MENU CLOSE

厚木市・大和市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - リフォーム工事 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > お役立ちコラム > リフォーム工事

リフォーム工事の記事一覧

横浜市泉区の外壁劣化症状を見逃さない!劣化のサインと対策ガイド

横浜市泉区の外壁劣化症状を見逃さない!劣化のサインと対策ガイド

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「横浜市泉区特有の外壁劣化症状にはどんなものがある?」 💬「外壁の劣化ってひどくなる前に気づける?兆候があれば知りたい!」 横浜市泉区にお住まいで、外壁の劣化が気になっているあなた!外壁は住宅の美観も左右するため、いつも綺麗にしていたいですよね。ですが、常に外部にさらされている外壁は、泉区特有の気候や気象条件などによって日々ダメージをうけています。 横浜市泉区ではどんな外壁ダメージが考えられるのか、それを把握しておくことで劣化の兆候にも気づくことができますよ。今回のお役立ちコラムでは、泉区の気候が外壁に与える影響や注意しておきたい劣化など外壁を綺麗に保つための対策ガイドをお話していきます! ▼合わせて読みたい▼横浜市泉区・瀬谷区で選ばれている外壁塗装の人気色は?おしゃれな家に仕上がる色選びのコツ [myphp file="comContactL"] 横浜市泉区民チェック!気候が外壁に与える影響 横浜市泉区の気候は、温暖湿潤気候に属しており、四季がはっきりしています。はっきりしているとはいえ、近年では異常気象のために春夏秋冬がしっかりと味わえないことも多くなりました。もはや秋とは呼べないほどの高温が続き、雪景色とともに紅葉を見るなんてことも珍しくありません。 泉区では、とくに夏は高温多湿で冬は比較的温暖です。降水量は年間を通じて多く、梅雨の時期や台風シーズンには雨が頻繁に降ります。突発的な豪雨に見舞われる線状降水帯の発生や大型台風の頻発も2024年には多くありました。 2025年も、イレギュラーな天候によって外壁がダメージをうけることが予想されます。こういったことも含め、基本情報として、まずは泉区特有の気候が外壁に与える影響を把握しておくことが大切なのです。 影響を与えるものとしては、おもに以下の4点が考えられます。 湿気 紫外線 降雨 温度変化 泉区の気候が外壁に与える影響①湿気 横浜市泉区は、海に近い位置にあり、海洋性気候の影響をうけやすい傾向にあります。これにより、湿度が高くなる可能性が高いのです。とくに夏場には湿度が70%を超えることもあります。 そんな泉区では、高湿度の環境によって外壁にカビや苔が発生しやすくなります。カビなどが発生すれば、外壁の美観が損なわれるだけでなく、劣化が進行する原因となるのです。 泉区の気候が外壁に与える影響②紫外線 紫外線は外壁にさまざまな影響を与え、とくに横浜市泉区の気候条件と相まって、その影響が目に見えるものになっています。近年では、猛暑を超える「酷暑」と表現される真夏日が続き、人間の身体にとってもダメージが大きくなってきました。 それは外壁も同様で、夏場の刺すような日差しから放たれる紫外線は、塗膜や建材に影響を与えます。紫外線は塗膜の成分結合を破壊して劣化因子を生みだし、それが色あせや変色といった劣化症状につながります。中でも、明るい色味は、紫外線の影響をうけやすいです。 泉区の気候が外壁に与える影響③降雨 雨は屋根の方がダメージをうけやすいというイメージがあるかもしれませんが。外壁にとっても脅威となります。泉区では、2024年5月に線状降水帯による大雨の可能性を横浜市総務局危機管理室が呼びかけていました。 「ただの雨」と思っていた方も、線状降水帯という存在によって「雨の脅威」を思い知ったことでしょう。もはや現代では、雨によって命を失う災害がおこることは珍しくないのです。命に危険がおよぶほどの大雨は、外壁にとっても脅威となります。 雨水が外壁に浸透すると内部の構造材が腐食する可能性があるのです。また、雨水が滞留することで外壁の劣化が加速します。強風をともなった横殴りの雨であれば、塗装がはがれた部分やひび割れから水が侵入しやすくなります。 泉区の気候が外壁に与える影響④温度変化 気温の変化も外壁に影響を与えます。外壁塗装作業では、気温が低すぎると塗料の乾燥が遅れ、塗装の仕上がりに影響をおよぼすことがあります。それほど、外壁は常に外部環境からの影響をうけているのです。 だからこそ、塗装後の状態であってもダメージをうける可能性はあります。どんなに完璧に塗装されていても、日々のダメージで劣化がおこると事態の悪化を許してしまうかもしれません。 横浜市では、過去に37.4℃を記録したこともあり、冬場は平均気温が3℃前後になるなど、季節ごとの気温の変化は大きいです。温度変化は外壁の収縮に大きく影響するため、ふり幅が大きいほど塗膜の収縮が激しくなり、それが塗膜や外壁材へのダメージとなります。 ▼合わせて読みたい▼横浜市のリフォーム補助金・助成金ガイド!お得にリフォームを実現しよう! 横浜市泉区の外壁劣化のおもな症状 横浜市泉区ではどんな外壁劣化症状がおこり得るのか、おもな症状を知っておきましょう。 ひび割れ 塗装のはがれ カビや藻の発生 色あせ 横浜市泉区の外壁劣化症状①ひび割れ 外壁のひび割れには、軽度なものから緊急性の高い重度なものまでさまざまあります。ただ、近年の降雨状況を考えると、たとえ小さなひびだとしても雨水が侵入する可能性はあるといえます。 外壁から雨漏りがおこることがあるため、小さなひび割れでも放置しない姿勢が重要です。 横浜市泉区の外壁劣化②塗装のはがれ 塗装がはがれていると、外壁材が直接雨風にさらされて劣化が進行します。塗装は外壁材を保護する役割もあるため、その機能を失うと外壁の劣化は一気に加速するのです。 また、はがれは美観にも大きく影響するため、綺麗を保ちたい場合には致命的な劣化といえます。 横浜市泉区の外壁劣化③カビや藻の発生 泉区では湿気による劣化症状にも注意が必要です。カビや藻は高湿度を好むため、湿度が高い環境になりやすい立地では美観を損なうリスクがあります。 カビや藻ができると、そこに住んでいるご家族の健康にも影響を与えるため、放置は厳禁です。 横浜市泉区の外壁劣化④色あせ 外壁の色があせている場合は保護機能が低下しているサインです。紫外線が強くなる夏場にはとくに注意をして、外壁の状態をチェックしておく必要があります。 泉区でも夏場に線状降水帯の豪雨が発生することがあるため、色あせている状態での雨ダメージはダブルパンチです。色あせは日頃からチェックして早期発見できる可能性があるため、日が当たりやすい面は意識してチェックしてみましょう。 ▼合わせて読みたい▼外壁タイルのメンテナンスに「トップコート」はあり?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 横浜市泉区で意識しておきたい外壁劣化原因 横浜市泉区で意識しておきたい外壁劣化の原因を2つ挙げてお話していきます。 立地条件 施工不良 立地条件 横浜市泉区は湿気が多く、雨が頻繁に降るため、外壁が劣化しやすい環境です。湿度が高くなりやすい地形としては、海に近い地域や低地、山間部や植生が豊富な地域が含まれます。横浜市泉区は海に近く、湿度が高くなる傾向にあり、夏場には70%を超えることもあるほどです。 また、泉区を流れる主要な河川には、境川、和泉川、阿久和川、宇田川があります。これらの川は地域の水資源ではありますが、河川の近くも湿気の影響をうけやすくなります。泉区の中でも、立地条件によっては湿気の影響が高まることを覚えておきましょう。 施工不良 施工不良とは、塗装作業が適切におこなわれず、仕上がりに問題が生じることを意味します。 以下のような状況を施工不良と呼びます。 塗装のはがれ 塗りムラ ひび割れ 液だれ 気泡の発生 施工不良は、下地処理や塗料の選択、乾燥時間の管理不足といった施工過程の不備によって生じることが多いです。泉区での外壁塗装でも例外ではありません。どこでおこなう塗装でも施工不良はおこり得るのです。 横浜市泉区で外壁の劣化を防ぐための対策 横浜市泉区の外壁劣化を防ぐための対策は3つあります。 定期点検 適切なメンテナンス 専門業者への相談 定期点検 泉区で外壁の劣化を防ぐためには、定期点検は必須です。一般的な頻度としては、3つのパターンがあります。 1年ごと 3年ごと 10年ごと 新築後や塗装リフォーム後は、1年ごとに点検をおこなうのがおすすめです。初期の劣化や問題を早期に発見できる可能性があります。業者のアフターサービスによっては、1年ごとの定期点検がついている場合もあるでしょう。 外壁塗装では、一般的に3年ごとに手の届く範囲での点検をおこなうことが義務付けられています。これは、建築基準法に基づく特定建築物の定期調査に該当するものです。そして、 10年ごとに点検をおこなう場合には、より詳細な調査をおこなって外壁全体の状況確認をおこないましょう。 適切なメンテナンス 💬「メンテナンスっていうけど、一見汚れてもない外壁を手入れする必要ある?」 メンテナンスの必要性にあまりピンときていない方もいるかもしれませんね。ですが、お話してきたように外壁は日々ダメージをうけ続けています。そのため、一見汚れも色あせもないように見えるかもしれませんが、塗装の効果が低下している可能性もあるのです。 塗装の塗り替えやひび割れの補修を定期的におこなって、外壁面の状態を良好に保つ意識をもちましょう。メンテナンスをおこなっておくことで、ひどい劣化や大がかりな工事を回避することができるのです。 専門業者への相談 💬「外壁が劣化しているのかよくわからない」 💬「これくらい大丈夫だろうと思っていたけど、もしかしたらこの症状ってヤバイのかな?」 外壁の状況について不安な点があれば、一度専門業者に相談してみましょう。見てみぬふりをして放置したり、自分でなんとかしようとしたりすると、劣化を悪化させる可能性があります。専門業者であれば、劣化の状況や適切な処置を正しく判断できます。時には専門家の手を借りて、二人三脚で外壁を良好に保っていきましょう。 ▼合わせて読みたい▼「外壁塗装はまだするな」という情報の真実|10年経過はまだ早い!20年くらいがちょうど良いって本当? 横浜市泉区で外壁劣化が気になったら中山建装にご相談ください 外壁の劣化は放置すると大きな問題につながります。横浜市泉区の気候や近年の異常気象など、外壁に影響を与える要因について把握することで適切な対策に移れます。「どうしたらいいのかわからない」と立ち止まってしまうのは、適切な方法がわからないからなのです。 不安だけを抱えて過ごすよりも、専門家の手を借りたり、メンテナンスをおこなったりして外壁を守っていきましょう。中山建装では、外壁診断や見積書の作成を無料でおこなっております。ささいな疑問や不安も遠慮せずご相談ください。ショールームでのご相談にも対応しております。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2024.12.03(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム外壁塗装外壁張り替え工事劣化・補修・小工事劣化症状について地域情報横浜市外装劣化診断

横浜市のリフォーム補助金・助成金ガイド!お得にリフォームを実現しよう!

横浜市のリフォーム補助金・助成金ガイド!お得にリフォームを実現しよう!

