MENU CLOSE

厚木市・大和市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - リフォーム工事 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > お役立ちコラム > リフォーム工事

リフォーム工事の記事一覧

1_【保存版】コーキングとは?費用・耐久性・DIY限界を丸わかりガイド

【保存版】コーキングとは?費用・耐久性・DIY限界を丸わかりガイド

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 「コーキング」は、外壁やサッシまわりの継ぎ目に使われています。雨風の侵入を防ぎ、建物の劣化を防ぐ重要な役割を果たしているにもかかわらず、普段は目立たない存在です。そのため、劣化が進んでも見逃されやすく、気づいたときには雨漏りや下地の腐食など深刻なトラブルに発展しているケースも少なくありません。 また、費用感や耐久年数がわかりづらく、DIYでの補修が可能かどうかを含めて、正しい判断が難しい部分でもあります。さらに最近では、業界の統一方針により「コーキング」という呼び方が「シーリング」に統一される流れも出てきました。 今回のお役立ちコラムでは「コーキングの用途・耐久性・費用相場・DIY限界・業者選び」について解説します。 ▼合わせて読みたい▼シーリング材とは?|コーキングって何?防水にどんな効果を持たせるの? [myphp file="comContactL"] コーキング(シーリング)とは何か?用途と役割を正しく理解する 外壁の継ぎ目やサッシまわりなど、建物の至るところに使用されているコーキング材(正式にはシーリング材)は、建物の耐久性や快適性を左右する重要な存在です。ここでは、その役割と、現在の正式名称について整理します。 外壁やサッシ周りに欠かせない防水・緩衝材 建物には、素材の継ぎ目や隙間が数多く存在します。特に外壁材(サイディング)同士の目地や窓枠まわりは、雨水の侵入口になりやすいため、ゴム状の弾力性を持つシーリング材で埋めることで、防水性を確保します。 また、地震や風圧などによって建物がわずかに動いた際も、硬い建材の間で衝撃を吸収・緩和するクッションの役割も担います。これがあることで、ひび割れや破損のリスクが軽減され、長期的な建物保護につながるのです。 なぜ「コーキング」ではなく「シーリング」と呼ぶのか? かつては「コーキング」という呼称が一般的でしたが、現在では業界団体である日本シーリング材工業会により、正式名称を「シーリング」に統一する方針が示されています。これは、海外表記の「caulking」と日本の用語のズレや、建築用語としての混乱を避けるためです。 ただし、一般消費者向けには今でも「コーキング」のほうが通じやすいため、リフォーム業者の説明やホームセンターの表記などでは両方の名称が併記されているケースも見られます。 用途別に見るシーリング材の種類と使い分け シーリング材にはさまざまな種類があり、用途や部位によって適した素材が選ばれます。代表的な種類は以下の通りです。 ポリウレタン系:密着性が高く、木部やサイディングの目地に多く使われる 変成シリコン系:紫外線に強く、耐候性に優れるため外装向き シリコン系:水まわりに多く使われ、撥水性が高い(ただし塗装不可) アクリル系:安価だが耐久性が低く、室内の目立たない箇所向け それぞれの特性を理解したうえで適材適所に用いることが、シーリング施工の基本です。特に外壁まわりは紫外線や雨風の影響が強いため、耐候性のある材質を選ぶことが重要です。 耐久年数と劣化症状|打ち替えや補修のタイミングを見極める 外壁まわりに使用されるシーリング材は、経年劣化により次第にひび割れや剥がれを引き起こします。見た目は小さな変化でも、内部ではすでに防水性能が失われていることも多く、気づかぬうちに雨水が侵入して柱や断熱材にダメージを与えるケースもあります。 補修や打ち替えのタイミングを見極めるには、劣化症状の特徴や耐久年数の目安を把握しておくことが重要です。 シーリングの寿命や、補修に適した時期を見定めるための基礎知識を見ていきましょう。 一般的な耐久年数と素材による違い シーリング材の耐久性は、使用される素材の種類と、施工環境によって大きく異なります。一般的に新築時に使用されるシーリングは約5〜10年が目安とされていますが、紫外線の影響を受けやすい南向きの外壁や、風雨に晒されやすい立地ではそれより早く劣化が進むこともあります。 たとえば、ポリウレタン系のシーリング材は柔軟性に優れていますが紫外線に弱く、7年程度での打ち替えが理想的です。一方、変成シリコン系は10年以上の耐久性を持つものもあり、現在の改修工事ではこの種類が主流になりつつあります。シリコン系は水回りには最適ですが、塗装できないという制約があります。 また、施工時の下地処理やプライマーの有無、気温・湿度などの施工条件によっても寿命は変わります。見た目に異常がなくても、10年を超えたら一度点検を受けることが推奨されます。 劣化が進むとどうなる?見た目と機能の両面での影響 シーリング材の劣化は、最初はわずかな「細かいひび割れ」として現れます。これを放置すると次第にひびが深くなり、裂け目が広がることで雨水や湿気が内部に入り込みやすくなります。さらに劣化が進むと、シーリング材が剥離し、外壁材と完全に分離してしまう状態になることもあります。 見た目にも「黒ずみ」「カビ」「変色」といった症状が表れやすく、美観を大きく損なう要因にもなります。また、こうした症状が現れる頃にはすでに防水性能が著しく低下しており、内部の構造材に湿気が回り始めている危険な状態と言えます。 構造体の腐食や断熱材のカビ発生は、表面だけの修繕では済まなくなり、結果として大規模な改修工事が必要になることもあります。見た目の異常を発見した段階で、早めに業者へ相談することがリスク回避の第一歩です。 補修と打ち替えの判断基準とメンテナンス周期 シーリングの補修には「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があります。