」を瓦の下に仕込んでいます。これを「葺き土」というのですが、どうしても見た目が良くありません。しかし、葺き土を入れないと重なった瓦をうまく固定することができないのです。 特に、屋根最頂部の棟瓦を設置する際に用いる「のし瓦」の設置には、葺き土による固定が必要不可欠となっています。もし葺き土で固定しなかった場合、あっけなく崩れ落ちてしまうのは間違いありません。 しかも、土なので雨が降るたびに流れ出ることも予想されます。これらの事実から、漆喰は2つの役割を持っていることがわかるでしょう。 美観維持 葺き土の流出防止 もし漆喰がなかった場合、これらは確実に損なわれることとなるのです。 漆喰の劣化症状 漆喰は、比較的長期間維持することができます。しかし、設置されているのが屋根ということもあり、紫外線や雨の影響は大きく受けるため、適切なメンテナンスを施さなければどんどん劣化していってしまうのです。 一般的な劣化症状は「ひび割れ」に起因するものですので、真っ白な漆喰に黒い筋状の亀裂が入ることから始まります。 ひび割れた漆喰がさらに進行すると、今度は「剥離」となって問題が大きくなっていくので注意しましょう。 漆喰補修しないままだとどうなる? 漆喰の劣化が進みすぎると、面戸に設置された漆喰は全て剥がれ落ちてしまいます。その結果、葺き土が流れ出てしまい、棟瓦の安定性が一気に悪くなってしまうでしょう。 さらに、葺き土が流れ出たことで屋根瓦を汚し、雨を防ぐものがなくなってしまうので雨漏りに発展します。 また、雨漏り以上に危険なのが「安定不当な性を失った胸瓦の倒壊」です。ちょっとした風の強い日に瓦の滑落が相次ぐこととなる危険性があるということを覚えておいてください。 [myphp file="comContactL"] 漆喰補修の方法 漆喰が劣化した場合、できるだけ早い段階で補修を施す必要があります。そのまま放置していれば、瓦が滑落してくる危険性もあるので、しっかりと対処方法を知っておきましょう。屋根の劣化と聞いて、単純に塗装だけを施すような業者は決して信用してはいけません。 基本は詰め直し 漆喰の補修は、基本的に「詰め直し」をすることで対処していきます。すでに完全乾燥している漆喰を、表面的に補修するだけでは根本的な強度不足を回復することができません。そのため、残っている漆喰も全て取り除いて、新しい漆喰で埋め直す必要があります。 急ぐときは詰め増し 漆喰の乾燥には時間がかかります。そのため、すぐに対処が必要で後日適切な処置を施すような突貫工事を行う場合には、詰め直しではなく詰め増しをして対処する場合もあります。ただし、詰めましでは漆喰が表に出過ぎているので、すぐに劣化してしまう状況です。 必ず後日適切な処置が必要になるということを覚えておきましょう。 詰め直しの工程 詰め直しをする場合、既存の漆喰は全て取り除いて清掃することから始まります。ここに古い漆喰があると、密着不良を起こす場合があるので、できる限りきれいに作業を進めていくため、職人の作業ペースにはばらつきがあるでしょう。 完全にきれいになったら、漆喰を詰める前に土台を整えていきます。この時、瓦にずれが発生しているとうまく漆喰が機能しなくなるので、適切な位置に戻します。 これらの処置が終わったら、初めて漆喰の詰め込み作業が始まるのです。基本的には1日あれば作業は終わるのですが、あまりにも作業箇所が多いと数日に渡って作業を行う場合も出てくるでしょう。 漆喰の劣化に気づくタイミング 漆喰が劣化していることを、どのように判断すれば良いのかをご紹介します。簡単な判断基準があるので、これからご紹介する内容を少し気にしてみてください。 見た目で判断 漆喰は、基本的に真っ白です。そのため、ひび割れが進行してしまうと「黒い筋状の線」が見えるようになってきます。ここまでひび割れが進行すると、基本的に剥離の直前だと思って良いでしょう。 漆喰が剥離してしまうと、葺き土や下地に影響を及ぼすことになるため、できる限り剥離が始まる前に漆喰の補修を行うことをおすすめします。 落下物で判断 漆喰の劣化に気づかなかった場合、ひび割れが進行してしまうので漆喰が剥がれ落ちていきます。大きな漆喰の塊が落ちてくれば簡単に気づきますが、多くの場合「細かな塊」になっているので、漆喰とはなかなか気づかないかもしれません。 しかし、建物周辺に白い石のようなものが落ちているので、外周の掃除をこまめにする方であれば気付けます。 最もわかりやすいのは、雨樋の出口周辺の水の色でしょう。粉状になってしまった漆喰が雨と共に流れてくるので、出口周辺が白い汚れで溢れていきます。このような症状を確認したら、どこの漆喰が剥がれてしまっているのかを確認してみてください。 雨漏り発生で判断 上記の症状に全く気づかなかった場合、残念ながら室内に発生するトラブルによって劣化症状に気づくという段階になってしまうでしょう。漆喰が剥離してしまい、下地や葺き土が流れてしまうことで、雨漏りが発生してしまいます。 ただし、雨漏りはどこから発生しているかがすぐに特定することができないので、雨漏りまで進行状況が進んでしまっている場合は、漆喰を機にする以前に業者による屋根診断をしてもらうことをおすすめします。 雨漏りは漆喰の劣化だけで発生するものではないので、仮に漆喰が原因だと判断されて対処しても、実は別の場所からの雨漏りだったというケースがないわけではないのです。そのため、雨漏りを徹底的に追求できる高い雨漏り知識を持った業者に依頼することをおすすめします。 屋根の安全は中山建装にお任せください!漆喰補修もプロフェッショナルに 屋根の漆喰補修は見た目の美しさを保つだけでなく、構造的な安全性を高めるためにも重要です。 中山建装では知識と豊富な経験を持った職人が漆喰の適切な補修を行い、屋根の耐久性を高めます。漆喰の劣化が進んでいるかどうかの診断から、必要な補修作業まで、一貫したサポートを受けることができます。 お気づきの問題や不安があれば、すぐにご相談ください。問い合わせフォーム、メール、または電話でのご連絡、あるいはショールームへの直接来店も大歓迎です。屋根のトラブルに迅速かつ効果的に対応するため、中山建装がお手伝いします。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修業者選び雨漏り補修漆喰補修外装劣化診断雨漏り診断

大和市で屋根を張る前に知っておきたい!工事内容とおすすめ業者ガイド

大和市で屋根を張る前に知っておきたい!工事内容とおすすめ業者ガイド

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! そろそろ屋根のリフォームが必要だと感じているならば、事前に業者の選び方や屋根リフォームに関する情報を把握しておきましょう。屋根工事は、張り替えになれば高額な費用が発生します。そのため、悪質業者にも狙われやすい工事なのです。油断していると足元をすくわれるかもしれません。 屋根を張る工事は大がかりなものになるため、それだけ費用もかかります。大金が動く工事だからこそ、まかせる業者も慎重に選び、後悔のないリフォームにしましょう! 今回のお役立ちコラムでは、屋根の張り替え工事について事前に知っておくと安心なことをまとめてお話していきます! [myphp file="comContactL"] 知っておこう!3つの屋根のリフォーム 屋根のリフォーム方法にはおもに3つあります。これら3つを基礎知識として知っておきましょう。 塗装 カバー工法 張り替え 屋根塗装は一番手軽で一般的な施工方法です。塗装で対応が難しい場合は、カバー工法を用いることがあります。ただし、カバー工法は新しい屋根材を既存のものに被せるため、負担を考慮して軽量な屋根材を選びます。瓦屋根は不可能ですが、その他の屋根材で下地部分に劣化症状がない場合であればカバー工法は有効です。 張り替えよりも短期間で、新しい屋根の新築感が味わえるのも嬉しいポイントですよ。張り替えをする場合は、下地から新しいものに取り替えるため、屋根材も一から選ぶことになります。すべてを一新することができるのは、張り替えだけです。 ▼合わせて読みたい▼ カバー工法で屋根を対処した時|天窓やソーラー電池の設置について 戸建ての雨漏り対策にスーパーガルテクトのカバー工法|【大和市で外壁塗装・屋根塗装するなら中山建装】 屋根の張り替え工事見積もりの内訳を把握しておこう 屋根を張ることになる場合、さまざまな工程を経ることになります。大まかな流れを読み取るために、作業見積りの内訳を知っておきましょう。 足場の設置 既存屋根の撤去 下地の補修 新しい屋根の設置 その他の費用 その他の費用とは、状況によって内容が異なります。自社で足場をもっていない業者の場合は、足場を外注することもあるでしょう。また、現在の住宅の屋根材がアスベストを含む可能性のあるものだった場合、その除去費用が別途かかることもあります。イレギュラーな作業が追加されることも覚えておきましょう。 こういった作業工程を契約前に把握するためには、見積書をもらうことが重要になります。作業内容と何にどれくらいの費用がかかるのか、詳細に書かれた見積書をもらいましょう。 屋根の張り替えをゴリ押しする悪質業者に注意! 💬「すぐに工事しないと大変なことになりますよ!」 💬「もうダメになってるみたいなので、張り替えた方が早いですよ!」 悪質業者の手口には、恐怖や不安を煽るというものがあります。一見、とてもいい人に見える業者でも、実は悪質業者かもしれないのです。では、あなたに質問です。突然訪問してきた業者に「屋根にのぼって点検させてください」と言われたらどうしますか?点検が無料だとしたら、どうしますか? 「安い」「無料」「すぐに」などという言葉は、悪質業者の常套句です。無料点検と称して屋根にのぼり、自分で屋根を傷つけて「修理が必要な状態だった」と平気な顔で緊急性を迫るかもしれません。実際、訪問してきた屋根にのぼろうとする業者は存在します。 💬「近くで工事をしていたら、こちらの屋根が破損しているのが見えました」 💬「たまたま通りかかったのですが、屋根の状態が良くないように見えます。メンテナンスしていますか?」 💬「築年数が長いように見えますが、屋根の状態は大丈夫ですか?」 💬「昨日の大雨、すごかったですね!雨漏りしてないか無料で診てみましょうか?」 こんな風に声をかけてくるかもしれません。あの手この手で屋根にのぼろうとしてきたら、例え無料であっても断ってくださいね。悪質業者の狙いは、屋根工事の中でも一番高額になる張り替えを契約させることです。 本来ならば張り替える必要がない状況かもしれないにも関わらず、儲けのために勧めてくる可能性もあるのです。いくら魅力的なワードを言われても、恐怖を煽られても、その場で契約をしてはいけません。業者はあなたにとってプロフェッショナルに見えるかもしれませんが、突然やってきた業者とは一度距離をおいて冷静に考えてくださいね。 大和市で屋根の張り替えを依頼するときのおすすめの業者 大和市で張り替えなどの屋根リフォームを検討するならば、以下のチェックポイントにあてはまっている業者を視野に入れましょう。 屋根施工の実績や経験が豊富 大和市で評判が良い 工事の保証が万全 工事後のアフターサービスが充実している 他サイトからの口コミ評価が高い 外装劣化診断士の資格がある 塗装技能士の資格がある わからないところを丁寧に教えてくれる 質問しやすい雰囲気がある 業者選びで重視すべきなのは、実績や経験だけでなく人柄もポイントになります。ここでの人柄というのは、一個人の性格上の話ではなく、仕事に対して誠実かどうかということです。 お客様に喜んでもらいたいという気持ちがある業者は、自然とお客様の立場に立ってコミュニケーションをとっています。自分の利益ばかりを考えている会社であれば、誠実さに欠ける対応が垣間見える瞬間があるでしょう。工事費用という数字ばかりを追いかけるのではなく、節々にあらわれる業者の態度や姿勢までしっかり見てくださいね。 屋根を張る工事の業者選びは診断から見積書依頼をしよう 屋根に関する工事を検討するときには、必ず1社だけを見るのではなく、複数社で比較してください。比較をしなければ、最適な施工プランなのか、適切な価格なのかの判断ができません。インターネットで調べてでてくる相場は、あくまでも一般的な住宅をモデルにしたものです。 あなたの住宅とは築年数も違えば、屋根の形状や広さも異なります。まずは「マイホームではどうなのか?」という現状を知りましょう。現状や劣化状況を正しく診断できる「外装劣化診断士」の資格をもった業者に依頼してください。劣化診断が正しくできていないと、適切な施工プランの提案もできません。ほんの数分の診断で「張り替えが必要ですね」と言ってくる業者がいれば、信頼しない方が身のためです。 悪質業者か否かを見分けるためにも、診断から見積書の作成というステップを必ず踏んでください。診断にしっかりと時間をかけ、診断報告書まで作成してくれる業者は候補に入れましょう。診断や見積書の作成の過程で、円滑にコミュニケーションがとれるかどうかもチェックしてくださいね。 少しでも違和感や嫌悪感を覚える業者は、たとえ安かろうとも除外するのが身のためです。見積書の比較は、安さではなく総合的に判断するための最適ツールととらえておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装業者の選び方|悪質業者を見抜く方法を伝授 大和市で屋根を張るなら中山建装におまかせください 屋根の張り替えは高額な費用が必要になりますが、将来的なことを考えると大きな投資になります。適切に劣化診断と施工プランの提案ができる業者を選ぶことで、長期的な安心が得られますよ。 大和市での屋根張り替えを検討している方は、中山建装の無料診断をぜひ受けてみてください。診断報告書を作成して丁寧にご説明します。診断から見積書の作成まで無料ですので、ご安心ください。 また、当社は塗料メーカー主催の顧客満足度アンケートで全国1位を受賞しています。国家資格である「一級塗装技能士」の資格の取得といった職人の技術向上だけでなく、マナーとモラルの向上にも力を入れております。屋根は自分で様子を見ることができない場所にあるため、定期的に診断や点検をうけることが大切ですよ。築年数が長い住宅はとくに屋根に気をかけてあげてくださいね。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修屋根改修屋根塗装防水雨漏り補修外装劣化診断雨漏り診断

