MENU CLOSE

大和市・厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 未分類 > クリアー塗装で既存の色を保ちながら保護効果を高める方法|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

クリアー塗装で既存の色を保ちながら保護効果を高める方法|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

クリアー塗装で既存の色を保ちながら保護効果を高める方法|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの

屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です!


代表取締役の中山です!

「外壁や家具の色はそのままで、もっと長持ちさせたい」「既存のデザインを変えずに、耐久性や防汚性を向上させたい」そんな希望を叶えるのが「クリアー塗装」です。

クリアー塗装は、透明な塗膜を施すことで色や模様をそのままに、素材を保護し、耐候性を高めることができる塗装方法です。

今回のお役立ちコラムでは「クリアー塗装」のメリットや施工手順、費用相場について解説します。

▼合わせて読みたい▼
外壁塗装のトップコートの役割|ガラスコートで建物の耐用年数延長は本当?

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

クリアー塗装とは?色を変えずに保護する塗装法

クリアー塗装とは、透明な塗料を使って建物や家具の表面をコーティングする塗装方法です。色を加えるのではなく、現在の色や模様をそのままに保ちながら、紫外線や雨風などから表面を守る役割を果たします。特に、意匠性の高い外壁や木目の美しい木部、デザイン性のある建材に適した施工法として注目されています。

塗料には「艶あり」「艶消し」などのバリエーションがあり、見た目の印象を調整できるのもクリアー塗装の特徴です。素材そのものの魅力を活かしながら、耐候性や防水性といった機能を高めることができます。

透明塗料の種類と特徴

クリアー塗装に使われる塗料には、主にアクリル系・ウレタン系・シリコン系・フッ素系の4種類があります。これらは通常の塗装でも使われるグレードで、クリアータイプも同様に分類されます。

アクリル系は価格が安く、DIYでも使いやすい反面、耐久性にやや不安があります。ウレタン系はコストと耐久性のバランスが良く、室内木部などの仕上げによく使われます。
シリコン系やフッ素系は、外壁や屋外の木部など、高い耐候性が求められる場所に適しており、長期間の保護性能を発揮します。

透明な塗膜であっても、紫外線カット・撥水性・汚れの付着防止といった効果は十分に期待できます。

どんな素材にクリアー塗装が適しているか

クリアー塗装が特に活躍するのは、既存のデザインや質感を残したい素材です。たとえば、レンガ調や石目調のサイディング外壁、木目の美しい玄関ドアやウッドデッキ、自然素材を活かした家具などが代表例です。

これらの素材に色付き塗装を施すと、模様や質感が塗りつぶされてしまい、せっかくのデザインが失われてしまいます。そこで、透明な塗料を使うことで、元の色や模様をそのまま維持しながら保護効果を得られるというわけです。

また、自然光を反射させて艶感を出したり、質感を際立たせたりすることも可能で、素材の個性を際立たせる手段としても優秀です。

色の変化を防ぎつつ、保護効果を高めるポイント

クリアー塗装の目的は、単に美観を保つだけではありません。紫外線による色あせや、雨水による汚れの定着を防ぎ、塗装面や木材そのものの劣化を遅らせる役割を果たします。

特に、UVカット機能のある塗料を使えば、色褪せや表面の劣化を大きく軽減することが可能です。また、表面を滑らかにすることで、雨やホコリが付着しにくくなるという利点もあります。

ただし、施工のタイミングは重要です。すでに劣化が進んでいる素材に塗っても、下地の状態が悪ければ期待通りの効果は得られません。
クリアー塗装を最大限活かすには、比較的早い段階で施工することが理想的です。

▼合わせて読みたい▼
【塗装会社が教える】超低汚染塗料の選び方と、後悔しないための注意点

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

クリアー塗装のメリットとデメリット

クリアー塗装のメリットとデメリット

クリアー塗装は、見た目の美しさと機能性を両立できる塗装法として評価されています。色を加えずに素材を保護できるという点で、他の塗装方法とは一線を画す存在です。

ただし、すべての素材や状態に適しているわけではないため、施工前にはメリット・デメリットをよく理解しておくことが大切です。

色を保ちながら耐久性が向上する理由

クリアー塗装の最大の特徴は、「色を変えずに表面を強化できる」という点にあります。
紫外線や雨風から素材を守る役割を果たし、既存の塗装や木材を長持ちさせることができます。

