MENU CLOSE

大和市・厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - リフォーム工事 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > お役立ちコラム > リフォーム工事

リフォーム工事の記事一覧

大和市エリアで評判の良いリフォーム会社を探すコツ

大和市エリアで評判の良いリフォーム会社を探すコツ

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市エリアでリフォームを検討中の皆さま。どんなリフォーム会社に依頼すべきか悩んでいませんか? 今回のお役立ちコラムでは、大和市エリアにあるリフォーム会社の種類・特徴や、評判の良いリフォーム会社を探すコツ、契約前に必ず確認したいことなどを紹介します。 ▼合わせて読みたい▼【大和市で使える補助金一覧】外壁・屋根・リフォーム・補修 [myphp file="comContactL"] 大和市エリアにあるリフォーム会社の種類・特徴 大和市エリアにあるリフォーム会社の種類とそれぞれの特徴を理解しておきましょう。 塗装業者 大和市の塗装業者は外壁塗装や屋根塗装、内装の塗装を得意とする業者ですが、塗装をする前には補修が必要になることもあるため、ある程度の補修リフォームも可能です。塗装によるリフォームは住まいの雰囲気を大きく変更できるだけでなく、外壁や屋根、室内の防水性・防汚性なども修復できます。「汚れてきた」「雨漏りが気になる」「住まいの雰囲気を変えたい」という場合に頼りになるでしょう。 建築板金業者 大和市の建築板金業者は金属板を加工するのを得意としており、屋根や外壁、雨樋のリフォームに精通しています。いずれかの箇所に金属を採用している、または採用したい場合に頼りになるでしょう。たとえば屋根の棟(むね)部分にある棟板金が劣化・損傷しており雨漏りの危険性があるなら、建築板金業者にリフォーム依頼をすることで解決します。 雨漏り修理業者 「雨漏りに困っているからリフォームしたい」という場合は、大和市の雨漏り修理業者が頼りになります。リフォームできる範囲は雨漏り修理業者にもよりますが、多くは外壁塗装や屋根塗装、内装の塗装と補修が得意です。雨漏りの修理経験が豊富であるのも見逃せないポイントでしょう。 内装業者 大和市の内装業者はクロスの張り替えや内装の塗装などを得意としています。業者によっては床材の補修やフローリングなどの導入、和室から洋室への変更なども可能でしょう。内装業者の多くは、外壁や屋根の塗装も可能としている場合が多いですが、「内装業者=外壁塗装業者」というわけでもありません。内装業者と名乗るのであれば、どちらかといえば外壁や屋根の塗装より内装を得意としている業者の可能性が高いでしょう。 葺き替え業者 大和市の葺き替え業者は、古い屋根材を取り除き新しい屋根材に交換する工事(葺き替え)を得意としています。屋根の経年劣化が重症である場合や、屋根を一新したい場合には葺き替え業者が頼りになるでしょう。 葺き替えは屋根塗装と一部補修によるメンテナンスと比べると高額になりがちですが、屋根を新築の頃のような状態に戻してくれます。大和市では耐震性やメンテナンスコストの向上のために、瓦屋根から軽くて丈夫な金属板の屋根に交換する方も珍しくありません。 ハウスメーカー・工務店 住まいを新築するのに利用したハウスメーカーや工務店は住まいの構造やコンセプトを熟知しているため、リフォームをおこなう上で頼りになります。ただしハウスメーカーや工務店にリフォームを依頼しても、実際に施工するのは下請け業者であることが多く、仲介手数料がかかりやすい点に注意してください。 大和市における仲介手数料の相場は約2割程度なので、たとえば100万円かかるリフォーム工事だとしたら、20万円(100万円の2割)が上乗せされて総額120万円になる可能性があります。 ▼合わせて読みたい▼【大和市】リフォーム会社VS塗装会社!どちらに依頼すべき? [myphp file="comContactL"] 評判の良いリフォーム会社を探すコツ 大和市で評判の良いリフォーム会社を探すコツは以下の4つです。いずれかの方法でリフォームを依頼したい会社の候補を絞ると、リフォーム計画がスムーズにすすむでしょう。 知人・近隣の方に紹介してもらう 知人や近隣の方の中で、リフォーム経験がある方がいるならどんなリフォーム会社を利用したのか聞いてみると良いでしょう。実体験を元にメリットやデメリット、リフォームに関するアドバイスもしてもらえるかもしれません。 どんなリフォーム内容でいくらかかったのかを聞くだけでも参考になりますが、近年は世界情勢などの影響により建材の価格が高騰傾向にあるため、相場は異なるかもしれません。 インターネットで近隣のリフォーム会社を探す Googleの検索エンジンなどで「大和市 リフォーム会社」と検索すれば、大和市近郊のリフォーム会社を簡単に調べられます。GoogleMapで「大和市 リフォーム会社」と検索すればリフォーム会社の所在地などもすぐにわかるでしょう。 住まいの近くにショールームを備えているリフォーム会社があるなら、1度訪れて相談してみるのも良いかもしれません。 看板やチラシなどを頼りにリフォーム会社を探す 大和市内の看板やチラシを頼りに気になるリフォーム会社を探すのも1つの方法です。大々的に広告をしている業者ほど、広告費に力を入れられる証拠ですが、必ずしも良い業者とは限らないため、他の業者と比較したり、評判を確認したりするべきでしょう。 一括見積りサービス(ポータルサイト)で探す 多くのリフォーム会社が登録している一括見積りサービス(ポータルサイト)で探すのも1つの方法です。一括見積りサービスのメリットは1回の情報入力で複数の業者を比較、見積り依頼をできる点ですが、デメリットもあります。 リフォーム会社からすると一括見積りサービスを経由するだけで手数料などが取られるため、大和市にあるすべてのリフォーム会社が登録しているわけではありません。また一括見積りサービスに登録されている業者すべてが優良な業者とも限らず、中には評判の悪い業者もいます。 また1度一括見積りサービスを利用すると、勧誘メールや営業電話がしつこくなる可能性も高いため気をつけてください。 ▼合わせて読みたい▼相模市の屋根カバーなら中山建装にお任せ!一括見積もりで失敗しないための優良業者の基準教えます [myphp file="comContactL"] リフォーム会社と契約する前に確認したいこと リフォーム会社と契約する前に確認したい主な事柄は以下の5つです。費用だけで判断するのではなく、できるだけ多く確認しておきましょう。 自社施工でリフォームできるのか 自社施工の業者であれば品質が安定しており、対応がスピーディです。また仲介手数料を取られることもないため、費用も必要最低限に抑えられるでしょう。自社施工かどうか直接聞いてみるのも手ですが、自社施工の業者であれば公式ホームページのスタッフ・職人一覧をみれば一目瞭然です。 求めるリフォームの施工実績 求めるリフォーム計画の施工実績があるのかを必ず確認しましょう。どんなに評判の良いリフォーム会社だとしても、得意分野が異なるのであれば意味がありません。施工実績があるのであれば、施工時の写真なども見せてもらいましょう。 口コミの評価やレビュー GoogleMapなどで業者の口コミ評価やレビューも確認しておきましょう。評判の悪い業者はもちろん、良い評価と悪い評価の差が激しい業者にも気をつけてください。 アフターサービスと保証の内容 リフォーム後のアフターサービスと保証の内容も重要です。施工後のトラブル対策のために必ず確認しておきましょう。口約束だけでは効力がないため、必ず書面と照らし合わせながら説明してもらってください。 悪徳業者の特徴に当てはまらないかチェックする 不必要に不安を煽ってくるリフォーム業者や、即時契約をしつこく催促してくる業者は悪徳業者や詐欺かもしれません。会社の所在地が不定であったり、インターネットで検索しても会社の情報がほとんど出てこなかったりする業者にも注意が必要です。 大和市で飛び込み営業をおこなうリフォーム会社も悪徳業者や詐欺の可能性が高いといわれているため、こちらも気をつけてください。 ▼合わせて読みたい▼厚木市の外装劣化診断のプロが解説!屋根塗装の訪問販売業者に注意! [myphp file="comContactL"] 大和市で信頼できるリフォーム業者を探すなら「中山建装」へご相談ください! 大和市でリフォーム会社をお探しの方にとって、最も大切なのは「信頼できる施工会社かどうか」を見極めることです。自社施工かどうか、施工実績、アフターサービスの有無、口コミ評価、そして悪徳業者に該当しないか――これらを丁寧に確認することで、失敗のないリフォームが実現できます。特に大和市では、飛び込み営業や不安をあおる営業手法を使う業者も散見されるため、冷静な判断が重要です。 その点、「中山建装」は大和市を中心に地域密着で活動しており、豊富な実績と高い口コミ評価を兼ね備えた優良リフォーム会社です。内装から外壁塗装、雨漏り修理まで幅広く対応できる自社施工店で、施工後のアフターサービスや保証制度も充実しているため、安心してご依頼いただけます。 「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。お問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談はもちろん、大和市内のショールームへのご来店もお待ちしております。地域の住まいを知り尽くした「中山建装」が、あなたのリフォーム計画を丁寧にサポートいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.13(Sun)