打ち替えは古いシーリング材を完全に撤去してから新たに施工する方法で、防水性をしっかり回復できる確実な手段です。一方、増し打ちは既存のシーリングの上から新しい材を重ねるもので、費用や手間は抑えられるものの、下地が劣化している場合には効果が限定的です。 判断の基準としては、築10年以上経過していて、ひび割れや剥離が見られる場合は打ち替えが基本とされています。増し打ちは応急処置や短期的な延命措置としては有効ですが、長期的な性能を考えれば、打ち替えによるリセットが望ましいといえます。 一般的な戸建て住宅では、10〜15年に一度の打ち替えが理想的なメンテナンス周期です。外壁塗装と同時に行うことで足場代を節約できるため、計画的にリフォームスケジュールを立てることが経済的な管理にもつながります。 ▼合わせて読みたい▼外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 [myphp file="comContactL"] 費用相場とDIYの可否|プロに頼むべきかの分かれ目とは? シーリング補修を検討する際、多くの方が気になるのが費用感と、自分でできるかどうかという点です。外壁のメンテナンスは高額になるイメージがありますが、シーリング補修単体であれば比較的低コストで済むケースもあります。しかし、部位や劣化の程度によって施工方法が変わるため、相場感だけで判断するのは危険です。 また、DIYで済ませようとする方もいますが、必要な道具や施工技術、防水処理の精度を考えると、プロによる施工が推奨される場面が多くあります。費用の内訳やDIYの現実、信頼できる業者を選ぶための視点について紹介します。 打ち替え・増し打ちの費用相場と見積もりの見方 シーリング補修の費用は、施工面積や作業方法、建物の立地条件によって変動します。一般的な打ち替えの単価は1メートルあたり900〜1,300円前後が目安です。たとえば、戸建て住宅の外壁全体のシーリングを打ち替える場合、15万〜25万円前後が平均的な費用となります。 一方、増し打ちは既存材を撤去しない分、作業工程が簡略化されるため、700〜1,000円/m程度とやや安価です。ただし、劣化が進んでいる場合には根本的な改善にならないこともあり、結果として再施工が必要になるリスクを含んでいます。 見積もりを比較する際は「打ち替え」か「増し打ち」かが明記されているか、プライマーの使用有無、足場代が含まれているかなどを確認しましょう。単価だけでなく、施工内容の内訳をしっかり読み解くことが、正しい業者選びの第一歩になります。 DIYでできる?市販品の限界と施工リスク 最近では、ホームセンターや通販でシーリング材や専用ガンが簡単に入手できるようになり「DIYで補修できるのでは?」と考える方も増えています。確かに、窓枠の隙間やベランダ床など、限定された小面積であればDIYも不可能ではありません。 しかし、外壁やサイディング目地といった雨風の影響を強く受ける場所では、DIY施工には大きなリスクが伴います。適切な下地処理ができなければ密着不良を起こし、早期に剥離したり、逆に水の侵入口を増やす原因にもなります。さらに、シーリング材は均一な厚みと幅で打つ必要があり、プロでも技術を要する作業です。 市販されているシーリング材も、耐久性や施工性は業務用に比べて劣ります。外壁補修をDIYで試みた結果、雨漏りが悪化して業者修理が必要になり、かえって費用が増えるケースも少なくありません。費用を抑えたい場合は、部分的な補修だけでも業者に相談するのが現実的です。 信頼できる業者を選ぶためのチェックポイント シーリング補修を成功させるには、正しい施工はもちろん、信頼できる業者を選ぶことが重要です。とはいえ、見積書やホームページを見ただけでは判断が難しいことも多く、慎重な見極めが求められます。 まず確認したいのは、施工実績の提示です。これまでの現場写真や、どのような建物で作業したかを具体的に示せる業者は、経験が豊富である可能性が高いといえます。また「使用するシーリング材の種類」「打ち替えor増し打ちの明記」「保証期間」など、技術的な説明を丁寧に行ってくれるかもポイントです。 さらに、見積もり内容が明朗であるかどうかも大事な視点です。総額だけでなく、シーリング施工の単価、足場、養生、清掃費などが個別に記載されているかをチェックしましょう。曖昧な表記や一式価格のみの場合、後から追加費用が発生する恐れがあります。 最終的には、現地調査時の対応や質問への受け答えの丁寧さが信頼性に直結します。価格だけでなく、誠実な対応力と説明責任を果たしてくれるかどうかを重視しましょう。 コーキングの不安は 中山建装 へ――費用・耐久・DIYの限界を“無料診断”でまるごと解決! 外壁やサッシまわりのシーリングは、住まいを雨風から守る最後の砦です。ひび割れや剥離を放置すれば、雨漏りや下地腐食へ直結することを今回のお役立ちコラムでご理解いただけたはず。とはいえ「いつ打ち替える? 費用はいくら? DIYで済む?」という実践的な判断は、専門知識と経験がなければ難しいものです。 中山建装では 外壁・目地の無料点検と写真付き報告書 打ち替え/増し打ちの最適プランと明朗見積り 耐久性重視の高品質シーリング材ラインアップ をワンストップでご提案。ご相談は問い合わせフォームからはもちろん、メール・お電話での個別相談、さらに実物見本を確認できるショールーム来店まで柔軟に対応しています。 「今すぐにでも雨漏りリスクをゼロにしたい」 「DIYとプロ施工、どちらが得か知りたい」 という方こそ、まずは中山建装の無料診断で費用感・耐久性・DIY限界を“数字と写真”で可視化し、失敗しないメンテナンス計画をスタートさせましょう。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.06.03(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム劣化・補修・小工事塗装工事について外壁塗装外壁補修防水

