MENU CLOSE

厚木市・大和市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - 外壁補修 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > お役立ちコラム > リフォーム工事 > 外壁補修

外壁補修の記事一覧

屋根に生える苔の問題点|苔・カビ・藻によるサビが建物を劣化させる

屋根に生える苔の問題点|苔・カビ・藻によるサビが建物を劣化させる

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 厚木市にお住まいのあなた! 長く住み続けていると、屋根の縁や1階部分のひさしに苔や藻が生えているのを目にすると思います。わざわざ屋根の上に草を生やすこともあるため、一見「風流」だと感じてしまうかもしれませんが、実はそれは「建物の劣化」だということを覚えておきましょう。 そして、苔や藻が生えることには、建物に対する問題が発生するということも理解してください。 今回の記事では「なぜ苔や藻が生えるとよくないのか」ということを詳しくご紹介したいと思います。 屋根に苔が生える理由 屋根に苔が生える1番の理由は「屋根の劣化」です。劣化が進むにつれて、苔の発生や藻が生えるなどの現象が現れます。そして、さらに劣化が進むことでカビが生えるようになり、最終的に屋根材を風化させていくのです。 では、屋根の劣化にはどのようなものがあるか考えていきましょう。 塗装の劣化 屋根の劣化の一番わかりやすいものが「塗装の劣化」です。屋根材の塗装が劣化すると、雨水がそこに止まるようになってしまいます。つまり、水が常にある状態です。水が残っていれば、太陽に温められて蒸発するのですが、日当たりが悪い場所、もしくは水捌けが悪い場所であれば、常に湿気が残った状態を維持するということになるのです。 そこは、苔や藻が生えやすい状態だと言えるでしょう。そして、湿気が抜け切らずに暖かい状態が続けば、数日も経たないうちにカビが発生してもおかしくありません。塗装が劣化するというだけで、ここまで深刻な状況が発生してしまうのです。 屋根材の破損 屋根材が破損するということは、屋根材の裏側に水分が侵入しやすい状況になってしまうということになります。問題なのは、スレートや瓦の下にある「ルーフィングシート」の性能です。 通常、ルーフィングシートは雨水を侵入させないために高い防水性能を発揮します。しかし、屋根材が破損することで、通常以上の雨水が屋根材の下に入り込み、ルーフィングシートによってプールを作る形になってしまうわけです。 これが湿度の元となり、屋根材の裏側はカビの温床となってしまうのがお分かりでしょう。このカビは、ルーフィングシート内部にまで入り込み、本来あるはずの防水性能を一気に低下させてしまいます。 ルーフィングシートが劣化すれば、その後待っているのは「雨漏り」や「屋根裏のカビ」という大きな問題になります。 屋根の劣化対策 では、屋根を劣化させないためにできることは何でしょう。いくつかの方法があるので、それぞれの効果や対策の意味を考えてみましょう。 苔・カビ・藻を洗い流す まずは、屋根を劣化させる原因を洗い出していきましょう。そのためには、劣化原因となる「苔・カビ・藻」などを全て洗い流すことが重要です。そのまま放置すれば、侵食が止まることはありません。まず、しっかりと食い止めることが重要です。 その際の注意点は「屋根材の素材に含まれるアスベスト」です。アスベストが含まれている場合、屋根の洗浄に高圧洗浄を用いることができません。もし、アスベストを含有している屋根材に高圧洗浄をかけてしまうと、アスベストが飛散してしまうのです。 もしアスベスト含有の屋根材を使用している場合は、洗浄する前に固定剤を浸透させてアスベストを沈下させます。その後であれば、高圧洗浄をかけることができるのです。 野地板やルーフィングの補修 屋根に苔やカビが発生している状態であれば、その下にある野地板やルーフィングシートにも劣化が確認できる場合があります。ここは適切に対処しなければなりません。そのまま放置していると、屋根裏が水浸しになったり、虫が発生したりと、建物を著しく劣化させる原因になってしまいます。 屋根材を剥がすとルーフィングシートが現れますが、多くの場合水色や緑色のビニールシートが敷かれているはずです。それらが白っぽくなっている場合は、相当劣化が進んでしまっています。