詳しくはこちら

地域情報大和市お役立ちコラムリフォーム工事〇〇の選び方業者選び

ドアの修理費用と交換の判断基準とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

ドアの修理費用と交換の判断基準とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 「ドアの開閉が重い」 「鍵がかかりにくくなった」 「枠に隙間ができている」 こうした不具合が起きたとき、修理で対応すべきか、それとも交換した方が良いのか迷うことは多いものです。素材や構造、故障の原因によって対処法や費用は異なり、状況によって最適な判断が必要になります。 今回のお役立ちコラムでは「ドアの修理内容や費用相場、交換との違い」について詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼外壁関連の住宅改修で気をつけたいポイント|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] ドアの種類と起こりやすいトラブル 住宅のドアにはさまざまな種類があり、素材や設置場所によって起こりやすい不具合も異なります。 劣化や不具合が発生しやすい箇所をあらかじめ知っておくことで、早めの修理やメンテナンスにつなげることができます。 木製・アルミ・スチールなどの素材ごとの特徴 木製ドアは重厚感がありデザイン性に優れていますが、湿気や気温の変化に弱く、反りや膨張による開閉不良が起こりやすいのが特徴です。 雨にさらされやすい玄関や勝手口に使うと、長年のうちに歪みが出てくることがあります。 アルミ製のドアは耐久性と軽さに優れており、屋外にも使いやすい素材です。ただし金属特有の冷たさや結露が気になることもあり、内部の部品が摩耗すると異音やがたつきが発生することがあります。 スチール製ドアは防犯性や遮音性に優れている一方、錆が発生しやすく、定期的な塗装やメンテナンスが必要です。玄関ドアなどに多く使われており、長年の使用で動きが鈍くなるケースもあります。 玄関・室内・勝手口ドアそれぞれの故障例 玄関ドアは毎日開閉する場所であるため、ヒンジやドアクローザーの劣化が起こりやすくなります。ドアが勝手に閉まる、きちんと閉まりきらないなどの症状は、この部分の不具合によるものです。 室内ドアでは、開閉時の軋み音や取っ手のぐらつきがよく見られます。特に木製の建具は湿気の影響を受けやすく、季節によってドアの動きが変わることもあります。 勝手口ドアでは、鍵やレバー部分の不調、ドアノブの空回りなどが多く見られます。外部とつながる箇所であるため、防犯上も早めの対応が必要です。 よくある症状(軋み・がたつき・鍵の不調など) ドアの不具合で特に多いのが、開閉時の軋み音やがたつきです。ヒンジや丁番にゆるみが生じていたり、取り付け部が劣化していると、動きが不安定になり音が発生します。 また、鍵が差し込みにくい、回らないといったトラブルもよくある症状です。これはシリンダー内部の汚れや潤滑不足、鍵の変形などが原因で、放置しておくと鍵が完全に使えなくなることもあります。 ドア自体が傾いている場合には、建て付けの調整や丁番の交換が必要になることがあります。気付かないうちにズレが進行しているケースもあり、早めの対処がトラブル拡大を防ぎます。 ▼合わせて読みたい▼大和市でリフォームの仕上がりに不満があるときの3つの解決策! [myphp file="comContactL"] ドア修理で対応できる内容と費用相場 ドアの不具合は部品の劣化や使用環境の変化によってさまざまな症状が現れます。開閉時の異音や引っかかり、鍵の不具合など、見た目にはわかりづらいものもありますが、適切に修理を行えば多くは元の状態に戻すことができます。 特に築年数の浅い住宅では、交換よりも部分的な修理の方が費用対効果に優れるケースが多く見られます。 施工にかかる時間や予算は症状やドアの構造によって異なりますが、代表的な修理内容と費用感をあらかじめ把握しておくと、いざというときに安心です。 建て付け調整・蝶番・クローザーの修理 ドアが枠とこすれてスムーズに開閉できない、勝手に閉まってしまう、もしくは最後まで閉まらないといった不具合は、建て付けのズレやドアクローザーの劣化が原因となっている可能性があります。 建て付けのズレは蝶番のゆるみや本体の歪みによって発生しやすく、ビスの締め直しやパーツの交換で改善できる場合が多いです。修理費用は軽度であれば5,000円〜10,000円程度が相場となっており、比較的短時間で対応可能です。 ドアクローザーはドアを自動でゆっくりと閉じる機構であり、玄関や勝手口に設置されていることが一般的です。オイル漏れや内部の部品破損により閉まる速度が急激になったり、途中で止まってしまうといった症状が出た場合には、本体交換が必要になります。 クローザー本体の交換費用は1万円〜3万円前後が目安となっており、機種やドアの重さによって価格に幅があります。高機能タイプへの交換を希望する場合は、それに応じたパーツ代も考慮する必要があります。 鍵の交換・シリンダーのトラブル対処 鍵に関するトラブルは、防犯上のリスクにもつながるため、早急な対応が求められます。鍵が回らない、差し込みづらい、あるいは抜けにくいといった症状は、シリンダー内部の摩耗やゴミの混入、潤滑不足などが原因として考えられます。 初期段階であれば洗浄や潤滑処理だけで症状が改善される場合もありますが、劣化が進行している場合には部品の交換が必要です。 一般的なシリンダー交換の費用は8,000円〜20,000円程度が相場となっており、防犯性の高いディンプルキーや電子ロックなどの場合は、30,000円以上かかることもあります。 また、鍵と一体になったレバーハンドルの不具合では、ハンドルごと交換が必要となるケースもあるため、現地での見積もりと診断が重要です。作業時間は1〜2時間程度が目安ですが、メーカー取り寄せの場合は日数がかかることもあります。 取っ手や内部部品などの軽微な補修 ドアノブのがたつきやレバーハンドルのゆるみといった軽微な不具合も、日常生活のストレスにつながりやすい箇所です。 取っ手の内部にあるバネや固定部が緩んでいる場合には、ビスの増し締めや部品の交換で修理可能です。費用は5,000円〜12,000円程度が多く、症状が軽ければその場で対応できることもあります。 また、ドア本体内部にある芯材や補強材が劣化している場合には、外からは見えにくくても構造的に弱くなっていることがあります。このような場合には、内部に補強材を挿入したり、接着材での補修を行ったうえで再度固定する処置が行われます。 症状や構造によって対応が異なり、部品の在庫状況やドアの材質によって施工費は変動します。 複数箇所の不具合が同時に出ている場合には、一括でまとめて修理を依頼した方が工賃を抑えられるケースもあります。見積もり時に全体的なチェックを依頼することで、後からの追加工事を防ぎやすくなります。 [myphp file="comContactL"] 修理か交換かを判断するポイント ドアの不具合に対して、修理で済ませるか、それとも本体ごと交換すべきかは迷いやすい判断ポイントです。見た目では判断しづらいケースもあるため、築年数や劣化の進行具合、使用頻度などを踏まえて総合的に検討する必要があります。 目先の費用だけでなく、将来的なトラブルの再発リスクやメンテナンスのしやすさも考慮することが重要です。 劣化度合い・築年数から見る修理限界 築10年未満の住宅で起こるドアの不具合は、多くの場合で修理によって対処可能です。蝶番のゆるみやドアクローザーの異常、シリンダーの摩耗といった症状は、部品の交換や調整で元の状態に戻すことができます。素材の変形や塗装の剥がれなども、外観を損ねない範囲で補修可能なケースがほとんどです。 一方で、築15年以上が経過し、複数の部品に劣化が見られる場合には、修理を重ねるよりも本体ごと交換した方が効率的になることがあります。特に木製ドアは湿気や温度変化の影響を受けやすく、芯材の腐食や反りが進行していると、補修だけでは対処しきれません。 耐用年数を過ぎた部材が使われている場合は、新品のドアに交換することで全体の耐久性や使い勝手が大きく改善される可能性もあります。 交換時のメリットとリフォーム効果 ドアを新しく交換する最大のメリットは、使い勝手の向上とデザイン性の刷新です。最近の玄関ドアは断熱性や防犯性が高く、鍵も電子錠タイプが主流になってきています。古いドアと比べると、開閉の軽さや気密性も格段に向上しており、毎日の出入りが快適になります。 また、外観の印象を左右するポイントでもあるため、ドアを変えるだけで住宅全体の雰囲気が明るくなるという視覚的な効果もあります。とくに木目調やブラック系の重厚感あるデザインなど、選択肢が広がっているのも魅力です。 さらに、築年数の長い家では、ドアの交換と同時に枠まわりや玄関ポーチなども一緒にリフォームすることで、住宅全体の耐久性と美観を一段引き上げることができます。 費用・工期・保証の違いを比較する 修理と交換では、費用の規模感に大きな差があります。軽微な修理であれば数千円〜数万円で済むことが多いですが、本体交換になると10万円〜30万円が相場になります。鍵やドアクローザーのグレードによっては、それ以上の予算が必要になることもあります。 工期についても、修理であれば即日〜1日で完了する作業が大半ですが、ドアの交換ではサイズ確認や製品発注、工事日の調整などで日数がかかります。特注サイズの場合にはさらに時間がかかるため、急ぎの対応が求められるときには修理の方が現実的です。 保証に関しては、交換の場合の方が長期保証が付くことが多く、部品交換では保証対象外になることもあります。将来的な再修理のリスクやコストも考慮しながら、長期的な視点で比較して選ぶことが大切です。 ▼合わせて読みたい▼大和市で外壁塗装|複数業者から見積もりを取る際のコツとは? [myphp file="comContactL"] お問い合わせは中山建装へ!ドア修理と交換の判断で最適な住まいの安全を実現 中山建装では、ドアの不具合に対して修理で対応するか、全体交換が必要かを判断するために、築年数、劣化状況、使用頻度や安全性を総合的に検討することを推奨しています。例えば、開閉の重さや鍵の不調、枠に隙間が生じるなどの症状は、部品の交換や調整で対応できる場合が多く、費用対効果を考えれば、初期段階での修理が望ましいケースが多いです。 しかし、複数箇所にわたる劣化や、ドア自体の構造的な問題が進行している場合は、全体交換を行うことで、長期的な安心と省エネ、防犯性の向上が期待できます。修理費用は数千円から数万円程度、交換の場合は10万円〜30万円以上になるため、目先の費用だけでなく、将来的な再発リスクやメンテナンスのしやすさも考慮して判断することが大切です。 また、交換時には、最新の断熱性や防犯性能を持ったドアを選ぶことで、住宅全体の雰囲気や機能性も向上します。 現場での診断や見積もりを中山建装が丁寧に行い、最適なプランをご提案いたしますので、ご不明な点や具体的なご相談は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店にてお気軽にご連絡ください。中山建装は、安心・安全な住まいづくりを全力でサポートいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.11(Fri)

詳しくはこちら

〇〇の選び方お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修劣化要因工事について業者選び

【知らなきゃ損!】大和市のすまいの外壁塗装で使える給付金や助成金・補助金情報

【令和7年4月21日より申請受付開始!大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金】知らなきゃ損!大和市のすまいの外壁塗装で使える給付金や助成金・補助金情報

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装の問題はまとまった費用が必要な点です。塗装面積、施工対象が複雑な形状だと費用も高くなる傾向です。そこで、大和市で施工費用が不安な方は給付金や助成金を活用してはいかがでしょうか。 令和7年4月21日から「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」がスタートします。 補助内容は「工事費の1/2かつ上限10万円」破風を含む軒先の改修工事は、上限20万円 軒天・破風板など、防火性能を備えたものに交換 木板張りから防火性能を持った外壁にリフォーム 鋼板製やサイディングによるカバー工法 外壁塗装で不燃塗料などに塗り替える お得に外壁塗装、また周辺部分のリフォームをお考えならばぜひチェックしておきたい補助金・助成金です。 そこで今回のお役立ちコラムでは、大和市のすまいの外壁塗装で活用できる給付金や助成金や補助金情報についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金とは?使える補助金まとめ [myphp file="comContactL"] 給付金・助成金や補助金でコスト削減 給付金や助成金や補助金は、国や地方自治体といった行政機関から支給されるお金です。原則、返済しなくてもいいですから、貸付金よりも活用へのプレッシャーはありません。 給付金や助成金や補助金の目的は、国や自治体の政策目標達成のためです。景気の悪化や災害が発生した際、経済的に困窮する個人や事業者を支援するために行います。 給付金は、経済的な問題で生活がむずかしく不安定な方の安定のために支給されます。助成金や補助金は、政策目標を達成する目的が強いのです。 条件がある 給付金も助成金・補助金も、無条件では得られず、特定の条件があります。元々は税金ですから、無条件での支給はできません。 給付金の場合、所得制限や失業や育児や介護の他、年金生活者という特定の状況が要件になりやすいです。一方で助成金は事業者向けが多数あります。個人の外壁塗装やリフォームだと、補助金という形で予算が出るのです。 要件以外に応募の締切もある 毎年、1年中募集されているわけではありません。助成金や補助金の種類によって、募集期間や実施期間が異なります。大和市なら大和市のホームページに掲載されている公募要領を定期的に確認してみてください。 募集期間内でも、予算額に達したら申請できないのです。予算額や内容は、各年度で見直されるのも要注意です。1年前に募集していても、翌年にない場合も多々あります。 人気の補助金や助成金だと、短期間で募集が終了する場合もありえるのです。応募が締め切られると、1日でも過ぎると受け付けてもらえません。例外が認められないと考えたほうがいいでしょう。 [myphp file="comContactL"] 令和7年4月21日申請受付開始!大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の詳細情報 大和市では災害に強い街作りを推進しています。大地震の発生はあまり考えたくないことですが、対処をしておくことは人々の生命と財産を守るために必要です。 人命救助や物流の観点からも、対策をしていないと都市機能に問題が発生します。 大和市では 「燃え広がらない・燃えないまち」 「避難弱者が安心して暮らせるまち」 に取り組んでいます。その観点から「住宅の不燃化改修工事やバリアフリー化改修工事」に関して、一部費用を助成しています。 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の令和7年度の申請受付は「令和7年4月21日(月曜日)」より開始です。 助成制度の内容は?外壁塗装は対象になるのか?などくわしくお話ししていきます。 補助費 「工事費の1/2かつ上限10万円」破風を含む軒先の改修工事は、上限20万円 施工業者 「大和市内の業者」に限られます。「見積書」「領収書」などを大和市内の住所で発行できる事業者しか認められません 対象建築物・対象者・対象工事の条件 建築物 既存の木造住宅で新築物件は対象外 対象者 建築物所有者 対象住居に住み、かつ住民登録がある 市税滞納がない 要支援者や要介護者などの認定を受けていない(バリアフリー化改修工事のみ) 要介護認定申請中の場合は、担当課へ事前相談 ※重要な注意点:上記の要件はすべて満たさなければなりません。1つでも該当しないと対象者から外れます 対象工事 工事費用が5万円以上になる改修工事 ※不燃化とバリアフリー化工事、両方を同時に行う場合、それぞれの工事費用を合算した金額で判断 引用元:大和市公式ホームページ|大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 以下、大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の中で、外壁に関連する対象工事をピックアップしました。 軒天・破風板など、防火性能を備えたものに交換 木板張りから防火性能を持った外壁にリフォーム 鋼板製やサイディングによるカバー工法 外壁塗装で不燃塗料などに塗り替える 外壁ではありませんが、ブロック塀の除去工事も対象です。道路に面したブロック塀や万年塀に対し、お困りの方もいるでしょう。除去にも費用がかかります。このような塀に対し、高さが1メートル以上のブロック塀や万年塀の撤去も対象です。ただ、一旦除去して、再度新しく設置する場合は対象外となります。 また、外壁塗装を検討しつつ「バリアフリーへの改修」をしたい方もいるでしょう。バリアフリーで補助金を利用すれば、その分だけ浮いた自己資金を外壁塗装工事に回せます。 少子高齢化で、高齢の親世帯と同居する方にとっても助かる補助金です。また、申請者が将来高齢になることを考えて、バリアフリー化するのもいいでしょう。 段差の改修工事や浴室改修工事、トイレ改修工事が当てはまります。その他、手すりの設置や廊下幅の拡張工事、扉交換工事などが対象です。年齢が若くても階段に手すりがあると転倒事故を防げます。子育て世代でも、段差のない床なら、子どもがつまずいての転倒事故も防げるのです。 [myphp file="comContactL"] 事業の流れ:補助金申請から交付決定、支給の流れについて 助成金や補助金に関しては、役所の窓口へ行きさえすれば、その場でもらえるものではありません。申請から支給まで時間がかかります。大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金では、申請して10日程度、交付決定まで時間がかかるのです。以下、申請から支給までの流れです。 申請 交付決定 工事完了報告と補助金請求 支給 補助金は申請者の指定口座へ振り込まれる形です。申請する際は、必要書類もあります。申請から支給がスムーズになるよう、応募締切や予算上限に達しないよう、時間的余裕を持って書類を用意しましょう。 【申請時に必要な書類】 補助金交付のための申請書 委任状(申請者以外の方が手続きをするなら必要です) 工事内容の内訳を記した書類 改修工事費の見積書のコピー 改修工事の具体的な書類(工事図面や仕様書などのような工事内容がわかるもの) その他、市長が認める書類 【工事完了時の添付書類】 実績報告書のような工事結果を報告する書類 補助対象となった工事の施工業者が発行した領収証書のコピー 改修工事の各工程を撮影した写真(不燃化とバリアフリー化の工事を両方する場合は、各工程で提出が求められます) その他市長が認める書類(不燃化改修工事の場合、使用した材料の不燃性や防火性を証明できる書類が必要です。たとえば出荷証明書や納品書の他、工事写真などが該当します) ※大和市の市役所4階にある建築指導課窓口が提出先です。 注意点 募集前に工事がスタートしていたら認められません。施工業者ではなく、建築物を所有する方が取り付けをするような場合も対象外です。 補助金交付の申請後、市から補助金交付決定通知を受けてから工事をスタートします。補助金を受けられるのは1回限りです。 また、補助金や助成金を得るために、実態と異なる書類を作成して受給するのは犯罪と判断されます。対象者となる条件はいくつもありますが、事実と異なるために受給できないと普通はあきらめるものです。 ただ、あきらめきれずに嘘の書類を作成し、提出する行為は犯罪にあたります。助成金や補助金を得られなくても、申請時点で不正受給になるのです。厚生労働省でも問題視しています。雇用調整助成金でのことですが「より多くの助成金をうまくもらえる、かしこい方法はありません」と実際に注意喚起をしているのです。 書類を偽造して公金を搾取しようとした場合、刑法第246条の詐欺罪にあたります。ペナルティも甘いものではありません。書類偽造は悪質とみなされますし、支給されていても返還が求められます。 参照:大和市 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 参照:厚生労働省 雇用関係助成金の不正受給について 不正受給とは [myphp file="comContactL"] お問い合わせは中山建装へ!外壁塗装補助金で安心リフォームを実現 大和市での外壁塗装は、まとまった費用が必要となるため、給付金や助成金、補助金を上手に活用することで経済的負担を大幅に軽減できます。特に「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」は、外壁塗装に関連する改修工事も対象となり、費用対策に有効な支援策として注目されています。申請には、正確な書類の作成や提出期限を守ることが求められ、条件や要件を十分に理解しておく必要があります。 中山建装では、これらの制度に関する詳しい情報提供と申請手続きのサポートを実施しており、住まいの安全性や快適性を向上させるための最適なリフォームプランをご提案いたします。ご不明な点や具体的なご相談は、お問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店など、お客様のご都合に合わせた方法でお気軽にご連絡ください。 中山建装は、安心してリフォームを進められるよう、最新の補助金情報と丁寧なサポート体制でお客様をお手伝いいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.03(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報大和市補助金・助成金情報