透明な塗膜でありながら、UVカット成分や撥水性を備えた高機能な塗料も多数存在します。これにより、外壁や木部の色あせ・カビ・汚れなどのリスクを減らすことが可能です。

また、塗装後に艶が出ることで、古びた印象がなくなり、新築のような仕上がりに近づけられるのも魅力のひとつです。

施工後の美観と機能性が両立する

見た目の美しさを重視する人にとって、クリアー塗装は理想的な選択肢といえるでしょう。例えば、デザイン性の高い外壁材や木目の美しい家具では、色付き塗装を避けたいと感じることがあります。そうした場面で、元の質感や風合いを損なうことなく表面の保護ができるのは、クリアー塗装ならではの強みです。

さらに、塗膜があることで汚れやカビがつきにくくなるため、清掃の手間も軽減されます。特に屋外で使用される建材では、この防汚効果が日常のメンテナンス性に直結します。

見た目と実用性の両方を求める人にとって、バランスの良い塗装方法といえるでしょう。

クリアー塗装に向かない素材や環境とは

一方で、クリアー塗装には注意すべき点も存在します。もっとも大きな制限は、「素材の劣化が進んでいると施工できない場合がある」ということです。

塗装前の外壁や木部にチョーキング(白い粉が出る現象)や色あせ、表面剥離などがある場合、クリアー塗料はうまく定着せず、数年以内に再劣化するリスクが高まります。また、傷や汚れを隠すことができないため、美観を整える目的には向いていません。

さらに、サイディングのような表面加工が特殊な外壁材や、防水性が非常に低い素材では、クリアー塗料が本来の機能を発揮しにくい場合もあります。気温や湿度によっても施工条件が左右されるため、正確な判断にはプロの診断が欠かせません。

▼合わせて読みたい▼
サイディングの外壁塗装なんて必要ない!という噂を徹底解明|実際に外壁塗装は必要ない?

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

クリアー塗装の施工手順と注意点

クリアー塗装の施工手順と注意点

クリアー塗装は見た目を活かしながら保護性能を高める施工法ですが、その効果を最大限に引き出すには正確な手順と丁寧な下処理が欠かせません。施工自体は一般的な塗装と似ていても、透明塗膜ならではの注意点が多く存在します。

実際にクリアー塗装を行う際の工程と、気を付けておきたいポイントを整理しておきましょう。

施工前の準備と下地処理

クリアー塗装は、素材の状態が仕上がりに直結します。色付き塗装のように「塗って隠す」ことができないため、下地処理の丁寧さが仕上がりを左右するといっても過言ではありません。

まず、施工前には外壁や木部の表面を高圧洗浄などでしっかり清掃します。ホコリやカビ、油分が残っていると、塗料の密着性が落ちる原因になります。木部の場合はサンドペーパーなどで軽く研磨して表面を滑らかにし、吸い込みムラを防ぐ下準備を行うことが一般的です。

ひび割れや剥がれがある場合は、あらかじめ補修を済ませておき、下地のコンディションを整えてから塗装に入ることが重要です。

塗装方法と塗り重ねのタイミング

下地処理が終わったら、いよいよクリアー塗装の本作業に入ります。施工にはローラーや刷毛、スプレーなどの方法が使われ、素材や面積に応じて最適な塗装手段が選ばれます。

通常、1回塗りでは均一な膜厚が得られにくいため、2回塗りまたは3回塗りが標準的です。塗り重ねることで膜厚が安定し、耐久性や防水性がしっかりと確保されます。

各工程の間には、塗料の乾燥時間をしっかり確保する必要があります。焦って次の工程に進むと、塗膜が白く濁ったり、表面にムラが出る原因になるため注意が必要です。

また、塗料の種類によっては気温や湿度に制限があるため、施工時期の見極めも品質管理の一部といえます。

塗装後の乾燥時間とメンテナンス

クリアー塗装が完了したあとは、完全に乾燥するまで安静に保つ必要があります。表面が乾いたように見えても、内部までしっかり硬化するには24〜48時間ほどかかることが多く、その間は水濡れや摩擦を避けることが求められます。

乾燥が完了すれば、透明な塗膜が素材の表面をしっかり覆い、光沢や滑らかさが際立って見えるようになります。この状態を長く保つには、年に1〜2回程度の水洗いや軽いメンテナンスを行うと効果的です。

また、経年によって塗膜が薄くなったり、艶が落ちてきたと感じたときには、再塗装を検討するタイミングといえます。再施工の間隔は塗料のグレードにもよりますが、5年〜15年を目安に判断されることが一般的です。

▼合わせて読みたい▼
大和市の外壁塗装|施工後のメンテナンスや保証は重要です!