屋根カバー工法とは?座間市で屋根リフォームを検討する方に知ってほしい基礎知識

屋根カバー工法とは?座間市で屋根リフォームを検討する方に知ってほしい基礎知識

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「屋根のリフォーム、もうすぐだな…」 💬「費用をおさえられて耐久性も保証されてる最適な方法はある?」 座間市で屋根のリフォームをお考えならば、現状把握と未来把握が重要です。今、どのような状態なのか、それに対応できるリフォーム方法はあるのかを探していきましょう。最近では、カバー工法という手段が注目を集めています。 実は、座間市のように住宅密集地が多いエリアでは、騒音や工期の負担を軽減できる点でも選ばれることが増えているのです。とはいえ「うちでもできるの?」「費用はどれくらい?」「そもそもどんな工法?」と疑問を抱えている方も多いはずです。 今回のお役立ちコラムでは、屋根カバー工法の特徴や注意点、費用感や適した住宅の条件などを座間市での施工事例を交えてお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼ガレージの屋根が雨漏りしている|早期修理で車を守ろう [myphp file="comContactL"] カバー工法ってどういう仕組み?“重ねる”新常識 屋根のリフォームというと「今ある屋根を全部はがして取り替える」と思っていませんか? たしかに、そうした大がかりな“葺き替え工事”も主流のひとつですが、実はもっと負担を減らせる方法があるんです。 それが、屋根カバー工法です。重ね葺きと呼ばれる場合もあります。名前の通り、既存の屋根を撤去せずに上から新しい屋根材を重ねます。工事規模は葺き替えよりコンパクトなのに、見た目も機能も新品のように生まれ変わるのが魅力です。 「屋根って重ねても大丈夫なの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、使われる屋根材はとても軽量なものなのです。建物への負担を最小限におさえるよう、設計の段階から配慮されています。 工事の流れを把握しておきましょう。 屋根の状態をしっかり調査 問題がなければ、下地処理をして接地面をキレイにする 古い屋根の上にルーフィングシートを新設 その上から、新しい屋根材を固定 最後に仕上げ材で納め、完成 施工が終わるころには「あれ?屋根、張り替えたの?」とご近所に聞かれるほど、外観がガラッと変わることも多いです。 新しい屋根材は基本的に塗装済みの製品を使用するため、工事後は塗装が不要になります。仕上げまで短期間で完了する点も人気の理由なのです。施工が可能な場合は手段の1つとして検討してみてください。 屋根カバー工法は見た目をリフレッシュできるだけでなく、防水性や耐久性もアップできる、いわばアンチエイジングリフォームともいえます。「できるだけ費用はおさえたい、でも妥協したくない」という思いにも応える、実用的かつスマートな一案なのです。 “うちの家は大丈夫?”と思ったらココをチェック! カバー工法が向いている住宅には、いくつか共通点があります。座間市の住宅事情もふまえて、以下のような特徴が見られる場合は候補として前向きに検討できます。 ・築20年くらい経ってるけど、まだ大丈夫かな? ・屋根ってたしかスレートだったような… ・大きな雨漏りはなかったけど、ちょっと心配 ・もし重ねたら重くならない?家に負担かからないのかな? こんなふうに思った方は、一度プロに見てもらう価値アリです! [myphp file="comContactL"] 座間市でも選ばれる!「え、こんなに?」と感じるカバー工法の魅力 リフォームの方法は数あれど「思ったより手軽だった!」という声が多いのがカバー工法です。ここでは、実際に座間市の住宅で選ばれている、意外な満足ポイントをピックアップしてみました。 ①工事が“静かで早い”って実はかなり嬉しい! 解体作業がない分、工事中の音やホコリが最小限で「うちの近所は住宅が密集しているから…」と気にされている方にも好評です。施工自体もスピーディーで、短いところでは3〜5日で完了することもあるのです。雨の多い時期や、台風が心配な季節でも工期が読めるのは安心ですね。 ②解体ナシでリフォーム代もスリムに カバー工法では、今ある屋根を壊さない=撤去費・廃材処分費がかからないというメリットがあります。結果的に、全体のリフォーム予算をおさえることができるのです。「予算をできるだけおさえたいけど、仕上がりも妥協したくない」という方にとって、選ばれやすい理由です。 ③“二重屋根”で夏も冬も過ごしやすい カバー工法によって、屋根が二重構造になる=空気層ができるということです。この構造が、外気の熱や音をやわらげてくれるのです。 夏のじりじりした暑さを遮る 冬の冷え込みが室内に伝わりにくくなる 雨音・風音も静かに まさに「静かで心地よい屋根」になるというわけです ④「取り除かない選択」で安全が守れる 過去に建てられた住宅の中には、アスベストを含むスレート屋根が使われているケースも多くあります。いざリフォームしようとすると「その屋根、簡単には撤去できません」と言われて驚く方も少なくありません。 実際にアスベストを含む屋根材を解体する場合は、法令に基づいた処理や高額な撤去費用が発生することもあるのです。そんなときに、手段として有効なのがカバー工法です。古い屋根をあえて触らずに、新しい屋根材を上からかぶせていくことで、飛散リスクをおさえられます。