外壁関連の住宅改修で気をつけたいポイント|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

外壁関連の住宅改修で気をつけたいポイント|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装ばかりがメンテナンスではありません。時には外壁の劣化そのものを対処しなければならないことだってあるのです。そんな時でも、外壁塗装業者にご相談いただくことで解決への道が開けますよ。 ただし、住宅改修時にはある程度の事前情報を知っておく必要もあるので、依頼前には少し確認しておくべきポイントがあることも覚えておきましょう。 今回のお役立ちコラムでは「住宅改修の際に必要な予備知識」についてご紹介したいと思います。 外装のリフォーム前に抑えるべきポイント 外装のリフォームでは、いくつかの事前確認をしておくようにしましょう。中には余計な費用が発生するような建材が使用されている場合もあり、時にはその建材のせいで工事着手ができないなんてことも発生するかもしれません。 特に、アスベスト関係の建材は取り扱いができなくなる業者もいるので、工事依頼の前にまずは建物の状況についてしっかりと把握しておきましょう。 築年数の確認 築年数の確認は、建築基準法の改正によって「耐震基準が守られているか」を判断する重要な情報になります。もし、耐震基準が守られていない場合には、耐震構造へのリノベーションを行うための補助金制度を活用することができるでしょう。 耐震基準で重要となるのは「2000年6月」より前に建てられているか、後に建てられたのかという点です。2000年6月以降に建てられた住宅の場合、耐震基準は守られていると考えて良いでしょう。そのため、耐震改修工事が必要とはならない場合があります。 2000年6月より前に建てられた建物の場合には、耐震改修が必要な建物として判断できるので、補助金制度の活用は容易になるでしょう。 構造の確認 建物の耐用年数は、どのような構造で作られているかが判断基準となってきます。下表は財務省が定めている建物の耐用年数の一覧表です。 種目 構造 耐用年数 事務所建 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造 煉瓦造、石造又はブロック造 鉄骨造(軽量鉄骨造以外のもの) 〃 (軽量鉄骨造) 木造又は木骨モルタル造 簡易建物(バラック建築程度のもの) 50年 41年 38年 26年 23年 10年 住宅建 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造 煉瓦造、石造又はブロック造 鉄骨造(軽量鉄骨造以外のもの) 〃 (軽量鉄骨造) 木造又は木骨モルタル造 簡易建物(バラック建築程度のもの) 47年 38年 34年 23年 21年 10年 工場建、倉庫建、雑屋建 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造 煉瓦造、石造又はブロック造 鉄骨造(軽量鉄骨造以外のもの) 〃 (軽量鉄骨造) 木造又は木骨モルタル造 簡易建物(バラック建築程度のもの ) 38年 34年 31年 20年 15年 10年 (引用:財務省 別表 1 耐 用 年 数 表) このように、建物の種類や構造によって耐用年数が異なるのです。同じ構造だったとしても、建物の種類で耐用年数は異なります。 外壁材の確認 外壁材にも耐用年数があります。さらに、どのような材料が使用されているかによってメンテナンス方法が異なってくるため、事前に把握しておくことで業者としては提案できる内容が変わってくるのです。 多くの場合、以下の3種類の外壁が考えられます。 モルタル壁 サイディング壁 タイル等 これらの耐用年数は、どれも20〜40年とされています。 種類 交換周期の目安 サイディング(窯業系) 20〜40年 モルタル壁 20〜40年 外部建具 20〜40年 (引用:国土交通省 基礎・躯体以外の部位の期待耐用年数(交換等の周期)の目安 ) ここで紹介されている耐用年数は、適切にメンテナンスを行なった上での耐用年数と考えておくようにしましょう。ノーメンテナンスで20年以上の耐用年数が確保できるとは限りません。 屋根材の確認 屋根材も外壁材と同様に、耐用年数が設定されています。主な屋根材は以下のようなにはのです。 瓦 化粧スレート系 金属製 アスファルトシングルなど これらの屋根材に対する耐用年数は、以下のように定められています。 種類 交換周期の目安 陶器瓦葺き 25〜50年 化粧スレート葺き 20〜40年 鋼板武器 20〜40年 (引用:国土交通省 基礎・躯体以外の部位の期待耐用年数(交換等の周期)の目安 ) 陶器瓦葺きの屋根は他のものよりも長寿命で設定されていますが、他のものは一般的に20〜40年が耐用年数として扱われています。 この屋根材の違いによっても、リフォーム方法が変わってくるので、しっかりと把握しておいてください。 どんな工法でリフォームするかを考える 外装のリフォーム方法によっては、特徴や特性、費用感にも違いが出てきます。どのようなメリット・デメリットがあるかを簡単にみていきましょう。 塗り替えのメリット・デメリット 塗り替えの場合、基本的には「単色」での塗装工事となるため、大々的なイメージチェンジはできません。断熱性関しても、外壁材の交換が入るわけではないので、そこまで高い効果は見込めません。 耐凍害性に関しては、塗装直後は水分量の多さから悪いとさえ言えます。そのため、冬季の工事には細心の注意が必要になるでしょう。メンテナンス性で考えた場合、塗料のグレードによっては短期間での塗り替えも必要となる場合があります。 しかし、定期メンテナンスとして考えた場合、他の方法に比べ圧倒的なコストパフォーマンスを誇るのは塗り替え工事最大のメリットと言えるでしょう。 カバー工法のメリット・デメリット カバー工法でメンテナンスする場合、イメージチェンジはとても簡単に行えます。既存の外壁に新たな外壁材を設置するということで、断熱層を生み出すことができるので、断熱性アップを図ることもできるでしょう。 対等が異性に関しても、外壁材自体は水分を含まないので心配ありません。工事に関しても、短期間で行うことができ、季節や環境の変化不当な期にする必要がないのは大きなメリットと言えます。 しかし、新しい外壁材は確実に塗料以上のコストがかかってしまうので、メンテナンス性の良さは感じられません。また、建築基準法の問題から、次のメンテナンスでもカバー工法を用いるということはできないことを覚えておきましょう。 張り替え・葺き替えのメリット・デメリット 張り替え・葺き替えは、概ねカバー工法と同様のメリットを持っています。さらに、一度既存の外壁や屋根材を剥がしてしまうので、今まで見えなかった部分で発生しているトラブル等を完全に対処し切ることができるのが大きなメリットと言えます。 ただし、工事の内容は「作り替え」になるので、コストパフォーマンスは圧倒的に悪いです。完全にトラブルを解消することはできるのですが、高い工事コストを支払うことになるでしょう。 外壁と屋根は同時に住宅改修すべき 外壁と屋根の工事は、できる限り同時に行うことをお勧めします。なぜなら、足場仮設や養生という「付帯工事」は、必ず毎回行われてしまい、50万円程度の費用が毎回かかってしまうからなのです。中には20万円程度に抑えられることもありますが、両方を一度に対処すれば付帯工事のコストは1度だけで済みます。 メンテナンスは必ず行わなければならないことなので、余計な出費をできる限り抑えたいと考えるのが一般的です。そのため、まとめて依頼できる場合には、できる限り同時に住宅改修をすることをおすすめします。 劣化状況がわからないときは業者に診断してもらおう どんなタイミングが最も住宅改修に適しているかは、なかなか判断がつきづらいものです。そんな時には、専門業者による外装劣化診断や屋根診断、雨漏り診断などを受けることで、最適な改修時期を教えてもらいましょう。 すぐに対処すべきトラブルがあれば、その時に対応をお願いすることで余計なコストがかからずに済むこともあります。 外壁と屋根は中山建装にお任せ 定期メンテナンスだけでは、住宅の健全性は守れません。劣化が進んだ場所には、適切な改修工事も行う必要があるのです。住宅改修には多くの費用が発生してしまうので、適用できる補助金・助成金の情報を持っている施工業者に工事依頼することをおすすめします。 耐用年数の把握、適切な材料の選定、そして補助金・助成金の活用は住宅のメンテナンス計画において重要なポイントです。弊社中山建装では無料で対応し、お客様のニーズに応じた最適な改修をご提案します。 メール、お電話、またはショールームへの直接訪問など、お問い合わせはどの方法でも承っております。問い合わせフォームからのご連絡も大歓迎です。大和市で外壁塗装や屋根のリフォーム、中山建装にお任せください。安心して住宅改修を進めるための一歩を、私たちとともに踏み出しましょう。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修業者選び外壁塗装屋根塗装アパート・マンション工場塗装防水外装劣化診断雨漏り診断