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

クリアー塗装の費用相場と施工範囲

クリアー塗装の費用相場と施工範囲

クリアー塗装は色付き塗装とは異なり、素材の質感を活かすという点で価値の高い施工方法です。その分、施工には高度な技術と丁寧な下地処理が求められるため、費用はやや高めに設定される傾向があります。

外壁や木部、家具のクリアー塗装費用目安

住宅外壁へのクリアー塗装は、主にサイディングや木目調のパネルなど、デザイン性の高い素材に施されます。外壁全体への施工の場合、30坪の戸建てで80万〜120万円程度が相場とされています。

この金額には、塗料代・人件費・下地処理・足場代などが含まれており、使用する塗料のグレードや下地の状態によって価格は大きく変動します。

屋内外の木部や家具への塗装は、施工面積が小さい分、費用も抑えられます。玄関ドアやウッドデッキなどの場合、2万〜10万円程度が目安で、塗料の種類や仕上げ方法によって前後します。

家具単体の塗装(テーブルや棚など)では、業者依頼でも数千円〜数万円と比較的リーズナブルな価格帯となるケースもあります。

施工面積別の相場と注意すべき追加費用

クリアー塗装の価格は、1㎡あたり3,000〜5,000円程度が基本的な単価になります。ただしこれは塗料のランクや施工条件を考慮しない概算であり、外壁全面に施工する場合や細かな部材が多い現場では、複雑な作業工程が追加されて単価が上がることもあります。

加えて、既存の劣化状態によっては、下地補修費や洗浄費、コーキングの打ち直しなどが発生する可能性もあります。とくに高所作業や難所が多い建物では、足場代も見積もりに大きく影響するため、総額ベースでの比較が重要です。

見積もりを受け取ったら、内訳に不明点がないかをしっかり確認し、後から追加費用が発生しないように注意しましょう。

DIYと業者による施工費用の違い

クリアー塗装はDIYでも可能な施工ではありますが、透明な塗料ゆえにムラや泡、ゴミの混入が仕上がりにダイレクトに表れるという難しさがあります。家具や木部のような小規模な施工なら自分でチャレンジするのも良いですが、外壁や玄関ドアのように見た目と耐久性が重要な部分では、やはりプロに任せたほうが安心です。

業者に依頼することで、下地処理から施工後の仕上がりチェックまで一貫して任せることができ、保証やアフターサービスがつく点でも大きなメリットがあります。

費用はDIYに比べて高くはなりますが、長期的な満足度を考えれば、専門業者による施工は十分に価値のある選択肢です。

▼合わせて読みたい▼
大和市で外壁塗装するならいくら?相場&費用の内訳もチェック!

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

お問い合わせは中山建装へ!クリアー塗装で美観と耐久性を同時に実現しましょう!

お問い合わせは中山建装へ!クリアー塗装で美観と耐久性を同時に実現しましょう!

中山建装では、既存の色やデザインをそのまま活かしながら、耐候性・防汚性を向上させる「クリアー塗装」をご提案しています。クリアー塗装は、透明な塗膜を施工することで、外壁や木部、家具などの素材本来の魅力を損なうことなく、紫外線や雨風から守る効果があります。アクリル系、ウレタン系、シリコン系、フッ素系といった多様な塗料を用いることで、用途に応じた最適な保護を実現可能です。

下地の徹底した清掃と補修を経た後、ローラーやスプレーを使用して丁寧に塗装し、複数回の塗り重ねにより均一な塗膜を形成します。これにより、長期間にわたり美しさと機能性を保つことができます。施工前の準備、乾燥時間の管理、そして定期的なメンテナンスが重要となりますが、専門業者による施工で安心していただけます。

ご不明点や具体的な施工内容については、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店にてお気軽にご連絡ください。中山建装は、お客様の大切な住まいを守り、より快適な生活を実現するために、豊富な知識と確かな技術でサポートいたします。

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

▼合わせてチェック▼

中山建装塗装専門ショールーム 厚木店

中山建装塗装専門ショールーム 大和店

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122