【大和市】後悔しない外壁塗装!素材別のメリット・デメリットを徹底解説

【大和市】後悔しない外壁塗装!素材別のメリット・デメリットを徹底解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の住まいで、外壁が過度に劣化しているなら、張り替えも選択肢です。過度な劣化が広範囲にあると、外壁塗装だけでは十分に対処できません。外壁材の種類を変更すれが、耐久性やメンテナンスが楽になることもあります。 外壁材は、サイディングをはじめ、モルタル、ALCやタイルなどさまざまです。外壁材の特徴やメリットやデメリットを理解しないと、ニーズに合ったものは選べません。そこで今回のお役立ちコラムでは、外壁材の素材別メリット・デメリットをお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装を必要としない家の特徴は?素材と耐久度で美しい住まいを維持しよう [myphp file="comContactL"] なぜ外壁素材の選択が重要なのか? 外壁材は慎重に選びましょう。外観だけでなく、耐久性やメンテナンス性、コストにも影響を与える部分です。大和市の気候環境に合った素材を選べば、住まいを長く守れます。快適な住環境を守るためにも、慎重に選択しなければなりません。 耐久性と保護性能は素材で異なる 外壁は住まい内部の生活空間を、快適に保つためにも不可欠です。雨や風の他、気温の変化や紫外線から外壁が守っています。外壁は厳しい自然環境にさらされ続けているのです。 自然要因に弱い外壁素材だと、想像以上に劣化するのです。同時に素材によってメンテナンスの頻度も変わります。「外壁材はどれも同じ」といえるほど、簡単な選択ではありません。 美観とデザイン性も大きく違う 外壁は自然から住空間保護のために必要ですが、同時に「見る方の印象」を決める要素もあります。人の住まいを見て「かっこいい」「素敵」と感じたことはありませんか?「自分もあんな家に住みたい」とあこがれる住まいと出会ったことはありませんか? 和風建築、洋風建築、スタイリッシュ、モダンなど、さまざまな住まいが世の中にはあります。デザインという点を考えると、外壁素材によっても人の印象は大きく変わるのです。サイディングひとつとっても、多種多様な製品が販売されています。住まいの美観は、住んでいる方のセンスや人柄の想像にまで影響を与えるものとしても機能します。 [myphp file="comContactL"] メンテナンス性も異なる 外壁の種類によってメンテナンス性は大きく変わります。メンテナンス頻度が少なければ、その分、メンテナンスコストを抑えられるのです。中にはメンテナンスフリーの外壁もあります。 外壁材とともに、外壁塗装を組み合わせることで、日常的なメンテナンスの手間から解放されるのです。 外壁は家主も日常的に手入れをしなければなりません。たとえば幹線道路沿いの住まいは、排気ガスで汚れやすいのです。汚れは美観を損なうだけでなく、外壁を劣化させる要因となります。家主は定期的に水で汚れを洗い流さなければなりません。 年齢が高くなるほど、定期的な清掃も億劫になるものです。仕事や家事が忙しければ、数ヶ月、手入れをしていないことも出てくるでしょう。大して問題を感じなければ、そのまま手入れされないまま時間だけが流れて劣化に気づけません。外壁の種類次第では、掃除の負担を軽減できるのです。 メンテナンスもコストも含めて価格は大きく変わる 外壁材の価格は同じではありません。窯業系サイディングはリーズナブルな価格ですが、レンガやタイルなどは高額な部類に入ります。同じサイディングの外壁でも、窯業系と金属系で価格差があるのです。 メンテナンス周期が短ければコストもかかります。窯業系は約7年〜8年に1度のところ、金属系は約10〜15年で済むのです。初期費用が安くても、以後のメンテナンスも考えた選択が求められます。 外壁材の特徴やメリット・デメリット ここからは主要な外壁材をくわしくお話ししていきます。特徴とともに、メリット・デメリットを知っておけば外壁材選定の参考に役立つでしょう。 サイディングは系統で特徴や強みが異なる サイディングは窯業・金属・木質・樹脂の4つがあり、すべて工場生産です。現場で職人が作るようなものではないため、安定的な品質を確保できます。 施工自体も難しくありません。工期も短く、施工費を抑えられます。以下、各サイディングについてより掘り下げてお話しします。 系統 特徴 メリット・デメリット 窯業系 セメントと繊維質を高圧で成形。塗料で着色 メンテナンス周期は約7年~8年 日本では採用率が高い 【メリット】 良好なデザイン性 コスパ良好 高い防火性 短工期 【デメリット】 防水性は低い 蓄熱性がある シーリングはメンテナンスが必須 金属系 軽くて住まいへの負担は少ない 窯業系の次に採用率が高い 表面はスチール板で、裏に断熱材が入っている 断熱性能があり、凍害にも強い 基本的に丈夫で腐食しにくい リーズナブル メンテナンス周期は10年~15年 【メリット】 高い断熱性 耐震性 コスパ良好 【デメリット】 傷つきやすい サビのリスク 酸性雨や塩害に大きく影響を受ける 木質系 天然木に塗装している 木材の風合い 消防法で防火地域では使用できない場合もある メンテナンス周期は約10年 【メリット】 木の風合いによる温かみや美観 経年変化によって個性も出る 熱伝導率の低さから断熱性は高い 天然木のため環境にも優しい 【デメリット】 天然木のため価格は高い 湿気や紫外線に弱い メンテナンスを怠ると劣化しやすい 対応できる業者は限られる 樹脂系 塩化ビニル樹脂が主原料 アメリカでは一般的に採用されているが日本では少ない メンテナンスコストを抑えられる 外壁材に色を練り込んでいるため色あせがない メンテナンス周期は約10年~20年 【メリット】 凍結によるひび割れがほとんどない サビや腐食に強い 防水性が高い 衝撃に強くひび割れのリスクは少ない 窯業系よりも軽量 汚れを落としやすい 【デメリット】 価格は高額 窯業系と比較すると色やデザイン性の選択肢は少ない 対応できる業者は少ない モルタルは採用率が高くシーリングの補修が不要 モルタルは砂とセメントを主原料にしており、採用率の高い外壁材です。サイディングは工場生産ですが、モルタルは職人が現場で施工します。好みに合わせた柔軟なデザインにできるのです。 メンテナンスの部分では、シーリングの補修が不要な点はメリットです。パネルとパネルを接続するような施工ではないため隙間も生まれません。メンテナンス周期は約8年〜10年です。 【メリット】 デザイン性の自由度 壁表面温度も高くなりすぎない シーリング補修が不要 【デメリット】 ひび割れしやすい 凹凸に汚れが溜まる 防水性が弱い 長い工期 ALCは頑丈で断熱性や防火性能など機能性が高い 軽量気泡コンクリートとも呼ばれる外壁材です。ケイ石、セメント、生石灰や発泡剤が主原料で、発泡させて高温高圧で成形します。コンクリートより軽く、高い断熱性や防火性能や遮音性を備えています。メンテナンス周期は約10年〜15年です。 【メリット】 ALCの耐久性は高く、定期メンテナンスを怠らなければ50年は保つ 気泡による空気層があるため断熱性能は高い 耐火性も高い 【デメリット】 吸水性は高く防水塗装が必要 高額 タイルは経年劣化も少ない 土や石を高温で焼き固めており、傷がつきにくいです。耐久性が高く経年劣化も少ないため、メンテナンスの手間がかかりません。 吸水率も低いため、外壁が劣化する要因の雨にも強い耐性があります。ただし、目地のシーリングやタイルの浮きのような劣化症状は出ます。メンテナンス周期は約20年です。 【メリット】 耐久性が高く高級感を出せる 耐震性も高く破損しても部分的な補修で対応できる 【デメリット】 タイル素材以外の目地のシーリング補修のようなメンテナンスは必要 施工が難しく施工実績のある業者選びが必須 [myphp file="comContactL"] 大和市で外壁塗装や張り替えをするなら中山建装にご相談ください 中山建装では、外壁塗装はもちろん張り替えも気軽にご相談ください。施工実績7,000件以上の豊富な経験により、大和市に住まわれている方の外壁に関するニーズに応えます。 一級塗装技能士も在籍している職人集団により、高品質な施工もお約束できるためご安心ください。大和市にショールームを設けており、カラーシミュレーションも設けております。外壁材の情報収集のためにも、お気軽に足をお運びください。地域密着の中山建装なら、大和市に合った外壁材の提案ができます。専門知識によって、外壁材の特徴やメリット・デメリットまでくわしく説明できます。 中山建装への外壁に関するご相談は、ホームページの問い合わせフォームが便利です。電話やメールでも受け付けておりますので、お気軽にご相談くださいませ。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.03.19(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報外壁塗装外壁張り替え工事外壁補修大和市建材