令和6年最新版・外壁塗装の補助金・助成金制度|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

令和6年最新版・外壁塗装の補助金・助成金制度|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市でも、令和6年の補助金・助成金関係の情報が集まり始めています。その中で、外壁塗装に活用できるものや、リフォーム等の建築系に活用できるものが続々と受付開始し始めているので、随時チェックしておくことをおすすめします。 今回のお役立ちコラムでは「大和市の外壁塗装に活用できる補助金・助成金」と「既に受付開始されている大和市の建築系補助金・助成金情報」を併せてご紹介したいと思います。 [myphp file="comContactL"] 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 大和市の外壁塗装に活用できる唯一の補助金といえば「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」です。この補助金では、特定の外壁塗装に対して補助金が適用されるので、現在の外壁をリノベーションしたいとお考えの場合には、ぜひ活用してみてください。 助成制度の概要の詳細 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金は、「木造住宅の火災被害」を軽減することと「体の不自由に対する生活しづらさ」を解消するために制定された補助金事業です。そのため、快適性を上げる工事を目的としているわけではないということを理解しておきましょう。 1.対象建築物 既存の木造住宅(新築を除く) 2.建築条件 戸建て住宅、アパート、店舗併用住宅の個人住宅部分 3.対象者 以下の全てに該当する市民 建築物の所有者 当該住宅に居住し、かつ住民登録が行われている 市税の滞納がない 要支援者、要介護者等の認定を受けていない(バリアフリー化改修工事のみ) 要介護認定申請中の方は、事前に担当課へご相談ください。                                            ※要介護認定申請中の方は、事前に担当課へご相談下さい。 4.対象工事 費用が5万円以上の改修工事 (不燃化とバリアフリー化の両方を同時に行う場合、合算した工事費) 5.補助費 工事費の1/2かつ上限10万円 (破風を含む軒先などの改修工事は上限20万円) 6.施工業者 市内業者で「見積書」「領収書」等を市内の住所で発行できる事業者 (市の建築関連団体にて組織された「大和市耐震化促進協議会」の紹介も可能) (引用:大和市 くらしのガイド) こちらの条件にある通り、簡単な工事であったとしても「5万円以下の工事」の場合には補助金適用がありません。反対に、5万円を超える場合には補助金を適用できるので、活用を検討してみてください。 また、上限額に差があることも覚えておきましょう。工事費の50%が補助され、10万円が上限となっているので、20万円の工事であれば補助率の満額10万円が補助されます。軒先等の工事の場合は40万円の50%である20万円が補助満額に該当します。 対象工事例の紹介 では、大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金が適用される工事内容についてみていきましょう。主となる工事の内容は「不燃化改修工事」と「バリアフリー化改修工事」になります。 不燃化改修工事 不燃化改修工事とは「火災発生リスクを軽減する工事」のことです。木造建築はどうしても燃えやすく、仮に火の手が上がってしまうと、一気に燃え上がる可能性があるのです。特に、築年数を重ねた物件の場合、乾燥度合いも相まって燃えやすさは新築の比ではありません。 主な対象工事 工事内容 施工例 1.軒天、破風板等改修工事 防火性能を有する材量に交換する 鋼鈑製等によるカバー工法 防火サイディング張り ケイ酸カルシウム板張り モルタル塗+吹付け塗装改修 鋼鈑製カバー 2.外壁の改修工事 木板張りから防火性能を有する外壁に改修する サイディングや鋼鈑製によるカバー工法 不燃塗料等に塗り替える 換気扇、吸気口を防火仕様にする モルタル塗+吹付け塗装改修 防火サイディング、タイル貼り等 鋼鈑製カバー 不燃塗料材塗り 砂壁状吹付材塗り 換気扇線フードを防火ダンパー付に交換 3.雨戸、シャッターの改修工事 雨戸、シャッターを取り付ける 後付けタイプの鋼製雨戸取付 木製戸から鋼製戸への交換 4.窓ガラスの交換工事 耐熱ガラス、網入りガラス等へ交換する   5.内装の不燃化工事 天井、壁、床の仕上げを不燃性の材料に張り替える 石膏ボード下地+不燃性壁紙張り 防炎・不燃カーテン設置 6.防炎性カーテンの設置工事 防炎性のカーテン等に交換する 防炎性ロールスクリーン取付 鋼製ブラインド取付 7.感震ブレーカー交換工事 地震を感知し、電気を遮断する「感震ブレーカー」に交換する 分電盤タイプ、コンセントタイプに交換 感震リレータイプ等設置 8.ブロック塀等除却工事 道路に面するブロック塀や万年塀を撤去する。(除却後、再度ブロック塀や万年塀を設置する場合を除きます) 高さが1メートル以上のブロック塀や万年塀の撤去 (引用:大和市 くらしのガイド) ここにあるように、外壁塗装の中でも「吹付け塗装」は補助されています。モルタルによる耐火措置を施した上に、吹付け塗装を施すことで見栄えも確保できます。多くの方が期待するような機能性塗料の使用ができないわけではありませんので、施工業者に使用する塗料についてはご相談ください。 バリアフリー化改修工事 バリアフリー化は外壁塗装が関係ないため、生活の中で不自由を感じていることがある場合には、一度大和市の方に確認を取ることをおすすめします。以下に挙げるような工事であれば、補助金で賄える範囲の工事を対応してもらうことができるでしょう。 主な対象工事 工事内容 施工例 9.段差解消工事 段差部分にスロープを設置する 和室と洋室の段差を解消する 外部アプローチ、玄関、廊下等にスロープ設置 電動段差解消機設置 10.浴室改良工事 床をノンスリップ化する 段差解消、手摺を設置する 高齢者用ユニットバスに交換する すのこの設置(脱衣室との段差解消他) 和式から洋式の浴槽に交換 11.トイレ改修工事 和風から洋風便器に交換する 廊下とトイレの段差を解消する 手摺を設置する   12.手摺設置工事 階段、廊下や段差部に手摺を設置する   13.廊下幅拡張工事 車椅子が通れるように廊下の幅を拡張する 75センチメートルから90センチメートルに拡幅 14.扉交換工事 扉の撤去や扉枠を改修する 開き戸から引き戸に改修する 扉枠を4方から3方枠に改修 親子ドアへの建具交換 (引用:大和市 くらしのガイド) バリアフリー化は、体に不自由がある方だけに必要なことではありません。年齢を重ねることで、これまで不便を感じていなかった構造に対して、いきなり不便を感じるようになることもあるのです。 特に、玄関アプローチのようなちょっとした段差が上がれなくなるようなことは多いです。体の衰えは病気ではありませんが、それによって生活が困難に感じる場面がある場合には、相応のバリアフリー化が必要だと判断できるでしょう。 申請時の注意点 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金を申請する際に覚えておかなければならないポイントを簡単にご紹介します。 着工前の申請が必須 補助金申請は「事前申請」が必要です。着工後に申請しても受け付けてもらえないので、絶対に事前申請をしましょう。この申請には、施工業者による申請が必要になるため、ご自身で申請するのではなく、施工業者に「補助金を活用したい」旨をしっかりと伝えて準備を進めてください。 施工業者による工事 簡単な工事だからといって、ご自身で行った工事には補助金は適用されません。補助金で工事を行うことができるのは、事前登録が済んでいる地域の工事業者です。 補助金交付決定後の着工 補助金が適用されるかどうかは、決定通知を受けて初めてわかります。そのため、少し時間がかかることを覚えておきましょう。この決定通知を受ける前に工事を開始してしまうと、万が一採択基準を満たしていないと判断された場合、全額自己負担になります。 補助金は1回しか受けられない 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金は「1軒あたり・1人につき・1度まで」の申請が許されています。今年は不燃化改修で、来年はバリアフリーというような使い方はできません。 大和市が扱っている建築系補助金・助成金一覧 大和市の建築系補助金・助成金情報を簡単にご紹介しておきます。令和6年5月時点では、以下のような補助金制度が用意されているので、適用できそうなものがある場合は、一度大和市の担当窓口にご相談ください。 制度名 支援分類 支援方法 工事施工者 大和市木造住宅耐震診断費補助金制度 耐震化 補助 その他の要件 大和市木造住宅耐震改修工事費等補助金制度 耐震化 補助 その他の要件 大和市マンション耐震診断費補助金制度(本診断) 耐震化 補助   住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金 省エネルギー化 補助 要件なし 大和市マンション耐震診断費補助金制度(予備診断) 耐震化 補助   大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金制度 バリアフリー化 その他 補助 都道府県内または市町村内の事業者 大和市ブロック塀等撤去費及び改善費補助金制度 その他 補助 都道府県内または市町村内の事業者 合併処理浄化槽設置整備事業補助金 環境対策 補助 その他の要件 大和市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金 省エネルギー化 補助 要件なし (引用:大和市 くらしのガイド) 大和市でお得に外壁塗装をするなら中山建装にご相談ください! 令和6年の大和市における外壁塗装の機会をお見逃しなく!不燃やバリアフリー化改修工事費補助金を含む、さまざまな補助金・助成金を活用しましょう。このチャンスを利用して、お住まいの安全性と快適性を向上させる最適な時です。 中山建装では、これらの補助金を活用した工事のご相談を承っております。外壁塗装のプロジェクトをお考えなら、ぜひ当社のショールームへお越しいただくか、メールやお電話、または問い合わせフォームからご連絡ください。専門スタッフ一つ一つ丁寧に対応させていただきます! [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市お役立ちコラム外壁塗装屋根塗装補助金・助成金情報塗装費用について

大和市の外壁リフォーム施工例3選!