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「横浜市で利用できるリフォーム補助金はある?」 💬「助成金を使ってリフォームしたいんだけど、横浜市に利用できる制度はある?」 住宅のリフォームを考えている方にとって、補助金や助成金の存在は重要ですよね。あるかないかで負担額が大きく違ってきます。国や自治体の制度を利用できれば、費用をおさえながら理想の住まいを実現することが可能です。 今回のお役立ちコラムでは、横浜市のリフォームに関する補助金や助成金について、申請方法や注意点についてくわしくお話していきます! ▼合わせて読みたい▼横浜市泉区・瀬谷区の外壁劣化症状を見逃すな!早期発見と対策のためのガイド [myphp file="comContactL"] 横浜市の気候と住宅リフォームのメリット 横浜市の気候に適した住宅リフォームは、快適な住環境を提供してエネルギー効率を向上させるために不可欠です。横浜市の気候は、四季がはっきりしており、夏は高温多湿で冬は寒冷で乾燥しています。 横浜市の気候に適応した住宅リフォームをおこなうことで、以下の3つのメリットが得られます。 エネルギー効率の向上 快適な住環境の実現 資産価値の向上 断熱材の追加や窓を改修することにより、冷暖房の効率が改善されて光熱費の削減が期待できます。近年では35℃を超える酷暑が続くこともあり、高温に対抗するための断熱対策も重要です。リフォームをすることで、住環境が快適になるだけでなく、将来的な資産価値を向上も叶います。 横浜市のリフォーム補助金や助成金にはどんなものがある? 横浜市では、住宅のリフォームを促進するためにさまざまな補助金制度を設けています。これらを活用することで、住環境の改善や省エネ化が可能です。 横浜市で利用できるおもなリフォーム補助金の種類には、以下のようなものがあります。 省エネリフォーム補助金 バリアフリーリフォーム助成金 耐震改修補助金 省エネリフォーム補助金 横浜市では「令和6年度省エネ住宅住替え補助制度」として省エネリフォーム補助金を利用できます。この制度は、住宅の省エネルギー性能を向上させることを狙いとしたものです。 横浜市のホームページでは、以下のように記載されています。 横浜市では、子育て世帯等を対象に、最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅等への住替えに要する費用の一部を補助することで、省エネ性能のより高い住宅の普及及び空家の流通の促進を図りながら、子育て世代の市内転入・定住の促進につなげることを目的として、横浜市省エネ住宅住替え補助制度を実施しています。このたび、好評をいただいた令和5年度のモデル事業の成果を踏まえ、6年度は制度を拡充して本格実施します。 横浜市ホームページ 令和6年度省エネ住宅住替え補助制度より 令和5年に好評だったものをバージョンアップさせたのが令和6年の省エネリフォーム補助金というわけですね。ただし、2024年11月11日の発信では、本申請の最終締切が令和6年11月30日までとなっています。この日を過ぎた場合は申請できなくなるため、気になった方はすぐに行動に移しましょう。 令和6年度のポイントとして、横浜市ホームページに記載されている4項目を把握しておきましょう。 最大補助額を100万円から150万円に(国等の補助金との併用可) 新たに太陽光発電設備と蓄電池等の両方を設置した場合、補助額を50万円加算 補助件数を令和5年度モデル事業100件から350件に拡充 申請を行う住宅事業者等は、実績報告までに、「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度」の登録が必須。 横浜市ホームページ 令和6年度省エネ住宅住替え補助制度より 省エネリフォーム補助金についてより詳細が知りたい場合には、横浜市住宅供給公社 街づくり事業課にご連絡ください。 電話:045-451-7830 ※受付時間9:00~17:00(土日祝除く) メール:eco-house@yokohama-kousya.or.jp バリアフリーリフォーム助成金 横浜市では、住環境整備費の助成として住環境整備事業をおこなっています。 支援又は介護を必要とする高齢者や障害児・者が自宅で生活を続けられるように、専門スタッフが対象となる身体状況(日常生活動作の状況等)や住宅の状況等に合わせた住宅改造のアドバイスを行うとともに、アドバイスに基づいて実施される住宅改造費用の一部を助成するものです。 住宅改造費についての内容は以下の通りです。 下記のいずれかに該当する方が対象となります。 (1)身体障害者手帳1級又は2級を取得した方 (2)知能指数35以下の方 (3)身体障害者手帳3級を取得した方で、かつ知能指数50以下の方 ※ただし、該当する身体障害者手帳を65歳に達した日以降に取得した方を除きます。 助成対象工事は、日常生活動作の補完や自立の支援、介護者の負担軽減を目的とした工事です。 工事の例としては、以下のようなものが挙げられます。 手すりの取り付け 段差の解消 移動しやすい床材への変更 引き戸等への扉の取替え 横浜市ホームページ 住環境整備費の助成より 自立支援機器についての詳細は、こちらからご確認ください。 バリアフリーリフォーム助成金について、横浜市のホームページに記載されている助成内容やその他の条件についても確認しておきましょう。 【助成内容】 ・助成対象の可否については、事前に御相談ください。 ・住宅改造費(浴室・便所などを改造するための費用)を120万円を限度に助成します(介護保険制度の対象となる工事については、介護保険制度が優先になります)。 ・自立支援機器については個々により助成限度額があります。又、65歳以上で身体障害者手帳を取得された方は、原則対象外になります。 【その他】 ・制度の利用は原則1回限りです(ただし、状況により再度利用申し込みができる場合があります)。 ・新築や増築、老朽化や故障に伴う工事は対象となりません。 ・必要な場合は、建築士等の専門スタッフを派遣し、相談・助言を行います。なお、介護保険から給付が受けられる場合は、介護保険制度が優先となります。 【費用】生計中心者の市民税額、所得税課税額に応じた自己負担があります。 横浜市ホームページ 住環境整備費の助成より 窓口は、各区福祉保健センターとなっています。以下のリンクからご確認ください。 横浜市のホームページ 各区の障害に関する相談窓口 耐震改修補助金 横浜市の耐震改修補助金制度は、地震に備えた安全な住環境を整えるための重要な支援です。おもなものには「横浜市木造住宅耐震改修補助制度」があります。こちらについては、令和6年度中に申請予定の場合は、令和7年2月28日までに完了報告書を提出する必要があります。 制度内容については、横浜市のホームページにある記載をご確認ください。 <対象となる住宅> 昭和56年5月末日以前に建築確認を得て着工された2階建以下の在来軸組構法の木造個人住宅(自己所有で、自ら居住しているもの) 上記の住宅で、耐震診断の結果、点数(上部構造評点等)が1.0未満と判定された住宅 ※横浜市が行った一般診断法による耐震診断(平成19年9月1日以降の診断)で、上部構造評点が1.0以上と判定された住宅は、対象外です。 ※所有者が居住しておらず、所有者の配偶者又は一親等の親族が居住している場合は、お問い合わせください。 ※住戸が複数ある住宅(建築物の一部が隣の建築物と接しているものを含む)の場合は、お問い合わせください。 ※混構造(木造以外の構造を含む建物)や、特殊な形状等の場合は、必ず申請の前に補助の対象となるかご相談ください。 <対象となる工事> 基礎の補強、筋かい(耐力壁)の補強、軽量化のための屋根のふき替え等により、耐震診断による点数が1.0以上となる耐震改修工事 建替え工事は対象となりません。 横浜市ホームページ 横浜市木造住宅耐震改修補助制度について 補助については、耐震改修工事費用に対して世帯の課税区分に応じ、下表の補助限度額でおこなわれます。補助金額は「耐震改修工事に要する費用(税抜)」、「課税区分ごとの補助限度額」、「補助限度単価の積算額」のうち、最も低い額で千円未満を切り捨てて得た額となります。 一般世帯 100万円 非課税世帯 140万円 非課税世帯とは、世帯全員が過去2年間、住民税の課税をうけていない世帯です。 こちらの制度についてのお問い合わせ先は、横浜市建築局企画部建築防災課になります。 電話:045-671-2943 FAX:045-663-3255 受付時間:8時45分から12時、13時から17時15分(土日祝日、年末年始を除く) ▼合わせて読みたい▼ 横浜市泉区・瀬谷区の外壁劣化症状を見逃すな!早期発見と対策のためのガイド 横浜市で補助金や助成金を申請する方法 横浜市で補助金や助成金をうけるためには、まず申請が必要です。必要な5つのステップを把握しておきましょう。 事前相談 必要書類の準備 申請書の提出 工事の実施 完了報告 まず、横浜市の窓口や専門家に相談して、適用可能な制度を確認します。利用可能であることが確認できたら、申請に必要な書類を揃えましょう。工事の見積書や施工計画書などが求められます。所定の申請書を提出して、審査をうけます。審査が通ったら、リフォーム工事を実施しましょう。工事が完了したら、完了報告書を提出して補助金の交付となります。この流れに従っていくと、滞りなく申請が叶います。 リフォームで補助金や助成金を活用する注意点 補助金や助成金を利用するときに注意すべき確認ポイントを3つにまとめておきます。 申請期限 利用条件 依頼する工事業者の条件 補助金や助成金は申請期限が設定されています。募集期間かどうか確認したうえで申請手続きなどを進めましょう。また、適用条件にも当てはまっているかどうかチェックが必要です。補助金や助成金によっては、工事事業者は横浜市が指定する業者である必要もあります。 横浜市でリフォームをするなら中山建装へ! 横浜市で住宅リフォームをおこなうならば、中山建装にご相談ください。補助金や助成金を活用して快適な住環境を整えていきましょう。当社では、外壁や屋根の診断や見積書の作成を無料でおこなっております。 「リフォームを検討しているけれど、現状把握から始めたい!」という方も大歓迎です。当社は、神奈川県内に2ヶ所ショールームをもっております。ご来店の際には事前予約でスムーズなご案内が可能です。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.11.21(Thu)

詳しくはこちら

リフォーム工事補助金・助成金情報地域情報横浜市

ガルバリウム鋼板の屋根や外壁の雨漏り対策!住宅を守る対策を中山建装が解説

ガルバリウム鋼板の屋根や外壁の雨漏り対策!住宅を守る対策を中山建装が解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「うちはガルバリウム鋼板の屋根なんだけど、それでも雨漏りになることはある?」 💬「ガルバリウム鋼板の外壁って雨漏りになることあるの?どうしたら防げる?」 ガルバリウム鋼板は、耐久性の高さと美しい外観から多くの屋根や外壁にも使用されています。ですが、そんな建材であっても雨漏りの問題が発生することはあるのです。今回のお役立ちコラムでは、ガルバリウム鋼板を使用した住宅にお住いのあなたへ。屋根と外壁それぞれに関しての雨漏り原因や住宅を守る対策についてお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理の飛び込み営業とすぐに契約を結んではいけない!悪徳業者に見られる特徴とは? [myphp file="comContactL"] ガルバリウム鋼板屋根の構造と雨漏りの関係 まず、ガルバリウム鋼板の屋根についてお話していきます。そもそもガルバリウム鋼板とは、亜鉛とアルミニウムの合金でコーティングされた鋼板です。優れた耐久性をもっているため、屋根材や外壁材として広く利用されています。ただし、施工方法やメンテナンスによっては雨漏りのリスクが高まることがあります。 ガルバリウム鋼板の屋根の構造は、野地板・ルーフィング・ガルバリウム鋼板の3層構造です。それぞれの層が相互に作用し、雨漏りを防ぐための重要な役割を果たしています。そのため、雨漏りの問題が発生した場合には、構造を理解したうえで適切な対策をおこなうことが重要です。 ガルバリウム鋼板屋根を構成する3つの要素について、くわしくお話していきます。 野地板(下地) ルーフィング(防水シート) ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板屋根を構成する3つの要素①野地板(下地) ガルバリウム鋼板屋根に限らずですが、屋根の構造において野地板は最も内側にあるものです。内部に一番近い重要な土台です。そのため、普段目にすることはほぼないでしょう。 野地板は屋根全体の安定性を支える重要な役割を果たしています。野地板がしっかりしていることで、屋根全体の耐久性が向上し、雨漏りのリスクを低減できるのです。 ガルバリウム鋼板屋根を構成する3つの要素②ルーフィング(防水シート) 野地板の上には、ルーフィングが敷かれています。防水シートとも呼ばれ、屋根材と連携して雨水から守る重要な役割を担っています。ガルバリウム鋼板だけでは完全に雨水を防ぐことができないため、ルーフィングが雨水を軒先へと排水する機能を果たしているのです。 そのため、ガルバリウム鋼板屋根で雨漏りが発生した場合は、ルーフィングの劣化や損傷も原因の一つとして考えられています。 ガルバリウム鋼板屋根を構成する3つの要素③ガルバリウム鋼板 野地板とルーフィングの上、屋根の表層を担っているのがガルバリウム鋼板です。屋根の外観を整えるだけでなく、雨水を最初に防ぐ重要な役割を果たしています。 ガルバリウム鋼板は、雨水だけでなく太陽の熱や風からも住宅を守るため、耐久性と美観を兼ね備えた優れた屋根材といえます。 ▼合わせて読みたい▼屋根の野地板とは何のためにある?|【海老名市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 ガルバリウム鋼板の屋根で雨漏りするおもな原因 ガルバリウム鋼板屋根で雨漏りがおこるおもな原因は3つ挙げられます。 施工不良 経年劣化 気象条件 ガルバリウム鋼板の屋根で雨漏りするおもな原因①施工不良 ガルバリウム鋼板の屋根では、施工不良で雨漏りになることがあります。不適切なとりつけや接合部の処理が不十分な場合、雨水が侵入する可能性があります。雨が降ったら一番に影響をうける場所にある屋根だからこそ、施工不良によって隙間ができるのは致命的です。 ガルバリウム鋼板の屋根で雨漏りするおもな原因②経年劣化 屋根を保護している塗装や屋根材自体には耐用年数というものがあります。これは寿命を目安にしたものであり、時間の経過とともに劣化していくことをあらわしています。耐久性の高いガルバリウム鋼板であっても、経年劣化はおこりうるのです。鋼板のコーティングが劣化し、鋼板自体が露出することでサビが発生し、雨漏りの原因を作ってしまいます。 ガルバリウム鋼板の屋根で雨漏りするおもな原因③気象条件 ガルバリウム鋼板の屋根であっても、強風や大雨といった厳しい気象条件が続くと、屋根材が浮いたり隙間ができたりすることがあります。ここ数年で雨風や台風による災害も増えました。線状降水帯や台風もいつどこで発生してもおかしくない状況です。気象条件から雨漏り原因が作りだされる可能性も視野にいれておきましょう。 ガルバリウム鋼板外壁と雨漏りの関係 ガルバリウム鋼板の外壁は、近年で主流になりつつあります。従来のアルミやステンレスといった素材では価格が高価になっていた点を解消し、デザイン性の高さも叶えています。金属製でありながらサビにくく耐久性がありますが、適切な管理とメンテナンスは必要です。 雨漏りが発生した場合は早期に原因を特定し、対策をおこなうことが重要となります。外壁は、屋根と同様にさまざまな建材を使用しています。外壁からの雨漏りに備えるために、ガルバリウム鋼板外壁の構造も把握しておきましょう。 断熱材 防水シート 鋼板層 ①断熱材 外壁の内側には断熱材が配置され、熱の損失をおさえます。ガルバリウム鋼板は金属製であるため、1枚だけで外壁を構成していると暑さや寒さをそのまま室内に伝えてしまいます。 外壁材によって室内の環境が左右されないために、断熱材でカバーしているのです。これによって、夏も冬も快適に過ごすことができます。 ②防水シート 鋼板の裏側には防水シートが設置され、雨水の侵入を防ぎます。防水機能を果たすものとしては、一次防水として塗装やシーリングによって防水性が強化されています。 外壁材の防水シートは防水紙と呼ばれることもあり、二次防水を担っているのです。そのため、1次と2次のどちらの防水も機能しなくなったときには、雨漏りがいつおきてもおかしくない状態になります。 ③ガルバリウム鋼板 外壁の表層を担うガルバリウム鋼板は、外壁自体の強度を強くし、外部からの衝撃に耐えます。外壁には飛来物がぶつかることもあり、雨風が強く叩きつけることもあります。ガルバリウム鋼板は薄くて軽い特徴がありますが、薄さのあまり急な飛来物などの衝撃に弱いことも頭に入れておきましょう。 ただし、少し破損で雨漏りに直結するということは考えにくいです。気になる破損がある場合には、業者に相談してみると安心です。 ▼合わせて読みたい▼雨漏り修理業者選び方!信頼できる業者選びの基本と注意点 ガルバリウム鋼板外壁のおもな雨漏り原因 ガルバリウム鋼板の外壁は耐久性が高いですが、適切な管理とメンテナンスが必要です。雨漏りが発生した場合は、早期に原因を特定し、対策を講じることが重要です。  ガルバリウム鋼板の外壁でも雨漏りが発生することがあります。以下にその原因と対策について説明します。 とりつけ不良 劣化 設計上の問題 住宅環境 メンテナンス不足 ガルバリウム鋼板外壁のおもな雨漏り原因①施工不良 ガルバリウム鋼板外壁の雨漏りは、とりつけ不良が原因になることがあります。おもには、隙間やズレ、接合部の不適切な処理などが原因です。鋼板部分のとりつけ時に、隙間ができたり板がずれていると雨水が侵入する可能性を作ってしまうのです。また、繋ぎ目や接合部が適切に処理されていない状態では、雨水が漏れやすくなります。施工不良は業者に責任がありますが、早い段階で異変に気づくことで対処できる可能性があります。 ガルバリウム鋼板外壁のおもな雨漏り原因②劣化 外壁は屋外にさらされているため、時間の経過とともに劣化することは止められません。おもな劣化としては、防水シートやシーリング材にでてきます。鋼板の裏側に設置されている防水シートが劣化すると、雨水が侵入するリスクが高まるのです。シーリング材は、繋ぎ目や開口部に使用されているため、劣化すると雨水の侵入を許してしまいます。 ガルバリウム鋼板外壁のおもな雨漏り原因③住宅環境 どんな立地に住宅が建っているのかによっても、外壁への影響は変わってきます。たとえば、気象条件が荒れやすいエリアであれば、強風や豪雨からダメージをうけて雨漏りの原因を作ります。近年では、線状降水帯の発生という突発的な天候の荒れもおこりうるため、注意が必要です。また、近隣の建物や樹木が雨水を集め、集中的に外壁に影響を与えることもあります。周辺の建物や植物の様子もチェックしておきましょう。 ガルバリウム鋼板外壁のおもな雨漏り原因④メンテナンス不足 定期点検などのメンテナンスを怠ることで雨漏りを許してしまいます。一見問題がないように見えても、見えないところで劣化や不具合はおきているかもしれません。耐久性が高いガルバリウム鋼板でも油断は禁物です。 ガルバリウム鋼板での雨漏りの対策 ガルバリウム鋼板を使用している住宅での雨漏り対策としては、以下の3つが有効です。 定期点検 適切なメンテナンス 専門業者に相談しやすい環境 ガルバリウム鋼板での雨漏りの対策①定期点検 屋根であっても外壁であっても、定期的に点検や診断をうけるようにしましょう。業者によっては、屋根と外壁をセットで診断してくれるところもあります。 屋根は普段様子を見ることができないからこそ、プロに頼るのが最適です。接合部や継ぎ目といった細かい部分も重点的にチェックしてもらいましょう。 ガルバリウム鋼板での雨漏りの対策②適切なメンテナンス 💬「古くなってきたからこれくらいの劣化はあるよね、そういうものでしょ」 もし、あなたが屋根や外壁を見てこんな風に思っているならば、雨漏りになることを指をくわえて待っているようなものです。ささいな劣化であっても、異変が見られる場合には早めに対応してください。必要に応じた適切なメンテナンスをおこなっていくことで、大がかりな工事を回避できます。シーリングや排水システムを担っている雨樋部分などの劣化も、おろそかにしてはいけません。 ガルバリウム鋼板での雨漏りの対策③専門業者に相談しやすい環境 もし「雨漏りかな?」と思っても、相談する業者を探すところから始めるのでは面倒に思ってしまいますよね。いざというときにすぐに相談できる環境を日頃から作っておくことも重要です。雨漏りは一度発生すると自然に直ることはありません。だからこそ、放置せずにすばやい対応が必要なのです。 悪化してしまってからでは、大がかりな工事となり費用も高額になります。屋根や外壁の診断は無料でおこなっている業者もいるため、声をかけられそうな業者の連絡先を把握しておきましょう。中山建装でも無料の診断をおこなっております。現時点で雨漏りについての不安がある場合には、すぐにご連絡ください。 ガルバリウム鋼板のメンテナンスは中山建装におまかせ! ガルバリウム鋼板のメンテナンスは中山建装におまかせください。当社は、神奈川県厚木市を中心として、地域密着型で工事をおこなっております。雨漏り修理や診断についての実績も豊富にありますので、安心してご相談ください。 県内にはショールームもご用意しておりますので、直接ご相談いただくことも可能です。ご来店の際には、事前にご予約をいただくとスムーズにご案内できます。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店 [myphp file="comContactL"]