厚木市で屋根カバー工法を検討中!コストパフォーマンス分析からわかる最適な選択

厚木市で屋根カバー工法を検討中!コストパフォーマンス分析からわかる最適な選択

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 厚木市で屋根工事を検討しているならば、コストをおさえられる方法の1つとして選ばれている「屋根カバー工法」を検討してみましょう。この工法をおこなえば、コストパフォーマンスの高い屋根工事ができる可能性があります。 今回のお役立ちコラムでは、厚木市で屋根工事をお考えのあなたへ。屋根カバー工法の初期投資や長期的なコストについてくわしくお話していきます。コストパフォーマンスを向上させるポイントもお話していきますので、満足な屋根工事に活かしてください。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根修理で悪徳業者の被害に遭わないためにはコツがある!信頼できる専門業者を見つけるポイントもお話しします! [myphp file="comContactL"] 厚木市の住宅にも有効な屋根カバー工法とは? 屋根のカバー工法とは、いまある屋根材を取り外さずに上から新しい屋根材を被せる方法です。業者によっては「重ね葺き工事」とも呼んでいる場合もあります。既存の屋根材の上からルーフィングと呼ばれる防水紙を貼り、その上から新しい屋根材を設置していきます。 こうすることで、既存の屋根材を取り外さずに新しい屋根材で住宅を守ることができるのです。ただ、屋根を重ねるとなると、重量や耐久性が気になるところですよね。屋根の重量が大きくなると、耐震性の低下も懸念されます。 ですが、屋根カバー工法は、耐震性に問題のない範囲でおこなうものなので心配は無用です。正しい知識をもった業者に依頼すれば、無謀な提案や判断をすることはないでしょう。屋根カバー工法は、張り替えをおこなうより費用をおさえられるため、予算内におさめたい場合にも有効な選択肢となっています。 メリットデメリットから見るコストパフォーマンス力 屋根カバー工法のメリットとデメリットを知ることで、コストパフォーマンス力が見えてきます。デメリットに分類されているものも、事前に知っておけば弊害になることはありません。対策を打つという意味でも、全体像を把握しておきましょう。 屋根カバー工法のメリット 解体や廃材処分の費用をおさえられる 工期が短く日常生活に支障がでにくい アスベストの飛散リスクが低い 断熱性が上がる 解体や廃材処分の費用をおさえられる 工事でおこなう解体や処分にも費用は発生します。屋根カバー工法は重ねる作業をおこなうだけなので、解体や処分する手間がかかりません。そのため、張り替えよりも費用を安くできる上に、塗装よりも長持ちが叶うというメリットがあります。廃材が少ない工事になれば、エコにも貢献できたことになります。 工期が短く日常生活に支障がでにくい 既存の屋根に新しい屋根材の取り付け作業をおこなうため、張り替えよりも工期が短いのがメリットです。また、張り替えの場合は下地から施工が必要なため、工事中に室内にいることが難しくなります。既存の屋根をそのままに工事を進められるカバー工法なら、日常生活に支障をきたしにくいのです。 アスベストの飛散リスクが低い 屋根材の中には有害物質とされるアスベストが含まれているものがあります。20年ほど前には、アスベストが含まれたスレート屋根が主流でした。ですが、人体に有害であるとわかってから、ノンアスベストのスレート屋根がでまわるようになったのです。 スレート屋根は、適切にメンテナンスをしていれば30年以上もつともいわれています。そのため、現在でもアスベストを含んだスレート屋根の住宅が存在している可能性があるのです。アスベストを含んだ屋根材の場合、飛散リスクのために解体や撤去ができません。そのため、屋根カバー工法が有効なのです。 断熱性が上がる 屋根材を重ねる方法をとるので、屋根の断熱性の向上が期待できます。従来は屋根材から二重になることで、屋根の厚みが増して屋外の暑さや雨音が室内に伝わりにくくなるのです。雨音がうるさくて悩んでいる方にも最適です。断熱性は保温効果が上がるということなので、冬場の暖房効率の向上やCO2排出量の削減効果も期待できます。 屋根カバー工法のデメリット 屋根内部の点検や修理が難しくなる その後の修理やリフォームが高額になる可能性がある すべての屋根に採用できるわけではない 屋根内部の点検や修理が難しくなる 既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せるため、屋根内部の点検が困難になります。表面だけを見れば新しい屋根になって新築気分が味わえますが、屋根内部の劣化や腐食が進行してしまう可能性があるのです。 カバー工法は一度しかできないため、施工後にトラブルがおきた場合には張り替えを選択せざるを得なくなります。 その後の修理やリフォームが高額になる可能性がある 屋根カバー工法を施工した屋根は二重構造になるため、その後に再リフォームや修理をおこなう場合にはデメリットになる可能性があります。二重構造になっている分、屋根材の撤去や解体に時間がかかってしまうのです。 そのため、施工費や廃材処分費用が高額になり、総合的な費用が高くなってしまうことがあります。築年数が浅い住宅や将来的にリフォームを考えている場合には、屋根カバー工法がデメリットになる可能性があります。 すべての屋根に採用できるわけではない 屋根カバー工法は既存の屋根材が平らであることが大前提です。日本瓦のような立体的な形状の屋根材は、重ねることができません。トタン屋根のような軽量で薄い屋根材もカバー工法には不向きです。 また、屋根材の経年劣化状況や下地の状態によっては、新しい屋根材を支えられるほどの耐久性がないと判断されることもあります。塗装よりも長持ちで張り替えよりも費用がおさえられるというメリットはありますが、必ずしも可能な方法とはいえないのです。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根修理のカバー工法VS葺き替え|基礎知識とメリット・デメリット徹底解説 [myphp file="comContactL"] 屋根カバー工法の初期投資と長期的コスト 屋根カバー工法の初期投資額は100万円単位で必要になることがあります。かかる費用は、以下のような要素で変動します。 屋根の形状や勾配 屋根の大きさ 屋根の劣化具合 新しい屋根材の種類 依頼する業者 中でも、屋根の形状や勾配と大きさは費用に大きく影響します。形状や勾配がきつい場合はその分作業の難易度も上がるため、技術と時間が必要になります。大きくなるほど施工する面積と屋根材の量が必要になるため、比例していくわけです。 このように、初期投資額が変動する要素を把握しておけば、コストパフォーマンスの見極めにも役立つのです。また、これらの要素は長期的コストにも影響を与えます。 たとえば、新しい屋根材に耐久性の高いものを選べば、メンテナンス頻度を減らすことができるのです。金属屋根のガルバリウム鋼板で屋根カバー工法をおこなった場合、一般的な耐用年数は20~30年程度とされています。 屋根塗装をおこなった場合では10年程度のサイクルで塗り替えが必要になりますが、カバー工法で屋根材自体を新しくすれば長持ちが叶うということです。ただし、メンテナンスの頻度や方法、立地環境や天候などによって耐用年数は変わってきます。 屋根カバー工法で耐久性の高い屋根材にしたからといって、20年間放置でいいというわけではないのです。長期的なコストは塗装をおこなうよりおさえることはできますが、選ぶ屋根材の品質によって、長期的なコストも変動するのです。 屋根カバー工法のコストパフォーマンスを向上させるポイント 屋根カバー工法のコストパフォーマンスを向上させるためには、どこに依頼するかが重要です。費用の変動要素に業者が入っているように、依頼する業者によって満足度は変わるのです。 以下のポイントをクリアできる業者から依頼を検討しましょう。 屋根カバー工法の実績が豊富にある 屋根劣化の診断能力が高い 自社施工でおこなっている 屋根カバー工法の実績が豊富にある 屋根カバー工法の実績が豊富にあることは重要な判断基準です。実績があるからこそ、カバー工法が可能かどうかの見極めや、耐震性についての正しい判断ができるのです。 屋根劣化の診断能力が高い 屋根カバー工法は、既存の屋根材の状態を見て可能かどうか判断します。そのため、劣化における診断能力の高さは重視したいところです。外装劣化診断士や雨漏り診断士といった資格をもっているかチェックしましょう。 自社施工でおこなっている 屋根工事をおこなう業者の中には、施工を他の業者に依頼するところもあります。そうなると、割高な費用面だけでなくコミュニケーションにも弊害がでてくるのです。営業から施工まで自社でおこなってる業者を選ぶと、トラブル対応も迅速さが期待できます。 [myphp file="comContactL"] 厚木市で屋根カバー工法をご検討なら中山建装におまかせ 厚木市でコストパフォーマンスの高い屋根カバー工法をご検討ならば、中山建装におまかせください!当社は、厚木市超密着で施工実績も豊富にある自社施工業者です。屋根の診断を無料でおこなっておりますので、まずは現状把握から始めたいという方も大歓迎です。 中山建装は、社長自身が職人ということもあり、詳細な診断をおこなっております。その項目は100項目を越え、小さな劣化も逃さないように徹底的な診断が可能です。屋根の状態を正しく見極めることで、コストパフォーマンスの高い屋根カバー工法のご提案ができるのです。他社とは違う、アナログとデジタルのハイブリッド診断をご体験ください。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装無料屋根外壁診断 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.02.25(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム中山建装について厚木市地域情報屋根カバー工事屋根張り替え工事屋根改修建材防水雨漏り

雨漏り修理業者はどこで判断すれば良い?|【座間市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装

雨漏り修理業者はどこで判断すれば良い?|【座間市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 平穏な生活というのはどこからくるのでしょう。 ・暖かい空間 ・笑顔が飛び交う生活 ・落ち着ける雰囲気 これらが常態化するには、ひとつのキーポイントが存在します。 「我が家」です。 そんな快適で素晴らしいマイホームを約束してくれるのは、適切なメンテナンスによって安定したお住まいがあってこそだということを忘れてはいけません。中山建装では、こんなマイホームを維持し続けるためのお手伝いをしています。 しかし、どれだけ手を入れていても、突発的にトラブルが発生してしまうこともあるものです。「雨漏り」は、十分なメンテナンスで防ぐ事ができる大きな問題ですが、そのメンテナンスの甲斐なく水漏れが発生してしまうこともあるでしょう。 そんな時、必ず助けてくれるという信頼を寄せられる業者とのつながりさえあれば、決して慌てる必要はなくなるのです。 中山建装は、座間市のお住まいをトータルでケアしている外壁塗装業者だということを覚えておいてください。 今回のお役立ちコラムでは「雨漏り修理業者はどこで判断すれば良いのか」という、業者に対する信頼ポイントについてご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 座間市在住必見!屋根リフォームで雨漏り対策&修理費用を賢く抑える方法 [myphp file="comContactL"] 良い雨漏り修理業者の特徴 雨漏り修理業者の中で評価する「良い業者」には、多くの共通する項目が存在します。もちろん、ここでご紹介する以外の判断材料もあるでしょう。しかし、誰がみても「ここならきっと大丈夫」と判断できる内容というのは、意外と少ないものです。 そのため、今回ご紹介する内容に一致する項目が多いほど「良い業者」だという判断をしてみてください。きっと、雨漏り被害が発生したときに落ち着いて業者選びができるはずです。 ▼合わせて読みたい▼ 一戸建ての雨漏りの原因について考える|【座間市で雨漏り修理業者を探すなら中山建装】 雨漏りの対処経験が豊富 雨漏りというのは、過去にどれだけ多くの事例に出会っているかというのが、非常に大きなポイントになってきます。なぜなら「2つとして同じ症状は存在しない」からなのです。 とても似通った事例というのはあるのですが、完全に一致する事例というものは存在しません。これは、建物の構造に少しずつ違いがあるからです。建売分譲住宅であったとしても、土地の高さや傾きなどが少しでも違えば、雨の流れが同じになることはありません。完全に同じ設計で建てていたとしても、建物が同じ環境にあるわけではないということです。 そんな中、雨漏りの対応がひとつでも多い修理業者の場合、解決までのルートをいくつも見出す事ができます。ただ雨の侵入経路を塞ぐだけでは、完全に雨漏りの対処が完了したとは言えません。 目の前の症状を解消するだけというのは、次にいつ別の雨漏りが発生してもおかしくないまま対処を終えたということになります。実は、雨漏りは「事前に対処しなければならない」確実に発生するトラブルだということを覚えておきましょう。 1回雨漏りが発生したのであれば、今回の侵入経路だけが劣化しているわけではないのです。周辺も同じように劣化していて、その中で最も弱い部分や、強い部分に挟まれた局地的な弱い部分から雨漏りが発生してしまうものなのです。 このような「連鎖的な雨漏り」にも対応できて初めて、雨漏りの対応が完了したといえるでしょう。 雨漏りの対応経験が多い業者ほど、二次被害・三次被害への対応も確実に行えるのです。 過去の事例を公開している 言葉の上で「何度も対応している」というだけでは、その業者の修繕歴は確認できません。それこそ「昨日も直してきた」なんて軽口を叩くような状態であれば、本来経歴を公開していておかしくないのです。 弊社でも、工事履歴というのはホームページ上で公開しています。特に、外壁塗装業者としての実態が大きいので、更新される内容の多くは外壁塗装や屋根塗装がメインになってはいるのですが、時には雨漏り対応についての更新も行なっています。 古い業者ほど「腕前・業前は仕事を見て判断しろ」という態度で接してきますが、情報化社会である現代において、前評判がわからないまま業者を選定するというのはかなりリスキーなことだというのがお分かりになるでしょう。 しっかりと過去の事例が確認できる状態にしている、透明性の高い業者に相談するのが望ましいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 中山建装の施工事例 [myphp file="comContactL"] 雨漏り関連の資格を保有 雨漏りの対処を依頼する場合、経験だけではなく「資格」という確かな証明があると、安心して工事の依頼をする事ができます。雨漏りには「雨漏り診断士」と「雨漏り鑑定士」という2つの専門資格が存在しており、どちらも非常に大きな組織が運営している「民間資格」です。 世間では「民間資格は有効性の高い資格ではない」という認識がありますが、実際に資格を取得するためには、非常に多くの情報や知識を必要とするため、何も証明ができない業者よりも安心して任せる事ができるでしょう。 雨漏りに特化した資格ですので、発生原因や対処方法を徹底的に解明する際に役立ちます。経験則で対応するのではなく、明文化された知識で原因特定に導いていく上に、理論で裏打ちされている方法で対策を講じる事ができるというメリットがあるので、雨漏り関連の資格の保有は非常に有用な判断材料となるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 防水屋さんが作った「雨漏り119」とは?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 外装劣化診断士が在籍 雨漏りに特化した資格だけではなく、雨漏りを追求していく上では「建物の劣化状況を正確に判断できる」というのも非常に有用な事です。なぜなら、建物の劣化によって雨漏りが発生するという事実があるからです。 外装劣化診断士というのは、外壁塗装業者では持っていて当然の非常に重要な資格になります。正確に劣化症状を把握できなければ、十分なメンテナンスができません。適当な判断で「劣化している」なんて説明をしても、ご依頼者様からの理解は得られないでしょう。 しかし、劣化症状を正しく判断できる上に、その劣化症状の原因や原理についても理解したものによるわかりやすい説明を受けられれば、騙されているかもしれないという不安を抱かせずに済むのです。 弊社では、外装劣化診断士による徹底した劣化追求とともに、雨漏りの発生原因の特定にまで至っているのです。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 ドローンによる屋根診断ができる 弊社で行っている「ドローン診断」というものがあります。通常、屋根の上の劣化症状を確認するには、実際に屋根に登らなければ確認する事ができません。しかし、ドローンを使用すれば、地上にいながらにして確認ができてしまいます。 それだけではなく、屋根に登るというのは、非常に大きなリスクを伴う作業ですので、本来「足場」を設置して作業しなければならないのですが、ハシゴをかけて登ってしまう業者も多いのです。 仮に、この時に事故が発生してしまった場合、業者の加入している保険すら使えなくなってしまうでしょう。さらに、劣化した屋根の上に登ることで、踏み抜きや屋根材の破損が発生する可能性すらあります。 これらの「工事前」に発生するかもしれないトラブルを回避できるので、ドローンでの劣化診断ができるというのは非常に有用なのです。 ちなみに、ドローンをこのような作業で使用するためには、適切な免許取得や許可が必要です。そして、ドローンを住宅街で運用することを許可するのは「国土交通省」であり、国が許可を出さなければ使用する事が許されないということを覚えておいてください。 つまり、ドローンで屋根診断ができる業者は「国が認めるに足る厳しいチェックを全てパスした優秀な業者」だということなのです。そして、中山建装はこの許可を得て、屋根診断にドローンを用いています。 [myphp file="comContactL"] 「良い修理業者」どこを見て判断すれば良い? 良い業者を見つける方法は分かりましたが、どこを見てその判断を下せば良いのか。それを簡単にご紹介していきましょう。インターネットに接続できるパソコン、もしくはスマートフォンさえあれば、簡単にチェックする事ができます。 ただし、重要なのは「見るべき場所をしっかりと探し出せるか」という事なので、ただ無造作に情報を集めようとしても、正確に欲しい情報がゲットできるとは限らないので注意してください。 業者のホームページ 基本的に、工事を依頼しようと考えている業者に「ホームページ」が存在しているかがスタート地点になります。業者名で検索して、最初にその業者の情報が表示されれば問題ないでしょう。 ここで、ホームページを所有していない業者だった場合には、少し依頼するかどうかを考え直さなければなりません。ホームページがないということは、本当に営業しているか判断できないのです。 普段は他社の下請け・孫請けという状態で作業をしていたとしても、形式だけ「ひとり親方」のような立場をとっている場合があります。そんな業者の場合、たとえ依頼を出したとしても、材料の手配から作業者の確保まで対応できないかもしれないのです。 しっかりとホームページを公開していて、多くの事例の情報を公開している業者に依頼することをおすすめします。 Googleの口コミ 業者の実力や普段の対応、そして依頼者の皆様からの忌憚なき忖度のないご意見がまとめられているのが「Googleの口コミ欄」です。一度掲載されれば、どんなに悪い評価だったとしても一定期間は無条件で公表されてしまうという、業者にとってはまさに「自分を映す鏡」という存在です。 もし、ここであまりにも悪い評価を受けているような業者は、依頼先候補から除外することをおすすめします。 ▼合わせて読みたい▼ 中山建装に寄せられた口コミからの反省点|塗装業者としての評価を自己分析 [myphp file="comContactL"] 座間市で雨漏り修理業者をお探しなら中山建装にご相談ください 座間市で雨漏り修理をしている業者は非常に多く存在します。そのため、どこに依頼しようか悩んだ際には、今回ご紹介した方法で業者の評価をしてみてください。 その作業が面倒くさい、できれば安心して任せられる業者を教えて欲しいという方は、確かな技術と実績で好評の「中山建装」にご相談いただければと思います。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.02.05(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報屋根改修座間市業者選び雨漏り補修雨漏り診断

横浜市のリフォーム補助金・助成金ガイド!お得にリフォームを実現しよう!