中山建装が施工した大和市の外壁リフォーム事例3選!

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の住宅で外壁リフォームを検討しているあなた! 次はどんな外観に風にしようか考えているこの時間、とっても楽しいですよね。それと同時に「絶対に失敗はしたくない!」という気持ちも強いのではないでしょうか。 💬「外壁リフォームって思い切ってイメチェンしたい気持ちもあるけど、結局無難になりそう」 💬「おしゃれな外壁にしてみたいけど、私にはセンスがないからどうすればいいのかわからない」 外壁は住宅の中で一番見える面積が広いため、外壁の色やデザインで印象が決まってしまうといっても過言ではありません。今の色のまま塗り替えるのか、違う色に変えてみるのか…色で悩むのはもちろんですが、機能性も考慮したいところですよね。 今回のお役立ちコラムでは、中山建装で実際におこなった「大和市の外壁リフォーム施工例」をご紹介します!施工例を見てみると、マイホームが変身する姿がありありと描けるようになりますよ。ぜひ参考にしてくださいね! [myphp file="comContactL"] 大和市の外壁リフォーム施工例①超低汚染性塗料で強気の美白外壁へ! こちらの住宅の外壁のBEFOREをご覧ください。まるで住宅が涙を流しているように雨跡がついていました。この汚れは、雨跡だけでなくカビや苔といったものが付着してできたものです。ホワイト系の外壁に影がかかったような暗い印象をうけますね。 外壁塗装工事をおこなうときには、まず高圧洗浄でしっかりと汚れを洗い流します。この工程をしっかりとおこなわないと、塗料のつきが悪くすぐに浮いてきたり、はがれたりする原因になります。汚れたままの外壁は、いくら高機能で高い塗料を塗っても意味がないのです。 塗装は3回にわけておこなうことで、下地が調整されて塗料の密着が良くなります。こちらの外壁は、塗料メーカーアステックペイントの誇る、プラチナシリーズの「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」を使用しました。最高の汚れにくさを実現したフッ素系塗料で、耐用年数はなんと21〜26年ほどです。 真っ白な外壁に生まれ変わりましたが、ここまで思い切れるのは超低汚染性塗料を使用しているからなのです。白い外壁は汚れが目立つために、断念する方もいらっしゃいますが、塗料の機能性を活用することで理想を叶えられます。 今回ご紹介した施工事例の詳細はコチラ 大和市の外壁リフォーム施工例②環境にマッチする美しいスカイブルーカラーに変身! こちらの住宅は、ホワイト系の外壁からブルー系の外壁に大変身しました!完成した日もとても天気が良く、青空の背景とマッチしていますね。 ブルー系の外壁は、周囲の住宅や景色に浮いてしまうのではないかと気になるかもしれません。ですが、トーンを明るめにしつつ少しくすんだブルーを選ぶことで、清潔感のある落ち着いた印象に仕上がります。AFTERの写真からも、周囲の住宅にも馴染んでいるのがわかるでしょう。ブルー系の色は、汚れが目立ちにくいうえに、色あせも目立ちにくいというメリットがあります。色としてはパッと目立つ印象はありませんが、静かな存在感が目を惹きます。 こちらの外壁の塗料は、アステックペイント「スーパーラジカルシリコンGH」を使用しました。ラジカルとは、塗料に色を付ける顔料の主成分である「酸化チタン」が、紫外線の影響によって発生する劣化因子のことです。ラジカルが発生すると塗膜の劣化が進行してしまうので、外壁にとっては大敵です。 そんなラジカルを技術の力で抑制可能にしている塗料なので、美観の維持も叶います。こちらの住宅は屋根塗装工事も一緒におこない、2週間ほどで完了しました。外壁の色とリンクさせた屋根色の濃いブルーに、センスの良さを感じますね。屋根塗装も一緒におこなうことで、住宅まるごと一新できました。 今回ご紹介した施工事例の詳細はコチラ 大和市の外壁リフォーム施工例③落ち着いた印象から明るい印象の外壁へ! こちらの住宅はグレージュのような落ち着いた色味から、真っ白な外壁に塗装いたしました。ベージュやグレーといった中間色に分類される色は、汚れが目立ちにくいと聞いたことがあると思います。ですが、こちらの住宅のBEFORE写真を見てみると、窓枠から雨跡で汚れているのがよくわかりますね。 汚れが目立ってくるのは、時間とともに塗料が劣化していく経年劣化によって、本来の機能性が低下しているからです。汚れが目立ちにくい色だとはいえ、時間の経過とともに汚れは積もって濃くなっていきます。「もう古いから仕方がない」と放置していればなおさらです。汚れを気にするならば、むしろ色ではなく塗料の機能性に注目してみましょう。 こちらの住宅では、アステックペイントの「超低汚染リファイン1000Si-IR」を使用しました。最初の住宅と同様に「超低汚染性」というワードの入った塗料です。低汚染性とは汚れにくさをあらわすもので、それに超がついているハイレベルな塗料です。汚れにくい塗膜を形成できるからこそ、真っ白な外壁でも怖いものなしになれます。 今回ご紹介した施工事例の詳細はコチラ 外壁の塗料選びは色と機能性と予算のバランスで考えよう 3つの外壁リフォーム施工例を見ていただきましたが、どれも色だけでなく塗料の機能性もうまく活用していましたね。 色 機能性 予算 3つのポイントをバランスよく取り入れることで、あなたの理想の外壁を叶えることができますよ。 外壁リフォーム成功ポイント①色 塗料には数多くの色があります。ただし、塗料によって選べる色数が決まっています。理想の色があれば、それを叶えられる塗料の中から検討するという決め方もできますよ。色を決めるときには、狭い範囲ではなく外壁の範囲に当てはめて考えてくださいね。塗ってみてから「思っていた色じゃなかった」と思うことは、外壁塗装の失敗例ではよく挙げられています。 見本帳や塗り板で色を確認するだけでなく、カラーシミュレーションも活用してみましょう。業者によっては、提案のときにシミュレーションをおこなっているところもあります。また、塗料は色だけでなく艶の程度も選択できます。シリコン系塗料は艶ありのものが大半ですが、艶をおさえめにすることも可能です。ショールームをもっている業者は、塗り板を展示している場合もあるので事前に見え方を確認しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ カラーシミュレーション活用のコツ大和市で外壁塗装の色選び完全ガイド! 外壁リフォーム成功ポイント②機能性 色だけで見ると、美観の維持が難しそうな白は即座に候補から外れてしまうことでしょう。ですが、塗料の機能性を活用すれば、真っ白な外壁に塗り替えるという選択肢もとれるようになるのです。 今回の施工例にあった住宅のように、超低汚染性屋ラジカル抑制に優れた塗料も検討してみましょう。他にも、耐候性や耐久性に優れた塗料はたくさんありますので、業者の意見も取り入れながら検討してみてくださいね。業者によっては、アステックペイントの塗料を取り扱っていないところもあるため、最初にコンタクトをとる時点で確認しておくとスムーズです。 外壁リフォーム成功ポイント③予算 予算と聞くと「初期費用を安くおさめるためにどうしたらいいか?」という思考になりがちです。ですが、大切なのはトータルコストで見ることです。外壁リフォームは、範囲や施工プランによっては想定外の費用がかかることもあるでしょう。 そんなとき、塗料の機能性を削ったり、無難な色を選んだりしてしまうかもしれません。安くおさえるために、何かを手放さなければならないというのは、外壁リフォームだけに始まったことではありませんよね。 ただし、目先の出費だけに目を向けて選んでしまうと、長期的に見たときに損をした気持ちになることもあるのです。安い塗料を選ぶことで、塗り替え頻度が多くなるというのはよくある話です。塗料の寿命目安ともいえる「耐用年数」も考慮しながら選んでくださいね。予算を決めるときには、メンテナンスや次のリフォームにも目を向けて長期目線で考えましょう。 大和市でアステックペイント塗料を使用した外壁リフォームは中山建装へ 今回の外壁リフォーム施工例で使用していた塗料は、すべてアステックペイント製のものです。アステックペイントは、遮熱塗料シェア4年連続1位に輝いている塗料メーカーです。 「消費者の家を長く守る、価値ある塗料を広める」という信念のもとで塗料を提供しています。遮熱塗料だけでなく、低汚染性やラジカル抑制に優れた塗料なども人気ですよ。 アステックペイントは、問屋や販売店には卸さずに加盟店制度にて直販体制をとっています。そのため、すべての業者が取り扱えるわけではありません。 中山建装は、アステックペイントの塗料を取り扱っておりますので、塗料のご提案が可能です。外壁の状態や劣化を正しく判断したのち、ご予算やご希望を叶える最適な施工プランをご提案いたします。診断や見積書の作成は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。 [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

中山建装について施工事例集大和市色選び業者選び塗料選び外壁塗装屋根塗装建材

大和市セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は本当にメンテナンス不要?中山建装が解説!

大和市セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は本当にメンテナンス不要?中山建装が解説!