2024.11.20(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム雨漏り補修屋根カバー工事屋根張り替え工事外壁張り替え工事雨漏り診断

1_座間市の外壁塗装!劣化症状を見極めて住宅を守る方法を中山建装が解説

座間市の外壁塗装!劣化症状を見極めて住宅を守る方法を中山建装が解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「座間市在住なんだけど、外壁塗装ってどんな劣化症状がでたら検討すべき?」 💬「外壁の劣化症状って軽度なら大丈夫だよね?座間市で外壁塗装をするならどこに依頼するのがベスト?」 座間市で外壁の劣化症状を気にしているあなた!外壁塗装を定期的におこなうことで、美観の維持だけでなく住宅全体を守ることにつながります。今回のお役立ちコラムでは、劣化症状を見極めて住宅を守る方法を座間市のみなさまにお話していきます! ▼合わせて読みたい▼【座間市】外壁塗装の費用相場は?内訳や安く行う方法も解説 [myphp file="comContactL"] 座間市の気候は安定?外壁劣化症状との関係 座間市の気候は、長年住んでいるとそこまで気にならないかもしれません。ですが、気候の変化は外壁塗装の劣化に大きな影響を与えます。座間市は温暖湿潤気候に属し、四季がはっきりしています。神奈川県はほぼ温暖湿潤気候に属し、太平洋側気候のため温暖で雨量が多い地域なのです。 とくに、夏は高温多湿で冬は比較的温暖な気候ですが、降水量が多いのが特徴です。ここ数年で線状降水帯の発生による豪雨も多くなってきているため、降水量は意識しておく必要があります。なぜなら、湿度が高くなると、カビや藻の発生を促進するからです。 カビや藻は外壁の塗装面に付着して劣化を早める要因となります。もちろん、晴れている日は強い紫外線の影響から、夏場は塗装の色あせやはがれを引きおこすことがあります。紫外線による劣化は、塗料の種類によっても異なりますが、耐候性の低い塗料は影響をうけやすいため注意が必要です。 また、冬の寒暖差も外壁とってはストレスとなります。昼夜の温度差が大きくなると、塗装が収縮と膨張を繰り返し、ひび割れが生じることがあるのです。これによって、外壁の防水性が低下し、雨水が浸入するリスクも高めてしまうのです。このように、座間市の気候は外壁塗装の劣化と直結しています。 座間市民必見!外壁塗装を検討すべき外壁の劣化症状 座間市で外壁塗装を検討すべき外壁の劣化症状には以下のようなものがあります。 ひび割れ 色あせ カビや藻 はがれや浮き 座間市の外壁劣化症状①ひび割れ 外壁を見たときにひび割れが入っているのに気づいたら、塗装を検討しましょう。たとえ小さなひび割れだとしても、横殴りの雨が侵入する可能性があります。雨水が侵入すると雨漏りを引きおこしたり、内部にダメージを与えて資産価値に影響したりします。 また、ひび割れがあると古い印象を与えてしまう原因を作ってしまうのです。自慢のマイホームが古びた住宅に思われてしまうのは避けたいですよね。放置せずに対応しましょう。 座間市の外壁劣化症状②色あせ 外壁塗装の色あせが気になってきたら、塗り替えを検討していきましょう。色あせは、紫外線や風雨によってじわじわとおこり、美観に影響するだけでなく塗料の機能性の低下を表しています。色あせは、古くなってきた証拠と片付けられるものではないのです。色あせた外壁を見て「味がでてきたな」としみじみ思う前に、塗装を検討しましょう。塗料の機能性の低下は外壁材自体に影響を与えてしまいます。 座間市の外壁劣化症状③カビや藻 カビや藻が外壁にでてくると、美観を損なうだけでなく不衛生な印象をもたれてしまうかもしれません。湿気が多い環境では、カビや藻が発生しやすくなります。普段日光が当たりにくい北側の面や陰になりやすい外壁下部などは要注意です。カビや藻は一度発生すると繁殖していくため、彼らが心地よい環境を放置している限り消えることはありません。早めに対処しましょう。 座間市の外壁劣化症状④はがれや浮き 塗装のはがれや浮きも塗装を検討すべき外壁劣化症状です。はがれや浮きがでている部分は、下地の劣化も進んでいる可能性があります。外壁の下地までダメージがおよぶと、塗装ではカバーしきれなくなります。外壁材の張り替えといった大がかりな工事が必要になるため、早めの対処が重要です。  ▼合わせて読みたい▼【外壁塗装】座間市の塗装専門店に直接依頼するメリットは4つ 【座間市】外壁塗装のタイミングはいつ? 💬「劣化症状がでていたら塗装を検討すべきっていわれても、劣化を見つけられないかも」 💬「気づかないところに劣化症状がでていたら、意図せず放置したことになってしまうよね…」 劣化症状を把握していても、自分ですべて発見する自信がないという場合には、5~10年ごとを目安に塗装をおこないましょう。使用している塗料の耐用年数によっても、劣化症状がでるスピードは変わります。もちろん、立地によっては耐用年数よりも早く劣化症状がでることもあります。 そのため、イレギュラーな天候に見舞われたときや、梅雨・台風シーズンの前には外壁の診断をうけてみましょう。プロによる診断をうけておけば、劣化の早期発見も容易になります。「もしかしたらすでに劣化症状がでているかもしれない」と心配するストレスも軽減できますよ。 業者の中には無料で外壁の診断をおこなっているところもあります。見積書まで無料で作成しているところに依頼すれば、診断と現時点での費用の把握も叶います。中山建装では、診断や見積書の作成を無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック▼中山建装 無料屋根外壁診断 座間市で注意したい訪問業者からの外壁劣化症状の指摘 無料で診断をしてもらえるといっても、初めてコンタクトをとる業者であれば不安要素もあることでしょう。ですが、たとえ無料の診断だとしても、自分からアクションをおこした業者に依頼するようにしてください。 なぜなら、外壁塗装業者を名乗る悪質な訪問業者から身を守るためです。ある日突然、業者を名乗る人物が訪問してきて、こんなことをいわれたらどうしますか? 💬「外壁の点検を無料でしているので、よかったらいかがですか?ついでに屋根の様子も見ておきますよ」 「何て親切な業者なんだろう!」と思うでしょうか?ですが、これは悪質な訪問業者のよくある手口なのです。 座間市でも注意したい悪質な訪問業者の特徴 悪質な訪問業者はある日突然やってきます。もしかしたら、台風などの災害が遭ったあとにタイミングよくやってくるかもしれません。すべての訪問業者が悪とは限りませんが、こんな特徴をもっていたら疑ってみてくださいね。 すぐに工事をする必要があるように不安や恐怖を煽る 契約を焦らせるような強引な営業 半額などといった大幅な値下げを突然提案する 外壁だけでなく屋根の状態も見ようと勝手にのぼろうとする 診断をするというのにものの数分で結論をだす 名刺や会社のパンフレットなど身分を証明するものをもっていない インターホン越しではなく玄関越しで対応してほしいと要求する 近年では、闇バイトによる強盗も増えてきています。知らない人を敷地内に入れること自体、警戒するのが身のためです。住宅を守るという意味では、劣化症状を見極めるだけでなく優良業者かどうか見極める目も必要です。 ▼合わせて読みたい▼ 神奈川県座間市で使える外壁塗装・リフォームの補助金は?条件や金額を解説 座間市で安心して塗装をまかせられる業者のポイント 座間市で安心してまかせられる外壁塗装業者のポイントを把握しておきましょう。 自社ホームページなどで発信活動をおこなっている 社長や社員の顔写真を公表している 神奈川県内にショールームをもっている 外壁診断について資格をもっている 診断や見積書作成を無料でおこなっている 自社ホームページなどで発信活動をおこなっている 真面目に工事をおこなっている業者であれば、自社でホームページをもち施工事例などの発信活動をおこなっています。施工事例の更新があれば、定期的に依頼をうけている信頼度の確認も可能です。地域別にカテゴリわけされている場合は、座間市での施工実績を確認することもできるので、地域性を理解した塗装の有無もチェックできます。 社長や社員の顔写真を公表している ホームページやSNS、YouTubeといったインターネット媒体で社長や社員が登場しているかどうかもチェックしてみましょう。悪質な業者であれば、顔を晒すことは避けるはずです。自社のホームページに社長の顔写真付きでコメントを掲載してある業者は、代表の想いや仕事に対する熱意を読みとることができます。業者の実態を確認したいときには、会社案内や「初めての方へ」といったページをチェックしてみましょう。 神奈川県内にショールームをもっている 神奈川県内にショールームをもっていることも安心の証といえます。悪質業者が訪問という方法をとっているのは、各地を転々としているためです。会社やショールームといった物件を構えてしまうと身軽に動くことができません。悪質業者は、都合が悪くなったときにすぐ逃げられるように、身軽でいる必要があるのです。だからこそ、ショールームを構えている地元業者は信頼度が高いといえるのです。ショールームがあれば、依頼前に雰囲気やスタッフの対応を確かめられます。 外壁診断について資格をもっている 外壁の診断は、業者を装っている人でもおこなうことはできます。ただ、本当に診断をするとなると、ときには目視だけでなく特殊な機器を使用することもあります。そういった知識は専門的な資格をもっていないと難しいでしょう。診断を誤ってしまうと、正しい施工ができずにトラブルを招きます。だからこそ、資格のある業者に診断を依頼しましょう。診断後に報告書を作成して、丁寧に説明してくれる業者は信頼度が高いです。 診断や見積書作成を無料でおこなっている 診断や見積書の作成を無料でおこなっている業者から声をかけると、業者選びのハードルも下げられます。無料であっても報告書などを書面で作成してくれる業者であることが重要です。事前に、診断後の対応を聞いてから依頼をするようにしましょう。口頭だけで説明をする業者は候補から外すのが身のためです。無料の段階で丁寧に対応してくれる業者を選別しましょう。 座間市での外壁塗装は中山建装におまかせください! 座間市で外壁塗装をおこなうなら、中山建装におまかせください!当社は、神奈川県内地域密着で「地域社会の住宅資産の価値を守る」をモットーにしております。無料で診断や見積書の作成をしておりますが、相談に乗ったからといって強引な営業は絶対におこないません。 スタッフにもしっかりと教育をしておりますので、初めての方も安心してご相談くださいね。座間市を含め、地元の皆様から嬉しい評判や口コミのお声をいただき続けるため、精神誠意、スタッフ一同丁寧にご対応させていただきます。県内2ヶ所にあるショールームでもお待ちしております。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼中山建装塗装専門ショールーム 厚木店中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2024.11.13(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム外壁塗装外壁補修地域情報座間市

海老名市のブロック塀等撤去費補助事業とは?撤去するメリットは何?