“手を加えずに包み込む”という逆転の発想が、安心感と現実的なコストの両方を届けてくれるリフォーム手段なのです。 [myphp file="comContactL"] 注意点も見逃せない!カバー工法が向かないケースとは? どんなリフォーム方法にも「合う・合わない」はつきものです。カバー工法も、万能ではありません。事 前に知っておくことで後悔のない選択ができますよ。 ①屋根が重くなって、家に負担がかかることがある 屋根を“重ねる”という構造上、どうしても重量は増加します。たとえるならば、もともと1枚だったフタの上に、もう1枚フタをのせるようなイメージです。普段は意識しませんが、屋根の重さって全体のバランスに関わる大事なポイントになります。 とくに、築年数が経っている住宅や耐震補強がされていないお宅では要注意です。カバー工法を検討するときは、事前に「この家に重ねて大丈夫か?」をしっかり調査してもらいましょう。診断報告書まで作成して丁寧に説明してくれるところが安心ですよ。 ②下地が傷んでいると、重ねても意味がない場合がある 💬「見た目はキレイな屋根でも、中の“土台部分”が腐っていたらどうするの?」 それはもちろん、根本的な解決にはならないですよね。住宅は人間と同じです。一見、県構想に見えてみても、体の中では重大な病気が進行していることもあるのです。ですが、そんな人でも予兆やかすかな症状がでていることがあります。 屋根にもでてきているかもしれない症状を把握しておきましょう。 雨漏りが繰り返し発生している 屋根裏にカビ・黒ずみが見られる 湿気がこもりやすい構造である こうしたケースでは、屋根を一度はがして下地から補修できる「葺き替え」の方が適しています。 ③すべての屋根に適用できるわけではない カバー工法が使えないパターンもあります。以下のような場合は施工不可と判断されます。 瓦屋根など、表面に凹凸がある素材 すでに過去にカバー工法をした履歴がある屋根 勾配がほとんどない平らな屋根 雨漏りが深刻で、内部まで傷んでいる場合 さらに、屋根材も選ぶ必要があります。重ねて使えるのは、おもに金属製の軽量屋根材に絞られます。「洋風のかわいい瓦風にしたい!」といったデザイン性を重視したい方には、カバー工法では少し物足りないと感じるかもしれません。 💬「魅力的な方法だと思ったけど、うちの屋根では無理かもしれないな」 カバー工法ができないからといって失敗ではありません。大切なのは、我が家にとってベストな方法を選ぶことなのです。カバー工法が向いていないとわかれば、それはむしろ失敗を防いだということです。 何が何でもカバー工法をして、あとから不具合が発生したとなると費用も倍になってしまいます。まずはプロの点検を受けて、何が合うのかを確かめるところから始めてみましょう。 [myphp file="comContactL"] 実際どうだった?座間市でカバー工法を選んだお宅の施工内容をご紹介 座間市でおこなった屋根カバー工法の施工事例についてお話していきます。こちらの住宅の屋根材は、スレートで苔やカビが多く見られました。施工前の準備として、高圧洗浄でしっかり洗い流しました。 💬「今の屋根は見えなくなるのに、キレイにする必要あるの?」 重ねるからこそキレイにするのです。既存の屋根の表面に苔などが付着した状態では、新しい屋根材との密着性が低下してしまいます。密着性が高ければしっかりと固定でき、雨漏りなどのリスクの低減が叶います。 なにより、洗浄するのは施工をする職人のためでもあるのです。苔などがあると足元が滑りやすくなり、安全確保が難しくなります。万全な仕上がりのためにも下地処理は必須なのです。新しい屋根材を設置したら、台風などで飛ばされないように、棟板金を棟の形にあわせて現場で加工します。 今回は外壁の塗装も一緒におこなったので、住宅まるごと新築のように生まれ変わりました!詳細も合わせてご覧ください。 ▼合わせてチェック▼座間市屋根カバー外壁塗装工事 [myphp file="comContactL"] 【中山建装】屋根カバー工法の適性診断もお任せ!座間市で失敗しない屋根リフォームのはじめ方 屋根カバー工法は、既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねる、手軽で費用対効果の高いリフォーム方法です。座間市のように住宅密集地が多いエリアでは、工事中の騒音や工期の短縮、廃材処理費用の削減といったメリットが特に評価されています。しかし「どんな屋根でもできるの?」「本当にうちの家に合う方法?」という不安もつきものです。 中山建装では、まず現状の屋根状態を丁寧に診断し、カバー工法が適しているかをしっかりご説明。スレート屋根や金属屋根の住宅であればカバー工法の選択肢が広がりますが、下地の劣化や特殊な屋根材の場合は、葺き替えなど別の工法をご提案することも。無理に進めるのではなく、将来の安全性・耐久性も考慮したうえで最適なリフォーム方法を一緒に選べます。 また、中山建装では実際の施工事例や、カバー工法で生まれ変わった座間市のお宅の様子も写真付きでご紹介中。屋根の状態が気になる方、「うちもできる?」と迷っている方も、まずはお気軽に無料点検からご利用ください。 お問い合わせはフォーム・メール・電話・ショールーム来店にて受付中。最適な屋根リフォームを、中山建装と一緒に見つけましょう! [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.05.21(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報屋根カバー工事屋根改修座間市雨漏り