横浜市のリフォーム補助金・助成金ガイド!お得にリフォームを実現しよう!

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「横浜市で利用できるリフォーム補助金はある?」 💬「助成金を使ってリフォームしたいんだけど、横浜市に利用できる制度はある?」 住宅のリフォームを考えている方にとって、補助金や助成金の存在は重要ですよね。あるかないかで負担額が大きく違ってきます。国や自治体の制度を利用できれば、費用をおさえながら理想の住まいを実現することが可能です。 今回のお役立ちコラムでは、横浜市のリフォームに関する補助金や助成金について、申請方法や注意点についてくわしくお話していきます! ▼合わせて読みたい▼横浜市泉区・瀬谷区の外壁劣化症状を見逃すな!早期発見と対策のためのガイド [myphp file="comContactL"] 横浜市の気候と住宅リフォームのメリット 横浜市の気候に適した住宅リフォームは、快適な住環境を提供してエネルギー効率を向上させるために不可欠です。横浜市の気候は、四季がはっきりしており、夏は高温多湿で冬は寒冷で乾燥しています。 横浜市の気候に適応した住宅リフォームをおこなうことで、以下の3つのメリットが得られます。 エネルギー効率の向上 快適な住環境の実現 資産価値の向上 断熱材の追加や窓を改修することにより、冷暖房の効率が改善されて光熱費の削減が期待できます。近年では35℃を超える酷暑が続くこともあり、高温に対抗するための断熱対策も重要です。リフォームをすることで、住環境が快適になるだけでなく、将来的な資産価値を向上も叶います。 横浜市のリフォーム補助金や助成金にはどんなものがある? 横浜市では、住宅のリフォームを促進するためにさまざまな補助金制度を設けています。これらを活用することで、住環境の改善や省エネ化が可能です。 横浜市で利用できるおもなリフォーム補助金の種類には、以下のようなものがあります。 省エネリフォーム補助金 バリアフリーリフォーム助成金 耐震改修補助金 省エネリフォーム補助金 横浜市では「令和6年度省エネ住宅住替え補助制度」として省エネリフォーム補助金を利用できます。この制度は、住宅の省エネルギー性能を向上させることを狙いとしたものです。 横浜市のホームページでは、以下のように記載されています。 横浜市では、子育て世帯等を対象に、最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅等への住替えに要する費用の一部を補助することで、省エネ性能のより高い住宅の普及及び空家の流通の促進を図りながら、子育て世代の市内転入・定住の促進につなげることを目的として、横浜市省エネ住宅住替え補助制度を実施しています。このたび、好評をいただいた令和5年度のモデル事業の成果を踏まえ、6年度は制度を拡充して本格実施します。 横浜市ホームページ 令和6年度省エネ住宅住替え補助制度より 令和5年に好評だったものをバージョンアップさせたのが令和6年の省エネリフォーム補助金というわけですね。ただし、2024年11月11日の発信では、本申請の最終締切が令和6年11月30日までとなっています。この日を過ぎた場合は申請できなくなるため、気になった方はすぐに行動に移しましょう。 令和6年度のポイントとして、横浜市ホームページに記載されている4項目を把握しておきましょう。 最大補助額を100万円から150万円に(国等の補助金との併用可) 新たに太陽光発電設備と蓄電池等の両方を設置した場合、補助額を50万円加算 補助件数を令和5年度モデル事業100件から350件に拡充 申請を行う住宅事業者等は、実績報告までに、「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度」の登録が必須。 横浜市ホームページ 令和6年度省エネ住宅住替え補助制度より 省エネリフォーム補助金についてより詳細が知りたい場合には、横浜市住宅供給公社 街づくり事業課にご連絡ください。 電話:045-451-7830 ※受付時間9:00~17:00(土日祝除く) メール:eco-house@yokohama-kousya.or.jp バリアフリーリフォーム助成金 横浜市では、住環境整備費の助成として住環境整備事業をおこなっています。 支援又は介護を必要とする高齢者や障害児・者が自宅で生活を続けられるように、専門スタッフが対象となる身体状況(日常生活動作の状況等)や住宅の状況等に合わせた住宅改造のアドバイスを行うとともに、アドバイスに基づいて実施される住宅改造費用の一部を助成するものです。 住宅改造費についての内容は以下の通りです。 下記のいずれかに該当する方が対象となります。 (1)身体障害者手帳1級又は2級を取得した方 (2)知能指数35以下の方 (3)身体障害者手帳3級を取得した方で、かつ知能指数50以下の方 ※ただし、該当する身体障害者手帳を65歳に達した日以降に取得した方を除きます。 助成対象工事は、日常生活動作の補完や自立の支援、介護者の負担軽減を目的とした工事です。 工事の例としては、以下のようなものが挙げられます。 手すりの取り付け 段差の解消 移動しやすい床材への変更 引き戸等への扉の取替え 横浜市ホームページ 住環境整備費の助成より 自立支援機器についての詳細は、こちらからご確認ください。 バリアフリーリフォーム助成金について、横浜市のホームページに記載されている助成内容やその他の条件についても確認しておきましょう。 【助成内容】 ・助成対象の可否については、事前に御相談ください。 ・住宅改造費(浴室・便所などを改造するための費用)を120万円を限度に助成します(介護保険制度の対象となる工事については、介護保険制度が優先になります)。 ・自立支援機器については個々により助成限度額があります。又、65歳以上で身体障害者手帳を取得された方は、原則対象外になります。 【その他】 ・制度の利用は原則1回限りです(ただし、状況により再度利用申し込みができる場合があります)。 ・新築や増築、老朽化や故障に伴う工事は対象となりません。 ・必要な場合は、建築士等の専門スタッフを派遣し、相談・助言を行います。なお、介護保険から給付が受けられる場合は、介護保険制度が優先となります。 【費用】生計中心者の市民税額、所得税課税額に応じた自己負担があります。 横浜市ホームページ 住環境整備費の助成より 窓口は、各区福祉保健センターとなっています。以下のリンクからご確認ください。 横浜市のホームページ 各区の障害に関する相談窓口 耐震改修補助金 横浜市の耐震改修補助金制度は、地震に備えた安全な住環境を整えるための重要な支援です。おもなものには「横浜市木造住宅耐震改修補助制度」があります。こちらについては、令和6年度中に申請予定の場合は、令和7年2月28日までに完了報告書を提出する必要があります。 制度内容については、横浜市のホームページにある記載をご確認ください。 <対象となる住宅> 昭和56年5月末日以前に建築確認を得て着工された2階建以下の在来軸組構法の木造個人住宅(自己所有で、自ら居住しているもの) 上記の住宅で、耐震診断の結果、点数(上部構造評点等)が1.0未満と判定された住宅 ※横浜市が行った一般診断法による耐震診断(平成19年9月1日以降の診断)で、上部構造評点が1.0以上と判定された住宅は、対象外です。 ※所有者が居住しておらず、所有者の配偶者又は一親等の親族が居住している場合は、お問い合わせください。 ※住戸が複数ある住宅(建築物の一部が隣の建築物と接しているものを含む)の場合は、お問い合わせください。 ※混構造(木造以外の構造を含む建物)や、特殊な形状等の場合は、必ず申請の前に補助の対象となるかご相談ください。 <対象となる工事> 基礎の補強、筋かい(耐力壁)の補強、軽量化のための屋根のふき替え等により、耐震診断による点数が1.0以上となる耐震改修工事 建替え工事は対象となりません。 横浜市ホームページ 横浜市木造住宅耐震改修補助制度について 補助については、耐震改修工事費用に対して世帯の課税区分に応じ、下表の補助限度額でおこなわれます。補助金額は「耐震改修工事に要する費用(税抜)」、「課税区分ごとの補助限度額」、「補助限度単価の積算額」のうち、最も低い額で千円未満を切り捨てて得た額となります。 一般世帯 100万円 非課税世帯 140万円 非課税世帯とは、世帯全員が過去2年間、住民税の課税をうけていない世帯です。 こちらの制度についてのお問い合わせ先は、横浜市建築局企画部建築防災課になります。 電話:045-671-2943 FAX:045-663-3255 受付時間:8時45分から12時、13時から17時15分(土日祝日、年末年始を除く) ▼合わせて読みたい▼ 横浜市泉区・瀬谷区の外壁劣化症状を見逃すな!早期発見と対策のためのガイド 横浜市で補助金や助成金を申請する方法 横浜市で補助金や助成金をうけるためには、まず申請が必要です。必要な5つのステップを把握しておきましょう。 事前相談 必要書類の準備 申請書の提出 工事の実施 完了報告 まず、横浜市の窓口や専門家に相談して、適用可能な制度を確認します。利用可能であることが確認できたら、申請に必要な書類を揃えましょう。工事の見積書や施工計画書などが求められます。所定の申請書を提出して、審査をうけます。審査が通ったら、リフォーム工事を実施しましょう。工事が完了したら、完了報告書を提出して補助金の交付となります。この流れに従っていくと、滞りなく申請が叶います。 リフォームで補助金や助成金を活用する注意点 補助金や助成金を利用するときに注意すべき確認ポイントを3つにまとめておきます。 申請期限 利用条件 依頼する工事業者の条件 補助金や助成金は申請期限が設定されています。募集期間かどうか確認したうえで申請手続きなどを進めましょう。また、適用条件にも当てはまっているかどうかチェックが必要です。補助金や助成金によっては、工事事業者は横浜市が指定する業者である必要もあります。 横浜市でリフォームをするなら中山建装へ! 横浜市で住宅リフォームをおこなうならば、中山建装にご相談ください。補助金や助成金を活用して快適な住環境を整えていきましょう。当社では、外壁や屋根の診断や見積書の作成を無料でおこなっております。 「リフォームを検討しているけれど、現状把握から始めたい!」という方も大歓迎です。当社は、神奈川県内に2ヶ所ショールームをもっております。ご来店の際には事前予約でスムーズなご案内が可能です。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.11.21(Thu)