海老名市のブロック塀等撤去費補助事業とは?撤去するメリットは何?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 海老名市には「ブロック塀等撤去費補助事業」という補助金制度があります。名前の通りブロック塀を撤去したい方へ向けた制度です。 今回のお役立ちコラムでは、ブロック塀を撤去するメリットや、ブロック塀等撤去費補助事業の詳しい要件、撤去すべきか判断するポイントなどを詳しく解説しますので参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼海老名市の外壁塗装関連の補助金や助成金はある?使えない方も施工費用を抑えられる理由とは? [myphp file="comContactL"] ブロック塀を放置すると様々な事故に繋がる 海老名市がブロック塀等撤去費補助事業を用意している理由は、古いブロック塀をメンテナンスもせずに放置すると様々な事故に繋がるからです。たとえば2018年の6月に発生した大阪北部地震では、大阪府高槻市にある小学校のブロック塀が倒壊し、下敷きになった小学4年生の女児1人が犠牲となってしまいました。 ブロック塀の倒壊が問題になったのはもっと古く、1978年の宮城県沖地震では18人がブロック塀の下敷きになり犠牲となっています。こうした背景から、ブロック塀に関する耐震基準が引き上げられ、いくつかルールが厳格化されました。しかし古いブロック塀をそのまま放置していても違法にはならないため、先ほど紹介した大阪北部地震による事故のように、今もなお事故は続いているのが現状です。 そのため、海老名市を含む多くの自治体ではブロック塀等撤去費補助事業を用意し、古いブロック塀の撤去を支援しています。ブロック塀の耐用年数は20年から30年程度で、それ以上に時間が経過しているなら、地震などでいつ倒壊してもおかしくありません。厄介なのは劣化しているのか見た目に判断しにくく、撤去にはお金がかかるため、積極的に撤去する方が少ない点です。 ブロック塀が倒壊して被害者が出たら、所有者の責任はどうなる? 結論から言うとブロック塀が地震などで倒壊し、被害者が出てしまった場合、その責任はブロック塀の所有者に求められます。この責任を工作物責任と言い、工作物(ブロック塀も含む)が他人に被害を与えた場合、所有者に賠償責任が発生することを覚えておきましょう。 2016年4月の熊本地震では、ブロック塀の下敷きになった遺族や重症を負って後遺症が残った女性が訴訟を起こし、2人合わせて6800万円を請求しています。 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業では、「撤去工事見積り額」か「標準工事単価(1平方メートルあたり9,500円)× 撤去面積」のうち低い額の方が補助金額となります。上限額は通常20万円ですが、通学路などに面する場合は上限額30万円です。補助対象となるブロック塀は以下の通りになります。 ・道路に面したブロック塀や万年塀、大谷石など、石材を用いて築造された塀や門柱であること ・道路面から高さ0.6メートル以上のブロック塀であること ・道路とブロック塀が存する敷地の境界が確定していること ・申請年度の2月末日までに完了実績報告書の提出ができること ・撤去後、新たに高さ0.6メートルを超えるブロック塀などを設置する予定のないこと   ちなみにブロック塀の撤去費用は、大体1平方メートルあたり約5000から10000円程度だと言われています。なので15坪(約50㎡)なら約8㎡なので4万円から8万円、25坪(約80㎡)なら約12.8㎡なので、6.4万円から12.8万円程度です。 20㎡から40㎡以内であれば20万円以内に収まる可能性が高いため、ブロック塀等撤去費補助事業の要件に当てはまるなら、無料で撤去できるとも言えます。 我が家のブロック塀は危ない?6つのチェックポイント 国土交通省によるとブロック塀が現在の基準に適合しているかどうかのチェックポイントは以下の6つです。 ①堀の高さが2.2m以下である ②堀の厚さが10cm以上である(高さ2m〜2.2mの場合は15cm以上である)③塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁がある ④コンクリートの基礎がある ⑤傾きやひび割れがない ⑥鉄筋が入っている   判断が難しい場合や、不安がある場合は業者などに点検してもらう必要があるでしょう。特に⑥の鉄筋が入っているかどうかにかんしては厳しいルールがあるため、詳細を確認しないといけません。 新しい塀はどうすればいい? 古いブロック塀を撤去したとして、海老名市のブロック塀等撤去費補助事業のルールの1つに「撤去後、新たに高さ0.6メートルを超えるブロック塀などを設置する予定のないこと」とありますが、基準に適合するブロック塀を作ったとしても、耐用年数が20年から30年であることに変わりはありません。 そのため、またブロック塀を作る気はないが、防犯を考えると目隠しや侵入を拒むために、ブロック塀の変わりとなるものが欲しい方も多いでしょう。ブロック塀の代わりとなり、危険性が少ないものとしてオススメなのはフェンスです。フェンスはブロック塀と比べるとかなり軽く、被害が発生する可能性もかなり低くなるでしょう。 最低限の土留めとしてブロックを施工し、その上にフェンスを乗せるという方法もありますし、すべてフェンスにしてしまう方法もあります。何が適しているかは、撤去を任せる業者と相談して、撤去前に決めておくとスムーズでしょう。 フェンスにするメリットとデメリット 海老名市のブロック塀等撤去費補助事業を使って、ブロック塀を撤去してフェンスに交換した場合のメリットとデメリットについてもう少し詳しく紹介します。 フェンスに変えるメリットはブロック塀より大幅に費用を抑えられる点、ブロック塀よりかなり軽いため被害を抑えられる点、風通しが良く、外壁のカビやコケ対策になる点などです。 一方でデメリットとして考えられるのは、フェンスの種類によっては敷地内が覗けてしまう点、ブロック塀よりも衝撃に弱い点などが上げられます。(フェンスが地震などで倒壊する危険性は少ないですが、強い衝撃が加わるとヘコんでしまうでしょう) ブロック塀を撤去・交換でなく補修したい場合は? ブロック塀を撤去でなく補修したい場合は、前述の「うちのブロック塀は危ない?6つのチェックポイント」に当てはまらないことが前提です。基準を満たしているなら、補修を行うことで、安全性を確保できます。 DIYで補修できるレベルのブロック塀とは 小さなひびや欠け程度であれば、DIYで補修することも可能です。必要なのは補修材とワイヤーブラシ・スポンジ・ヘラなどになります。詳しく知りたい方はホームセンターなどで相談しながら材料を揃えると失敗も少ないでしょう。 たとえば小さなひびの場合は、スポンジやワイヤーブラシを使ってひび周辺の汚れを落とし、ひびを補修材で埋めてヘラでならし、固まるのを待てば補修できます。DIYの難易度はそこまで高くありません。 業者に補修依頼する場合 大きな欠けやひび、傾きや穴、鉄骨がむき出しになっている部分があるなら、DIYで補修するのは難しいでしょう。業者に補修依頼を行った方が安全です。業者を選ぶ際はいくつかの業者に相見積りを行って比較してから決めると良いでしょう。 ブロック塀の補修は見積りを行わなければ正確な費用がわからず、1社だけではそれが適正価格なのかも判断しにくいからです。見積り額が高すぎる場合はもちろん、安すぎる場合も心配なので、極端に安い業者がある場合は、なぜ安いのか確認してみてください。 ブロック塀の撤去・補修は中山建装へ—安全な住環境を実現します 古いブロック塀を放置すると、地震や災害時に倒壊し、重大な事故につながる可能性があります。海老名市の「ブロック塀等撤去費補助事業」を活用すれば、撤去費用を抑えて安全な住環境を整えることができます。 中山建装では、専門的な知識と豊富な経験を持つスタッフが、お客様のブロック塀の状態を正確に診断し、最適な解決策をご提案いたします。 ブロック塀の撤去だけでなく、新たなフェンスの設置や安全性の高い塀への交換、補修工事など、多岐にわたるニーズにお応えします。防犯性やプライバシー、美観を考慮した最適なプランを一緒に考えてまいります。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、お電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。現地調査やお見積りも無料で対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。安全で快適な住まいづくりのために、ぜひ中山建装のサービスをご利用ください。お客様のご要望に合わせた丁寧な対応で、安心と満足をお届けいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.11.05(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修費用について補助金・助成金情報地域情報海老名市

相鉄新横浜線沿線に住むなら知っておきたい大和市の外壁劣化サインとは?

相鉄新横浜線沿線に住むなら知っておきたい大和市の外壁劣化サインとは?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 2023年3月に相鉄新横浜線が開通し、大和市の沿線エリアでは新たな住環境が広がっています。しかし、交通量の増加や排気ガス、振動などが原因で、外壁が劣化しやすい状況にもなっています。外壁の劣化は見た目だけでなく、住まいの寿命にも関わる重要な問題です。 今回のお役立ちコラムでは、相鉄新横浜線が開通したことで早まる外壁劣化の原因や、初期サイン、劣化を防ぐための定期点検やメンテナンス方法について詳しく解説します。早めの対策を知って、安心して暮らせる住環境を守りましょう。 ▼合わせて読みたい▼大和市の外壁塗装は中山建装|外壁の劣化症状からメンテナンス時期を考えよう [myphp file="comContactL"] 相鉄新横浜線沿線で増える外壁劣化の理由とは? 相鉄新横浜線が開通し、沿線エリアでは交通量や住環境が大きく変わりました。これにより、住宅の外壁にも新たな影響が及んでいます。特に、排気ガスの増加や振動による外壁へのダメージが懸念されます。 また、大和市特有の気候条件も劣化を促進する要因です。ここでは、沿線エリアの変化と気候が外壁に与える影響について詳しく解説します。 新たに開通した沿線エリアでの環境変化 相鉄新横浜線の開通により、大和市の沿線エリアでは交通量が増加し、それに伴い大型車両の通行も多くなりました。一般車両だけではなく、大型車両も増えたことで、排気ガスや車両の振動が住宅の外壁に与える影響が顕著になっています。 排気ガスは、微細な粒子が外壁に付着し、黒ずみや汚れを引き起こす原因の一つです。また、大型車両の振動は、長期間にわたると外壁に微細なひび割れを生じさせ、建物全体の耐久性に影響を与えます。これらの環境変化に対応するためには、適切なメンテナンスが欠かせないのです。 大和市の気候が外壁に与えるダメージとは? 車両の排気ガスだけではなく、大和市の気候も外壁劣化に大きく影響します。特に、梅雨の時期の高い湿度や夏場の強い紫外線は、外壁の塗装を劣化を加速させる原因です。特に湿度が高いと、外壁にカビやコケが発生しやすく、見た目の悪化だけでなく、塗膜の劣化を早めることにつながります。また、夏の強い日差しは塗装を乾燥させ、ひび割れの原因にもなるのです。 さらに冬場の寒暖差は、外壁の収縮と膨張を繰り返し、ひび割れを生じさせるリスクを高めます。四季のある日本では、気候要因を踏まえた対策が、外壁を長持ちさせるためには重要です。 外壁劣化の初期サインと種類を見逃さないために 外壁の劣化は、早期に発見できれば大きな修繕を防げます。しかし、劣化のサインを見逃してしまうと、住まい全体の寿命を縮めるリスクも。色あせやチョーキング現象など、外壁に現れる初期サインとその特徴を知ることが重要です。ここでは、代表的な劣化症状と、チェックポイントについて詳しく解説します。 外壁劣化の種類と特徴 外壁の劣化には種類があり、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。劣化の種類と特徴を下の表にまとめました。 劣化の種類 特徴 色あせ 紫外線や雨風により外壁の色が薄くなる現象 チョーキング現象 外壁を触ったときに白い粉が手につく症状で、塗膜の劣化を示す ひび割れ 外壁の温度変化や振動によって発生し、放置すると雨水が浸入するリスクがある シーリングの劣化 窓枠や外壁の隙間を埋めるゴム状の部分が硬化・ひび割れし、雨漏りの原因になる   どの劣化も気が付くとなっている場合が多く、そのままにしておくと住まいが痛んでしまいます。上記の劣化サインを知ることは大切で、適切なタイミングでの修繕が必要です。 劣化サインのチェックポイント 外壁劣化を早期に発見するためには、定期的なチェックが欠かせません。劣化に対してどのようなチェックをすればよいのかまとめました。 外壁の色の変化日光の当たる部分とそうでない部分で、色あせや変色がないかを確認。 チョーキング現象の有無外壁を触った際に白い粉が手に付くかどうかをチェック。 ひび割れの確認外壁全体、特に角や窓枠周辺にひび割れがないかを重点的に確認。 シーリングの状態窓枠や外壁の隙間を埋めるシーリングが硬化していないか、隙間ができていないかをチェック。 これらのポイントをチェックすることで、外壁の劣化を早めに見つけ、適切な対策を講じることができます。 プロによる点検のタイミングとそのメリット 外壁の定期点検は、劣化の早期発見に繋がるため、住まいの寿命を延ばすために欠かせない作業です。日常の点検だけでは高い場所や隠れた場所などどうしても点検が難しい場所もあるでしょう。そんなときはプロの点検がオススメ。 プロによる点検は、一般的に3〜5年に1回が目安とされていますが、気候の影響が強い地域や相鉄新横浜線沿線のような交通量の多いエリアでは、もう少し短いサイクルでの点検が理想的です。プロは、外壁の細かいひび割れやシーリングの劣化、見落としがちな場所の劣化も見逃しません。早期に劣化を発見することで、大掛かりな修繕を防ぎ、結果的にコストを削減することが可能です。 また、点検時には、外壁の状態を正確に把握し、適切なメンテナンスプランを提案してもらえるため、住まいを長く美しく保つための大きなメリットがあります。さらに、プロの目で確認してもらうことで、安心感と信頼感が得られます。 相鉄新横浜線沿線の住宅におすすめの外壁メンテナンス方法 相鉄新横浜線沿線に位置する住宅では、排気ガスや交通量の影響が大きく、外壁の汚れや劣化が早まりやすい環境です。少しでも外壁の寿命を延ばし、美観を保つためには、適切なメンテナンスがオススメ。ここでは、排気ガス対策に効果的な外壁材の選び方や、コーティング・クリーニングの方法について解説します。 排気ガス対策に効果的な外壁材の選び方 相鉄新横浜線沿線のように交通量の多いエリアでは、排気ガスによる汚れに強い外壁材を選ぶことがポイントです。以下の外壁材がおすすめです。 セルフクリーニング機能を持つ外壁材外壁の素材に親水性を持たせ、雨水が汚れの下に入り込んで浮かせることで、汚れを自然に流し落とします。これにより、定期的なメンテナンスの頻度を減らすことができ、外壁を常に清潔に保ちます。長期的な美観維持に優れた選択肢です。 親水性のある外壁材親水性を持つ外壁材は、雨が降ると水の膜が形成され、汚れを包み込んで流し落としやすくします。排気ガスや空気中の汚れが付きにくいため、沿線エリアでも外観をきれいに保つことが可能です。汚れが目立ちにくい素材とも相性が良いです。 ガルバリウム鋼板金属系の外壁材で、特に耐久性が高く、雨風や排気ガスの影響を受けにくい特徴があります。ガルバリウム鋼板は錆びにくく、メンテナンスが少なくて済むため、沿線のように汚れやすいエリアでの使用に適しています。軽量で耐震性も高いため、建物全体の負担を減らすことができます。 セラミックサイディングセラミック素材を使用したサイディングは、耐久性と防汚性に優れており、排気ガスの付着を防ぐ効果があります。セラミック表面は滑らかで、汚れがつきにくく、雨で自然に洗い流されやすい特徴があります。さらに、デザインのバリエーションも豊富で、外観の美しさを保ちながらメンテナンス性を向上させる選択肢です。 ALCパネル(軽量気泡コンクリート)ALCパネルは、気泡を含んだ軽量コンクリートを使用した外壁材で、断熱性と防火性に優れています。排気ガスや振動によるダメージにも耐えやすく、長期的に安定した性能を発揮します。軽量で建物の負担を減らせるため、耐震性が求められるエリアにも適しています。 大和市で頼れるメンテナンス業者の選び方 大和市で外壁メンテナンスを依頼する際には、地元の気候や環境を熟知している業者を選ぶことが重要です。相鉄新横浜線沿線の特有の排気ガスや振動の影響を理解している業者なら、最適な対策を提案してくれます。 選ぶ際は、口コミや地域での評判を確認し、施工実績が豊富な業者を選びましょう。さらに、見積もりの際に費用の明確さだけではなく、営業マンの対応、アフターフォローの充実度もチェックすると良いでしょう。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理で後悔したくない!安いだけの業者選びが失敗する理由とは? 中山建装で安心の外壁メンテナンスを!相鉄新横浜線沿線エリアで住まいの寿命を守るために 相鉄新横浜線の開通により、大和市の沿線エリアでは新たな環境が広がりつつありますが、同時に交通量の増加や排気ガス、振動などが住宅外壁に影響を与えやすい環境が生まれました。このようなエリア特有の環境変化に適応するためには、早めの点検と適切なメンテナンスが欠かせません。 中山建装では、地元の気候や沿線の環境特性に熟知したプロの目線から、外壁の劣化を未然に防ぐための適切なアドバイスと施工を行っています。外壁の色あせやチョーキング現象、ひび割れなど、初期段階での劣化サインを見逃さないためにも、まずは一度専門家による点検をおすすめします。 中山建装へのご相談は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店で可能です。あなたの住まいを長く美しく保つため、専門のサポートをぜひご活用ください。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ [myphp file="comContactL"]

2024.10.28(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラム耐震工事〇〇の選び方業者選び劣化・補修・小工事地域情報大和市雨漏り診断外装劣化診断

【海老名市】訪問業者が口にする「屋根の釘が浮いている」って信じて良い?中山建装が解説!

【海老名市】訪問業者が口にする「屋根の釘が浮いている」って信じて良い?中山建装が解説!