外壁の補修手順と費用の目安とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

外壁の補修手順と費用の目安とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁にひび割れや剥がれを見つけたとき、放っておくべきか、それとも補修すべきか判断に迷うことは少なくありません。ちょっとした傷でも、放置すれば雨水の侵入や劣化の進行につながるリスクがあるため、早めの対処が求められます。 今回のお役立ちコラムでは「外壁補修の手順や使用される材料、修理費用の目安」について詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼ひび割れの原因と補修方法を徹底解説|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] 外壁補修が必要になる症状と原因 外壁は常に雨風や紫外線にさらされており、年月とともに少しずつ劣化が進みます。表面に現れる異常は、建物内部へのダメージの前兆であることも多く、早めの対応が建物全体の寿命を延ばすことにつながります。 とくに戸建て住宅では、気づかないうちに外壁に細かなクラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれが発生していることがあり、初期段階で発見できるかどうかが重要な分かれ道になります。 外壁材の種類によっても劣化の現れ方は異なり、それぞれに応じた補修判断が求められます。 ひび割れ・浮き・剥がれなどの代表的な症状 もっともよく見られるのが、外壁表面のひび割れです。特にモルタル外壁では乾燥や温度差の影響を受けやすく、ヘアクラックと呼ばれる髪の毛のように細いひびが発生しやすくなります。 一見すると深刻ではないように見えても、水分が染み込みやすくなるため、塗膜や下地の劣化につながるリスクがあります。 また、サイディング外壁では、ボードの継ぎ目部分に使用されているシーリング材が硬化してひび割れたり、外壁材そのものが浮いたりするケースがあります。これを放置すると、内部の断熱材や構造体に水が浸入し、腐食やカビの原因になるおそれもあります。 塗膜の剥がれや色あせも、経年劣化のサインとして見逃せない症状です。特に南面など日光を長時間受けやすい面では、他の面より早く変化が現れやすくなります。見た目の劣化だけでなく、保護機能の低下によって外壁の防水性が失われることもあります。 劣化の原因と発生しやすい外壁材 外壁が劣化する原因は、紫外線・雨風・温度差・湿気など、日々の自然環境によるものが大半です。とくに気温の寒暖差が激しい地域や、海に近いエリアでは塩害の影響も加わり、外壁材が通常より早く傷む傾向があります。 モルタル仕上げはコテ塗りによる手仕事ならではの風合いがある一方、表面にひび割れが生じやすいという特性があります。弾性塗料などで対応していても、時間とともに塗膜の弾力性が失われていき、クラックが広がることがあります。 一方、窯業系サイディングは工場で製造される安定した品質が特長ですが、継ぎ目のシーリングや塗装によって防水性を保っているため、劣化した場合の水の浸入が比較的早く内部に達するおそれがあります。 素材ごとの性質や弱点を理解しておくことで、症状が現れた際に適切な補修判断がしやすくなります。 放置によるリスクと早期対応の重要性 外壁の劣化症状を見つけたときに、すぐに対処せずに放置すると、後々大きな工事が必要になるケースが多く見られます。たとえば小さなひび割れをそのままにしておくと、雨水が内部に入り込み、柱や土台を腐らせてしまう原因になることがあります。 浮きや剥がれが進行すると、外壁材そのものが落下する危険性もあり、周囲への安全面にも影響が出てしまいます。また、内部にまで水が入り込んでしまった場合、表面だけの補修では済まず、構造材や断熱材まで交換が必要になることもあります。 そうなると補修費用も膨らみ、工期も長くなるため、トータルでの負担が大きくなってしまいます。軽微な症状のうちに対応しておくことで、施工範囲や費用を最小限に抑えることができ、結果的に住宅全体の維持にもつながります。 ▼合わせて読みたい▼大和市で玄関周りをきれいにしたい!補修工事や塗装工事をお得にする方法! [myphp file="comContactL"] 外壁補修の手順と使われる材料 外壁の補修といっても、その内容は傷の程度や使用している素材によって大きく異なります。軽微なヒビであればDIYでの対応も可能ですが、深い亀裂や広範囲の剥がれとなると専門的な技術や適切な資材が必要になります。 補修方法を選ぶうえでは、まず劣化の原因と範囲を正確に見極めることが重要です。また、使用する補修材にもいくつかの種類があり、施工箇所や外壁材の種類に応じて使い分けが求められます。 仕上がりの美しさだけでなく、防水性や耐久性の面でも正しい手順と材料選定が建物の寿命に直結します。 DIYでできる軽微な補修の流れ 外壁の補修をDIYで行う場合、対応できるのはあくまで表面的で軽度なひび割れや小さな欠けにとどまります。たとえばヘアクラックと呼ばれる細いひびには、コーキング材を充填して上から塗装を行うだけでも一時的な補修としては十分です。 作業手順としては、まずひび割れ部分の汚れやホコリを丁寧に取り除き、シーリング材を奥まで注入。その後、表面をヘラでならして乾燥させたうえで、既存の外壁と色を合わせた塗料で仕上げます。 DIY用の補修材はホームセンターや通販などで手軽に入手できますが、下地処理を怠るとすぐに再発するリスクがあるため注意が必要です。 また、外壁材がモルタルであればパテ補修という選択肢もあります。小さな欠けであれば補修パテを塗布・整形・乾燥という流れで修復できますが、広範囲になるとプロによる補修が望ましいです。 業者による本格的な補修工程 専門業者による補修は、表面的な見た目だけでなく、構造へのダメージを最小限に食い止めることを目的とした処置が行われます。作業は、現地調査によってひび割れの深さや広がり、内部への浸水の有無をチェックするところから始まります。 