稀に白いシートを張っている場合もありますが、その時は茶色くシミができているのでわかりやすいです。 ルーフィングシートの下には野地板が敷かれています。無図を含んでいたり、すでに力をかけると撓んでしまうような状態であれば、野地板から交換しなければなりません。また、野地板の腐食が確認できている時点で、屋根裏の被害も確認が必要になります。 屋根裏がカビてしまっている場合は、入念な洗浄対策とカビの侵食を抑えるために溶剤を浸透させたり、防水処理などを施す必要が出てきます。野地板で蓋をしてしまうと、屋根裏は高温多湿になりやすくなってしまうので、カビの再発をしっかりと対処しなければならないのです。 これら全てを補修することで、以降の雨漏り等のトラブルを防ぐことができます。 スレートや瓦の補修 屋根材の破損・欠損があれば、見つけ次第対処しなければなりません。ひび割れ程度であれば、シーリング剤で埋めてしまったり、防水対策をとることで対処ができます。しかし、割れていたり、日々が大きく隙間が開いているような状態であれば、屋根材を差し替える必要も出てくるでしょう。 ただし、問題は「割れや欠けが発生している部分だけを対処して済む話か」ということです。屋根材は基本的に同じように劣化が進んでいきます。日当たりや雨の当たりやすさなども影響しますが、基本的には建物に向けられる上からのダメージを同じように受け続けている部分なので、局所的に劣化が進むという場所ではありません。 一部にトラブルが発生しているということは、他の部分にも問題が発生しやすい状況があると考えた方が良いでしょう。 瓦であれば、突風などで滑落したと考えることもできます。しかし、スレートのように滑落の心配がほぼないような屋根材の場合、トラブルが起きている周囲や、屋根全体の状況をしっかりとチェックしておくべきでしょう。 万が一、全体補修が必要となると、屋根を葺き替えなければならないでしょう。しかし、コスト的にも大きくなってしまうので、すぐに判断できるものではありません。そんな時は「カバー工法」を用いることで、既存の屋根の劣化全体を処理するのではなく、問題箇所に蓋をして隠してしまうというのも一つの方法です。 工期もコストもかけずに対処できるので、実際に全てを葺き替える準備をする間のつなぎには問題なく機能します。そのままカバー工法で過ごしても良いし、どうしても直すという場合は葺き替えても問題ありません。 屋根塗装でコーティング 屋根材に目立った破損が見えない場合は、劣化した塗装を新しくすることで対処できます。屋根通すでコーティングする場合、使用する塗料のグレードによって耐用年数が違うことを理解しておきましょう。 ・アクリル塗料 ・ウレタン塗料 ・シリコン塗料 ・ラジカル塗料 ・フッ素塗料 ・無機塗料 性能が良い塗料を使用するほどにメンテナンススパンは長くなります。そして、同時にコストも上がります。1度の施工コストとしては高くなるものの、メンテナンススパンが長くなるので、トータルコストでは優位になる場合も出てくるため、メンテナンス時に対処できる費用のものを選ぶことをおすすめします。 棟板金のサビ止めは重要 屋根の最長部にある棟板金も、重要な役割を持っています。一般的な屋根は三角形をしていて、その頂点からの雨漏りを防ぐのが棟板金の役割です。ここがサビれば、屋根材がいくら新しかったりメンテナンス直後だったりしても、てっぺんから雨が侵入してしまうのです。 また、棟板金をメンテナンスすることで、台風時に吹き飛んでしまう恐れもなくなります。 しっかりと釘を打ち直し、サビ止めを施すことで、屋根の内側に流れ込む雨水を防げます。 屋根の苔でお悩みならば中山建装にご相談ください! 屋根に苔が生えて喜んではいけません。確実に建物が劣化している証拠です。適切な方法を用いて、しっかりと補修を施していけば、何十年も住み続けられる丈夫な家を維持できます。 ちょっとした屋根のトラブルでも、放置すれば後戻りできない大きなトラブルに発展してしまうので、定期メンテナンスは怠らないように注意することをおすすめします。 屋根の苔でお悩みならば、ぜひ当社中山建装にご相談ください!当社はこれまで数多くの屋根修理工事、葺き替え工事、塗装工事を手掛けてきました。屋根の苔の洗浄や補修工事など、数多くの経験がございます。 現在開催中のキャンペーンに関する情報は▼コチラ▼をClick! 厚木市で外壁塗装するなら中山建装へ!【2024年2月キャンペーンのお知らせ】