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は、美しさと耐久性を兼ね備えた人気の外壁材です。もしかしたら、住宅選びや新築時に「ドマーニの磁器タイル外壁はメンテナンス不要です」と聞いているかもしれませんね。 💬「この前、外壁塗装で色を変えてみたんだ!高級感のある新築に生まれ変わったよ!」 💬「大雨のあと雨漏りになってないか不安だったから、外壁の点検をうけたよ」 周囲でマイホームをもっている人がメンテナンスについて話していると、「うちの外壁は本当に大丈夫かな?」と不安になることがあるかもしれませんね。また、外壁の色を変えることで、イメージチェンジを図っている友人をうらやましく思っている方もいるのではないでしょうか。 セキスイハイムのドマーニに使用されている磁器タイル外壁は、汚れにくく耐久性も抜群です。もともと無塗装であることから、塗り替えメンテナンスを気にする必要もありません。セキスイハイムでは、磁器タイルはメンテナンスフリーな外壁材とされています。 ただし、外壁は常に外部環境にさらされているものです。劣化するリスクは磁器タイル外壁であっても同様なのです。今回のお役立ちコラムでは、セキスイハイムのドマーニにお住まいのあなたへ、磁器タイル外壁のメンテナンスについてわかりやすくお話していきます! [myphp file="comContactL"] 大和市民も知っておこう!セキスイハイム「ドマーニ」の特徴 セキスイハイムのドマーニは、スタイリッシュなフォルムの傾斜屋根の住宅です。ドマーニは、イタリア語で「明日」という意味があります。 強靭な鉄骨でできた「ボックスラーメン構造」で、構造体の強さを造りあげています。磁器タイル外壁を使用することで、和風から洋風まで幅広く対応できる外観イメージを実現できます。風格のある佇まいなので、世代を超えて愛されるビジュアルも特徴です。 磁器タイルはドマーニの印象を担っている要素の1つとして、存在感を放っています。美しさを長く保つ磁器タイル外壁を使用することで、年月とともに味わいを深めることができます。 また、洗練されているのは外観だけではありません。ドマーニは、先進のスマートハウス仕様で環境にも配慮した住宅になっているのも特徴です。地球にも優しく、家計や住まいの維持にかかるコストも削減するというお財布にも優しい設計なのです。 高気密や高断熱の住性能をベースにした温熱空気環境で、1年中の快適さも実現しています。今やいつおきてもおかしくないと言われている、巨大地震への備えともなる「独自の強靭な耐震構造」などにより、快適と安心を提供しています。こういった特徴だけでも「ドマーニを選んで良かった」と思えますよね。 ただ、やはり気になるのは、ウワサの磁器タイル外壁のメンテナンスについてです。いくら先進的で洗練された住宅とはいえ、お手入れが一切不要というのは信じがたいと感じることでしょう。 ドマーニの磁器タイル外壁はメンテナンス不要って本当? ドマーニに使用されている磁器タイルは、汚れにくく耐久性も抜群です!無塗装であることから、塗り替えのタイミングを気にする必要もありません。セキスイハイムでは、磁器タイルはメンテナンスが不要な外壁材とされています。このように、磁器タイル外壁は大変優れているようですが、メンテナンスが不要というのは「塗装に関して」だと解釈してほしいのです。 セキスイハイムのホームページでは、耐久性能に関して説明されているページの磁器タイルについて「外壁の塗り替えは、ずっと不要です」と書かれています。塗装という名のメンテナンスは不要、という意味なのです。 💬「メンテナンス不要って言葉に惹かれて決めたのに、騙された気分!」 💬「塗装のメンテナンスが不要ってだけで、放置しちゃいけなかったんだ」 いくら磁器タイル外壁でも、完全放置はお門違いですよ。安心して住み続けるために、磁器タイル外壁のすごさや必要なメンテナンスについて知っておきましょう! なぜ塗装が不要?磁器タイル外壁のここがスゴイ! セキスイハイムの磁器タイル外壁は、紫外線や酸性雨に強く、汚れもつきにくい優れた素材です。塗装がなされていないので、塗り替えの手間をかけずに美観が長く続くという理想的な外壁となっています。 なぜそんな理想が叶っているのかというと、磁器タイル外壁には自動クリーニングシステムが搭載されているのです。一般的な外壁の場合、雨が降ると外壁にくっついている汚れを覆うように雨水が付着します。 一方、磁器タイル外壁の場合、表面に薄い水膜をつくり、汚れを雨水とともに流しているのです。磁器タイル外壁の表面には、多くのシリカがあり、水酸基と結合しています。水酸基とは、1つの酸素原子に1つの水素原子が結合したものです。 これが電気的に水分子を吸着するため、外壁には常に薄い水膜が形成された状態になります。雨水を弾くのではなく味方にしてしまう性質を「親水性」といい、自動クリーニングシステムの形成に一役買っているというわけです。。 磁器タイル外壁に必要なメンテナンスは何? 雨水をシャワーのように活用して、自ら清潔と美観を保ってくれる磁器タイル外壁ですが、塗装が不要なだけでメンテナンスは必要です。いくら塗装が不要な磁器タイル外壁でも、目地部分のメンテナンスを怠ってはいけません。 目地とは継ぎ目の部分のことです。経年劣化で目地のシーリングが劣化することも考えられるため、10年ごとに点検やメンテナンスは必要です。セキスイハイムの住宅によっては、シーリングではなくゴム製のものが埋め込まれている場合もあります。 ただ、ゴム製のものであっても劣化はおこり得るため、シーリングと同様にメンテナンスは必要です。セキスイハイムのドマーニは耐久性の高い住宅ですが、一部の不具合から鉄壁の要塞が崩れていくこともあるのです。「メンテナンス不要」という言葉だけが独り歩きして、完全に放置していると気づいたときには手遅れになってしまうこともあります。 日本で古くから愛されてきた瓦屋根でさえ、50年という耐久性が謳われながらもメンテナンスはおこなわれています。外壁も同様に、外部環境から常にダメージをうけているからこそ、完全に放置していてもいいということはあり得ないのです。 ▼合わせて読みたい▼ シーリング材とは?|コーキングって何?防水にどんな効果を持たせるの? 【大和市】セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁の診断は中山建装へ 中山建装では、屋根外壁診断を無料でおこなっております!セキスイハイムのドマーニはとても素敵な住宅で、磁器タイル外壁の美しさと強さは圧巻です。ですが、メンテナンスが一切いらない外壁なんて存在しません。 近年では、突発的な豪雨や巨大地震、大型台風といった自然災害がいつおきてもおかしくない時代になっています。だからこそ、常に外部環境と隣り合わせにある外壁を定期的にチェックしていきましょう。 住宅も人間と同じように、定期的に健康診断をすることで早期発見が叶うことがあるのです。業者を呼んでメンテナンスをするということが面倒に思うこともあるでしょう。ですが、大切なマイホームで長く安心して過ごすために、今からできることをやってみませんか? 診断や見積書の作成は無料でおこなっておりますので、お気軽にご連絡ください。中山建装では、セキスイハイムのドマーニの診断や点検も可能です。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 雨漏り鑑定士とは?雨漏り診断士との違いを教えて欲しい [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修ハウスメーカー外壁塗装建材

カラーシミュレーション活用のコツ大和市で外壁塗装の色選び完全ガイド!

カラーシミュレーション活用のコツ大和市で外壁塗装の色選び完全ガイド!