次に、補修箇所の下地を整え、必要に応じて既存の外壁材を部分的に撤去。その後、シーリング材や補修モルタルなどで欠損を埋め、仕上げ塗装を行って見た目を整えます。 とくに外壁の浮きや爆裂(内部から外壁が膨れたり剥がれたりする現象)がある場合には、躯体にまで補強が必要になることもあり、補修範囲によって作業工程も増えていきます。 業者の技術によっては、既存の外壁と違和感なく馴染ませる高精度な仕上げが可能です。単にひびを埋めるだけでなく、建物全体の保護という視点で施工が行われるのが大きな特徴です。 補修材の種類と特徴(シーリング材・パテ・モルタルなど) 補修に使用される材料は施工の目的や外壁材の種類によって使い分けられています。ひび割れ補修でよく使われるのがシーリング材で、柔軟性があり、隙間をしっかりと埋めて水の侵入を防ぐ効果があります。 特に変成シリコン系のシーリング材は塗装との相性も良く、外壁補修には適した素材です。 小さな欠けや段差の修復にはパテ材が使用されます。樹脂系パテは成形性に優れており、乾燥後にサンドペーパーで平滑に整えることができるため、細かな修正に適しています。 モルタル補修は、深い亀裂や大きな剥がれに対して用いられます。下地の補強と同時に表面の形成も行えるため、耐久性が求められる補修に向いています。ただし、モルタルは乾燥による収縮やひび割れの再発もあるため、適切な混合比と乾燥時間を確保する必要があります。 最近では補修後の美観や防水性能を高めるために、弾性塗料や微弾性フィラーなども併用されることがあり、材料選びの幅も広がっています。 ▼合わせて読みたい▼コーキングとシーリングの違いをわかりやすく解説|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] 外壁補修の費用相場と見積もりの見方 外壁の補修にかかる費用は、施工内容・使用材料・補修範囲によって大きく変動します。小規模なひび割れ補修と、広範囲に及ぶ外壁材の剥がれ補修とでは、必要となる工程や人件費、材料費がまったく異なるため、一概に「いくらかかる」とは言い切れません。 また、現場の状況や足場の有無なども金額に影響します。正確な費用感をつかむには、内訳の見方や追加費用の可能性も踏まえて把握しておく必要があります。 施工内容ごとの費用目安 軽微なひび割れ(ヘアクラック)であれば、部分的なコーキング処理と簡易塗装で対応でき、費用は1〜3万円程度に収まることが多いです。一方、モルタルの欠けや塗膜の剥がれに対しては下地処理や再塗装が必要となり、5万円〜10万円前後の予算が必要になる場合があります。 サイディング外壁の浮きや破損では、既存パネルの交換が必要となるため、1カ所あたり数万円からの費用がかかります。素材や模様によっては廃番になっていることもあり、別製品での代替や全面張り替えになるケースもあります。 また、補修に足場が必要な場合は別途費用が発生します。足場代だけで10万円以上かかることもあり、小規模な補修ではコストに対する負担が大きくなることも考えられます。 見積もりでチェックすべきポイント 見積書を受け取った際に、まず確認すべきなのは「施工範囲」と「工程内容」です。単に「補修一式」と記載されているだけでは、どの作業が含まれているのかが分かりづらく、後から追加費用が発生する原因になります。項目ごとに材料費・人件費・廃材処分費などが明確に記載されているかを確認しましょう。 また、施工面積が明記されているかも重要です。たとえば「10m²あたり〜円」のように記載されている場合、自宅の実際の面積と照らし合わせて妥当かどうかを判断する必要があります。 見積もり金額が相場と大きく異なる場合は、内容を詳しく説明してもらうことが大切です。単価の高さだけでなく、なぜその工法・材料が選ばれているのかといった背景も確認することで、納得感のある契約につながります。 追加費用が発生するケースとは 見積もりには含まれていない費用が後から加算されることもあります。よくあるのが、工事中に発見された隠れた劣化への対応です。表面のひびだけだと思っていた箇所に内部腐食が見つかれば、補修範囲の拡大や下地の交換が必要になる可能性があります。 また、天候による中断が長引いた場合や、緊急対応を要する場合には追加で人件費がかかるケースもあります。足場設置期間の延長費用や、材料のグレードアップに伴う追加費も事前に把握しておくべき要素です。 こうしたリスクを避けるためにも、契約前に「追加費用が発生する条件」について説明を求めておくと安心です。口頭ではなく、見積書や契約書にその旨が明記されていれば、後々のトラブルも防ぎやすくなります。 [myphp file="comContactL"] 外壁補修の不安は「中山建装」にお任せください!症状に応じた最適なご提案で安心のリフォームを 外壁のひび割れや剥がれをそのままにしておくと、雨水の侵入や内部構造の腐食につながり、結果的に大規模な補修が必要になるケースも少なくありません。早期発見・早期対応こそが建物全体の寿命を延ばし、費用負担を抑える大きなカギになります。 大和市で数多くの実績を持つ「中山建装」では、モルタル・サイディング問わず、外壁材の種類や劣化の度合いに応じた適切な補修プランをご提案いたします。ヘアクラックへの部分補修から、下地処理を伴う本格的な再塗装まで、プロの技術で確実に対応可能です。見積もりでは施工範囲・工程・材料の詳細を明確にご説明し、追加費用の発生リスクも事前に共有いたします。 「外壁に小さな傷があるけど大丈夫?」「ひび割れの補修っていくらかかる?」そんなお悩みがあれば、まずは中山建装の無料点検・相談サービスをご活用ください。お問い合わせフォーム・メール・電話・ショールーム来店のいずれでも対応可能です。専門家による正確な診断と丁寧な説明で、外壁の不安を“安心”に変えていきましょう。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.26(Sat)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修劣化症状について外壁塗装外壁補修

