MENU CLOSE

大和市・厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - 建材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > お役立ちコラム > 建材

建材の記事一覧

大和市セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は本当にメンテナンス不要?中山建装が解説!

大和市セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は本当にメンテナンス不要?中山建装が解説!

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁は、美しさと耐久性を兼ね備えた人気の外壁材です。もしかしたら、住宅選びや新築時に「ドマーニの磁器タイル外壁はメンテナンス不要です」と聞いているかもしれませんね。 💬「この前、外壁塗装で色を変えてみたんだ!高級感のある新築に生まれ変わったよ!」 💬「大雨のあと雨漏りになってないか不安だったから、外壁の点検をうけたよ」 周囲でマイホームをもっている人がメンテナンスについて話していると、「うちの外壁は本当に大丈夫かな?」と不安になることがあるかもしれませんね。また、外壁の色を変えることで、イメージチェンジを図っている友人をうらやましく思っている方もいるのではないでしょうか。 セキスイハイムのドマーニに使用されている磁器タイル外壁は、汚れにくく耐久性も抜群です。もともと無塗装であることから、塗り替えメンテナンスを気にする必要もありません。セキスイハイムでは、磁器タイルはメンテナンスフリーな外壁材とされています。 ただし、外壁は常に外部環境にさらされているものです。劣化するリスクは磁器タイル外壁であっても同様なのです。今回のお役立ちコラムでは、セキスイハイムのドマーニにお住まいのあなたへ、磁器タイル外壁のメンテナンスについてわかりやすくお話していきます! [myphp file="comContactL"] 大和市民も知っておこう!セキスイハイム「ドマーニ」の特徴 セキスイハイムのドマーニは、スタイリッシュなフォルムの傾斜屋根の住宅です。ドマーニは、イタリア語で「明日」という意味があります。 強靭な鉄骨でできた「ボックスラーメン構造」で、構造体の強さを造りあげています。磁器タイル外壁を使用することで、和風から洋風まで幅広く対応できる外観イメージを実現できます。風格のある佇まいなので、世代を超えて愛されるビジュアルも特徴です。 磁器タイルはドマーニの印象を担っている要素の1つとして、存在感を放っています。美しさを長く保つ磁器タイル外壁を使用することで、年月とともに味わいを深めることができます。 また、洗練されているのは外観だけではありません。ドマーニは、先進のスマートハウス仕様で環境にも配慮した住宅になっているのも特徴です。地球にも優しく、家計や住まいの維持にかかるコストも削減するというお財布にも優しい設計なのです。 高気密や高断熱の住性能をベースにした温熱空気環境で、1年中の快適さも実現しています。今やいつおきてもおかしくないと言われている、巨大地震への備えともなる「独自の強靭な耐震構造」などにより、快適と安心を提供しています。こういった特徴だけでも「ドマーニを選んで良かった」と思えますよね。 ただ、やはり気になるのは、ウワサの磁器タイル外壁のメンテナンスについてです。いくら先進的で洗練された住宅とはいえ、お手入れが一切不要というのは信じがたいと感じることでしょう。 ドマーニの磁器タイル外壁はメンテナンス不要って本当? ドマーニに使用されている磁器タイルは、汚れにくく耐久性も抜群です!無塗装であることから、塗り替えのタイミングを気にする必要もありません。セキスイハイムでは、磁器タイルはメンテナンスが不要な外壁材とされています。このように、磁器タイル外壁は大変優れているようですが、メンテナンスが不要というのは「塗装に関して」だと解釈してほしいのです。 