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装は住宅の印象を大きく左右します。なぜなら、上部にある屋根と違って全面が見渡せる位置にあるからです。外壁の色をどんな色にするかで、住宅の色の印象が決まってしまうのです。 💬「せっかく塗装をするなら色もしっかりこだわりたい!」 💬「理想の色はあるけど、外壁に塗るとなるとそれで正解なのか不安」 💬「外壁は面積が大きいから、良いと思った色が想定外の印象になるのは避けたい」 外壁塗装の色に悩んでいるならば、ぜひカラーシミュレーションを活用してみましょう!業者の中には、カラーシミュレーションをしながら提案してくれるところもありますよ。今回のお役立ちコラムでは、大和市にお住まいのあなたが外壁の色選びで迷わないように、カラーシミュレーションのコツをお話していきます! [myphp file="comContactL"] 大和市民注目!なぜ色選びが重要なのか なぜ塗装の色選びが重要なのか、それを把握しておくと色選びの視点も変わってきますよ。色選びが必要な理由は、おもに3つあります。 マイホームの印象を良くするため 耐久性と保護力を強化させるため 資産価値を向上させるため マイホームの印象を良くするため なんといっても、マイホームの印象は一目で決まります。それを決定づけるのが外壁や屋根の色です。想像してみてください。誰もが二度見するほど派手なピンク色の外壁の住宅と、落ち着いたブラウンの外壁の住宅があるとします。どちらにも同じ印象を抱くということは絶対にないですよね。 ピンク色の外壁の住宅は、珍しいと感じると同時に「どんな人が住んでいるんだろう…」と気になって仕方がなくなるはずです。落ち着いたブラウンの外壁の住宅は、周囲の住宅や環境にもマッチしていて、高級感すら感じるかもしれません。 このように、色によって印象は大きく左右されてしまうのです。どんなマイホームに見られたいですか?「マイホームだから私の好きな色にしたい!」という気持ちはわかります。ですが、訪問者にどんな印象を与えたいのかという視点で考えたとき、また違ったアイデアがでてくるかもしれません。 耐久性と保護力を強化させるため 色によって、耐久性と保護力が変わります。外壁や屋根は屋外に面しており、つねに紫外線や雨風の脅威にさらされています。そのため、選ぶ色によって熱を吸収しやすかったり、色あせしやすかったりと影響がでてしまうのです。美観を保つという視点で、耐久性と保護力も考慮してみましょう。 資産価値を向上させるため 色選びにこだわることで、住宅の資産価値を向上させることができます。高級感にこだわった配色にしたり、汚れが目立ちにくい色を選んだりすることで、見栄えのいい住宅になります。売りにだすときにも、色の印象は関係しているのです。「ここに住みたい」「素敵な住宅だな」と思わせるような素敵な色に仕上げることで、売買もスムーズになることでしょう。 外壁塗装の色選びの方法はおもに3つ! 塗装の色選びにはおもに3つの方法があります。 色見本 塗り板 カラーシミュレーション どんなものがあるのか把握しておくと、要領良く色選びができますよ。 外壁塗装の色選びの方法①色見本 色見本帳とは、塗料メーカーが施工店に配布や貸し出しをおこなっているものです。塗料メーカーの標準色など、さまざまな色のサンプルを見ることができます。メーカーによって色が異なる場合があるので、好みの色を多く展開しているメーカーを見つけることも可能です。 仕上がりに近い状態の色を選ぶことができ、カタログのように色番号などを指定すれば発注できるシステムになっています。ただし、色見本帳は色が表示されている範囲が限られているため、実際に塗ったときと色の印象が違って見えることもあります。 外壁塗装の色選びの方法②塗り板 塗り板は、A4サイズ前後の板に実際に塗料を塗ったものです。塗料メーカーが配布や貸し出しているものから、業者が提案用に作ったものまで幅広くあります。ショールームを構えている業者は塗り板を作成しているところも多いです。 塗り板は色見本帳とは違い、実際の塗装した風合いや色に近いものがだせます。塗膜の質感が確認できるのは嬉しいメリットです。 外壁塗装の色選びの方法③カラーシミュレーション カラーシミュレーションは、塗装予定の住宅写真をデータで取り込んで、専用のソフトで外壁や屋根の色をシミュレーションしていく方法です。 外壁や屋根の大きさで色を確認できるので「思っていたイメージと違った」というズレも解消できます。シミュレーションなので、複数の色を当てはめて完成図を作ることができて楽しいですよ。 カラーシミュレーションをおこなっている業者も多くいるので、シミュレーションしながらプロ目線での提案をもらえばスムーズな色選びができるでしょう。 ▼合わせてチェックしたい!▼ 中山建装:カラーシミュレーションページ 色選びに便利!カラーシミュレーションのコツ カラーシミュレーションをおこなうときのコツも覚えておきましょう。おもに3つあります。 塗装する場所に合った色を選ぶ 周辺環境との調和 明るさとコントラスト まず大事なのは色選びですが、どこに塗装するのかも重要になります。なぜなら、外壁と屋根では見える範囲が異なるからです。屋根は面積は広いですが、外壁のように全面的に見える位置にはありませんよね。どこにどんな色をつけるのか、シミュレーションを使って外観をイメージしてみましょう。 周囲の住宅や景色と調和しているかどうかもポイントになります。カラーシミュレーションならば、周辺住宅の景色もそのまま取り込んでイメージングができます。昼と夜とで色の見え方も異なってくるので、明るさやコントラストも調整しながらシミュレーションを楽しんでみましょう。 [myphp file="comContactL"] 大和市で外壁塗装!中山建装でカラーシミュレーションをおこなう流れ 中山建装では、カラーシミュレーションでの色選びができます。5ステップに沿って、納得いただけるまで一緒に打ち合わせをして色を選びます。 住宅の写真を撮影 ご来店いただく日時を決める ショールームにてカラーシミュレーション シミュレーションに基づいたご提案や見積書の作成 気に入っていただけたらご契約! 住宅の写真は、必要であればスタッフが撮影に伺います。中山建装のショールームにご来店いただき、シミュレーションから最適な塗料のご提案などをさせていただきます。今すぐに塗装を考えていなくても、今のうちからシミュレーションで準備万端にしておきませんか?当社の大和ショールームは、神奈川県大和市中央林間西2-7-6にございます。イオンモール座間店から県道50号線を町田方面に向かい、徒歩15分で着きます。 大きな道路に面しておりますので、アクセスもしやすいかと思います。ご来店、シミュレーションをご希望の場合は、事前に来店予約をしていただくとスムーズです。お電話だけでなく、WEBからもご予約可能です。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市で外壁塗装をするなら来店依頼がおすすめ|訪問販売の詐欺に遭わないための基礎知識 大和市で外壁塗装色選びシュミレーションをするなら中山建装へ! 大和市で外壁塗装の色を選ぶときは、ぜひカラーシミュレーションツールを活用してみてくださいね。塗装業者がサービスでおこなっているところも多くあります。見本帳の小さな範囲ではわからない、色の印象も確かめることができます。ショールームを構えている業者であれば、塗り板を用意しているところもあるでしょう。 実際に塗料を塗ったときの質感を塗り板で確認し、塗装したときの全体像をカラーシミュレーションで確認すれば万全です。満足できる最適な色選びを叶えてくださいね。 中山建装でもカラーシミュレーションを使ったご提案をおこなっております。見積書も一緒に作成いたしますので「近い将来の外壁塗装に備えたい」という方もぜひご連絡ください。緊急性がない今の段階から色選びをしておけば、いざというときにも色選びで妥協しない外壁塗装ができますよ。ショールームにお越しになるときには、事前に来店予約をお願いいたします。スムーズで親身な対応を心がけ、スタッフ一同あなたのご来店をお待ちしております! [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

中山建装についてカラーシミュレーション大和市〇〇の選び方色選び外壁塗装

【大和市】工場やマンションなどを外壁塗装するメリット

【大和市】工場やマンションを外壁塗装するメリットとは?

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市で工場やマンションの管理者の皆さまが抱える一つの大きな課題は、建物の外壁塗装の適切なタイミングとその必要性です。 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装を検討する際に知っておくべきポイントや、工場及びマンションの外観を長期にわたって保護するための具体的な方法についてお話ししていきたいと思います。 外壁塗装は、単に建物を美しく見せるだけでなく、建物を保護し、資産価値を維持するためにも重要な役割を果たします。大和市の気候条件や、建物の使用状況に応じた最適な塗料選びや、塗装の流れについてもお話ししていきたいと思いますので、ぜひ最後までお読みください。 ▼合わせて読みたい▼ セラミック塗料で工場の屋根塗装するメリット・デメリット|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 工場やマンションなどを塗装でメンテナンスするメリット まずは工場やマンションなどを塗装でメンテナンスするメリットを4つ紹介します。大和市で工場やマンションなどをお持ちの方は参考にしてみてください。 工場やマンションの寿命が延びる 工場やマンションに限らず建物に外壁塗装を行う最大のメリットは、外壁材を守ることです。外壁塗装するための塗料には防水性があり、種類によっては防汚・防カビ・防紫外線効果などが付与されています。 木造の場合はもちろんのこと、金属系やセメント製系の外壁であってもコーティングが剥がれてしまうと雨水が染み込みやすくなり、雨漏りやカビ・サビなどの原因となるでしょう。 たまに「外壁塗装は補修にならない」という意見があります。たしかに外壁塗装に破損や重度の劣化がみられる外壁材を補修する効果はありませんが、塗装は補修ではなく保護のために行うものであり、外壁材の劣化を防ぐためには重要なメンテナンスとなります。 定期的に塗装メンテナンスをしていれば、外壁材が急速に劣化することはなく長持ちさせられるため、結果的に工場やマンションの寿命が延びるでしょう。 外壁材が劣化してから補修工事を行うより、定期的に外壁塗装でメンテナンスをした方が費用を抑えられる点も見逃せません。大和市で外壁塗装と外壁の張り替えを比べた場合、張り替えには塗装の3倍以上の費用がかかります。 雨漏り対策になる 雨漏りの主な原因は外壁材や屋根材に染み込んだ雨水、外壁材や屋根材の結合部の隙間から侵入した雨水などです。金属系の場合は雨水によってサビて穴が空いた箇所も雨水の浸入経路となります。 そのため、大和市のマンションやアパートでは外壁塗装や屋根塗装で建材を守り、結合部の隙間にはシーリング材で埋めて保護するのが一般的です。 雨漏りしている状態は、工場であれば事業に支障をきたす可能性があり、マンションであれば入居者様に迷惑をかけてしまいます。雨漏りしてからの対応では遅いため、定期的に塗装メンテナンスとシーリング材の交換を行いましょう。 ちなみにシーリング材の寿命は10年ほどで、一般的な塗料の寿命とあまり変わりません。そのため大抵のマンションや工場では、塗装メンテナンスと同じタイミングでシーリング交換も行う傾向にあります。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市での雨漏り修理はどこに頼むべき?覚えておきたい優良業者のポイント 建物の資産価値を維持しやすい 工場やマンションなど、不動産の資産価値を決めるのは「立地や周囲の環境」「建物の広さや間取り」「適切な管理・メンテナンス」「外観やデザイン性」です。 このうち「立地や周囲の環境」「建物の面積や間取り」を変えるのは難しいですが、「適切な管理・メンテナンス」「外観やデザイン性」は、外壁塗装を含む定期的なメンテナンスで維持できます。 資産価値は売却する時はもちろん、マンションにおいては家賃にも大きく影響するでしょう。 イメージが良ければ印象が良くなる 定期的に外壁塗装を行えば、工場やマンションの美観をキープできます。たとえばマンションの場合、入居希望者様への印象が大きく変わるため、入居率にも影響するでしょう。 外階段がボロボロでサビだらけ、外壁にヒビが入っていてコケが生えているマンションより、しっかりとメンテナンスされているマンションの方が安心感を覚えるはずです。 工場においても来客へのイメージが業務に影響する可能性は大いにあります。外壁がボロボロの工場では不安に思う方もいるでしょうが、しっかりメンテナンスされた工場であれば良い印象に繋がります。 工場やマンションなどに塗装するべきタイミング 工場やマンションなどに塗装するべき主なタイミングを3つ紹介します。タイミングをはかりかねている方は参考にしてみてください。 築8年目から10年目になった時 新築の場合は外壁材にあらかじめコーティングや塗装を施してある場合が多く、更に上から塗装をする必要はありませんが、8年から10年も経つとコーティングや塗装が機能を失いはじめます。 どの程度で劣化するかは外壁材の種類や環境にもよりますが、サビやカビ、ヒビなどがあるならばすでに機能を失っている可能性があるので注意してください。完全に機能を失って著しく劣化してからでは補修費用がかさむため、早めに塗装会社に点検してもらいましょう。 塗装が劣化している時 外壁塗装の主な劣化症状は、色褪せやヒビ、チョーキング(手で触れると白い粉が付く状態)などです。外壁塗装の劣化を放置すると、外壁材にまで被害が広がってしまうため、早めに再塗装しましょう。 汚れやカビ・サビなどが目立つ時 塗装には防汚や防カビ、防サビ効果があります。これらの機能が失われると、汚れやすくカビやサビが発生しやすくなり、何度清掃をしてもすぐに発生してしまうような状態になるため注意しましょう。 このような状態にあるならば清掃の頻度を増やすより、外壁塗装を行った方が経済的な上、外壁材を長持ちさせられます。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根に生える苔の問題点|苔・カビ・藻によるサビが建物を劣化させる イメージを一新したい時 マンションや工場のイメージを一新したい時は、外壁塗装によって色を変えてしまうのも1つの手です。たとえばクリーム色だったマンションや工場がネイビーになれば、印象が大きく変わる上、新築の頃のような美しさを取り戻せるでしょう。 屋上やベランダなどの防水工事について 屋上(陸屋根)やベランダを雨漏りや汚れなどから守る方法は、一般的な屋根塗装や外壁塗装とは違います。屋上やベランダには人が踏み入ることを想定して防水工事を施す必要があるでしょう。 大和市のマンションや工場で一般的な防水工事の方法を3つ紹介しますので、参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ シーリング材とは?|コーキングって何?防水にどんな効果を持たせるの? アスファルト防水 アスファルト防水では、合成繊維などにアスファルトを染み込ませたものを貼り付け、2層以上に仕上げることで防水性と耐久性を保ちます。耐用年数は15年から30年ほどで、防水工事の中では比較的長く機能を維持できるでしょう。 ただしアスファルトを用いる分とても重く、小規模の建物には向いていません。また高額になりがちで工期も長くなります。メンテナンス時にアスファルトを重ねると更に重くなってしまうため、場合によっては1度撤去する必要があることも覚えておきましょう。 シート防水(ゴムシート・塩ビシート) シート防水では、ゴムシートや塩ビシートを接着材で貼り付けていきます。既製品を貼り付けるため工期が短く、費用も比較的抑えられるでしょう。耐用年数は10年から20年ほどで、シートの厚みやゴムシートか塩ビシートかで大きく変わります。 ゴムシートは1.0mmから2.0mほどの厚みがあり、熱や温度変化には強いですが紫外線に弱いという欠点がある上、耐候性も塩ビシートと比べると劣るでしょう。塩ビシートは1.5mm〜2.5mm程度ほどの厚みがあり、全体的にゴムシートより高耐久で耐候性も高く長持ちします。 塗膜防水(ウレタン防水・FRP防水) 塗膜防水では、液状の原料を何度も重ね塗りして、防水膜を作り出します。ウレタン防水では下地に下塗りした後ウレタン樹脂を何層か重ね、最後にコーティングを行う形となり、耐用年数は10年~15年ほどです。 FRP防水では、繊維強化プラスチック(FRP)を使います。防水性と耐久性に優れており、耐用年数は15年~20年ほどです。 最適な外壁塗装で資産価値を守る|中山建装 大和市で工場やマンションの外壁塗装を検討中の皆様、中山建装では建物の寿命を延ばし、美観を向上させるプロフェッショナルな塗装サービスを提供しています。 外壁塗装は、ただ美しさを保つだけではなく、建物を守り資産価値を高める重要な投資です。定期的なメンテナンスとしての外壁塗装を行うことで、雨漏りや劣化を防ぎ、長期間にわたって建物の状態を保つことが可能です。 外壁塗装に関するご相談や、具体的な見積もりが必要な場合は、ぜひ当社のお問い合わせフォームからご連絡ください。また、メールやお電話でのご相談も承っております。さらに詳しい情報やサービスの内容を直接ご覧になりたい方は、中山建装のショールームへのご来店も大歓迎です。 大和市での外壁塗装、特に工場やマンションの美観と機能性を長持ちさせるために、中山建装が最適な塗装リフォーム工事をご提案します。お気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の大切な資産を守るために最善を尽くします。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム

