台風前にやる雨漏りセルフ点検12項目+無料診断の流れ

地域密着、丁寧施工がモットーの
代表取締役の中山です!
台風の猛威は想像以上で、ひとたび雨漏りが発生すると、家財への被害はもちろん、建物の構造自体を傷めてしまうことにもなりかねません。
しかし、ご安心ください。大規模な工事は専門家に任せるとして、台風が来る前にできるセルフチェックで、雨漏りのリスクを大きく減らせます。
今回のお役立ちコラムでは、「台風前にやる雨漏りセルフ点検の12項目」を徹底的に解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼合わせて読みたい▼
厚木市の雨漏り修理費用相場が知りたい!リアルな相場と適正価格がわかる方法
台風前にやりたい!雨漏りセルフ点検12項目

台風が接近する前は、無理のない範囲で雨漏りの点検と対策を行うことが重要です。高所作業は非常に危険なので、屋根に登ることは絶対に避け、地上から双眼鏡やスマートフォンなどで確認するようにしましょう。
屋根の点検ポイント
まずは屋根の点検ポイントを紹介します。屋根はもっとも雨漏りの原因となりやすい場所なので、丁寧に確認しましょう。
①瓦・スレートのズレや割れ
瓦や屋根材にヒビ割れ、欠け、大きなズレがないか目視で確認します。特に強風の影響を受けやすい軒先や棟部分を重点的に見ましょう。
②棟板金(むねばんきん)の浮き・剥がれ
屋根の頂上にある金属部分(棟板金)が浮いていないか、釘が抜けかけていないか、錆びていないかをチェックします。
③雨樋(あまどい)の詰まりや破損
雨樋に落ち葉や泥が詰まっていないか、接合部が外れていないか、傾きや破損がないかを確認します。詰まりは水の溢れや屋根への負担増につながりますので注意しましょう。
④屋根上の設置物の固定
アンテナやソーラーパネルなどがしっかりと固定されているか、グラつきや緩みがないか確認しましょう。強風で倒れると屋根材を傷つけたり、飛散したりする危険があります。
⑤漆喰(しっくい)の劣化(瓦屋根の場合)
瓦の棟に使われている漆喰に剥がれ、ヒビ割れ、崩れがないかチェックします。
外壁・開口部の点検ポイント
続いて外壁や開口部を確認しましょう。外壁や開口部も雨漏りの原因となりやすいため、注意深く確認してみてください。
⑥外壁のヒビ割れ(クラック)
外壁に0.3mm以上の幅がある、大きなヒビ割れがないかを確認しましょう。ヒビから雨水が浸入する可能性もあるため念入りに確認してみてください。
⑦コーキング(シーリング)の劣化
窓枠やサッシ、外壁材のつなぎ目に使用されているコーキング材にヒビ割れ、剥がれ、痩せがないかチェックしましょう。劣化していると水の侵入経路になります。
⑧換気扇フード・給排気口周り
外壁に設置されている換気扇や給排気口の取り付け部に隙間ができていないか、コーキングが劣化していないかを確認します。
⑨ベランダ・バルコニーの排水口
ベランダの排水口にゴミや泥が詰まっていないか確認し、水がスムーズに流れるように掃除しておきましょう。排水不良はたまった水が室内に逆流する原因となります。
▼合わせて読みたい▼
厚木市で雨漏り修理を安心して頼むには?緊急対応と保証で選ぶ業者
室内・屋根裏の点検ポイント

最後に室内・屋根裏の点検ポイントを紹介します。住まいの内側に雨漏りの兆候がある場合は、屋根や外壁部のいずれかが劣化、損傷している可能性が高いでしょう。
⑩天井や壁のシミ・変色
室内の天井や壁に黄色や茶色のシミ、カビ、クロスの浮きや剥がれがないかを確認します。
⑪屋根裏(点検口)の確認
押し入れや天井にある点検口から屋根裏を覗き、木材の濡れや黒ずみ、カビ臭いにおいがないか確認します。
⑫サッシ周りや床の確認
窓サッシの枠やレールの水滴をこまめに拭き取り、床に水が染み出ていないか、結露ではないかも含めて確認します。
▼合わせて読みたい▼
雨漏り箇所の見つけ方を知ってますか?|【大和市で雨漏り修理業者を探すなら中山建装】
セルフ点検で「異常を発見した」「不安を感じる」解決策は?