詳しくはこちら

リフォーム工事地域情報横浜市補助金・助成金情報

1_座間市の外壁塗装!劣化症状を見極めて住宅を守る方法を中山建装が解説

座間市の外壁塗装!劣化症状を見極めて住宅を守る方法を中山建装が解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「座間市在住なんだけど、外壁塗装ってどんな劣化症状がでたら検討すべき?」 💬「外壁の劣化症状って軽度なら大丈夫だよね?座間市で外壁塗装をするならどこに依頼するのがベスト?」 座間市で外壁の劣化症状を気にしているあなた!外壁塗装を定期的におこなうことで、美観の維持だけでなく住宅全体を守ることにつながります。今回のお役立ちコラムでは、劣化症状を見極めて住宅を守る方法を座間市のみなさまにお話していきます! ▼合わせて読みたい▼【座間市】外壁塗装の費用相場は?内訳や安く行う方法も解説 [myphp file="comContactL"] 座間市の気候は安定?外壁劣化症状との関係 座間市の気候は、長年住んでいるとそこまで気にならないかもしれません。ですが、気候の変化は外壁塗装の劣化に大きな影響を与えます。座間市は温暖湿潤気候に属し、四季がはっきりしています。神奈川県はほぼ温暖湿潤気候に属し、太平洋側気候のため温暖で雨量が多い地域なのです。 とくに、夏は高温多湿で冬は比較的温暖な気候ですが、降水量が多いのが特徴です。ここ数年で線状降水帯の発生による豪雨も多くなってきているため、降水量は意識しておく必要があります。なぜなら、湿度が高くなると、カビや藻の発生を促進するからです。 カビや藻は外壁の塗装面に付着して劣化を早める要因となります。もちろん、晴れている日は強い紫外線の影響から、夏場は塗装の色あせやはがれを引きおこすことがあります。紫外線による劣化は、塗料の種類によっても異なりますが、耐候性の低い塗料は影響をうけやすいため注意が必要です。 また、冬の寒暖差も外壁とってはストレスとなります。昼夜の温度差が大きくなると、塗装が収縮と膨張を繰り返し、ひび割れが生じることがあるのです。これによって、外壁の防水性が低下し、雨水が浸入するリスクも高めてしまうのです。このように、座間市の気候は外壁塗装の劣化と直結しています。 座間市民必見!外壁塗装を検討すべき外壁の劣化症状 座間市で外壁塗装を検討すべき外壁の劣化症状には以下のようなものがあります。 ひび割れ 色あせ カビや藻 はがれや浮き 座間市の外壁劣化症状①ひび割れ 外壁を見たときにひび割れが入っているのに気づいたら、塗装を検討しましょう。たとえ小さなひび割れだとしても、横殴りの雨が侵入する可能性があります。雨水が侵入すると雨漏りを引きおこしたり、内部にダメージを与えて資産価値に影響したりします。 また、ひび割れがあると古い印象を与えてしまう原因を作ってしまうのです。自慢のマイホームが古びた住宅に思われてしまうのは避けたいですよね。放置せずに対応しましょう。 座間市の外壁劣化症状②色あせ 外壁塗装の色あせが気になってきたら、塗り替えを検討していきましょう。色あせは、紫外線や風雨によってじわじわとおこり、美観に影響するだけでなく塗料の機能性の低下を表しています。色あせは、古くなってきた証拠と片付けられるものではないのです。色あせた外壁を見て「味がでてきたな」としみじみ思う前に、塗装を検討しましょう。塗料の機能性の低下は外壁材自体に影響を与えてしまいます。 座間市の外壁劣化症状③カビや藻 カビや藻が外壁にでてくると、美観を損なうだけでなく不衛生な印象をもたれてしまうかもしれません。湿気が多い環境では、カビや藻が発生しやすくなります。普段日光が当たりにくい北側の面や陰になりやすい外壁下部などは要注意です。カビや藻は一度発生すると繁殖していくため、彼らが心地よい環境を放置している限り消えることはありません。早めに対処しましょう。 座間市の外壁劣化症状④はがれや浮き 塗装のはがれや浮きも塗装を検討すべき外壁劣化症状です。はがれや浮きがでている部分は、下地の劣化も進んでいる可能性があります。外壁の下地までダメージがおよぶと、塗装ではカバーしきれなくなります。外壁材の張り替えといった大がかりな工事が必要になるため、早めの対処が重要です。  ▼合わせて読みたい▼【外壁塗装】座間市の塗装専門店に直接依頼するメリットは4つ 【座間市】外壁塗装のタイミングはいつ? 💬「劣化症状がでていたら塗装を検討すべきっていわれても、劣化を見つけられないかも」 💬「気づかないところに劣化症状がでていたら、意図せず放置したことになってしまうよね…」 劣化症状を把握していても、自分ですべて発見する自信がないという場合には、5~10年ごとを目安に塗装をおこないましょう。使用している塗料の耐用年数によっても、劣化症状がでるスピードは変わります。もちろん、立地によっては耐用年数よりも早く劣化症状がでることもあります。 そのため、イレギュラーな天候に見舞われたときや、梅雨・台風シーズンの前には外壁の診断をうけてみましょう。プロによる診断をうけておけば、劣化の早期発見も容易になります。「もしかしたらすでに劣化症状がでているかもしれない」と心配するストレスも軽減できますよ。 業者の中には無料で外壁の診断をおこなっているところもあります。見積書まで無料で作成しているところに依頼すれば、診断と現時点での費用の把握も叶います。中山建装では、診断や見積書の作成を無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック▼中山建装 無料屋根外壁診断 座間市で注意したい訪問業者からの外壁劣化症状の指摘 無料で診断をしてもらえるといっても、初めてコンタクトをとる業者であれば不安要素もあることでしょう。ですが、たとえ無料の診断だとしても、自分からアクションをおこした業者に依頼するようにしてください。 なぜなら、外壁塗装業者を名乗る悪質な訪問業者から身を守るためです。ある日突然、業者を名乗る人物が訪問してきて、こんなことをいわれたらどうしますか? 💬「外壁の点検を無料でしているので、よかったらいかがですか?ついでに屋根の様子も見ておきますよ」 「何て親切な業者なんだろう!」と思うでしょうか?ですが、これは悪質な訪問業者のよくある手口なのです。 座間市でも注意したい悪質な訪問業者の特徴 悪質な訪問業者はある日突然やってきます。もしかしたら、台風などの災害が遭ったあとにタイミングよくやってくるかもしれません。すべての訪問業者が悪とは限りませんが、こんな特徴をもっていたら疑ってみてくださいね。 すぐに工事をする必要があるように不安や恐怖を煽る 契約を焦らせるような強引な営業 半額などといった大幅な値下げを突然提案する 外壁だけでなく屋根の状態も見ようと勝手にのぼろうとする 診断をするというのにものの数分で結論をだす 名刺や会社のパンフレットなど身分を証明するものをもっていない インターホン越しではなく玄関越しで対応してほしいと要求する 近年では、闇バイトによる強盗も増えてきています。知らない人を敷地内に入れること自体、警戒するのが身のためです。住宅を守るという意味では、劣化症状を見極めるだけでなく優良業者かどうか見極める目も必要です。 ▼合わせて読みたい▼ 神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金は?条件や金額を解説 座間市で安心して塗装をまかせられる業者のポイント 座間市で安心してまかせられる外壁塗装業者のポイントを把握しておきましょう。 自社ホームページなどで発信活動をおこなっている 社長や社員の顔写真を公表している 神奈川県内にショールームをもっている 外壁診断について資格をもっている 診断や見積書作成を無料でおこなっている 自社ホームページなどで発信活動をおこなっている 真面目に工事をおこなっている業者であれば、自社でホームページをもち施工事例などの発信活動をおこなっています。施工事例の更新があれば、定期的に依頼をうけている信頼度の確認も可能です。地域別にカテゴリわけされている場合は、座間市での施工実績を確認することもできるので、地域性を理解した塗装の有無もチェックできます。 社長や社員の顔写真を公表している ホームページやSNS、YouTubeといったインターネット媒体で社長や社員が登場しているかどうかもチェックしてみましょう。悪質な業者であれば、顔を晒すことは避けるはずです。自社のホームページに社長の顔写真付きでコメントを掲載してある業者は、代表の想いや仕事に対する熱意を読みとることができます。業者の実態を確認したいときには、会社案内や「初めての方へ」といったページをチェックしてみましょう。 神奈川県内にショールームをもっている 神奈川県内にショールームをもっていることも安心の証といえます。悪質業者が訪問という方法をとっているのは、各地を転々としているためです。会社やショールームといった物件を構えてしまうと身軽に動くことができません。悪質業者は、都合が悪くなったときにすぐ逃げられるように、身軽でいる必要があるのです。だからこそ、ショールームを構えている地元業者は信頼度が高いといえるのです。ショールームがあれば、依頼前に雰囲気やスタッフの対応を確かめられます。 外壁診断について資格をもっている 外壁の診断は、業者を装っている人でもおこなうことはできます。ただ、本当に診断をするとなると、ときには目視だけでなく特殊な機器を使用することもあります。そういった知識は専門的な資格をもっていないと難しいでしょう。診断を誤ってしまうと、正しい施工ができずにトラブルを招きます。だからこそ、資格のある業者に診断を依頼しましょう。診断後に報告書を作成して、丁寧に説明してくれる業者は信頼度が高いです。 診断や見積書作成を無料でおこなっている 診断や見積書の作成を無料でおこなっている業者から声をかけると、業者選びのハードルも下げられます。無料であっても報告書などを書面で作成してくれる業者であることが重要です。事前に、診断後の対応を聞いてから依頼をするようにしましょう。口頭だけで説明をする業者は候補から外すのが身のためです。無料の段階で丁寧に対応してくれる業者を選別しましょう。 座間市での外壁塗装は中山建装におまかせください! 座間市で外壁塗装をおこなうなら、中山建装におまかせください!当社は、神奈川県内地域密着で「地域社会の住宅資産の価値を守る」をモットーにしております。無料で診断や見積書の作成をしておりますが、相談に乗ったからといって強引な営業は絶対におこないません。 スタッフにもしっかりと教育をしておりますので、初めての方も安心してご相談くださいね。座間市を含め、地元の皆様から嬉しい評判や口コミのお声をいただき続けるため、精神誠意、スタッフ一同丁寧にご対応させていただきます。県内2ヶ所にあるショールームでもお待ちしております。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼中山建装塗装専門ショールーム 厚木店中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2024.11.13(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム地域情報外壁塗装外壁補修座間市

海老名市のブロック塀等撤去費補助事業とは?撤去するメリットは何?

海老名市のブロック塀等撤去費補助事業とは?撤去するメリットは何?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 海老名市には「ブロック塀等撤去費補助事業」という補助金制度があります。名前の通りブロック塀を撤去したい方へ向けた制度です。 今回のお役立ちコラムでは、ブロック塀を撤去するメリットや、ブロック塀等撤去費補助事業の詳しい要件、撤去すべきか判断するポイントなどを詳しく解説しますので参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼海老名市の外壁塗装関連の補助金や助成金はある?使えない方も施工費用を抑えられる理由とは? [myphp file="comContactL"] ブロック塀を放置すると様々な事故に繋がる 海老名市がブロック塀等撤去費補助事業を用意している理由は、古いブロック塀をメンテナンスもせずに放置すると様々な事故に繋がるからです。たとえば2018年の6月に発生した大阪北部地震では、大阪府高槻市にある小学校のブロック塀が倒壊し、下敷きになった小学4年生の女児1人が犠牲となってしまいました。 ブロック塀の倒壊が問題になったのはもっと古く、1978年の宮城県沖地震では18人がブロック塀の下敷きになり犠牲となっています。こうした背景から、ブロック塀に関する耐震基準が引き上げられ、いくつかルールが厳格化されました。しかし古いブロック塀をそのまま放置していても違法にはならないため、先ほど紹介した大阪北部地震による事故のように、今もなお事故は続いているのが現状です。 そのため、海老名市を含む多くの自治体ではブロック塀等撤去費補助事業を用意し、古いブロック塀の撤去を支援しています。ブロック塀の耐用年数は20年から30年程度で、それ以上に時間が経過しているなら、地震などでいつ倒壊してもおかしくありません。厄介なのは劣化しているのか見た目に判断しにくく、撤去にはお金がかかるため、積極的に撤去する方が少ない点です。 ブロック塀が倒壊して被害者が出たら、所有者の責任はどうなる? 結論から言うとブロック塀が地震などで倒壊し、被害者が出てしまった場合、その責任はブロック塀の所有者に求められます。この責任を工作物責任と言い、工作物(ブロック塀も含む)が他人に被害を与えた場合、所有者に賠償責任が発生することを覚えておきましょう。 2016年4月の熊本地震では、ブロック塀の下敷きになった遺族や重症を負って後遺症が残った女性が訴訟を起こし、2人合わせて6800万円を請求しています。 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業では、「撤去工事見積り額」か「標準工事単価(1平方メートルあたり9,500円)× 撤去面積」のうち低い額の方が補助金額となります。上限額は通常20万円ですが、通学路などに面する場合は上限額30万円です。補助対象となるブロック塀は以下の通りになります。 ・道路に面したブロック塀や万年塀、大谷石など、石材を用いて築造された塀や門柱であること ・道路面から高さ0.6メートル以上のブロック塀であること ・道路とブロック塀が存する敷地の境界が確定していること ・申請年度の2月末日までに完了実績報告書の提出ができること ・撤去後、新たに高さ0.6メートルを超えるブロック塀などを設置する予定のないこと   ちなみにブロック塀の撤去費用は、大体1平方メートルあたり約5000から10000円程度だと言われています。なので15坪(約50㎡)なら約8㎡なので4万円から8万円、25坪(約80㎡)なら約12.8㎡なので、6.4万円から12.8万円程度です。 20㎡から40㎡以内であれば20万円以内に収まる可能性が高いため、ブロック塀等撤去費補助事業の要件に当てはまるなら、無料で撤去できるとも言えます。 我が家のブロック塀は危ない?6つのチェックポイント 国土交通省によるとブロック塀が現在の基準に適合しているかどうかのチェックポイントは以下の6つです。 ①堀の高さが2.2m以下である ②堀の厚さが10cm以上である(高さ2m〜2.2mの場合は15cm以上である)③塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁がある ④コンクリートの基礎がある ⑤傾きやひび割れがない ⑥鉄筋が入っている   判断が難しい場合や、不安がある場合は業者などに点検してもらう必要があるでしょう。特に⑥の鉄筋が入っているかどうかにかんしては厳しいルールがあるため、詳細を確認しないといけません。 新しい塀はどうすればいい? 古いブロック塀を撤去したとして、海老名市のブロック塀等撤去費補助事業のルールの1つに「撤去後、新たに高さ0.6メートルを超えるブロック塀などを設置する予定のないこと」とありますが、基準に適合するブロック塀を作ったとしても、耐用年数が20年から30年であることに変わりはありません。 そのため、またブロック塀を作る気はないが、防犯を考えると目隠しや侵入を拒むために、ブロック塀の変わりとなるものが欲しい方も多いでしょう。ブロック塀の代わりとなり、危険性が少ないものとしてオススメなのはフェンスです。フェンスはブロック塀と比べるとかなり軽く、被害が発生する可能性もかなり低くなるでしょう。 最低限の土留めとしてブロックを施工し、その上にフェンスを乗せるという方法もありますし、すべてフェンスにしてしまう方法もあります。何が適しているかは、撤去を任せる業者と相談して、撤去前に決めておくとスムーズでしょう。 フェンスにするメリットとデメリット 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業を使って、ブロック塀を撤去してフェンスに交換した場合のメリットとデメリットについてもう少し詳しく紹介します。 フェンスに変えるメリットはブロック塀より大幅に費用を抑えられる点、ブロック塀よりかなり軽いため被害を抑えられる点、風通しが良く、外壁のカビやコケ対策になる点などです。 一方でデメリットとして考えられるのは、フェンスの種類によっては敷地内が覗けてしまう点、ブロック塀よりも衝撃に弱い点などが上げられます。(フェンスが地震などで倒壊する危険性は少ないですが、強い衝撃が加わるとヘコんでしまうでしょう) ブロック塀を撤去・交換でなく補修したい場合は? ブロック塀を撤去でなく補修したい場合は、前述の「うちのブロック塀は危ない?6つのチェックポイント」に当てはまらないことが前提です。基準を満たしているなら、補修を行うことで、安全性を確保できます。 DIYで補修できるレベルのブロック塀とは 小さなひびや欠け程度であれば、DIYで補修することも可能です。必要なのは補修材とワイヤーブラシ・スポンジ・ヘラなどになります。詳しく知りたい方はホームセンターなどで相談しながら材料を揃えると失敗も少ないでしょう。 たとえば小さなひびの場合は、スポンジやワイヤーブラシを使ってひび周辺の汚れを落とし、ひびを補修材で埋めてヘラでならし、固まるのを待てば補修できます。DIYの難易度はそこまで高くありません。 業者に補修依頼する場合 大きな欠けやひび、傾きや穴、鉄骨がむき出しになっている部分があるなら、DIYで補修するのは難しいでしょう。業者に補修依頼を行った方が安全です。業者を選ぶ際はいくつかの業者に相見積りを行って比較してから決めると良いでしょう。 ブロック塀の補修は見積りを行わなければ正確な費用がわからず、1社だけではそれが適正価格なのかも判断しにくいからです。見積り額が高すぎる場合はもちろん、安すぎる場合も心配なので、極端に安い業者がある場合は、なぜ安いのか確認してみてください。 ブロック塀の撤去・補修は中山建装へ—安全な住環境を実現します 古いブロック塀を放置すると、地震や災害時に倒壊し、重大な事故につながる可能性があります。海老名市の「ブロック塀等撤去費補助事業」を活用すれば、撤去費用を抑えて安全な住環境を整えることができます。 中山建装では、専門的な知識と豊富な経験を持つスタッフが、お客様のブロック塀の状態を正確に診断し、最適な解決策をご提案いたします。 ブロック塀の撤去だけでなく、新たなフェンスの設置や安全性の高い塀への交換、補修工事など、多岐にわたるニーズにお応えします。防犯性やプライバシー、美観を考慮した最適なプランを一緒に考えてまいります。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、お電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。現地調査やお見積りも無料で対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。安全で快適な住まいづくりのために、ぜひ中山建装のサービスをご利用ください。お客様のご要望に合わせた丁寧な対応で、安心と満足をお届けいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.11.05(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修地域情報海老名市補助金・助成金情報費用について