外壁のコーキングは大丈夫?セルフチェックと対策法

外壁のコーキングは大丈夫?セルフチェックと対策法

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁のコーキング材も経年劣化します。シーリング材という名前もありますが、用途としてはコーキングとほとんど変わりません。 コーキングとは、コーキング材という充填材を使った作業を指します。充填とは隙間や空間を埋めることです。 たとえばサイディングを施工する際、パネルを組み合わせますが、各外壁材の接合部分に隙間ができます。そのような隙間を埋めるために、コーキングをするのです。 軽度の劣化症状に対しては、コーキングで対応できます。その他にもコーキングはさまざまな用途で使用されるのです。住まいを長寿命化するためには、コーキング材の劣化について知識が求められます。そこで今回のお役立ちコラムでは、外壁のコーキングや耐久性などの基礎知識をくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の基本ステップ「下塗りとは?」|プライマーやシーリング材の必要性 [myphp file="comContactL"] 外壁のコーキングとは何か? 外壁塗装も含めて関連する工事では「コーキング=シーリング」は重要な施工です。作業自体はコーキング材という充填材を隙間や割れ目に入れて、空間を埋める内容のためむずかしくは感じられないかもしれません。 ただ、コーキングの取り扱いを甘く見ると十分な品質を確保できないのです。外壁塗装全体の施工品質が低下し、失敗する危険性さえあります。「コーキングはなぜ重要なのか?」その点について、掘り下げてお話しします。 コーキングとシーリングの違いとは? コーキングはシーリングという名前でも知られています。用途としてはほとんど同じですが、かつては使用箇所で分けられていました。コーキングは英語で「Caulking」と呼びます。隙間を埋めるという意味です。一方のシーリングは「Sealing」で封印や密封を意味します。 意味から見ても多少の違いです。防水性や気密性を確保するという用途自体は同じと考えてください。基本的にはコーキングよりもシーリングで呼び方は統一されています。ただ、人によってはコーキングと呼びますし、ホームセンターでもコーキング材として販売されているのが現状です。 気密性や防水性以外にも外壁材のクッションとしての役割もある 基本的には気密性や防水性の確保ですが、他にも「クッション」の役割があります。サイディング外壁では、各パネルを組みわせる形です。パネルとパネルの間には必ず隙間が生まれます。 隙間を放置していると、雨が降った際、雨水の侵入口になるのです。害虫やホコリも入ってきますし、断熱性という点でも問題が発生します。隙間があれば、真夏は熱が入ってきますし、冬は暖かい空気が住まいから逃げてしまうのです。 パネル同士は引っ掛けて接合しているだけですから、隙間があると動いてしまい安定しません。コーキングをすることで隙間を埋められるために、不安定さはなくなります。パネル同士のクッションとして機能し、揺れや振動も抑えられるのです。また、防音という点でもコーキングは重要な役割を果たしています。 接着剤としての役割 コーキング材自体は、柔らかいゴムのような状態です。コーキングガンのような専用道具を使用し、対象に向けて容器から打ち出す使い方をします。 打ち出されたばかりのときはクリーム状ですが、時間の経過によって硬化して固形物になるのです。硬化することで、コーキングが付着している部分同士を接着できます。 応急処置としての役割 コーキングで雨漏りの応急処置ができます。外壁や屋根が原因で雨漏りになるのは、侵入口ができているからです。経年劣化やサビなどで建材がもろくなり、裂け目やひび割れがあれば雨水の侵入口になります。 外に面した窓枠周りにある隙間も埋めなければ雨水の侵入口です。裂け目やひび割れに対し、コーキング材を充填すれば空間は埋められます。裂け目やひび割れが大きければ、あくまで応急処置にしかならず根本的な解決にはなりません。ただ「雨漏りをまずは一旦止めなければならない」という状況で、コーキングは助けになるのです。 ▼合わせて読みたい▼シーリング材とは?|コーキングって何?防水にどんな効果を持たせるの? [myphp file="comContactL"] コーキング材は劣化する!放置すると見られるようになる劣化症状 コーキング材は半永久的に機能性を維持できるものではありません。時間の経過により経年劣化が発生し、機能性を維持できなくなります。一般的に約10年が耐用年数です。耐久性の高い製品も出てきています、基本的には約10年で劣化が発生すると考えたほうがいいでしょう。注意したい劣化症状についてくわしくお話しします。 ひび割れ(クラック) 専門用語でクラックと呼ばれる劣化症状です。外壁材や屋根材自体にも発生します。コーキング材が劣化すると、線状のひび割れや亀裂が特徴的です。 ひび割れが大きくなると雨水の侵入口になります。早急に対処が求められる劣化症状といえるでしょう。 剥離(はくり) 簡単にいえば、コーキング材が剥がれる劣化です。剥がれた部分は当然、コーキング材の保護機能が失われています。ひび割れと同様に早急な修繕が必要です。 肉やせ(やせ) コーキング材が痩せて細くなる現象です。体積が減ってしまうために、防水性能や気密性能は低下します。 ベタつき コーキング材の表面が溶けたようになり、ベタつく症状です。 変色 コーキング材の色が変わります。機能面でいえば致命的なものではありませんが、美観を損なう要因です。 カビや藻 コーキング材表面にカビや藻が発生します。美観を損なう要因だけではなく、劣化が進むきっかけにもなるのです。 硬化 コーキング材は硬化してもある程度は、柔軟性を備えています。ただ、柔軟性が失われると固くなり過ぎると、地震時のように建物が動くと追従できません。ひび割れや剥がれにつながります。 コーキング材が劣化する原因 コーキング材の劣化症状は多種多様です。ただ、共通している劣化原因もあります。とくに大きいのは紫外線のような、自然要因による負担の積み重ねです。 また、施工不良も問題発生につながります。たとえば、密着性を高めるためにプライマーによる下塗りが必要です。ただ、プライマーも適切に施工しないと、十分な機能を発揮できません。 コーキング材を施工する際、対象面に汚れが残っている、外壁材と相性が悪いコーキング材を使うなどの原因で剥がれやすくなるのです。また、コーキングには、柔軟性や加工をしやすくするために、可塑剤が含まれています。ただ、可塑剤が揮発したり抜けたりすると、肉やせが発生するのです。 湿気が多い場所だと、コーキング材表面に湿度を好むカビや藻が発生しやすくなります。このように多くの要因でコーキング材は劣化するのです。 ▼合わせて読みたい▼大和市の外壁塗装は中山建装|外壁の劣化症状からメンテナンス時期を考えよう [myphp file="comContactL"] コーキングでの補修方法 雨漏りの応急処置を想定し、一般的なコーキング材の使い方についてくわしくお話しします。 【コーキングで用意するもの】 コーキング材 コーキングガン マスキングテープ ヘラ すべてホームセンターやネットショッピングで購入できます。注意したいのはコーキング材の種類です。室内用のコーキング材では、外壁材には向いていません。用途に合ったものを選びましょう。 雨漏りの原因を特定 コーキング材にひび割れや剥がれが発生していないか目視でチェックします。 コーキング材の増し打ち コーキング材の増し打ちという方法は手っ取り早いです。コーキング材が割れたり剥がれたりしている場所に、新しいコーキング材を充填します。 他の箇所にコーキングが付着しないよう、接合部である目地の周辺にマスキングテープを貼りましょう。劣化したコーキングの上から刷毛を使ってコーキング用のプライマーを塗ります。 コーキング材を充填した後、ヘラを使って形を整えてください。最後にマスキングテープを剥がせば完了です。 コーキング材の増し打ちは応急処置!再発する可能性が高い 「コーキングは簡単」と考える方もいるかもしれません。ただし、あくまで「軽度の劣化」で「高所作業ではない」「応急処置」と考えてください。コーキングの劣化をはじめ、完全に雨漏りを止めるのは、一般の方だとむずかしいからです。 雨漏りの原因を特定するとしても、コーキング以外に原因箇所があるかもしれません。また、地面に足が付くような場所ならともかく、高所作業でコーキングをするのは避けてください。大げさではなく、ベテランの職人でも滑落事故が毎年発生しているからです。 「脚立で対応できる高さ」なら、安全と感じられるかもしれません。ただ、バランスを崩して頭から落下すれば死亡事故にもつながります。命は助かっても骨折する危険性があるのです。コーキング材の劣化に気づいたら、外壁塗装専門業者に任せたほうが確実でしょう。 参照:厚生労働省 職場の安全サイト 屋根の塗装作業中、墜落し死亡 ▼合わせて読みたい▼コーキングとシーリングの違いをわかりやすく解説|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] 外壁のコーキングに不安があるなら「中山建装」にご相談ください! コーキングは外壁の防水性や気密性を支える非常に重要な部分ですが、経年劣化によりひび割れや剥がれ、肉やせなどの症状が現れます。特に築10年前後の住宅では、コーキングの劣化が進行しているケースが多く、放置すると雨水の侵入や外壁材の劣化、最悪の場合は雨漏りにつながる恐れがあります。セルフチェックで異常に気づいたとしても、応急処置としての増し打ちは一時しのぎにすぎず、根本解決にはプロの施工が欠かせません。 「中山建装」では、大和市を中心に外壁のコーキング補修や外壁塗装工事を数多く手がけており、劣化診断から補修、再塗装まで一貫対応が可能です。 プロの視点で劣化の程度を正確に診断し、適切な補修方法をご提案いたします。高所での施工にも慣れた熟練の職人が対応するため、安全かつ高品質な仕上がりをお約束します。 「コーキングが劣化しているかも」と感じたら、まずは「中山建装」へお気軽にご相談ください。 お問い合わせフォーム・メール・お電話、またはショールームでのご来店でも受け付けております。セルフチェックでの不安を、プロの診断と確かな施工で解消しませんか? [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.24(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修地域情報外壁塗装外壁補修大和市建材