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「海老名市内で業者が訪問営業をしているらしいけど、悪質じゃないよね?」 💬「訪問業者から屋根修理をした方がいいっていわれたけど、信じていい?」 💬「屋根の釘が浮いてますよって訪問業者にいわれたけど、見えるの?」 屋根修理業者を名乗る訪問者から「屋根の釘が浮いているからすぐに直した方がいい」といわれたら、あなたはどうしますか? 「無料で点検をおこなっているのでよかったらくわしく見てみますよ」 「屋根の釘の浮きは放置したら大変なことになりますよ!」 「今なら特別キャンペーンで安く修理ができます!無料点検からいかがですか?」 もし、こんな言葉をかけられたら、思わず「お願いします!」といってしまいそうですよね。ですが、これが訪問でやってくる悪質業者の手口の1つなのです。今回のお役立ちコラムでは、突然の訪問業者の言葉に心が揺さぶられ、あれよあれよと契約してしまわないように、適切な対応をお話していきます! ▼合わせて読みたい▼知らなきゃ損!屋根の修理 助成金を利用して費用を抑えるポイント [myphp file="comContactL"] 「屋根の釘が浮いている」とはどういう状態? 屋根の釘が浮いている状態を知っておきましょう。どういった状態なのかを把握していれば、訪問業者に指摘されたときに冷静に対応ができます。「どうしよう!大変だ!」とパニックになってしまうのは、知らないからです。知らないからこそ、不安や怖いといった感情が大きくなってしまうのです。 屋根の釘が浮いている状態とは、おもに屋根の一番上に位置する棟部分にある釘が浮いている状態をいいます。その部分を「棟板金」や「棟瓦」といいます。では、なぜ釘が浮くという状態になるのでしょうか。 原因としては以下のような場合があります。 寒暖差で木材が収縮して釘が浮く 木材が腐敗して釘が浮く 台風や地震などの自然災害の影響で釘が浮く 施工不良 故意に釘を浮かせる これらの原因が1つあって釘が浮いてしまう場合もあれば、すべての原因が重なって釘が浮くという状態になることもあります。 屋根の釘が浮くと何がおきるの? 「屋根の釘が浮いていますよ!」と訪問業者にいわれても、それによって何がおこるのかがわからなければ対応できません。 「大変なことになりますよ!」 「今すぐ修理しないと!」 という言葉だけを鵜呑みにして恐れるのは頃を不安にさせるだけです。 屋根の釘が浮くことによって何がおこるのか、考えられる2つの状況を知っておきましょう。 雨漏りの発生 屋根材の落下 屋根の釘が浮くとおこる①雨漏りの発生 屋根の釘が浮いているということは、屋根材の内側に雨水が入り込むすき間ができているということです。近年では、大型台風による大雨や線状降水帯による豪雨など、雨による災害も増えています。 そのため、屋根の釘が浮いていることで、雨漏りリスクも自然と高まってしまうのです。それだけでなく、釘で固定している棟瓦や棟板金には木材部分があるため、腐食するとさらに内側まで雨水が浸透してしまいます。 木材部分が濡れている状態が長く続けば、雨水がどんどん内部に入り込み、天井や室内の壁などに到達してしまうのです。屋根の釘が浮いている状態に気づかず、放置している形になってしまえば、室内に雨漏り症状がでてくるのも時間の問題です。 屋根の釘が浮くとおこる②屋根材の落下 屋根の釘は、棟瓦や棟板金を固定するためについているため、釘が浮いてしまうと固定がゆるくなります。釘が抜ける事態になれば、棟瓦や棟板金が落下する可能性もでてくるのです。 屋根から突然硬い建材が落ちてきたら…住宅内の人だけでなく周辺エリアにいる人にも被害がおよぶかもしれません。ご家族だけでなく、通行人にまで死傷者をだす可能性があるのです。 ▼合わせて読みたい▼中山建装のこだわり雨漏り診断 訪問業者に「屋根の釘が浮いている」といわれたときの対応 💬「屋根の釘が本当に浮いていたら、大変なことになってしまうのがわかった」 💬「屋根の釘が浮いていたらどうなるのかを知ったから、指摘されると余計にパニックになりそう」 もし、訪問業者に屋根の釘が浮いているといわれたら、一度冷静になってください。屋根の釘が浮いているといわれても、知らない業者を屋根にのぼらせてはいけません。なぜなら、屋根にのぼって故意的に問題を発生させる可能性がゼロではないからです。 大袈裟だと思うかもしれませんが、実際に屋根にのぼって点検をするといい、自ら屋根材を傷つけて「修理が必要だ」と契約を迫る業者は存在します。屋根の釘が浮いているといわれ、無料点検を迫られたときにはこのように断りましょう。 「いつもお願いしている業者さんがいますので、点検もそちらにお願いします」 「すでに別の業者さんに点検をお願いしているところなので、必要ありません」 「身内に屋根の業者がいますので、そちらに聞いてみます」 「必要ありませんので、お帰りください」 明確な理由や強い断りの意思を伝えることが大切です。悪質な業者であれば、それでもしつこく営業してくるかもしれません。「帰ってほしい」とはっきり伝えても帰らない場合は、警察を呼びましょう。 海老名市の屋根の訪問業者はすべて悪質なの? 💬「訪問してくる業者ってすべて悪質なの?」 💬「訪問業者らしき人がきたら、居留守した方がいいのかな?」 たしかに、悪質な業者も存在しますが、中には純粋に訪問営業をおこなっている業者もいます。すべての訪問業者が詐欺業者かといえば、はっきりと詐欺だとはいえないのが現実です。地域によっては、御用聞きがてら訪問営業をする業者もいるため、一概に悪だと決めつけることはできないのです。 目の前にいる訪問業者を信じても良いかどうか、判断するのはあなたに委ねられてしまいます。だからこそ、恐怖をあおられて考えることをやめてしまうのではなく、ある程度知識をもった状態でいることが大切なのです。 また、初めて会う人間をどれだけ信じられるか、今一度考えてみてください。今回のお役立ちコラムを読んで改めてもった警戒心を忘れずに、冷静に判断しましょう。少しでも違和感や強引さを感じたならば、その場で何かを決断する必要はありません。 屋根の点検も契約も、改めてもらってもいいのです。本当に屋根の状態が気になるならば、あなたが信頼できると思った業者に、点検をしてもらえばいいのです。多くの業者が無料の屋根診断をおこなっているため、業者の選択肢は幅広くあります。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理で悪徳業者の被害に遭わないためにはコツがある!信頼できる専門業者を見つけるポイントもお話しします! 屋根の点検や診断を依頼するときの業者選びポイント 屋根の点検や診断をいらいするときの業者選びのポイントについてお話していきます! 無料で診断や点検をおこなっている 屋根修理の実績が豊富にある 地元で創業が長く地域密着型 問い合わせに対する対応が良い コミュニケーションがとりやすい 無料で診断や点検をおこなっている まずは、無料で診断や点検をおこなっている業者に依頼してみましょう。無料ならば、出費を気にせずスピード感をもって問い合わせができるはずです。ただし、無料といっても質は大切です。診断について有効な「外装劣化診断士」の資格をもっているかどうかチェックしてみましょう。診断後には、診断報告書を作成して説明してもらえるかどうかも重要です。 屋根修理の実績が豊富にある 屋根修理の実績が豊富にある業者であれば、正しい診断と施工プランの提案ができます。業者のホームページなどの発信を見て、施工事例を確認してみましょう。文章だけでなく、施工中の写真付きで事例が紹介されているかチェックしてみてください。 地元で創業が長く地域密着型 地元で創業が長い業者は、誠実な仕事をしてきた信頼があります。地域密着型でおこなっている業者であれば地元民から愛され、評判も良いはずです。地元に根付いているからこそ、中途半端な仕事ではなく、本当に喜ばれる仕事のできる業者の可能性が高いです。 問い合わせに対する対応が良い 問い合わせについての対応もチェックしましょう。何日も返信がなかったり、電話での対応が悪かったりする場合は、無料であっても点検や診断をしてもらう必要はないかもしれません。無料業務であっても手を抜かず、誠実に向き合ってくれる業者を選びましょう。 コミュニケーションがとりやすい コミュニケーションがとりやすいかどうかも重要です。あなたが実際に話してみて、意思疎通ができるかどうか確認してみてください。口コミや評判だけでなく、自分の感覚を信じることも大切です。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理で後悔したくない!安いだけの業者選びが失敗する理由とは? 屋根の不安は中山建装の無料劣化診断をご活用ください 屋根について不安や違和感がある場合は、中山建装の無料劣化診断をうけてみてください。不安なまま放置しているよりも、気になったタイミングで現状を把握しておく方が安心です。 いつ線状降水帯の豪雨や大型台風の接近があるかわかりません。巨大地震がおきる可能性もゼロではないのです。だからこそ、大切なマイホームの状態を把握し、劣化や破損が悪化する前に対応することで安心した生活が送れるのです。 当社では、最先端のドローン診断も実施しております。空から住宅全体を捉えることによって、劣化箇所や色あせ箇所を確認します。他社とは違う、アナログとデジタルのハイブリッドでの劣化診断をご体験ください!詳細な診断報告書を作成してご説明いたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼中山建装無料屋根外壁診断 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.21(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラム屋根カバー工事屋根張り替え工事リフォーム工事屋根改修〇〇の選び方業者選び訪問販売悪質業者劣化症状について地域情報神奈川県海老名市雨漏り診断外装劣化診断

【海老名市】外壁塗装で減税は可能?増改築等工事証明書について中山建装が解説!

【海老名市】外壁塗装で減税は可能?増改築等工事証明書について中山建装が解説!

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「外壁塗装で減税できるって聞いたんだけど、本当?」 💬「住宅ローンを利用して減税対策ができるってどこかで見たんだけど、外壁塗装もあてはまる?」 💬「増改築等工事証明書を発行してもらえれば、外壁塗装で減税ができるって聞いたんだけど…」 外壁塗装をおこなうとなると、まとまったお金が必要になりますよね。全面的に塗り替える場合には、規模が大きくなるため費用も増大します。外壁塗装は美観を向上させるだけでなく、住宅を守るためにも重要な役割をになっています。だからこそ、費用をかけて適切な施工をおこなう必要があるのです。 増改築等工事証明書を発行することで、住宅ローン控除がうけられる場合があります。住宅ローン控除で外壁塗装費用そのものが安くなるわけではありませんが、所得税の節税が叶います。 今回のお役立ちコラムでは、住宅ローン控除を活用して外壁塗装をおこなおうと思っているあなたへ。住宅ローン控除をうけるために必要な「増改築等工事証明書」についてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 厚木市で屋根をリフォームした方必見!税金を控除できるかもしれません! [myphp file="comContactL"] 増改築等工事証明書とは? 増改築等工事証明書とは、小規模なリフォームや増改築工事などをおこなった証明をするための書類です。住宅ローン控除をうける場合には、確定申告時の書類として必要なものの1つです。 💬「増改築等工事証明書なんて初めて聞いた!書類集めるのめんどくさそう」 💬「住宅ローン控除はうけたいけど、増改築等工事証明書とったり確定申告したり大変そうだな」 手続きは面倒に感じるかもしれませんが、住宅ローン控除をおこなうことで工事費用の実質負担を少なくすることも可能なのです。もちろん、直接的な費用の値引きがあるわけではありませんが、税金が安くなるのは嬉しいポイントですよね。 会社員であれば、所得税に関しては会社が年末調整として手続きをおこないます。ですが、納めすぎた所得税の還付申請は、自分でおこなわなければなりません。なにもしなければ、還付されるはずのお金も返ってこないということです。 確定申告が必要になるのは最初の年だけなので、次の年からは年末調整時に書類を提出するようになります。 増改築等工事証明書の発行OK!住宅ローン控除をうける条件 外壁塗装で住宅ローン控除をうけるためには、これらの条件を満たす必要があります。 本人が居住する住宅に対する工事であること 主要構造部の工事が100万円以上であること 年間所得額が3000万円以下であること 工事面積が50㎡以上であること ローン返済期間が10年以上であること 控除対象の金融機関で組んだローンであること 耐震基準を満たしていること 💬「こんなにたくさんの条件を満たせるかな…」 不安に思うかもしれませんが、高額になる工事であればこれらの条件を満たしている可能性が高いです。不安な場合は業者に見積書をもらって条件を満たす工事かどうか確認してみましょう。 主要構造部の工事が100万円以上という条件がありますが、この主要構造部にあてはまるのは以下の部分です。 壁 柱 床 梁 屋根 階段 注意!外壁塗装単体の工事では増改築等工事証明書は発行不可 💬「外壁塗装工事って主要構造部の工事っていえるの?」 💬「外壁塗装だけの工事で住宅ローン控除をうけることはできる?」 通常、外壁塗装工事単体の場合は主要構造部の工事にはあてはまりません。ですが、住宅ローン控除の場合は、外壁塗装費用が100万円を超えていれば、うけることができます。 ただし、塗装をおこなう住宅の外壁面積によっては、100万円に満たない場合があります。その場合は、屋根と合わせて塗装をおこなったり、グレードの高い塗料を使用して塗装したりすることで100万円以上の費用にできるかもしれません。 とはいっても、無理矢理100万円を超える工事にして住宅ローン控除をうけるより、適切な工事をおこなって100万円未満におさえた方が経済的な場合もあります。住宅ローン控除に必要な増改築等工事証明書が発行できるからと、必要のない工事をおこなうのは本末転倒です。 最適な塗装プランと塗料を提案してもらい、必要な費用をかけて塗装をおこなっていきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【大和市】戸建ての外壁塗装は防水になる?防水工事と外壁塗装の違いは? 確定申告でも必要な増改築等工事証明書 住宅ローン控除をうける場合は、確定申告をおこなう必要があります。必要な書類はおもに以下のようなものがあります。 増改築等工事証明書 住宅借入金等特別控除額の計算明細書 ローン残高の証明 登記事項証明書もしくは登記簿謄本 給与所得源泉徴収票 リフォーム補助金等の証明書 これらの書類をそろえた上で確定申告をおこなう必要があるのですが、必要書類の1つに増改築等工事証明書があります。住宅ローン控除を利用する場合には、増改築等工事証明書を含めた必要書類をできるだけ早くそろえておく必要があります。 年末に近づくほどあらゆる機関が混み合ってくるため、トラブル回避をするためにも早めの行動を心がけましょう。 増改築等工事証明書はどこでもらえる? 💬「住宅ローン控除で使いたいんだけど、増改築等工事証明書はどこにいけばもらえるの?」 増改築等工事証明書は、外壁塗装を始めとした工事をおこなった業者が発行できるものではありません。以下のような条件にあてはまるところで発行してもらう必要があります。 建築士事務所登録をしている事務所に属する建築士 指定確認検査機 登録住宅性能評価機 住宅瑕疵担保責任保険法人 増改築等工事証明書は、おもに建築士事務所に属する建築士などが発行できます。証明書の発行には、発行者の建築士の免許証の写しもしくは免許証明書を添付することになるため、建築士事務所に登録していない業者は証明書の発行はできません。 施工業者以外から増改築等工事証明書を発行してもらうためには、手続きが複雑になることがあります。施工依頼をする業者で発行が可能かどうか、事前に確認をしておきましょう。 増改築等工事証明書の発行手数料と期間はどれくらいかかる? 増改築等工事証明書を発行するためには費用がかかります。発行手数料はどこに依頼するかによって異なるため、事前に確認しておくと安心です。外壁塗装を依頼する業者に証明書を発行できる人がいるかチェックしてください。 もし、施工業者が増改築等工事証明書を発行できない場合は、1~5万円前後ほどの費用を見ておいた方が良いでしょう。直接依頼ができれば、場合によりますが1部無料でつくってもらえることもあります。発行依頼が直接できず、仲介を挟むほど費用は高額になっていきます。 証明書の発行には費用のほかにいくつか書類が必要です。必要書類の不備がなく、スムーズに手続きができる状態であれば、約3~5日で発行できるでしょう。郵送で送られてくる可能性が高いことから、余裕をもって手続きをするのが安心です。 増改築等工事証明書の費用はどこで発行されるかで異なり、依頼したからといってすぐに発行してもらえるとは限りません。確定申告シーズンに入る前に発行依頼を済ませておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 【大和市】戸建ての外壁塗装をしたい!見積り方法&業者を選ぶコツ 増改築等工事証明書を発行するメリット・デメリット 増改築等工事証明書を発行するメリットは、住宅ローン控除だけではありません。以下のような場合にもメリットがあります。 住宅ローン控除 贈与税の非課税措置 耐震改修工事における固定資産税の軽減措置 省エネ改修工事における固定資産税の軽減措置 バリアフリー化工事における固定資産税の軽減措置 ただし、増改築等工事証明書は発行に費用がかかるところがデメリットに感じるでしょう。それだけでなく、発行するために必要な書類を用意するために費用が発生する可能性もあります。 発行するための書類として、工事前後の図面コピー(または工事前後がわかる写真のコピー)や、工事請負契約書のコピーが必要になります。もし、これらの書類が用意できない場合は、現地調査をおこなうこともあるのです。その場合、現場調査費用として交通費や調査費がかかることがあります。 これは業者によって異なるため、増改築等工事証明書発行資料のための現場調査を依頼する場合は事前に費用を確認しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 海老名市で外壁塗装を訪問販売する塗装業者と契約しても大丈夫?悪徳業者に引っかかるとまずい理由とは 海老名市で賢く外壁塗装をおこなうなら中山建装におまかせ! 住宅ローン控除などを活用して賢く外壁塗装をおこなうならば、中山建装におまかせください!「住宅ローン控除を活用して工事がしたいけど、初めてでわからない」という場合にも一度ご相談ください。 当社では、神奈川県内で地域密着の住宅工事をおこなっております。外壁塗装はもちろんのこと、屋根塗装やリフォーム、雨漏りに関するお問い合わせにも対応しております。 県内に2ヶ所ショールームがございますので、対面でのご相談も可能です。お越しの際には、事前にWEB来店予約をいただくとスムーズです。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.19(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム屋根カバー工事屋根張り替え工事外壁塗装屋根塗装付帯部塗装外壁張り替え工事費用について税金地域情報神奈川県海老名市雨漏り診断外装劣化診断