セキスイハイムのホームページでは、耐久性能に関して説明されているページの磁器タイルについて「外壁の塗り替えは、ずっと不要です」と書かれています。塗装という名のメンテナンスは不要、という意味なのです。 💬「メンテナンス不要って言葉に惹かれて決めたのに、騙された気分!」 💬「塗装のメンテナンスが不要ってだけで、放置しちゃいけなかったんだ」 いくら磁器タイル外壁でも、完全放置はお門違いですよ。安心して住み続けるために、磁器タイル外壁のすごさや必要なメンテナンスについて知っておきましょう! なぜ塗装が不要?磁器タイル外壁のここがスゴイ! セキスイハイムの磁器タイル外壁は、紫外線や酸性雨に強く、汚れもつきにくい優れた素材です。塗装がなされていないので、塗り替えの手間をかけずに美観が長く続くという理想的な外壁となっています。 なぜそんな理想が叶っているのかというと、磁器タイル外壁には自動クリーニングシステムが搭載されているのです。一般的な外壁の場合、雨が降ると外壁にくっついている汚れを覆うように雨水が付着します。 一方、磁器タイル外壁の場合、表面に薄い水膜をつくり、汚れを雨水とともに流しているのです。磁器タイル外壁の表面には、多くのシリカがあり、水酸基と結合しています。水酸基とは、1つの酸素原子に1つの水素原子が結合したものです。 これが電気的に水分子を吸着するため、外壁には常に薄い水膜が形成された状態になります。雨水を弾くのではなく味方にしてしまう性質を「親水性」といい、自動クリーニングシステムの形成に一役買っているというわけです。。 磁器タイル外壁に必要なメンテナンスは何? 雨水をシャワーのように活用して、自ら清潔と美観を保ってくれる磁器タイル外壁ですが、塗装が不要なだけでメンテナンスは必要です。いくら塗装が不要な磁器タイル外壁でも、目地部分のメンテナンスを怠ってはいけません。 目地とは継ぎ目の部分のことです。経年劣化で目地のシーリングが劣化することも考えられるため、10年ごとに点検やメンテナンスは必要です。セキスイハイムの住宅によっては、シーリングではなくゴム製のものが埋め込まれている場合もあります。 ただ、ゴム製のものであっても劣化はおこり得るため、シーリングと同様にメンテナンスは必要です。セキスイハイムのドマーニは耐久性の高い住宅ですが、一部の不具合から鉄壁の要塞が崩れていくこともあるのです。「メンテナンス不要」という言葉だけが独り歩きして、完全に放置していると気づいたときには手遅れになってしまうこともあります。 日本で古くから愛されてきた瓦屋根でさえ、50年という耐久性が謳われながらもメンテナンスはおこなわれています。外壁も同様に、外部環境から常にダメージをうけているからこそ、完全に放置していてもいいということはあり得ないのです。 ▼合わせて読みたい▼ シーリング材とは?|コーキングって何?防水にどんな効果を持たせるの? 【大和市】セキスイハイムドマーニの磁器タイル外壁の診断は中山建装へ 中山建装では、屋根外壁診断を無料でおこなっております!セキスイハイムのドマーニはとても素敵な住宅で、磁器タイル外壁の美しさと強さは圧巻です。ですが、メンテナンスが一切いらない外壁なんて存在しません。 近年では、突発的な豪雨や巨大地震、大型台風といった自然災害がいつおきてもおかしくない時代になっています。だからこそ、常に外部環境と隣り合わせにある外壁を定期的にチェックしていきましょう。 住宅も人間と同じように、定期的に健康診断をすることで早期発見が叶うことがあるのです。業者を呼んでメンテナンスをするということが面倒に思うこともあるでしょう。ですが、大切なマイホームで長く安心して過ごすために、今からできることをやってみませんか? 診断や見積書の作成は無料でおこなっておりますので、お気軽にご連絡ください。中山建装では、セキスイハイムのドマーニの診断や点検も可能です。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 雨漏り鑑定士とは?雨漏り診断士との違いを教えて欲しい [myphp file="comContactL"]