2024.05.21(Tue)

詳しくはこちら

地域情報大和市お役立ちコラム外壁塗装アパート・マンション工場塗装

【大和市】マンションに使える外壁塗装補助金は_費用を抑える方法とは

【大和市】マンションに使える外壁塗装補助金は?費用を抑える方法とは

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市でマンションの外壁塗装をお考えの皆様の中には、外壁塗装補助金を使えるなら利用したいとお考えの方も多いとおもいます。 今回のお役立ちコラムでは大和市で使える「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」の他、マンションの外壁塗装を安く行う方法などをまとめました。すぐにでも外壁塗装を行いたい方は参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 【2024年最新版】大和市の外壁塗装に使える補助金・助成金情報 大和市でマンションに使える外壁塗装補助金 現在、大和市でマンションに使える外壁塗装補助金は、大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金のみです。大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の全容や注意事項を解説しますので、気になる部分を確認してみてください。 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金は、大和市が受け付けている補助金制度です。 大和市の発表によると、災害に強いまちを作るため、「燃え広がらない・燃えないまち」「避難弱者が安心して暮らせるまち」への取り組みを加速させるための助成金となっています。補助金額は工事費の1/2(上限は10万円)、破風(はふ)を含む軒先などの改修工事は上限20万円です。 破風とは、屋根の妻側の端部分を指し、破風に取り付ける板を破風板といいます。破風は名前の通り風を破る機能、つまり屋根に当たる風を分散させる機能をもちますが、防火機能も重要な機能の1つです。 破風があることで、火災時の火の粉や飛び火が周囲に拡大するリスクを減らせるため、大和市の掲げる「燃え広がらない・燃えないまち」という理念に繋がります。 補助金の対象者・対象工事・施工業者について 建築条件 戸建て住宅、アパート、店舗併用住宅の個人住宅部分 対象者 ・建築物の所有者 ・当該住宅に居住し、かつ住民登録が行われている者 ・市税の滞納がない者 ・要支援者、要介護者等の認定を受けていない者(バリアフリー化改修工事のみ) 対象工事 費用が5万円以上の改修工事 (不燃化とバリアフリー化の両方を同時に行う場合、合算した工事費) 施工業者 市内業者で「見積書」「領収書」等を市内の住所で発行できる事業者 (市の建築関連団体にて組織された「大和市耐震化促進協議会」の紹介も可能)   補助金の対象者・対象工事・施工業者は上記の通りです。不燃化には、不燃塗料等に塗り替える場合や、木製の外壁材から防火性能をもつものへの交換も含まれます。建物内の天井・壁・床を不燃性の材料に変える場合も対象となるため、対象範囲はかなり広いといえるでしょう。 大和市で補助金を申請する前に知っておきたいこと・注意事項 大和市で補助金を申請する前に知っておきたいことや注意事項も紹介しますので、覚えておくと安心です。まず、対象となるのはこれから工事をするものとなり、業者を使わず自ら補修する場合は対象外となる点に注意してください。 順番としてはまず補助金交付申請を行い、補助金交付決定通知を受けてから着工する必要があります。補助を受けられるのは1度のみです。 不燃化・バリアフリー化でむしろ費用がかかる場合もある 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金を利用するには、名前の通り「不燃化」「バリアーフリー化」が条件となっているため、単に外壁塗装をするだけでは対象となりません。 条件金額の20万円を補助してもらうには、破風(はふ)を含む軒先などの改修工事が必要ですが、「補助金額は工事費の1/2」という条件もある点に注意しましょう。20万円以内の工事でも全額補助は受けられません。 またマンションの外壁塗装は面積が広い分、戸建てより多くの費用を必要とするため、無理に大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金を適用させようとすると、返って工事費用が膨らむ可能性もあります。 補助金の細かな条件を見落とすと、却下される可能性がある 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金には細かな条件が決まっており、1つでも見逃すと却下される可能性があるため注意してください。補助金を利用する場合は事前に業者に相談しサポートしてもらった方が確実です。 助成金申請や認定には手間や時間がかかる 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の認定や交付は即日即決ではありません。できるだけ早く計画を立て、申請の準備をする必要があります。わからないことや条件は、業者や大和市に相談して解決しましょう。 マンションの外壁塗装にかかる費用を安くする方法 大和市の補助金を利用する以外にも、マンションの外壁塗装にかかる費用を安くする方法はいくつかあります。 耐用年数と費用のバランスを考え、長い目でみて得な塗料を選ぶ 下記の価格は大和市における塗料代の相場です。塗料代は変動しやすいため、参考程度にお考えください。 塗料の名前 耐用年数 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 3〜8年 1000〜1800円 ウレタン塗料 5〜10年 1700〜2500円 シリコン塗料 7〜15年 2300〜3500円 ラジカル塗料 8〜16年 2200〜4000円 フッ素塗料 12〜20年 3500〜4800円 光触媒塗料 10〜20年 3500〜5500円 セラミック塗料 10〜25年 2300〜4500円 無機塗料 10〜25年 3500〜5500円   塗料の種類によって、耐用年数と塗料代は全く違いますが、人件費や足場代に大きな違いはありません。そのため耐用年数と費用のバランスが良いものを選ぶことは重要です。 大和市の外壁塗装で一般的なのは、シリコン塗料やフッ素塗料、無機塗料です。シリコン塗料は費用のわりに高性能で種類も豊富なので人気があります。 フッ素塗料はシリコン塗料よりも耐用年数が長く、とても汚れに強い塗料です。無機塗料は厳しい環境にも強く、雨風や紫外線による劣化に耐性があり、かなり長持ちします。 どんな塗料を選ぶかは予算だけでなくマンションの構造や立地、現在の状態にもよるため、業者と相談して決めると安心でしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【塗装会社が教える】超低汚染塗料の選び方と、後悔しないための注意点 複数の業者に見積りを出す・競合先の見積りを見せる 適正価格を知るには、複数の業者に見積りを出すことが大事です。マンションの外壁面積や状態、使う塗料によって値段は大きく変わるため、見積りを出さないことには正確な費用がわかりません。 複数の業者に見積りを出した上で、値段が大きく違うようなら競合先の見積書と照らし合わせてみたり、実際の見積書を見せてなにが違うのか聞いてみたりすると良いでしょう。競合先の価格を知ることで、費用を調整してくれる可能性もあります。 大和市の地元に密着した業者に直接依頼する 大和市の地元に密着した業者に直接依頼すれば、仲介手数料などが発生しないため、費用を抑えられるでしょう。マンションの外壁塗装における仲介手数料ともなれば、軽視できない金額差になるはずです。 定期的にマンション清掃を行う・依頼する 定期的にマンション清掃を行うことは、マンションの美観を維持するだけでなく、メンテナンス効果もあります。定期的に汚れやカビなどを落としていれば、外壁も長持ちするでしょう。 小規模のマンションであれば自ら清掃するのも手ですが、清掃業者に依頼して定期的にメンテナンスするのも1つの方法です。清掃する過程で劣化や破損が確認できれば、早期の対応が可能となるため、補修費用も抑えられるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市の外壁塗装は中山建装|外壁の劣化症状からメンテナンス時期を考えよう マンション清掃も複数の業者に見積りを出す マンション清掃の業者もそれぞれサービスの差やクオリティの差、金額の差があります。複数の業者に見積りを出して適正価格を知り、可能であれば値段交渉をしましょう。 外壁塗装と屋根塗装を同時に行う マンションの外壁塗装に必要な足場は、屋根塗装にも流用できます。外壁塗装と屋根塗装を同時に行えば、足場代が1回分浮くためお得です。足場設置は全体費用の2割ほどにもなる大がかりな工事なので、できれば同時に行いましょう。 大和市におけるマンション外壁塗装の相場 大和市におけるマンション外壁塗装の相場は以下の通りです。相場は変動しやすいため、参考程度にお考えください。 マンションの階数 費用相場 3階建て 150万円から400万円程度 4階建て 350万円から550万円程度 5階建て 450万円から650万円程度 6階建て 550万円から800万円程度 7階建て 650万円から1000万円程度   マンションの外壁塗装にかかる費用は、外壁の面積や状態や階数(足場代に影響)、使う塗料などによっても大きく変わります。相場から予算を決めて、業者と相談するのも1つの手でしょう。 安心と経済性を兼ね備えたマンション外壁塗装は中山建装へ! 中山建装では、大和市でマンションの外壁塗装をお考えの方々へ、高品質かつ経済的な外壁塗装サービスを提供しています。 費用が心配なオーナー様は大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金を活用することで、工事費の負担を減らす方法をご案内いたします。この補助金を利用することで、外壁塗装の初期費用を抑えながらも、建物の耐久性と安全性を高めることが可能です。 また、マンションの外壁塗装に関する詳しい見積りや具体的な施工プランについても、メールやお電話でのご相談を受け付けております。実際の材料や施工例をご覧になりたい方は、ぜひ当社のショールームにお越しください。 中山建装は、大和市の皆様が安心して快適に過ごせるよう、最適な塗装リフォーム工事をご提供します。お問い合わせを心よりお待ちしております。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装の施工事例 中山建装塗装専門ショールーム