神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金は?条件や金額を解説

神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金は?条件や金額を解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 神奈川県座間市で外壁塗装やリフォームを検討中の皆様の中には、補助金や助成金を使って少しでも安く行いたいと考えている方も多いでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムでは、座間市で使える補助金制度を詳しく解説します。座間市で行っている助成金だけでなく、国交省などが行っている補助金制度についても紹介しますので、気になる制度があったら業者に相談してみてください! ▼合わせて読みたい▼座間市の外壁塗装費用の相場とは?適正相場か見極める際のチェックポイントも紹介 [myphp file="comContactL"] 神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金制度一覧 外壁塗装やリフォームで使える補助金は、座間市だけのものだと1つしかりませんが、国交省や経産省・環境省・厚生労働省などが行っているものも含めれば、かなり多くの制度があります。 制度の詳しい仕組みを理解・利用するためには業者の協力が必要不可欠なので、まずは難しいことを考えず、要件が当てはまるかだけ確認することをオススメします。 座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度 令和6年度の座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度は既に募集が終了していまいましたが、来年度も実施される可能性が高いため、外壁塗装やリフォームに緊急性がないならば、来年度を見据えて検討してみてください! ちなみに令和6年度は2会に分けて募集が行われ、抽選で交付されています。先着順ではないため、申し込み日までにしっかりと準備しましょう。 補償対象者 ・18歳以下である者、または妊婦が属する世帯が現に居住し、市内に存する住宅(共同住宅は専有部分、併用住宅は住宅部分)を所有している者または子育て世帯の親で当該住宅を所有している者 ・過去に座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助金の交付を受けていないこと 対象となる要件 ・座間市内に本店・本社がある業者の行う工事であること ・市が実施する他の補助制度や南関東防衛局が行う防音工事と同じ箇所でない ・着工予定の工事であること。着工中および着工済みの工事は対象外 ・年度内に工事書類を提出完了するもの ・工事費が30万円以上(税抜き) 対象となるリフォーム工事 リフォーム全般(外壁塗装も含む) 補助金の額 工事費用の50%(最大30万円)   座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度を簡単に要約すると、座間市在住で世帯に18歳以下の子供か妊婦がいる場合、リフォームや外壁塗装の工事費用を50%(最大30万円)補助するというものです。 必要な書類の中に業者の見積り書も必要ですが、着工前でないと申請できないため、まずは業者に座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度を使って外壁塗装などを行いたいことだけ伝え、相談してみるとよいでしょう。 座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度は、申し込み多数の場合抽選で交付が決まるため、要件を満たしていたとしても必ずもらえるかはわかりません。もし交付が決定した場合のみに外壁塗装などを行いたい場合は、そのことも外壁塗装業者に伝えておいた方がよいでしょう。 住宅省エネ2024キャンペーン(国交省、経産省、環境省) 住宅省エネ2024キャンペーンはいくつかの事業が組み合わさっており、そのうち外壁塗装やリフォームに関係するのは「子育てエコホーム事業」と「先進的窓リノベ2024事業」です。 「子育てエコホーム事業」は子育て世帯、または若者夫婦世帯(夫婦のうちいずれかが39歳未満)を対象とし、リフォームの場合は最大30万円まで補助金がもらえます。利用するには細かな条件があり、一般の方には理解が難しいものも多いですが、そもそも業者による協力が不可欠な補助金制度なので、まずは業者に相談してみるとよいでしょう。 「先進的窓リノベ2024事業」は窓を断熱改修し、省エネ化を促進するための助成金制度となっています。窓を断熱改修することがなぜ省エネ化に繋がるのかに関しては、エアコンなどの空調を使う場合に効率がよくなるからです。 ちなみに窓だけでなく屋根や外壁を遮熱塗料や断熱塗料を使って塗装するとより効率がよくなります。光熱費を抑えたい方は検討する価値があるでしょう。 長期優良住宅化リフォーム推進事業(国交省) 長期優良住宅化リフォーム推進事業は、住まいの長寿命化や省エネ化などを推進する事業です。外壁塗装のみの場合は対象になりませんが、耐震改修や断熱改修も合せて行う場合は、対象となる可能性があります。 住まいが経年劣化していてリフォームを行いたい場合や、断熱材を使った改修などを行いたい場合は検討する価値があるでしょう。申請自体業者が行うことを条件としているため、検討したい場合は業者に利用可能か相談してみてください。 次世代省エネ建材の実証支援事業(経産省) 次世代省エネ建材の実証支援事業は先進的な建材を使って省エネ化をしたい方のための補助金制度です。断熱材の利用が必須となっており、外壁塗装は基本的には含まれていません。最新の建材を利用するため、費用が高くなりがちな点には注意してください。補助金の額は経費の50%(最大400万円)となっています。 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(環境省) 既存住宅における断熱リフォーム支援事業も断熱材などを利用したリフォームを支援する事業です。前述の「次世代省エネ建材の実証支援事業」と違い、次世代の省エネ建材を使わなくても利用できます。ただし補助対象となる断熱材や仕様は細かく決まっているため、業者の協力は必要不可欠です。 助成金・補助金制度を100%理解するのは難しい!業者に相談してみよう! 「神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金制度一覧」で紹介した多くの助成金・補助金制度は、いくつもの細かなルールがあり、特に建材や工事内容に関するものを一般の方が100%理解するのは専門性が高く難しいでしょう。 そもそも登録事業者でないと利用できないものや、業者が申請することを前提とした助成金・補助金制度も多いため、まずは業者に相談することからはじめた方がスムーズです。 見積りの段階で「座間市で使える補助金制度があれば教えてほしい」とざっくり相談するのもよいでしょう。 助成金・補助金は予算がなくなると受け付け終了!早めに申請しよう! 国が行っている事業は予算が大きくあまり気にしなくても大丈夫ですが、各都道府県や市で行っている助成金・補助金制度は、予算が尽きて受け付け終了となるケースも多いため注意してください。 座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度は、抽選なのであまり気にしなくても大丈夫ですが、今後先着順の助成金・補助金制度がはじまった場合は、なるべく早く申請した方がよいでしょう。 座間市で可能!補助金以外で外壁塗装を安くする・得する方法 助成金や補助金は、様々なルールがあり要件に合わなければ利用できませんが、その他にも外壁塗装を安くする・得する方法がありますので覚えておきましょう。下記の方法はすべて同時に活用できます。 ▼合わせて読みたい▼【2024年最新版】大和市の外壁塗装に使える補助金・助成金情報 相見積りを行う 外壁塗装やリフォームの業者を選ぶ際には相見積りを行って、提案や費用を比較してみるとよいでしょう。相見積りは業者に対して失礼な行為ではないため、隠す必要はありません。むしろ比較している業者を伝えることで、各業者の長所をわかりやすく教えてくれるでしょう。 災害が原因なら火災保険の利用を検討する 災害が原因で外壁塗装やリフォームを行うのであれば、加入している火災保険によっては利用できる可能性があります。火災保険が使えれば、助成金や補助金よりも費用を抑えられるためお得です。検討したい場合はまず保険会社に連絡して利用可能か問い合わせてみるとよいでしょう。 外壁塗装と屋根塗装を同時に行う 外壁塗装で必要な足場は、屋根塗装でも利用できます。足場設置は全体工事費の2割ほどをしめる大がかりな工事なのでかなりお得です。一般的な住まいで外壁塗装と屋根塗装を同時に行った場合、15万円から25万円くらいは安くなる場合が多いため、ぜひとも検討してみてください。 長い目で見てお得な塗料を選ぶ グレードの高い塗料ほど高価ですが耐用年数も長くなるため、長い目で見ればお得です。予算内でなるべく耐用年数や耐候性に優れた塗料を選ぶことをオススメします。耐用年数が長ければ、メンテナンスの頻度も減るため、手間も少なくなるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼【塗装会社が教える】超低汚染塗料の選び方と、後悔しないための注意点 外壁塗装・リフォームは中山建装へ!補助金活用でお得にご相談ください 神奈川県座間市で外壁塗装やリフォームをご検討の皆様、補助金や助成金を活用して費用を抑えるチャンスです。座間市では「子育て世帯等住宅リフォーム補助制度」があり、条件を満たすと工事費用の50%(最大30万円)の補助を受けられます。また、国が実施する「住宅省エネ2024キャンペーン」など、さまざまな制度も利用可能です。 しかし、これらの制度は条件や手続きが複雑なため、専門業者のサポートが不可欠です。 中山建装では、補助金の活用方法から申請手続きまで丁寧にご案内いたします。 お問い合わせフォーム、メール、お電話でのご相談や、ショールームへのご来店も随時受け付けております。ぜひ、この機会に中山建装にご相談いただき、お得に快適なお住まいを実現しましょう。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.10.03(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報座間市神奈川県補助金・助成金情報費用について

【海老名市】訪問業者が口にする「屋根の釘が浮いている」って信じて良い?中山建装が解説!

【海老名市】訪問業者が口にする「屋根の釘が浮いている」って信じて良い?中山建装が解説!