2024.05.30(Thu)

詳しくはこちら

大和市外壁補修ハウスメーカー外壁塗装建材

屋根の野地板とは何のためにある?|【海老名市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

屋根の野地板とは何のためにある?|【海老名市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

厚木市で地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 海老名市で屋根塗装を検討されている方々にとって、単に屋根の見た目を良くするだけではなく、その下にある構造物―特に「野地板」についての理解も重要です。 野地板は屋根材の下に隠れていますが、その役割は非常に大きく、この板がしっかりしていなければ、屋根全体の安定性に影響を及ぼします。劣化の状態によっては、雨漏りやその他の問題を引き起こす可能性があります。 海老名市での屋根塗装工事において、野地板の状態を正確に把握し、必要に応じて補修や交換を行うことが、長期的な建物の健全性を保つ鍵となります。 今回のお役立ちコラムでは、野地板が屋根の中でどのような役割を担っているのか、その劣化の兆候、そして適切な対策方法について詳しくお話ししていきたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根に生える苔の問題点|苔・カビ・藻によるサビが建物を劣化させる 野地板とは 野地板とは、屋根材を固定するために設置される板のことです。つまり、この板がなければ屋根材の設置ができないということになります。一般的には、野地板の上には「ルーフィングシート」が敷かれ、野地板に雨が直接当たらないようにする防水対策が施されますが、古い建物にはルーフィングシートが設置されていない場合があります。 屋根を葺き替えたり、部分補修したりの対策を施している建物の場合は、後からルーフィングシートで防水対策を施している場合もあるので、建物の痛みが少ない場合もあるでしょう。 野地板の種類 野地板にはいくつかの種類があります。主に使用されているのは、以下の3種類になります。 構造用合板特類2級12mm 杉バラ板12mm 耐火野地板 これらが最もポピュラーな野地板ですが、中には若干品質を落とした建材を使用していることもあります。 構造用合板特類2級9mm 普通合板 コンパネ これらは野地板としては決して優れているとは言えません。むしろ、適していないとさえ言えるでしょう。 たった3mmの差が大きな違いになる 構造用合板特類2級の「12mm」と「9mm」では、野地板としての性能が大きく異なります。同じ種類ですが、厚みが薄くなるということは「強度不足」が発生してしまうのです。 12mmの合板を使用した場合、粘土瓦のような重量級屋根材を使用した場合でも問題なく設置できるのですが、9mmの合板を使用した場合、重さに耐えられずにたわみが発生してしまう可能性があるのです。 たった3mmの厚みの差ですが、非常に大きな強度の違いとなって現れてしまうということを覚えておきましょう。 見積りの中で「構造用合板特類2級9mm」という記載があるような場合、素材の違いがわからない素人から料金だけ巻き上げようとする悪質業者の可能性があります。 記載が9mmとされている業者であれば、まだ良い方です。悪いのは「12mm記載で9mmを使用する」という場合は、明らかな詐欺行為となります。工事で使用する材料を目にするということはあまりないと思いますが、少しでも疑わしい行動をする業者の場合は、一度細かい部分をチェックすることをおすすめします。 構造用合板とコンパネの違い 構造用合板とコンパネは、そもそもの用途が異なります。構造用合板とは「建材」のひとつとして数えられ、ホルムアルデヒドが発生しなかったり、接着剤の種類に違いがあったりという、簡単には説明できないのですが「建材」として使用することができる材料を指します。 一方、コンパネとは「コンクリート型枠用パネル」の略称で、片面がツルツルの鏡面仕上げになっているものを指すのです。コンクリートを作る際の「水槽」の役割を果たし、固まったコンクリートから剥がしやすいのが特徴で、防水性にも優れていると言われています。 防水性に優れているコンパネが野地板に適していないというのは、コンパネに使用されている接着剤があまり質の良いものではないからです。構造用合板に使用されている接着剤の方が優れており、経年劣化しても合板同時の結合が解消されづらいのですが、コンパネは結合が剥がれやすくなっています。 そのため、長期間雨に晒される可能性がある屋根にコンパネを使用するのは適していないのです。 よく使われる野地板 では、よく野地板として使用されている3種類の特徴について考えてみましょう。素材の細かな部分の特性は、専門的に作業をしている職人であっても全て把握しているとは限りません。しかし、これを知っているというだけでも、最適な対処方法に導ける照明になるはずです。 