2024.02.28(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラム外壁補修屋根改修定期点検

厚木市現場管理

厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店の中山建装です。 本日、外壁塗装中の施工現場にお伺いさせて頂きました。 外壁(サイディング)中塗り中です。 外壁を塗装する際、下塗り・中塗り・上塗りと3工程行っていきます。 また、塗布量規準や乾燥時間を守りながら塗っていきます。 弊社職人、1級塗装技能士の金子が丁寧に塗っていきます。

2023.12.10(Sun)

詳しくはこちら

外壁補修

現場管理

厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店の中山建装です。 本日は、屋根塗装中の施工現場にお伺いさせて頂きました。 屋根(スレート瓦)の下塗り作業中です。 屋根は下塗り・中塗り・上塗りと3工程行っていきます。 その際に塗布量規準や乾燥時間を守って塗装していきます。 弊社職人、1級塗装技能士の前場が丁寧に塗っていきます。

2023.09.15(Fri)

詳しくはこちら

外壁補修

ブランク画像

現場管理

厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店の中山建装です。 本日は、シーリング工事の現場にお伺いさせて頂きました。 既存のシーリングを撤去し、プライマーを塗布してからシーリングを打設していきます。 雨水の侵入や建物の揺れなどの力を吸収し、ひび割れを防ぐ役割もある重要な工事になります。 また、コーキング材によって耐久年数が異なります。 コーキング材の選定も重要になります。

2022.06.05(Sun)

詳しくはこちら

外壁補修

新入社員入社

厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店の中山建装代表の中山です。 本日から新しいい仲間が営業スタッフとして入社致しました。 なんと、、、4年前に当社で屋根外壁塗装工事を施工させて頂きました伊勢原市にお住いのお客様です。 塗装施工中から、こんな会社で仕事がしたいなと思って下さっていたそうです。 面接希望の連絡があった時はまさか当社のお客様だとは思ってもみませんでした。 経営者としてこんなに嬉しいことはありません。弊社の企業理念 【地域に愛され永続できる企業を目指す】を心に刻み、これからも大切なお客様の家を守っていきます。  

2022.02.21(Mon)

詳しくはこちら

防水外壁補修

本日新春初売祭初日

  厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店の中山建装です。 本日は新春初売祭を行なっており、すでに7組の方にご来場頂いております。 来場特典と致しまして、高級生食パン専門店「誰にもあげない」の生食パンと福袋をプレゼントしております。 また、ガラガラ抽選会(100万円以上の工事適用)にて1等39万円引きはまだ当選されてませんので、 屋根外壁塗装をご検討中の方是非この機会に当社ショールームにご来場下さいませ。      

2022.01.15(Sat)

詳しくはこちら

外壁補修

2022年初売祭

地域密着屋根外壁塗装専門店 株式会社中山建装です。 あけましておめでとうございます。 本年度もどうぞ宜しくお願いします。 本日は昨年好評でした新春初売りを行います。 開催地:当社ショールーム  厚木市三田南2-21-9 開催日時:令和4年1月15日(土)~令和4年1月17日(月)   10時~17時 ご来場特典やお見積もり特典、ご成約特典など準備してお待ちしております。 コロナ対策として、検温や除菌等の対策もしっかり行います。 混雑緩和のため、事前の電話予約も受付致しますので、 是非お問い合わせください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

2022.01.11(Tue)

詳しくはこちら

外壁補修

屋根診断

厚木市地域密着、屋根外壁塗装専門店、株式会社中山建装です。 本日は屋根の診断にお伺い致しました。 新築時に施工された屋根材はニチハのパミールという商材でした。 こちらの商材はすでに廃盤となっております。 スレート瓦なのですが、ミルフィーユ状に何層にも重ねたスレート瓦の為、表面から染み込んだ雨水が冬場凍結すると膨張し爆裂を起こします。 すでに全体に剥離が生じておりました。 塗装でのメンテナンスが出来ませんので、カバー工法での提案をさせて頂きました。 塗装が出来ないスレート瓦は他にも御座います。 メイカー名ケイミューのコロニアルNEOです。こちらはノンアスベストの為、強度が低く人が歩くだけでも割れてしまう可能性が御座います。 中にはこちらを塗装してします業者もいますが、メンテナンスはカバー工法をお勧めいたします。

2021.10.02(Sat)

詳しくはこちら

外壁補修屋根改修

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

外壁補修での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122