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「海老名市内で業者が訪問営業をしているらしいけど、悪質じゃないよね?」 💬「訪問業者から屋根修理をした方がいいっていわれたけど、信じていい?」 💬「屋根の釘が浮いてますよって訪問業者にいわれたけど、見えるの?」 屋根修理業者を名乗る訪問者から「屋根の釘が浮いているからすぐに直した方がいい」といわれたら、あなたはどうしますか? 「無料で点検をおこなっているのでよかったらくわしく見てみますよ」 「屋根の釘の浮きは放置したら大変なことになりますよ!」 「今なら特別キャンペーンで安く修理ができます!無料点検からいかがですか?」 もし、こんな言葉をかけられたら、思わず「お願いします!」といってしまいそうですよね。ですが、これが訪問でやってくる悪質業者の手口の1つなのです。今回のお役立ちコラムでは、突然の訪問業者の言葉に心が揺さぶられ、あれよあれよと契約してしまわないように、適切な対応をお話していきます! ▼合わせて読みたい▼知らなきゃ損!屋根の修理 助成金を利用して費用を抑えるポイント [myphp file="comContactL"] 「屋根の釘が浮いている」とはどういう状態? 屋根の釘が浮いている状態を知っておきましょう。どういった状態なのかを把握していれば、訪問業者に指摘されたときに冷静に対応ができます。「どうしよう!大変だ!」とパニックになってしまうのは、知らないからです。知らないからこそ、不安や怖いといった感情が大きくなってしまうのです。 屋根の釘が浮いている状態とは、おもに屋根の一番上に位置する棟部分にある釘が浮いている状態をいいます。その部分を「棟板金」や「棟瓦」といいます。では、なぜ釘が浮くという状態になるのでしょうか。 原因としては以下のような場合があります。 寒暖差で木材が収縮して釘が浮く 木材が腐敗して釘が浮く 台風や地震などの自然災害の影響で釘が浮く 施工不良 故意に釘を浮かせる これらの原因が1つあって釘が浮いてしまう場合もあれば、すべての原因が重なって釘が浮くという状態になることもあります。 屋根の釘が浮くと何がおきるの? 「屋根の釘が浮いていますよ!」と訪問業者にいわれても、それによって何がおこるのかがわからなければ対応できません。 「大変なことになりますよ!」 「今すぐ修理しないと!」 という言葉だけを鵜呑みにして恐れるのは頃を不安にさせるだけです。 屋根の釘が浮くことによって何がおこるのか、考えられる2つの状況を知っておきましょう。 雨漏りの発生 屋根材の落下 屋根の釘が浮くとおこる①雨漏りの発生 屋根の釘が浮いているということは、屋根材の内側に雨水が入り込むすき間ができているということです。近年では、大型台風による大雨や線状降水帯による豪雨など、雨による災害も増えています。 そのため、屋根の釘が浮いていることで、雨漏りリスクも自然と高まってしまうのです。それだけでなく、釘で固定している棟瓦や棟板金には木材部分があるため、腐食するとさらに内側まで雨水が浸透してしまいます。 木材部分が濡れている状態が長く続けば、雨水がどんどん内部に入り込み、天井や室内の壁などに到達してしまうのです。屋根の釘が浮いている状態に気づかず、放置している形になってしまえば、室内に雨漏り症状がでてくるのも時間の問題です。 屋根の釘が浮くとおこる②屋根材の落下 屋根の釘は、棟瓦や棟板金を固定するためについているため、釘が浮いてしまうと固定がゆるくなります。釘が抜ける事態になれば、棟瓦や棟板金が落下する可能性もでてくるのです。 屋根から突然硬い建材が落ちてきたら…住宅内の人だけでなく周辺エリアにいる人にも被害がおよぶかもしれません。ご家族だけでなく、通行人にまで死傷者をだす可能性があるのです。 ▼合わせて読みたい▼中山建装のこだわり雨漏り診断 訪問業者に「屋根の釘が浮いている」といわれたときの対応 💬「屋根の釘が本当に浮いていたら、大変なことになってしまうのがわかった」 💬「屋根の釘が浮いていたらどうなるのかを知ったから、指摘されると余計にパニックになりそう」 もし、訪問業者に屋根の釘が浮いているといわれたら、一度冷静になってください。屋根の釘が浮いているといわれても、知らない業者を屋根にのぼらせてはいけません。なぜなら、屋根にのぼって故意的に問題を発生させる可能性がゼロではないからです。 大袈裟だと思うかもしれませんが、実際に屋根にのぼって点検をするといい、自ら屋根材を傷つけて「修理が必要だ」と契約を迫る業者は存在します。屋根の釘が浮いているといわれ、無料点検を迫られたときにはこのように断りましょう。 「いつもお願いしている業者さんがいますので、点検もそちらにお願いします」 「すでに別の業者さんに点検をお願いしているところなので、必要ありません」 「身内に屋根の業者がいますので、そちらに聞いてみます」 「必要ありませんので、お帰りください」 明確な理由や強い断りの意思を伝えることが大切です。悪質な業者であれば、それでもしつこく営業してくるかもしれません。「帰ってほしい」とはっきり伝えても帰らない場合は、警察を呼びましょう。 海老名市の屋根の訪問業者はすべて悪質なの? 💬「訪問してくる業者ってすべて悪質なの?」 💬「訪問業者らしき人がきたら、居留守した方がいいのかな?」 たしかに、悪質な業者も存在しますが、中には純粋に訪問営業をおこなっている業者もいます。すべての訪問業者が詐欺業者かといえば、はっきりと詐欺だとはいえないのが現実です。地域によっては、御用聞きがてら訪問営業をする業者もいるため、一概に悪だと決めつけることはできないのです。 目の前にいる訪問業者を信じても良いかどうか、判断するのはあなたに委ねられてしまいます。だからこそ、恐怖をあおられて考えることをやめてしまうのではなく、ある程度知識をもった状態でいることが大切なのです。 また、初めて会う人間をどれだけ信じられるか、今一度考えてみてください。今回のお役立ちコラムを読んで改めてもった警戒心を忘れずに、冷静に判断しましょう。少しでも違和感や強引さを感じたならば、その場で何かを決断する必要はありません。 屋根の点検も契約も、改めてもらってもいいのです。本当に屋根の状態が気になるならば、あなたが信頼できると思った業者に、点検をしてもらえばいいのです。多くの業者が無料の屋根診断をおこなっているため、業者の選択肢は幅広くあります。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理で悪徳業者の被害に遭わないためにはコツがある!信頼できる専門業者を見つけるポイントもお話しします! 屋根の点検や診断を依頼するときの業者選びポイント 屋根の点検や診断をいらいするときの業者選びのポイントについてお話していきます! 無料で診断や点検をおこなっている 屋根修理の実績が豊富にある 地元で創業が長く地域密着型 問い合わせに対する対応が良い コミュニケーションがとりやすい 無料で診断や点検をおこなっている まずは、無料で診断や点検をおこなっている業者に依頼してみましょう。無料ならば、出費を気にせずスピード感をもって問い合わせができるはずです。ただし、無料といっても質は大切です。診断について有効な「外装劣化診断士」の資格をもっているかどうかチェックしてみましょう。診断後には、診断報告書を作成して説明してもらえるかどうかも重要です。 屋根修理の実績が豊富にある 屋根修理の実績が豊富にある業者であれば、正しい診断と施工プランの提案ができます。業者のホームページなどの発信を見て、施工事例を確認してみましょう。文章だけでなく、施工中の写真付きで事例が紹介されているかチェックしてみてください。 地元で創業が長く地域密着型 地元で創業が長い業者は、誠実な仕事をしてきた信頼があります。地域密着型でおこなっている業者であれば地元民から愛され、評判も良いはずです。地元に根付いているからこそ、中途半端な仕事ではなく、本当に喜ばれる仕事のできる業者の可能性が高いです。 問い合わせに対する対応が良い 問い合わせについての対応もチェックしましょう。何日も返信がなかったり、電話での対応が悪かったりする場合は、無料であっても点検や診断をしてもらう必要はないかもしれません。無料業務であっても手を抜かず、誠実に向き合ってくれる業者を選びましょう。 コミュニケーションがとりやすい コミュニケーションがとりやすいかどうかも重要です。あなたが実際に話してみて、意思疎通ができるかどうか確認してみてください。口コミや評判だけでなく、自分の感覚を信じることも大切です。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理で後悔したくない!安いだけの業者選びが失敗する理由とは? 屋根の不安は中山建装の無料劣化診断をご活用ください 屋根について不安や違和感がある場合は、中山建装の無料劣化診断をうけてみてください。不安なまま放置しているよりも、気になったタイミングで現状を把握しておく方が安心です。 いつ線状降水帯の豪雨や大型台風の接近があるかわかりません。巨大地震がおきる可能性もゼロではないのです。だからこそ、大切なマイホームの状態を把握し、劣化や破損が悪化する前に対応することで安心した生活が送れるのです。 当社では、最先端のドローン診断も実施しております。空から住宅全体を捉えることによって、劣化箇所や色あせ箇所を確認します。他社とは違う、アナログとデジタルのハイブリッドでの劣化診断をご体験ください!詳細な診断報告書を作成してご説明いたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼中山建装無料屋根外壁診断 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.21(Sat)

詳しくはこちら

〇〇の選び方お役立ちコラムリフォーム工事劣化症状について地域情報外装劣化診断屋根カバー工事屋根張り替え工事屋根改修悪質業者業者選び海老名市神奈川県訪問販売雨漏り診断

トタン屋根の雨漏りは自分で修理できる?簡単な修理方法と注意すべきポイント

トタン屋根の雨漏りは自分で修理できる?簡単な修理方法と注意すべきポイント

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! トタン屋根の雨漏りを自分で修理したいと考える方もいるかもしれません。トタン屋根の住まいや物置小屋などで問題になるのが雨漏りです。雨漏りは、放置するほど劣化が進んでいくことになります。 ただ、トタン屋根の修理を業者に依頼すると、ネックになるのが費用です。修理費用を踏まえると「DIYで直せるのではないか?」と考える方もいるでしょう。 トタン屋根の劣化は、錆や汚れの除去など多数あります。ただ、一般の方がトタン屋根の雨漏りをするのは控えたほうが無難です。高所作業になるため、墜落の危険性がついて回ります。それでも足場を組めるなら自分でもやりたい、知識として知っておきたい方もいるでしょう。 「必ず安全を確保する」「危険だと思ったらやらない」ことを大前提にしてください。そのうえで今回のお役立ちコラムでは、トタン屋根の雨漏り修理を自分で行う方法をお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市での雨漏り修理はどこに頼むべき?覚えておきたい優良業者のポイント [myphp file="comContactL"] トタン屋根とは? トタン屋根のトタンとは、亜鉛でめっきをした鋼板です。住まいの用途としては、屋根や外壁に使われています。 トタンは大正時代からあり、戦後高度成長期になると全国で採用されました。耐食性の高さや価格の安さが大きなメリットで、形状も平板や波板などがあります。また、波板は波付板や生子板とも呼ばれる屋根材です。 同様の金属屋根として、トタンの進化版といえる屋根材にガルバリウム鋼板があります。耐久性や価格だけではなく、施工のしやすさもメリットです。劣化した屋根に新しい屋根材を重ねるカバー工法でも、ガルバリウム鋼板がよく選ばれています。 トタン屋根は軽く価格もリーズナブルですが、錆びという大きなデメリットがあるのです。金属屋根ですから、錆が一部でも発生すると広がります。錆は屋根材をボロボロにするため、穴が開くと雨漏りにつながるのです。 トタン屋根の問題点 トタン屋根の弱点は錆びもありますが、他にも「防音性の低さ」と「耐熱性の低さ」があげられます。トタンは一般的に0.25ミリ〜0.35ミリの厚みしかありません。そのため雨が降ると、雨音は大きく響きます。他にも日射の影響による膨張と収縮でも音が鳴るのです。 さらに熱の問題があります。熱を伝えやすい素材ですから、夏は熱く、冬は寒くなりがちです。メッキ加工や屋根塗装といったメンテナンスが求められます。耐久性は低く、5年〜10年周期での屋根修理が必要です。導入費用は抑えられますが、メンテナンスコストを考えると高い屋根材ともいえるでしょう。 トタン屋根の雨漏りを自分でDIY修理するための準備 ここからはトタン屋根の雨漏りを自分でDIYするための準備についてお話しします。まず安全性の確保が一番です。足場を組めば安全性は高まりますが、一般の方はできません。 足場を組むには国家資格である「足場の組立て等作業主任者」が必要になるからです。足場の組立て等作業主任者資格を持っていないなら、足場業者に依頼してください。 参照:一般社団法人労働技能講習協会 足場の組立て等作業主任者技能講習 建物が低くても油断できない墜落事故 建設業界では、墜落と転落が代表的な労働災害です。死亡災害だけを見ると足場からの墜落ですが、休業4日以上の死傷災害では「はしご」「脚立」が多数を占めます。 労働安全衛⽣総合研究所が平成18年の休業4日以上の労働者死傷病報告から、無作為に抽出した34,195件を調査分析しました。その結果、脚立が原因の災害は992件、そのうち墜落と転落災害は約86%です。 はしご等からの墜落や転落は作業中が63%と、多数を占めています。次に多いのが下降時の24%です。死亡事故も発生しているため、高所作業に慣れていない方は控えたほうがいいでしょう。 また、安全帯やヘルメットなど、万が一墜落しても大けがにつながらないような備えが必要です。 参照:厚生労働省 墜落・転落災害を減らすため、はしごや脚立を安全に使いましょう! トタン屋根のチェック 次にすることはトタン屋根のチェックです。雨漏り原因を特定しなければなりません。特定できない場合、雨漏り修理業者に任せたほうが無難です。 「ここだ」と思って修理をしても、他に大きな雨漏り原因が他にあるかもしれないからです。錆びついたトタン屋根の中心まで歩いていると、抜けて墜落する危険性もあります。雨漏り修理は雨漏り鑑定士のような専門家の知識が必要です。 また、原因が特定できても大きな穴が開いているなら、自分で修理するのはむずかしいでしょう。トタン板の下にも、他の屋根材と同様に垂木や野路板といった下地があります。雨漏りで腐食しているなら、新しい屋根に全交換する葺き替えも検討が必要です。 また、チェックの段階から1人でするのは避けてください。万が一のときでも対応できるよう、2人や複数人で行うのが鉄則です。 防水テープで補修  安全を確保した上で、穴が開いている場所も確認したら、防水テープで補修します。屋根の表面をきれいにして防水テープを貼り付けてください。 ブルーシート 雨漏りが発生しておらず、あくまで自分で修理するならブルーシートを利用するのがいいでしょう。厚み#3,000以上のブルーシートで屋根全体を覆います。また、ブルーシートの端に土のう袋を置いたら、テープで固定してください。 ただ、土のう袋も15キロ以上あります。1人で無理に持ち上げようとすると、はしごから転落しかねません。1人ではなく複数人で協力して持ち上げるのが無難です。また、ロープによって固定するのは推奨されません。張ったロープで屋根や外壁がダメージを受けるリスクがあります。 シーリングで修理 雨漏り原因である亀裂や小さな穴をシーリングで埋める修理方法もあります。シーリングとは、シーリング材という充填剤を使用した作業の名前です。充填とは欠けている部分や開いている空間に物を詰めて塞ぐことを意味します。 シーリング材は建物のさまざまな場所で使われており、軽い症状ならシーリングで対処できるほど高い利便性がある材料です。たとえば外壁材と外壁材の隙間や、窓サッシの周辺の隙間もシーリング材が使われています。シーリングによる一般的な修理は以下のとおりです。 雨漏りの原因となる穴や亀裂の周辺をきれいにします。雑巾を使って汚れを取りましょう。 雨漏り原因の周辺に沿ってマスキングテープを貼ります シーリングプライマーを塗ることで、接着力を強化可能です。シーリングプライマーは下塗り材で、建材とシーリング剤の剥離を予防できます シーリングプライマーが乾いてからシーリング材を塗ってください。シーリング材はトタンに合わせて金属用のものを使います コーキングが乾く前に、マスキングテープをはがして完了です シーリング材は乾燥するのに、1日ほどかかります。天気予報をチェックして、雨が降らない日にしたほうが無難です。 トタン屋根でも自分での修理はむずかしい雨漏り原因も多々ある トタン屋根は他の屋根材と同様に棟と棟板金があります。屋根の面と面が合わさったてっぺん部分は棟で、板金でカバーをしているのが棟板金です。 棟板金は釘やビスで固定されていますが、経年劣化によりゆるみます。釘やビス穴から水が侵入すれば、ますますゆるんで固定力を失うのです。ゆるんだ状態で台風がくると、飛んだりはがれたりしかねません。棟板金が失われると、棟の隙間から雨水が流れ込んで雨漏りになるのです。 また、トタン屋根は軽量ですから台風のような強風でめくれて飛ぶこともあります。とくに下地である野路板の劣化、釘やビスの固定力の低下により飛びやすくなった状態は危険です。 トタン屋根が飛べば、下に敷かれた防水シートも飛んで雨漏りに直結します。このような状態になると一般の方は対処がむずかしいでしょう。 中山建装ならトタン屋根の雨漏り修理を適切に行います 中山建装では、トタン屋根はもちろんガルバリウム鋼板や粘土瓦まで、幅広い屋根材を取り扱っています。当然、屋根の劣化による雨漏りにも高い専門性を持って対処可能です。 その根拠は「雨漏り鑑定士といった雨漏りの専門家が在籍しているから」と自信を持って答えられます。屋根に関しては、専門知識がなければ雨漏り箇所の特定さえ困難です。その問題を雨漏り鑑定士が解決します。 中山建装では、詳細な雨漏り診断報告書も作成しています。数字やグラフも使い、できるだけわかりやすい資料です。写真も添付し、どのように処置をすればいいかアドバイスができます。 中山建装への雨漏りのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。電話やメールの他、ショールームでもお気軽にご相談いただけます。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.13(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事厚木市地域情報外装劣化診断大和市屋根カバー工事屋根張り替え工事屋根改修座間市愛川町海老名市相模原市神奈川県防水雨漏り補修雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

リフォーム工事での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122