トタン屋根の雨漏りは自分で修理できる?簡単な修理方法と注意すべきポイント

トタン屋根の雨漏りは自分で修理できる?簡単な修理方法と注意すべきポイント

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! トタン屋根の雨漏りを自分で修理したいと考える方もいるかもしれません。トタン屋根の住まいや物置小屋などで問題になるのが雨漏りです。雨漏りは、放置するほど劣化が進んでいくことになります。 ただ、トタン屋根の修理を業者に依頼すると、ネックになるのが費用です。修理費用を踏まえると「DIYで直せるのではないか?」と考える方もいるでしょう。 トタン屋根の劣化は、錆や汚れの除去など多数あります。ただ、一般の方がトタン屋根の雨漏りをするのは控えたほうが無難です。高所作業になるため、墜落の危険性がついて回ります。それでも足場を組めるなら自分でもやりたい、知識として知っておきたい方もいるでしょう。 「必ず安全を確保する」「危険だと思ったらやらない」ことを大前提にしてください。そのうえで今回のお役立ちコラムでは、トタン屋根の雨漏り修理を自分で行う方法をお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市での雨漏り修理はどこに頼むべき?覚えておきたい優良業者のポイント [myphp file="comContactL"] トタン屋根とは? トタン屋根のトタンとは、亜鉛でめっきをした鋼板です。住まいの用途としては、屋根や外壁に使われています。 トタンは大正時代からあり、戦後高度成長期になると全国で採用されました。耐食性の高さや価格の安さが大きなメリットで、形状も平板や波板などがあります。また、波板は波付板や生子板とも呼ばれる屋根材です。 同様の金属屋根として、トタンの進化版といえる屋根材にガルバリウム鋼板があります。耐久性や価格だけではなく、施工のしやすさもメリットです。劣化した屋根に新しい屋根材を重ねるカバー工法でも、ガルバリウム鋼板がよく選ばれています。 トタン屋根は軽く価格もリーズナブルですが、錆びという大きなデメリットがあるのです。金属屋根ですから、錆が一部でも発生すると広がります。錆は屋根材をボロボロにするため、穴が開くと雨漏りにつながるのです。 トタン屋根の問題点 トタン屋根の弱点は錆びもありますが、他にも「防音性の低さ」と「耐熱性の低さ」があげられます。トタンは一般的に0.25ミリ〜0.35ミリの厚みしかありません。そのため雨が降ると、雨音は大きく響きます。他にも日射の影響による膨張と収縮でも音が鳴るのです。 さらに熱の問題があります。熱を伝えやすい素材ですから、夏は熱く、冬は寒くなりがちです。メッキ加工や屋根塗装といったメンテナンスが求められます。耐久性は低く、5年〜10年周期での屋根修理が必要です。導入費用は抑えられますが、メンテナンスコストを考えると高い屋根材ともいえるでしょう。 トタン屋根の雨漏りを自分でDIY修理するための準備 ここからはトタン屋根の雨漏りを自分でDIYするための準備についてお話しします。まず安全性の確保が一番です。足場を組めば安全性は高まりますが、一般の方はできません。 足場を組むには国家資格である「足場の組立て等作業主任者」が必要になるからです。足場の組立て等作業主任者資格を持っていないなら、足場業者に依頼してください。 参照:一般社団法人労働技能講習協会 足場の組立て等作業主任者技能講習 建物が低くても油断できない墜落事故 建設業界では、墜落と転落が代表的な労働災害です。死亡災害だけを見ると足場からの墜落ですが、休業4日以上の死傷災害では「はしご」「脚立」が多数を占めます。 労働安全衛⽣総合研究所が平成18年の休業4日以上の労働者死傷病報告から、無作為に抽出した34,195件を調査分析しました。その結果、脚立が原因の災害は992件、そのうち墜落と転落災害は約86%です。 はしご等からの墜落や転落は作業中が63%と、多数を占めています。次に多いのが下降時の24%です。死亡事故も発生しているため、高所作業に慣れていない方は控えたほうがいいでしょう。 また、安全帯やヘルメットなど、万が一墜落しても大けがにつながらないような備えが必要です。 参照:厚生労働省 墜落・転落災害を減らすため、はしごや脚立を安全に使いましょう! トタン屋根のチェック 次にすることはトタン屋根のチェックです。雨漏り原因を特定しなければなりません。特定できない場合、雨漏り修理業者に任せたほうが無難です。 「ここだ」と思って修理をしても、他に大きな雨漏り原因が他にあるかもしれないからです。錆びついたトタン屋根の中心まで歩いていると、抜けて墜落する危険性もあります。雨漏り修理は雨漏り鑑定士のような専門家の知識が必要です。 また、原因が特定できても大きな穴が開いているなら、自分で修理するのはむずかしいでしょう。トタン板の下にも、他の屋根材と同様に垂木や野路板といった下地があります。雨漏りで腐食しているなら、新しい屋根に全交換する葺き替えも検討が必要です。 また、チェックの段階から1人でするのは避けてください。万が一のときでも対応できるよう、2人や複数人で行うのが鉄則です。 防水テープで補修  安全を確保した上で、穴が開いている場所も確認したら、防水テープで補修します。屋根の表面をきれいにして防水テープを貼り付けてください。 ブルーシート 雨漏りが発生しておらず、あくまで自分で修理するならブルーシートを利用するのがいいでしょう。厚み#3,000以上のブルーシートで屋根全体を覆います。また、ブルーシートの端に土のう袋を置いたら、テープで固定してください。 ただ、土のう袋も15キロ以上あります。1人で無理に持ち上げようとすると、はしごから転落しかねません。1人ではなく複数人で協力して持ち上げるのが無難です。また、ロープによって固定するのは推奨されません。張ったロープで屋根や外壁がダメージを受けるリスクがあります。 シーリングで修理 雨漏り原因である亀裂や小さな穴をシーリングで埋める修理方法もあります。シーリングとは、シーリング材という充填剤を使用した作業の名前です。充填とは欠けている部分や開いている空間に物を詰めて塞ぐことを意味します。 シーリング材は建物のさまざまな場所で使われており、軽い症状ならシーリングで対処できるほど高い利便性がある材料です。たとえば外壁材と外壁材の隙間や、窓サッシの周辺の隙間もシーリング材が使われています。シーリングによる一般的な修理は以下のとおりです。 雨漏りの原因となる穴や亀裂の周辺をきれいにします。雑巾を使って汚れを取りましょう。 雨漏り原因の周辺に沿ってマスキングテープを貼ります シーリングプライマーを塗ることで、接着力を強化可能です。シーリングプライマーは下塗り材で、建材とシーリング剤の剥離を予防できます シーリングプライマーが乾いてからシーリング材を塗ってください。シーリング材はトタンに合わせて金属用のものを使います コーキングが乾く前に、マスキングテープをはがして完了です シーリング材は乾燥するのに、1日ほどかかります。天気予報をチェックして、雨が降らない日にしたほうが無難です。 トタン屋根でも自分での修理はむずかしい雨漏り原因も多々ある トタン屋根は他の屋根材と同様に棟と棟板金があります。屋根の面と面が合わさったてっぺん部分は棟で、板金でカバーをしているのが棟板金です。 棟板金は釘やビスで固定されていますが、経年劣化によりゆるみます。釘やビス穴から水が侵入すれば、ますますゆるんで固定力を失うのです。ゆるんだ状態で台風がくると、飛んだりはがれたりしかねません。棟板金が失われると、棟の隙間から雨水が流れ込んで雨漏りになるのです。 また、トタン屋根は軽量ですから台風のような強風でめくれて飛ぶこともあります。とくに下地である野路板の劣化、釘やビスの固定力の低下により飛びやすくなった状態は危険です。 トタン屋根が飛べば、下に敷かれた防水シートも飛んで雨漏りに直結します。このような状態になると一般の方は対処がむずかしいでしょう。 中山建装ならトタン屋根の雨漏り修理を適切に行います 中山建装では、トタン屋根はもちろんガルバリウム鋼板や粘土瓦まで、幅広い屋根材を取り扱っています。当然、屋根の劣化による雨漏りにも高い専門性を持って対処可能です。 その根拠は「雨漏り鑑定士といった雨漏りの専門家が在籍しているから」と自信を持って答えられます。屋根に関しては、専門知識がなければ雨漏り箇所の特定さえ困難です。その問題を雨漏り鑑定士が解決します。 中山建装では、詳細な雨漏り診断報告書も作成しています。数字やグラフも使い、できるだけわかりやすい資料です。写真も添付し、どのように処置をすればいいかアドバイスができます。 中山建装への雨漏りのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。電話やメールの他、ショールームでもお気軽にご相談いただけます。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.13(Fri)