2024.05.20(Mon)

詳しくはこちら

地域情報大和市お役立ちコラム業者選び外壁塗装アパート・マンション補助金・助成金情報塗装費用について外装劣化診断

防水屋さんが作った「雨漏り119」とは?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

防水屋さんが作った「雨漏り119」とは?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 梅雨前の今だからこそ、雨漏り対策を徹底的に行なっておくことをおすすめします。雨漏りが発生してから火災保険を受け取って修繕するという裏技もあるのですが、まずは「雨漏り被害が発生しない」状況を作るべきでしょう。 雨漏りは多くの家財に被害を与えます。建物自体の劣化も早めてしまう大きな問題です。では、どこに雨漏り対策を頼むべきなのでしょうか。そんな風に感じたあなたは「雨漏り119」というスペシャリストのことを知っていただきたいです。 今回のお役立ちコラムでは「雨漏り119とは何なのか」について解決していきたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市での雨漏り修理はどこに頼むべき?覚えておきたい優良業者のポイント 雨漏り119とは 結論からお伝えすると、雨漏り119とは「雨漏りのスペシャリスト中のスペシャリスト」だということです。今、日本中を探しても、雨漏り119に加盟している業者以上に雨漏りに対して的確な解決ができる存在はいないでしょう。 雨漏りは、発生原因を知るだけでは解決に導くことはできません。的確な方法、道具、技術があって初めて解決に導く実力を持っていると判断できるのです。しかも、これらを持っているからといって「確実に直せる」わけではなく、実際に解決できて初めてその証明ができるのです。 雨漏り119は、雨漏りに対する知識だけで満足するのではなく、確実に解決するということを大前提に活動している団体になります。 防水工事専門「大同防水工業株式会社」 雨漏り119を立ち上げた代表企業は「大同防水工業株式会社」という広島県の会社です。防水工事を専門としていて、通常の建築業者とは少し雨漏りに対するアプローチが異なります。 一般的な建築業者というのは「経年劣化すれば雨漏りが発生するのは必然」という、劣化する前に直しましょうというスタンスです。しかし、大同防水工業は「雨漏りを発生させない」という、起こってはならないトラブルだと認識しているので、徹底的に雨漏り発生の可能性を潰す方法を研究しています。 「発生すれば直す」という考えよりも「絶対に発生させない」という想いの方が大きいでしょう。防水工事業者というのは、雨漏りが発生すれば信用を失います。その信用を10年以上も維持し続けている大同防水工業株式会社が作ったのが「雨漏り119」です。 気になる雨漏り調査料金 雨漏り119に雨漏りの調査を依頼した場合、どのような料金が発生するかを覚えておきましょう。圧倒的な実力を誇るからこそ、適切な費用を請求します。そして、絶対に雨漏りを解決してくれるはずです。 散水調査 雨漏り1箇所に対して料金が発生します。つまり、複数箇所あればその度に料金が発生するということを覚えておきましょう。新築からの保証期間内であれば、瑕疵担保責任保険で対処することもできます。ただし、保険請求するための書類作成費用などがあることは忘れないでください。 基本料金 78,000円~ 仮設足場が必要な場合 1,200円/㎡~ 住宅かし担保責任保険対応報告書作成費 52,000円 (引用:一般社団法人雨漏り119 雨漏り調査料金について) また、ハシゴや脚立で対応できるような場合は仮設料金の発生はありません。 赤外線サーモグラフィー調査 赤外線サーモグラフィーを活用すると、見えない部分で発生している雨漏りの存在や、雨漏りの経路なども画像として把握することができます。そのため、確実な発生源特定と、経路に発生しているであろうトラブルを認識することができるのです。 ただし、赤外線サーモグラフィーで撮影した回数が毎回費用に反映するため、複数箇所の雨漏りを調べる際には非常に高額な料金が発生する場合もあります。 基本料金(報告書込) 180,000円~ (引用:一般社団法人雨漏り119 雨漏り調査料金について) 上記料金の他に、1枚あたり2,500円の料金が発生することになります。 高所作業とオペレーション 高所作業には危険が伴うため、別料金が発生するのが一般的です。また、高所作業車を扱うためのオペレーターにはオペレーション費用が発生するでしょう。 高所作業車(オプション) 40,000~60,000円/日 オペレーター(オプション) 25,000円/日 (引用:一般社団法人雨漏り119 雨漏り調査料金について) 一般的な戸建て住宅であれば、このようなオプションは必要ありません。しかし、4階建て以上の建物や、周辺の道路が狭いような場合には高所作業車が必要になる場合があります。 目視のみの調査はしない 多くの塗装業者が行う「目視のみの調査」には、明確な根拠がありません。 そのため、雨漏り119では確実性のない目視のみの調査は行なっていません。当然、調査の中で発生する目視調査は行いますが、それだけで終わらせるのではなく、今後の雨漏りを防ぐ観点からもより確実性の高い調査方法を重視するということです。 雨漏り119の加盟店は基本的に「地域の塗装業者」 雨漏り119では、加盟店制度を採用しています。そのため、実際に現場に入るのは「地域の塗装業者」であることがほとんどです。これには明確な理由があり、雨漏り対策以降のトラブル発生にもかかわることなので覚えておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 雨漏り鑑定士とは?雨漏り診断士との違いを教えて欲しい 雨漏り診断だけでは意味がない 雨漏り119では、雨漏り診断方法から対処方法、施工後の対策までを全てカバーすることを教えています。実際に雨漏りに対する知識や情報を提供する協会はいくつかあるのですが、その多くは「現状、現場から離れている」協会が多いため、情報が古い場合があるのです。 しかし、雨漏り119では「活きた情報」と、それを解決する方法を現場で実際に行なっています。診断知識だけが高くなるのではなく、しっかりと対処できて初めて意味があるのです。 屋根塗装の重要性 多くの建物は、防水工事だけで雨漏りを防いでいるわけではありません。特に戸建て住宅は、防水というよりも「屋根工事」で雨漏りを防いでいるため、屋根工事を多く受注している塗装業者による施工が多くなるわけです。 そして、屋根塗装は非常に重要で、屋根材そのものの防水性を高める役割があります。素材のままでは雨を吸い込んでしまうような屋根材も多くあり、しっかりと屋根塗装を施すことで機能を発揮している屋根材は少なくありません。 また、劣化した屋根材には防水性能を期待することが難しいため、塗料による防水層を作らなければ雨が通過してしまうものもあるのです。 確実な雨漏り対策を講じる上で、屋根塗装はとても重要なポジションを担っているわけですね。 雨漏り119加盟店の信頼性が高い理由 では、雨漏り119の信頼性の高さをご紹介しましょう、なぜここまで雨漏り119が業界内でも有名になっているのか、その理由が「雨漏りのスペシャリスト」と呼べれる所以になっています。 雨漏り解決率100% 雨漏り119には、これまでに関わった雨漏り被害を「100%」解決しているという実績があります。全ての雨漏りがピタッと止まるということで、多くの方からのお喜びの声が届いているのが事実です。 再発件数0件 確実に雨漏りを止められたからといって、数年後に再発していては信頼性にはつながりません。しかし、雨漏り119が携わった工事では、同じ場所からの雨漏り再発は「今のところ0件」だという実績を残しているため、業界内からも評価されているのです。 雨漏りを止めるのは「発生原因を解消する」ことができれば不可能ではありません。しかし、その後に同じ場所から再発しないということは、確実に直した上で強化や補強も行われているということになります。 そこまでの対処ができるのは、防水工事業者の「雨漏りを発生させない」というポリシーが非常に大きいでしょう。 常に情報をアップデート 雨漏りは、進化しています。これは、建物自体が機能性を持ち、従来とは違う構造になっていたり、便利な機能を持っていたりするためです。破損箇所から染み込むだけではなく、建材が劣化したことで染み込んでしまうということもあるでしょう。それが、見た目には全くわからないということも考えられます。 そのような雨漏りに対しても、定期的に講習会を開き、情報を共有し対処方法を指導していくことで、解決率と再発防止率につながっているのです。 中山建装で確実解決!雨漏りのお悩みを即座に対応 中山建装は「雨漏り119」加盟店として、雨漏り解決率100%の実績を誇ります。雨漏り解決の専門家として、原因調査から修理、予防対策まで、一貫したサービスを提供しています。 神奈川県内で雨漏りでお困りの際は、問い合わせフォーム、メール、または電話で当社にお気軽にご連絡ください。また、直接お会いして詳細をご説明するために、ショールームへのご来店もお待ちしております。中山建装にお任せいただければ、迅速かつ確実にお客様の問題を解決いたします。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装の施工事例

2024.05.16(Thu)

詳しくはこちら

中山建装について雨漏り119地域情報神奈川県厚木市大和市座間市海老名市相模原市業者選び雨漏り補修雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

大和市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122