点検中に雨漏りやその兆候となる異常を発見した場合、台風に備えて冷静かつ安全に対処することが大切です。ここでは、「無理のない応急処置の方法」と「業者に雨漏りの無料診断を利用する際のコツ」について解説します。
無理のない範囲での応急処置(安全第一)
もっとも重要なのは「安全」です。高い場所や雨が降っている中の作業は絶対に避け、室内や手が届く範囲の対策に留めましょう。雨漏りの兆候や発生を発見した場合、何よりも安全を最優先し、ご自身の手が届く範囲での応急処置を行うことが基本です。
高所での作業や、雨が降っている中の屋外作業は絶対に避けてください。
室内(天井からの雨漏り)への対処
天井から水が滴り落ちてきた際は、まず水を受け止め、水の飛散を防ぐことが重要です。まず、雨漏り箇所の真下にバケツや洗面器などの容器を置きます。水が落ちたときの跳ね返りを防ぐため、バケツの底には古いタオルや布を敷き詰めておくとよいでしょう。
応用として、天井の雨漏りしている部分に糸をつけた釘や画鋲を刺し、その糸の端をバケツの中に入れる方法もあります。こうすることで、水が糸を伝ってバケツに落ちるようになり、周囲への水の飛び散りを効果的に防げるでしょう。
室内(壁からの雨漏り)への対処
壁を伝って水が染み出てきた場合は、吸水性の高いもので対応します。吸水シートや古いタオル、またはストックがあれば紙おむつなどを当てて、出てきた水を吸い取らせましょう。また、壁にビニールシートを貼りつけ、そのシートの最下部をバケツに誘導するように設置すると、水が床に広がるのを防げます。
屋根・外壁(手の届く範囲)への対処
外から水の浸入を防ぐ場合は、必ず雨が降っていない日に、地上や安定した脚立から手が届く範囲に限定して行います。外壁やサッシ周りの小さなヒビ割れや隙間に防水テープを貼ることで、一時的に水の浸入を防げるでしょう。
ただし水の出口を完全にシーリング材などで塞いでしまうと、水が内部でたまってしまいます。別の経路に回り込み、かえって別の場所で雨漏りが悪化するリスクもあるため、この作業は一時的な処置に留め、十分注意して行ってください。
また、雨水がたまりやすい場所に、新聞紙や衣類など水を吸わない素材を詰めた土のう袋や重しを置き、水の流れを一時的に変える方法もあります。
雨樋の詰まりへの対処
雨樋が詰まっている場合は、脚立が安定していることを確かめた上で、手の届く範囲の落ち葉や泥を軍手などで取り除きます。無理な高所作業や危険な体勢での作業は避けてください。
業者に雨漏りの無料診断を利用する際のコツ|流れ
点検で異常を発見したり雨漏りが発生したりした場合、専門業者に無料診断を依頼する際は、できるだけ詳しく状況を正確に伝えることが、迅速かつ適切な対応を受けるための鍵となります。
①可能な範囲で記録・報告する
今回ご自身で実施した点検の結果を共有しましょう。自主点検でチェックした12項目のうち、どこに異常があったかを具体的に伝えます。例えば、「雨樋に落ち葉が詰まっていた」「リビングの天井にシミがあった」といった具体的な情報によって、業者に点検箇所を絞り込んでもらいやすくなります。
②早めに解決したいことも伝える
台風シーズン前の相談であることを伝え、早めの対応が可能か確認することも重要です。台風シーズンは業者が混み合うため、緊急性を伝えることで、状況によっては優先的に対応してもらえる可能性があります。
▼合わせて読みたい▼
マンションの雨漏りは誰の責任で直すもの?|【大和市で雨漏り修理業者を探すなら中山建装】
雨漏りセルフ点検と対処方法に関して、よくある質問と答え|Q&A

雨漏りセルフ点検と対処方法に関して、お客様がよく疑問に感じる点についてQ&A形式で解説します。
Q1.セルフ点検で異常を見つけました。すぐに自分で修理すべきですか?
A.原因を特定できていない状態での修理は危険です。特に屋根や外壁の高所作業は落下のリスクがあるため、応急処置に留め、速やかに専門業者に相談してください。ご自身の安全を最優先に行動しましょう。
Q2.どこに修理を依頼すればいいですか?
A.雨漏りの原因に応じて、屋根工事店・外壁塗装業者・防水専門業者などが対応可能です。まずは総合的に診断できる地域密着型の業者へ相談し、見積り内容や修繕方法を比較検討するのがおすすめです。
Q3.無料診断を依頼すると、必ず契約しなければいけませんか?
A.いいえ、無料診断の利用だけでも問題ありません。中山建装でも、点検内容や見積りを確認してから検討していただくことを推奨しています。無理な営業は一切行わず、状態に合わせた最適な提案をいたしますので安心してご相談ください。
Q4.保険や補助金で修理費がカバーされることはありますか?
A.台風などの自然災害による損傷であれば、火災保険が適用されるケースがあります。中山建装では保険申請のサポートも行っており、修繕費用の一部負担軽減につながる可能性があります。気になる方はぜひ一度ご相談ください。
Q5.どのタイミングで業者に相談すればいいですか?
A.「雨が降るとシミが出る」「天井や壁にカビがある」「外壁のコーキングが切れている」と感じたら、早めの相談が最善です。小さな異変が大きな修繕費用につながる前に、無料診断で現状を正確に把握しておきましょう。
台風前の備えは“行動の早さ”がカギ|雨漏りの不安は中山建装へご相談ください

台風シーズンは、住宅の弱点が最も露呈しやすい時期です。小さなひび割れやシーリングの劣化を放置すると、台風時の強風と豪雨で一気に雨漏りが進行することも珍しくありません。しかし、今回ご紹介したセルフ点検12項目を確認し、異常に早く気づければ大規模な被害を防ぐことができます。
中山建装では、厚木市を中心に戸建て住宅の無料雨漏り診断を実施しています。現地調査ではサーモカメラや散水テストなどを用い、原因を特定したうえで適切な補修方法をご提案。台風前の予防点検から修繕計画まで、ワンストップでサポートいたします。
ご相談は、問い合わせフォーム・メール・電話でのご連絡、または厚木市ショールームへのご来店でも承っております。
「雨漏りが心配」
「点検してほしい」
という方は、被害が出る前にぜひ中山建装へご相談ください。早めの行動が、あなたの大切な住まいを守る最善の一歩です。
|
▼合わせてチェック▼ |