詳しくはこちら

お役立ちコラム防水雨漏り補修屋根カバー工事屋根張り替え工事リフォーム工事屋根改修地域情報神奈川県厚木市大和市座間市海老名市相模原市愛川町雨漏り診断外装劣化診断

知らなきゃ損!屋根の修理 助成金を利用して費用を抑えるポイント

知らなきゃ損!屋根の修理 助成金を利用して費用を抑えるポイント

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 屋根の修理について、自治体や国から助成金が出ている場合もあります。屋根修理は高額になることも多いリフォームです。屋根の面背が広い、複雑形状、3階建てなど、戸建て住まいでも条件次第で大規模工事になります。 想定以上の金額で予算オーバーになれば、屋根の修理を断念するしかないのでしょうか?屋根の修理をしないと雨漏りにつながります。雨漏りは柱や梁を腐らせてしまい、電化製品にかかれば、漏電からのショートで火事のリスクさえあるのです。 屋根修理は想定外の費用と現実との間で苦しい想いをするリフォームといえるでしょう。ただ、その費用負担を軽くできるのが、助成金や補助金の存在です。助成金や補助金は予算が決まっていることも多いために、費用をすべてまかなえるわけではありません。それでも屋根修理費用を捻出する助けになるのは間違いないのです。 そこで今回のお役立ちコラムでは、屋根の修理に関する助成金や補助金についてお話しします。どのような助成金があるのか?受けられる条件などについてチェックしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 神奈川県内の外壁塗装費用相場|【2024年最新版】賢く外壁塗装をしよう [myphp file="comContactL"] 屋根の修理の助成金を知らなきゃ損!その理由とは? 屋根の修理は助成金や補助金の活用も考えましょう。新築時は屋根塗装もしていますし、屋根材も新品です。高い機能性を持っていますが、雨風や紫外線により劣化します。劣化すればところどころ不具合が出るのはしかたないことです。 また、台風や地震などで、屋根に不具合が発生する場合もあります。たとえば強風にあおられて屋根材がめくれることもあるでしょう。そうなると屋根の修理をしなければなりません。ただ、屋根の劣化が不具合なら10万円以下で済む場合もあります。劣化症状が全体に広がり、雨漏りまで発生するなら全交換も視野に入るのです。 全交換は屋根の葺き替え、既存屋根に新しい屋根を重ねるカバー工法は50万円以上、形状や面積が広ければ100万円を超える金額が必要になります。その高額費用の負担を軽くできるのが助成金や補助金です。 助成金や補助金とは? 助成金も補助金も国や地方公共団体の他、民間団体などが支給しているお金です。財源は公的な資金から捻出されています。無制限に誰でももらえるわけではありません。条件を満たしていることが大前提で、申請や審査も必要です。中には資格を求められる場合もあります。 受給しやすさで考えると助成金です。条件さえ満たせば受給できます。補助金は採択数や金額が決まっている場合も多々あるのです。そのため申請しても絶対受給されるものではありません。 補助金は一般的に公募期間の制限が設けられます。期間内に所定の書類を用意して申請する流れです。ただ、採択件数を考えると、応募する方が殺到します。補助金は早いもの勝ちという側面もあるのです。 参照:独立行政法人中小企業基盤整備機構 J-NET補助金・助成金の違いや補助金活用における注意点について教えてください。 屋根修理の費用が高額になる理由 屋根修理はなぜ費用が高くなるのか?そこには理由があります。以下でその理由をお話しします。 屋根材に合わせた施工といった専門性が求められる 屋根修理は、簡単ではありません。屋根材の種類や損傷具合の他、屋根の形状についても合わせた施工が求められます。単純に一つの方法をしていれば、オールマイティに対応できるものでもないのです。 たとえば屋根材は瓦一つ取っても、粘土瓦もあればスレート瓦など種類があります。金属やガラス繊維にアスファルトを浸透させ、表面を石粒で加工したアスファルトシングルなどさまざまです。各屋根材の特徴に合わせた適切な施工が求められます。専門知識はもちろん、技術力や経験が必要です。 屋根の形状が複雑だと手間がかかる 屋根の形状も複雑になればその分、手間がかかります。屋根の形で代表的なのは「切妻(キリヅマ)」「片流れ」「寄棟」「方形(ホウギョウ)」です。日本で多いのは、山折り形状の切妻で2つの面を持っています。 寄棟も多く、台形と三角形で組み合わせた4面です。片流れは一枚の屋根で、片方に傾いています。方形は寄棟の一種ですが、てっぺんから4方の面が同じ角度で流れている形状です。 他にも、切妻屋根の中央の一部だけ上に持ち上げたような越屋根もあります。のこぎりの歯のような形状をしているのこぎり屋根なども複雑です。屋根の形状や面積次第で作業量や難易度が高くなります。そのような屋根は施工費用も高くなるのです。 損傷がひどいと修理費用も高くなる 損傷具合で費用は変わります。たとえば、金属屋根の一部と全面がサビているのとでは、補修範囲も大きく異なるのです。全面サビている場合、葺き替えも考えなければなりません。 葺き替えは、屋根を丸ごと新しいものに交換する工法です。屋根の下地となる野路板や防水シートまで交換するため、費用がかかるのは当然といえます。さらに古い屋根も処分が必要です。 損傷が軽度でも補修するより、交換したほうが施工費用を安く抑えられる場合もあります。ただ葺き替えだと予算的に厳しい場合、カバー工法が選択肢に入るのです。既存の屋根は残して新しい屋根を重ねる工法で、重ね葺きともいわれます。 ただし、日本瓦のように重量があったり、一度施工していたりしたらできません。住まいの上部が重くなると重心の問題でバランスが悪くなるからです。下の住まいの強度も求められます。万が一地震があった場合、倒壊する危険性があるのです。また、劣化症状が激しい場合もカバー工法は向いていません。 また、重ね葺きの場合、施工期間が長くなります。その分、作業員の人手や人件費が関係してくるため、費用が高くなる傾向です。 神奈川県の補助金や助成金 ここからは、屋根修理や屋根塗装に関連する補助金や助成金の情報についてお話しします。各市で補助金と助成金の有無が変わるため、注意が必要です。もしあるなら各市の窓口へお問い合わせください。 2世帯住宅リフォーム等補助金〜市外から転入する子ども家族を応援!~ 横須賀市では親世代と子ども家族の2世帯同居や近居を応援しています。目的は住まいの質をよくして、空き家が発生するのを防止しようという取り組みです。市内の一戸建てに住む親世帯と市外から転入する子ども家族と、同居や近居のために必要な費用を補助します。以下は補助内容です。 リフォーム費用2分の1 最大30万円の補助 条件は以下のとおりです。一つだけではなく、すべてに該当しないと補助金は受給できません。また、予算上限額に達すると、受付期間中でも締め切ります。   市内に一戸建て住宅を所有している親世帯か、市外から転入予定の子ども世帯を対象としています 子ども世帯は令和6年1月1日時点、横須賀市外に住所がないと認められません 申請後には、親世帯が住む住宅へ転入してください。または近くに住むことが必要です。そのための中古住宅の購入と住民登録が求められます 申請年度内にリフォーム工事や同居、近居(住民登録)の完了が必要です 過去、この補助金を受けていると受給できません 市税滞納や暴力団との関わりがあると認められません   補助金が利用できる工事も条件が決められています。その中に「屋根のふき替え工事、塗装工事または防水工事」が含まれているのです。外壁の張替え工事や塗装工事も対象になります。ただし、この2つには「※景観」という注意事項があるのです。 建物の外観を変更する修繕、色彩の変更の工事は、交付決定後、工事スタート前に景観協議や景観法の届け出が求められます。また、外観に使用する色彩も、色彩基準の適合が必要です。届け出をして「着手可能日に関する通知書」の交付がきて、はじめて工事に取りかかれます。 また、事業者に依頼しないで、住宅の所有者が自分でDIYする場合は認められません。問い合わせ先は「都市部まちなみ景観課」です。 参照:横須賀市 2世帯住宅リフォーム等補助金~市外から転入する子ども家族を応援!~ 親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金制度 親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金制度は厚木市の補助金です。定住人口の増加、親世帯と子ども世帯の近居と同居を応援しています。 市外居住の方が、新しく厚木市で近居や同居をはじめるための、住宅取得費用や同居、改修費用の補助です。補助金は以下の2種類が設けられています。 住宅取得補助金:子世帯が新しく近居か同居を開始するための、住宅取得経費の一部補助 住宅改修補助金:子世帯が新しく同居を開始するための、親世帯が居住している住宅の改修経費を一部補助 補助対象の住宅は以下のとおりです。 住宅取得補助金 対象は戸建て住宅や分譲マンションです 中古住宅では耐震基準を満たしていなければなりません。証明も求められます。 補助対象の世帯員が住宅を所有しているかどうかもチェックされます。所有権の保存か、移転登記の完了が必要です 取得費用は500万円以上が必要です(土地と建物を同時に購入する場合もあるかもしれません。その際は土地の費用が含まれます) 補助対象は住宅の建設工事や購入費用のみです。同じ敷地だとしても、物置や車庫、外構工事が認められません。先に取得した土地の費用も対象外です 住宅改修補助金 補助対象となる世帯員の所有が必要です。その名義で所有権の保存か移転登記の完了も求められます。(共有名義を含む) 耐震基準をクリアしているか証明が必要です 補助対象世帯員によって改修工事の契約がされた住宅だけです 改修工事費の合計50万円以上が求められます 補助対象となる経費にも条件が設定されているため注意してください 「間取り変更」 「バリアフリー改修」 「設備の更新」 「浄化槽交換」 これらが世帯員の増加で必要となる工事として認められます 内装の変更、経年劣化での修繕は対象外のため注意が必要です。 ※住宅改修補助金については、経年劣化に伴う修繕は対象外です。そのため、屋根塗装や屋根修繕の経費は含まれていない可能性が高いでしょう。ただ、住宅改修のために本来かかる費用は抑えられます。その分を屋根塗装や屋根修繕に回すこともできるのです。 【補助金の申請可能対象者】 親世帯が1年以上厚木市に居住していなければなりません。そのうえで、子ども世帯が親世帯と同居や近居をするために、市外から転入する場合に認められます。転入する日以前、厚木市に1年間住民登録がない方のみです 補助対象住宅は10年以上にわたって、近居か同居予定が求められます 新築工事や住宅の購入で契約する子世帯の世帯員が対象です 既存住宅の増改築工事やリフォームの契約者である、親世帯か子世帯の世帯員 世帯に外国人がいる場合、永住権を持っていなければなりません 厚木市若年世帯住宅取得支援事業補助金を過去に受けていない世帯のみです 補助金額は以下のとおりです。 【基本額】 住宅取得補助金:近居は40万円、同居は60万円 住宅改修補助金:補助対象経費の10分の1(20万円が限度額) 【加算額】 各10万円 子世帯に中学生以下の子が必要です 子世帯の世帯主か配偶者が40歳未満 定住促進地域で住宅の取得が求められます 子世帯に1年以上市内で勤務している労働者を含むことが条件です 親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金制度の問い合わせ先は「厚木市の都市みらい部 住宅課 住宅政策係」です。 参照:厚木市親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金 中川建装に屋根修理全般をお任せください 中山建装は厚木市超密着で外壁塗装や屋根塗装の他、雨漏り修繕の専門業者です。一級塗装技能士や外装劣化診断士など、屋根修理や塗装の専門家が在籍しています。屋根修理に関わる補助金や助成金情報もお伝えできるため、お気軽にご相談ください。 また、厚木市や相模原市を中心に対応していますが、神奈川県全域の施工が可能な場合もあります。まずはご相談ください。 中山建装へのご相談は、ホームページのお問い合わせフォームをご利用いただけます。電話やメールでも対応可能です。ショールームもありますのでお気軽にご相談ください。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.07(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事屋根改修費用について補助金・助成金情報地域情報神奈川県厚木市大和市座間市海老名市相模原市愛川町雨漏り診断外装劣化診断

屋根修理のカバー工法VS葺き替え|基礎知識とメリット・デメリット徹底解説

屋根修理のカバー工法VS葺き替え|基礎知識とメリット・デメリット徹底解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 屋根の修理には、カバー工法と葺き替え工法があります。経年劣化をはじめ、台風や地震のような災害で、軽い補修では対応できない場合の最終手段です。では、カバー工法と葺き替えはどちらを選択すればよいのでしょうか? 適切な選択のためにも、両方の工法について基礎知識程度は理解しておきたいところです。同時にメリットとデメリットを把握することで、適切な判断ができます。 基本的にカバー工法は既存の屋根を撤去せずに重ねる工法です。一方の葺き替えは全交換をします。費用は全交換ですから葺き替えのほうが高額で、工期も長くなります。カバー工法は葺き替えと比較すると費用を抑えられまますし短工期です。ただし、屋根が重くなり過ぎると耐震性の問題が出てきます。基本的に日本瓦のように重い屋根では、カバー工法はできません。また、2度目はできないという制限もあります。 そこで今回のお役立ちコラムでは、カバー工法と葺き替えどちらを選んだほうがいいのか、その特徴やメリット・デメリットをお話しします。適切な選択をすることで、再び安心できる生活を取り戻せるのです。 ▼合わせて読みたい▼ 【相模原市】屋根カバーの種類は?リフォームする前に知っておこう [myphp file="comContactL"] 屋根修理の選択に迷っていませんか? 屋根修理にはカバー工法や葺き替えなどさまざまな選択肢があります。ただ、気軽に選択できないのはやはり費用の問題があるかもしれません。カバー工法は葺き替えよりはコストを抑えられますが、それなりの金額が必要です。 カバー工法と葺き替えどちらがいいのか?そもそも各屋根修理とはどのような内容なのか?適切に判断するためのポイントを以下でお話しします。 カバー工法とは?新しい屋根を重ねる工法 カバー工法は重ね葺きとも呼ばれる工法です。既存の屋根に新しい屋根を重ねます。 屋根は屋根材に問題があっても、下に防水シートを敷いているためすぐに問題は出てきません。ただ、最初に敷いてから一度も交換せず20年以上経過しているとどうしても劣化してしまうものです。 カバー工法の場合、既存の屋根に防水シートを貼ってから新しい屋根を設置します。以下はカバー工法のメリットです。 【屋根カバー工法のメリット】 費用を抑えられる 既存の屋根を撤去しないためその費用がかからない ゴミの排出も少ない 工期が短い 屋根を撤去しないため工期は短い 工期が短くなると職人の稼働日数が短くなるため人件費を抑えられる 防音性・断熱性・防水性の向上 既存の屋根に新しい屋根材が加わることで、防音・断熱・防水性が高まる 施工の際の騒音やホコリが少ない 既存屋根の撤去がないため施工の際に騒音やホコリの問題があまり出ない 周囲に迷惑をかけなくて済む アスベストの屋根にも対応可能 アスベストを含んだ屋根でもOK これらは、カバー工法のメリットです。基本的に「既存の屋根を撤去しない」ことによるメリットは多数あります。防音性や断熱性や防水性という機能面は、二重の屋根によるメリットです。アスベストが含まれた屋根も撤去せず、そのまま施工できるのもメリットでしょう。 アスベストの屋根材は撤去費用が高くなる アスベストとは石綿のことです。平成24年(2012年)段階的に禁止されていたアスベストの使用が全面禁止されました。石綿含有量重量0.1%以上のものは、製造と輸入や譲渡の他、提供まで全面禁止です。 アスベストが問題になったのは、飛散したものを吸い込むことによる病気でした。石綿肺や肺がんや悪性中皮腫など、致命的な病気の原因になったのです。とくにアスベストを取り扱う業務に従事している方の、健康被害が問題になりました。 屋根材では2004年以前の波型スレート屋根に、アスベストが使用されています。2004年から2024年現在までは、20年程度しか経過していません。つまりまだアスベストが含まれた住まいは多数あるのです。建材に使用されているアスベストは、素材に含まれているため飛散リスクはありません。壊れない限り、アスベストの飛散はないのです。 ただ、葺き替え工事では既存の屋根を撤去が求められます。その際、アスベストの飛散リスクがあるのです。吸い込めば作業員だけではなく、周辺に住む方にまで多大な迷惑をかけることになります。 そのためアスベストの建材を取り扱う際には、有資格者が必要です。アスベスト診断士や建築物石綿含有建材調査者が求められます。他にも、アスベストが飛散しないように、封じ込め対策をしなければなりません。当然、手間がかかるのです。 カバー工法は既存屋根の撤去は要りません。アスベストが飛散するリスクがないため、費用を抑えられるのです。 参照:厚生労働省 アスベスト全面禁止 参照:ベリーベスト法律事務所 アスベストはいつから使用禁止に? アスベスト被害の歴史 【カバー工法のデメリット】 耐震性に注意が必要 重心が高くなるとバランスが悪くなり耐震性の低下につながる 瓦屋根への施工はNG 瓦屋根はカバー工法が使えない 瓦は波型の形状や厚みや重量が問題になる 劣化がひどいならカバー工法でも無理 劣化がひどい状態なら葺き替えのほうがいい これらはカバー工法のデメリットです。とくに重量には注意しましょう。 建物は重心が下にあると安定感があります。逆に上に重心があると、バランスを崩しやすいのです。たとえば昭和の頃は、屋根の棟に葺き土という土が使われていました。 葺き土があることで、重量が増し、台風のような強風でも瓦が吹き飛ばなかったのです。ただ関東大震災、関西では阪神淡路大震災で衰退しました。 大地震で多くの建物が倒壊し、瓦も多数落下したことが理由です。そのため屋根が重くなってしまい、葺き土は消えていきました。屋根瓦も波形の形状や重ねることによる重量の問題で、カバー工法はできません。また、一度カバー工法をしている場合もできないのです。強引に施工すると地震の際、安全性の面で不安が残ります。 また、劣化が激しいなら葺き替えのほうがいいでしょう。屋根の下には下地となる、野地板や垂木などがあります。その下地が雨漏りにより劣化しているようなら、カバー工法をしても意味がありません。下地の劣化がひどければ、少々の修繕では対処できないからです。下地から作り直さなければならない状況は、葺き替え工事とほとんど変わらずコストがかかります。 葺き替えのメリットとデメリット 一方の選択肢である葺き替えにもメリットとデメリットがあります。 【葺き替えのメリット】 新しい屋根になる 下地も新しくなるため屋根全体が生まれ変わる メンテナンスも減る メンテナンス頻度も減る 屋根材に左右されない 全交換のため屋根材を問わない 防水シートも新しくなる 防水シートも張り替える これらは葺き替えの大きなメリットです。屋根を全交換するわけですから、まさに生まれ変わるといってもいいでしょう。どんなに屋根が劣化していてもすべて解決します。金属屋根の場合、サビが広がっていても解消可能です。苔や藻やカビといった生物的な汚れも解決します。 外壁塗装を何度もしなくてもかまいません。メンテナンスに対し当分気を使わなくても済むのです。その他、大きなメリットは防水シートの交換でしょう。 防水シートは雨漏り予防の最後の砦です。防水シートの寿命は20年程度ですから、過ぎると交換が求められます。屋根材は劣化していないように見えても、防水シートが激しく劣化していることはあるのです。その防水シートも葺き替えで新しいものに交換できます。屋根に限らず、建物全体の寿命が伸びる助けとなるのです。 【葺き替えのデメリット】 費用は高い 全交換のため費用は高くなる 工期は長い 工期も長くなる 人件費も高くなる 葺き替えのデメリットは、費用関連です。既存の屋根を撤去しなければなりません。人手も必要ですし、下地の交換もします。屋根の葺き替えは大規模リフォーム工事といってもいいでしょう。 既存の屋根にアスベストが含まれていると、取り扱える資格者が必要です。撤去には通常の屋根よりも気を使わなければなりません。アスベストが飛散しないための対策も必要です。 工期も長くなります。屋根の大きさや形状にもよりますが、一般的に2週間~1か月はかかると考えてください。工期が長くなると、作業員への人件費も高くなります。その分、トータル費用が大きくなるのです。 一般的な2階建て戸建てだと約100万円以上はかかると考えてください。屋根材によっては150万円〜200万円かかります。とくに高額となるのは、瓦から瓦への葺き替えです。費用だけを見るなら、スレート瓦や金属製の屋根材の他、アスファルトシングルなどは抑えられます。 カバー工法を控えたほうがいい事例 カバー工法は費用を抑えられて、工期も短いという大きなメリットがあります。ただし、20年以上住み続けるつもりなら葺き替えのほうが適しています。葺き替えは新しい屋根にできるため、耐用年数が長くなるからです。 検討時点、目の前の問題を解決するだけならカバー工法を採用してもいいでしょう。ただ、長期的に考えるなら葺き替えのほうが安心感はあります。他にも近い将来増改築をするつもりなら、カバー工法は向いていません。 カバー工法をした場合、増改築をする際に修繕した屋根でもはがす必要が出てくるからです。そのためコストが余分にかかります。これらの点も含めて葺き替えにするかカバー工法にするか慎重に検討してください。 ▼合わせて読みたい▼ 相模市の屋根カバーなら中山建装にお任せ!一括見積もりで失敗しないための優良業者の基準教えます カバー工法で施工費用が高くなる要因 屋根カバー工法は費用を安く抑えられるのですが、金額が高くなる要因はあります。その要素とは「屋根材や防水シートのグレード」「屋根面積の広さや特殊形状」「足場の設置状況と運びやすさ」です。屋根修理の方法として、カバー工法か葺き替えにするかの判断材料になります。なぜ費用が変わるのか以下でくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ 【相模原市】 屋根カバーとは?費用やメリット・デメリットについて 屋根材や防水シートのグレード 屋根材やグレードの高い防水シートを採用すれば、費用は高くなります。屋根材は一般的に粘土瓦と銅板や天然スレートが高額です。次にガルバリウム鋼板、セメントやコンクリート瓦が続きます。アスファルトシングルやトタンは、屋根材の中では比較的リーズナブルな部類です。 また、防水シートはグレードが高いものほど高額です。グレードが高い分、耐久性は高くなっています。ただ、屋根材も防水シートも費用だけで決めないほうがいいでしょう。理由は耐用年数が短い分、交換サイクルが早くなるからです。製品価格だけではなく、施工費もかかってくるのは無視できません。その点も含めて慎重な選択が必要です。 屋根面積の広さや特殊形状 屋根の面積が広いか特殊形状なら施工費用は高くなります。一般的に2面で構成される切妻屋根より4面で構成される寄棟屋根のほうが高額です。複雑形状の特殊な屋根も、施工に手間がかかります。カバー工法か葺き替えかを考える際は、その点も考えて見積もりをチェックしてみてください。 足場の設置状況と運びやすさ カバー工法でも葺き替え工事でも、足場を組まなければなりません。基本的に建物の階数が大きくなるほど費用は高くなります。平屋より2階建て、3階建てになると面積も広くなりますし、その分、足場を多く組まなければなりません。 その他、建物周辺の道路が狭く、奥まっているなら足場を運び入れる時間も手間もかかります。その分、費用が高くなるのです。 屋根修理やカバー工法と葺き替えも中山建装にご相談ください 中山建装は厚木市の地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店です。厚木エリアでは7000件の施工実績を誇ります。ショールームを完備しており、施工実績情報の他、屋根材や外壁材のことをゆっくりご相談いただけます。 カバー工法や葺き替え工事も費用は安くありません。ただ、劣化した屋根は雨漏りにつながる重大なトラブルです。劣化が進めば野路板や垂木の他、防水シートのような下地までボロボロになります。その状態になると、カバー工法より葺き替えという選択しかありません。 「そういえば屋根のメンテナンスをしていない」と感じた方もお気軽にご相談ください。中山建装へのご相談はホームページの問い合わせフォームで承っております。その他、電話やメールやショールームでもお気軽にご相談ください。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.03(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム屋根カバー工事屋根張り替え工事リフォーム工事屋根改修地域情報神奈川県厚木市大和市座間市海老名市相模原市愛川町