12mm以上の構造用合板 まず、構造用合板は非常に強度のある合板になります。そして、12mm以上の厚みがある構造用合板は、釘の保持力が非常に優れているのです。屋根材の適切な固定をするためには、9mm厚では十分ではありません。 また、上に職人が乗ってもたわみが生じず、作業性も良くなります。 12mm以上の杉バラ板 12mm以上の板厚は、先述した通り釘の固定性が良くなります。そして、杉バラ板という素材は、構造用合板の土台として使用されることが多い「枕材」です。バラ板そのものを野地板として使用すると、劣化した場合「踏み抜き」の原因になる場合があります。そのため構造用合板と組み合わせて「断熱層」を作る役割を持たせているのです。 ただし、バラ板を野地に使っている場合がないわけではなく、古い建物の場合は構造用合板で補強を施していない場合もあります。 耐火野地板 屋根用の石膏ボードだと思ってください。火災に強い特性を持っているセメント性のボードです。「木毛セメントボード」や「木片セメントボード」というものが使用されています。 野地板の寿命について 野地板は、いつまでも使用し続けられるものではありません。適切なメンテナンスを繰り返して寿命を延ばすことはできますが、必ず最終的に劣化する部分です。 では、なぜ劣化するかをご説明しましょう。 屋根材によって異なる 野地板が劣化する大きな原因は「結露」です。結露のせいで湿気を含んでしまうことで、野地板は劣化を進めます。つまり、通気性の良い屋根材を使用していれば劣化を遅らせられるということになるわけです。 定期的な屋根塗装をしていると延びる 屋根塗装をする場合、屋根材によっては「縁切り」という作業が発生します。これを施す際「タスペーサー」という器具を屋根材の両端に設置するのですが、これによって屋根材に若干の空間をつくらせることができるのです。 そのおかげで、屋根材の下にある空気を強制的に入れ替えることができます。実際には空気の入れ替えのために設置するウェア家ではないのですが、作業工程上うまい具合に換気ができるというわけです。 そのため、定期的に屋根塗装を施すことで、屋根材裏の湿気の発生を抑えることにつながるということになります。 野地板の劣化調査 野地板の劣化状況を確認する方法についてご紹介しましょう。ただし、ご自身で劣化を確認するということはやめてください。一応、室内から確認する方法もありますが、狭い場所に入り込む必要があるので、あまりおすすめはしません。 一般的には屋根に登って調査 屋根に登り、屋根材をずらして野地板の劣化を確認する方法が一般的です。この方法は、一般の方には絶対にしていただきたくありません。万が一怪我をしても、誰も責任をとってくれませんので、屋根には登らないようにお願いします。 室内から屋根裏を確認する 屋根にアプローチできる天袋が必ず存在します。そこから野地板の裏側を確認することができるのですが、50cm四方程度の小さな出入り口に、入った先は屋根裏になるので非常に埃っぽく、下手をするとアスベストが吹付けられている可能性もあるので、不用意に入り込まないようにお願いします。 ドローン調査では判明しない 屋根調査をドローンで行うというのは一般的になってきましたが、これでわかるのは「赤外線による調査」までで、野地板の劣化具合までは判明しません。そのため、ドローン調査で野地板が傷んでいることが判明したというような話があった場合には、絶対に修理依頼をしないようにしましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 野地板メンテナンスで建物を守りましょう!屋根塗装は中山建装にご相談ください! 野地板は見えない部分でありながら、屋根の構造と安全性を支える非常に重要な要素です。適切な野地板の選定とメンテナンスは、雨漏りを防ぎ、建物の耐久性を高めるために不可欠です。 海老名市で屋根塗装や野地板の補修をご検討の際は、中山建装にお任せください。私たちは専門的な知識と豊富な経験を持ち、お客様の大切な家を長期間保護します。 お困りのことがあれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。問い合わせフォームから直接ご連絡いただくことができますし、メールやお電話でのご相談も受け付けております。さらに、実際の材料や施工例をご覧になりたい場合は、ショールームへの来店も心より歓迎しております。中山建装が提供するサービスにより、あなたの屋根を長持ちさせ、快適な住環境を維持するお手伝いをさせていただきます。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム

2024.05.18(Sat)

詳しくはこちら

海老名市お役立ちコラム外壁補修屋根改修屋根塗装建材雨漏り補修外装劣化診断雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

建材での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122