【大和市】台風の影響で戸建ての外壁塗装にヒビが!どうするすべき?

【大和市】台風の影響で戸建ての外壁塗装にヒビが!どうするすべき?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の戸建てにお住まいの皆様。もし台風の影響で外壁塗装などに損傷があるなら、早めにメンテナンスをおこなった方がよいかもしれません。 今回のお役立ちコラムでは、台風の影響で起きやすい外壁塗装の劣化症状や、火災保険で補修できる可能性、修理に最適な業者を探す方法などを詳しく解説します。 台風後の雨漏りで困っている方、台風の時だけ雨漏りする方は最後まで読んでみてください! ▼合わせて読みたい▼ 大和市の外壁塗装は中山建装|外壁の劣化症状からメンテナンス時期を考えよう [myphp file="comContactL"] 台風の影響で起きやすい!外壁塗装の劣化症状 まずは台風の影響で起きやすい、戸建ての外壁塗装にありがちな劣化症状を紹介します。 クラック(ひび割れ) 台風の影響でクラック(ひび割れ)が発生した場合、ヒビの深さや幅によって深刻度が変わるため注意しましょう。幅0.3mm未満の細いクラックはヘアークラックと呼ばれ、ひとまず経過観察でも大丈夫です。 大丈夫である理由は、ヒビが塗膜でとどまっている可能性が高く、外壁材まで達していないと推測できるからですが、時間経過とともに拡大していく場合は早急にメンテナンスをする必要があります。 一方で幅0.3mm以上のクラックは、すでに外壁材にまでヒビが達している可能性も高いため、早急に補修しましょう。放置すると雨水が染みこんで塗膜の劣化が急速に進んだり、外壁材が腐食したり、雨漏りの原因となったりする可能性があります。 カビが発生しやすくなったり、シロアリの巣になったりする危険性もあるため注意してください。早期発見であれば、部分的な補修と塗装で解決することも多いため、まずは業者に連絡して点検してもらうと安心です。 剥がれ 台風の影響で外壁塗装に何らかの強い衝撃が加わり、剥がれてしまうこともあるでしょう。この場合外壁材がむき出しの状態になってしまうため、早急に補修すべきです。衝撃によって外壁材も損傷してしまった場合は特に注意が必要で、放置すると外壁全体の改修が必要になるかもしれません。 雨漏り 台風の影響で雨漏りが発生する理由は様々ですが、主な原因は以下の3つです。 屋根材や外壁材が破損した 台風の影響で屋根材や外壁材が破損した場合、穴が空いた部分から雨水が浸入して雨漏りに繋がります。大和市の戸建てでも破損したせいで雨漏りになることがよくあるため、注意しましょう。 ベランダの劣化が進行した・排水口が詰まった ベランダは人の出入りが可能な分、屋根や外壁より劣化が早く、台風によるダメージで深刻化することが多々あります。またベランダの排水口が詰まって、雨水が室内に浸入するケースもあるため、ベランダの状況を確認してみましょう。 窓や天窓の周辺が破損した 窓ガラスが割れていなくても、窓周辺の金属やシーリングなどが破損すれば、雨漏りの原因となります。放置すると窓・天窓だけでなく屋根全体や外壁全体に被害が拡大する恐れもあるため、早急に修理しましょう。 台風の時だけ雨漏りする!どういうこと? 大和市の戸建てでは、「普段は大雨になっても雨漏りしないのに、台風の時だけ雨漏りする!」と悩んでいる方も少なくありません。台風の時だけ雨漏りがする原因は、強風による圧力か、横殴りの雨によって普段は雨が当たらない部分から雨水が浸入している可能性が高いでしょう。 たとえば屋根の防水機能は十分でも、外壁の防水機能が失われているならば、横殴りの雨に弱く、雨漏りになる可能性は高くなります。 台風後にセルフチェックしたいポイント 屋根や外壁に破損・ズレ・ヒビなどが発生していないか コーキング(建材の隙間を埋める建材)剥がれていないか 雨樋やベランダの排水口などが破損・詰まっていないか 台風後の影響が気になる場合は上記の点を確認してみてください。屋根で確認しにくい部分がある場合、どうしても不安が拭えない場合は業者に頼んで点検してもらいましょう。屋根塗装や外壁塗装の補修は、早ければ早いほど被害が少なく費用を抑えられます。 ▼合わせて読みたい▼ 【大和市】戸建ての外壁塗装を行うタイミングは?屋根塗装季節も解説 台風後の応急処置 戸建ての屋根や外壁に破損などを発見した場合、1階部分など手が届く範囲であれば、ブルーシートを貼り付けるなどして、応急処置を施しておくのもよいでしょう。完全に雨水を防げるわけではありませんが、補修までの処置としては役立ちます。 一方で屋根や2階部分など、ブルーシートを設置する時に落下する危険性がある部分は、自分で応急処置せず、業者に連絡しましょう。「屋根塗装や外壁塗装の点検と一緒に、ブルーシートをかけるなどの応急処置もしてほしい」と依頼すればスムーズです。 台風が原因ならば、火災保険が使える可能性あり 台風が原因で戸建ての屋根や外壁が損傷したならば、火災保険を使って補修できる可能性もあります。 台風もOK?火災保険の適用条件を確認しよう 台風による損害で火災保険が使えるかどうかは、加入している保険の適用条件によります。たとえば標準火災保険の場合、対象となるのは火災・落雷・爆発が一般的なので、台風時の落雷によって戸建ての外壁塗装や屋根塗装が破損したならば火災保険を使える可能性が高いでしょう。 広範囲火災保険や全リスク火災保険に加入しているのであれば、火災・落雷・爆発だけでなく、台風・強風・大雨などの影響で直接被害を受けた場合も適用範囲となる可能性が高くなります。 また火災保険という名前の通り、台風の影響で火災が発生したならば、多くの場合適用条件に当てはまるでしょうから、すぐに保険会社に連絡しましょう。 台風の被害を発見してから保険金が支払われるまでの流れ 火災保険を利用し、保険金が支払われるまでの流れは以下の通りです。 ①保険会社に連絡して、適用条件や必要な書類などを聞く ②申請書など、必要な書類を保険会社に提出する ③(書類に不備がなければ)保険会社から損害鑑定人が派遣され、現地調査がおこなわれる ④適当対象となるか、被害額などが審査される ⑤適用対象となれば、保険金が支払われる   細かな条件・必要な書類・対応スピードなどは保険会社によって異なりますが、早めに連絡した方がよいことに違いはありません。申請をスムーズにおこなうためにも、被害を受けた場所の記録や写真・動画撮影もおこなっておくとよいでしょう。撮影はスマートフォンで十分です。 火災保険申請で注意したいポイント 火災保険が適用できるか、保険金がどれくらい支払われるかは保険会社から派遣される損害鑑定人しだいなので、業者に聞いても確実な答えはわかりません。 仮に火災保険の上限支払額が1000万円だとして、屋根や外壁の修理に500万円かかったとしても、損害鑑定人が被害額は300万円と判断したならば、300万円しか支払われないため注意しましょう。 火災保険を使う場合、被害発生から3年以内であれば申告できるため、過去の被害にさかのぼって請求することも可能ですが、3年を過ぎてしまった場合は対処以外となります。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市のゲリラ豪雨による雨漏り対策!火災保険申請を自分でおこなう5ステップ 焦らずに選ぼう!大和市で最適な業者を見つけるコツ 台風の被害にあったとしても、焦って業者を選ぶと失敗する可能性があるため、よく考えて決めましょう。大和市で最適な業者を見つけるコツを3つ紹介しますので、参考にしてみてください。 大和市に密着した自社施工の外壁塗装業者を選ぶ 大和市に密着した自社施工の外壁塗装業者であれば対応が早く、下請け会社を使わないため仲介手数料なども発生しません。 戸建ての建築に関わったハウスメーカーに頼むのも1つの手ですが、着工までに時間がかかる可能性も高く、基本的には下請け会社に発注するため仲介手数料がかかります。 相見積りをおこなって、相場を確認する 業者を選ぶ時は、3社程度に相見積りをおこないましょう。外壁塗装や屋根塗装には定価がないため、見積りをしなければ詳細な費用がわからず、1社だけでは適正価格なのかわかりません。 大和市の塗装業者は、相見積りをされて当然だと理解しているため、相見積りしていることを隠す必要はなく、「他の業者にも見積りをおこなっているから、返事は待ってほしい」と伝えても大丈夫です。 請求書の内容が詳細に書かれているか確認する 請求書の内容が詳細に書かれているかは重要なポイントなので必ず確認しましょう。どのような工事をおこない、どのような塗料や建材を使うのかがわからないならば、他の塗装業者に依頼した方がよいかもしれません。 請求書に「〇〇一式」などが多く、大雑把で内容がよくわからない業者と契約するのは、何をするかわからない業者と契約するようなものです。 中山建装にご相談を!台風後の外壁塗装のメンテナンスと補修 今回のお役立ちコラムでは、台風の影響で外壁塗装が劣化した際の対応方法について詳しく解説しました。台風によるクラックや剥がれ、雨漏りなどの症状は、早急に対処することで被害を最小限に抑えることができます。外壁に発生したヒビ割れや塗装の剥がれは放置せず、迅速にメンテナンスを行いましょう。特に幅0.3mm以上のクラックや外壁材の剥がれは早期補修が必要です。 台風後の雨漏りは、屋根や外壁材の破損、ベランダの排水口の詰まり、窓や天窓周辺の損傷が原因となることが多いため、定期的な点検が重要です。また、台風の時だけ雨漏りがする場合は、強風による圧力や横殴りの雨が原因と考えられます。 台風による損傷が火災保険の適用条件に該当する場合、保険金を利用して修理を行うことが可能です。保険会社に連絡し、適用条件や必要な書類を確認し、迅速に手続きを進めることが大切です。 大和市で適切な外壁塗装業者を選ぶためには、自社施工で地元に密着した業者を選ぶことが重要です。また、相見積りを行い、複数の業者から見積りを取ることで相場を把握し、詳細な請求書内容を確認することが大切です。 台風の影響で外壁塗装に損傷がある場合は、中山建装にご相談ください。問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店で、お客様のご要望にお応えいたします。中山建装は、迅速かつ丁寧な対応で、お客様の住まいを守ります。ぜひ一度ご相談ください。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.07.16(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事外壁補修劣化症状について災害対策火災保険地域情報大和市雨漏り診断外装劣化診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

リフォーム工事での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122