大和市民必見|不燃化バリアフリー化改修工事費補助金や外壁塗装の助成金情報

大和市民必見|不燃化バリアフリー化改修工事費補助金や外壁塗装の助成金情報

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市には「バリアフリー」や「不燃化」へのリフォームに対する補助金が用意されています。ただし、助成金や補助金を受けるには、条件を満たさなければなりません。手続きの手間を考えると「面倒」と考える方もいるでしょう。 ただ、住まいの外壁が劣化している場合、放置しても自然に修復されるわけではありません。助成金や補助金を利用すれば、お得に外壁を修復できるのです。修復で終わらず、機能性の向上も期待できます。そこで今回のお役立ちコラムでは、大和市の補助金や助成金情報についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼【2025】大和市で使える外壁塗装の補助金&助成金一覧 [myphp file="comContactL"] 大和市の補助金や助成金を活用して賢くリフォーム 親世代や自分の年齢を考えて、住まいのバリアフリー化を検討中の方もいるかもしれません。同時に外壁塗装の時期が近づいてきて、資金に不安があるため少しでもお得に施工したい方もいるでしょう。 どちらにしても、大きな金額が必要です。自己資金が十分でも、物価高騰の問題や将来を考えて少しでも貯蓄に回したい方もいるでしょう。 少しでもお得に施工したいなら、国や自治体からの補助金や助成金を活用してみてください。条件を満たせれば、資金の自己負担を軽くできるのです。 大和市の補助金や助成金 大和市では「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」が、令和7年度に開始予定となっています。この補助金は、バリアフリー化や燃えにくくする外壁塗装に使える内容です。 バリアフリーと聞くと、年齢が若いと「別に気にしなくてもいい」と考えてしまいます。階段の上り下りも難しくなく、住まいの中に段差があっても、気にならないものです。ただ、年齢を重ねるとちょっとした部分で、生活が不便になります。 バリアフリー化の重要性 バリアフリー化とは「移動に支障をきたす段差の解消」「移動を補助する器具等の取り付けなど、避難安全対策を行う」ことを指しています。 「高齢者だけの問題」と考えがちですが、実際は高齢者以外でも、すべての世代にとって居住環境を快適にする要素となります。 妊婦の方はどうでしょうか?住まいの中に段差があって、つまずいて転倒するのは母子ともに非常に危険です。障がいがあり、車椅子生活をしている方にとっても、階段や段差は日常生活に支障をきたす要因となります。 健康で若い方でも、骨折や病気やケガなどで自由に歩けないケースも、長い人生の中であるかもしれません。自分は健康でも、家族の介護をする際に、バリアフリー化された住まいとそうではない住まいとでは、生活に大きな差が出てくるものです。身体的な問題だけではなく、精神的な負担もバリアフリー化で軽くなります。 不燃化とは? 「外壁・軒裏・開口部・内装など」では防火性能を持っていない住まいも多数あります。不燃化とは、防火性能を備えるために、既存部分の交換やリフォームを指しているのです。 日本ではこれまで天災により多くの被害が出た歴史的背景もあります。平成7年には阪神・淡路大震災がありました。平成16年には新潟県中越地震、平成23年には東日本大震災です。地震に関しては、南海トラフ巨大地震への警戒感が高まっています。 地震以外にも、台風や山火事のような問題が発生してきました。このような天災では、揺れによる住まいの倒壊や水害などを考えてしまいますが、実際のところ、火災による被害は非常に大きなものです。 巨大地震があって、揺れや津波による被害を免れたとしても、発生した火災で住まいがなくなるケースもあります。延焼によりエリア一帯が燃えてしまうケースもあるでしょう。 同時多発的な火災や大規模な火災は、生命だけではなく緊急活動や物流にも大きなトラブルを発生させます。復旧にも時間がかかれば、日常生活を取り戻すまで不安を抱えながら生きることになるのです。このような火災への対処を考える場合「不燃化」がキーワードになります。不燃化改修工事によって、燃えにくい住まいへリフォームできるのです。 ▼合わせて読みたい▼【大和市】外壁塗装のリフォームを徹底解説!施工事例・相場 [myphp file="comContactL"] 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金情報 住まいのバリアフリー化や不燃化に対して、大和市では補助金を用意しています。令和7年度の申請受付は「令和7年4月21日(月曜日)」の予定です。どのような補助金か内容についてくわしくお話しします。 災害に強い街を目指すための助成 大和市は「災害に強い」「燃え広がらない・燃えないまち」「避難弱者が安心して暮らせる」などの取り組みを行っています。目的を達成するため、補助金による一部費用の助成をしているのです。 ただ、どのような住まいでも助成されるわけではありません。対象となるのは新築物件を除いた既存の木造住宅で、戸建て住宅やアパートなどが当てはまります。店舗併用住宅の場合、個人住宅部分が対象です。店舗や事務所部分は対象外になります。 大和市民でも対象者には条件がある 大前提は大和市民です。不燃化やバリアフリー化の対象住宅に住んでいるだけでなく、住民登録もしていなければなりません。対象となる建築物の所有者であることも求められます。 他にも、市税滞納がないことも条件です。また、要支援者や要介護者の認定を受けていないことも条件として設定されています。支援者や介護者認定に関しては、バリアフリー化改修工事のみです。不燃化へのリフォームでは助成されます。 ▼合わせて読みたい▼【2025年最新版】大和市の二重窓&外壁塗装の補助金制度まとめ! [myphp file="comContactL"] 気になる対象工事や補助費は?施工業者に条件はある? 対象工事の条件は「費用5万円以上の改修工事」です。中には不燃化とバリアフリー化の両方を同時にしたい方もいるでしょう。その場合、合算した工事費で判断します。 補助費は「工事費の1/2」かつ「上限10万円」です。破風を含む軒先の改修工事は上限20万円と設定されています。改修工事に係る経費に、消費税や地方消費税相当額は含まれません。 また、実際にリフォーム工事をする施工業者にも条件が設けられているのです。 大和市内に事業所を持っていて、改修工事を業として営んでいる事業者を大前提として設定されています。さらに「見積書や領収書」などを、大和市内の所在地で発行できるなければなりません。ただ「大和市耐震化促進協議会」の紹介でも認められています。 不燃化改修工事ではなにが対象になる? 基本的に燃えにくくする工事内容が対象です。外壁塗装の場合は、不燃塗料などへの塗り替えが対象となります。外壁塗装以外にもさまざまな「燃えにくくする施工」が対象です。 例えば木板のような外壁材だと延焼のリスクが高まります。防火性能がある防火サイディングやタイルにすれば、延焼リスクを抑えられるのです。 軒天や破風に関しても、防火性能のあるものに交換するなら対象となります。鋼板製カバー工法も対象です。他にも、防炎性カーテン、内装の不燃化、耐熱ガラスや網入りガラスなどへの交換も認められます。 不燃化改修工事で補助金を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。 バリアフリー化 段差部分にスロープを設置したり、和室と洋室の段差を解消したりするようなリフォームだと、認められる可能性があります。 階段や廊下に手すりがあると、高齢者でも、障がいがある方でも体を支えられるため、生活利便性は高まるのです。トイレも和式から洋式に、廊下とトイレの段差解消があると、車椅子の方でも利用しやすくなります。 交付決定が取り消される場合もある 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の交付が決まっても、問題があれば市長の判断で取り消される可能性もあります。 補助金の交付対象者には、細かな条件が設定されています。施工対象となる住まいが、親族所有なのに、嘘をついて申請をすれば問題です。他にも、市長が「取り消さなければならない」と判断すれば、取り消されるのです。 大和市役所に行って名前や住所を書くだけで「交付決定」といきません。条件を満たしているか?適切な施工が実施されたかなど、証明できる書類も求められます。領収書の写しや、施工前後の写真など複数必要です。 対象工事についてくわしい内容を確認したいなら、大和市役所まちづくり部 建築指導課 建築指導係にご相談ください。ホームページでは、関連要項や申請書の他、工事内訳書もダウンロードが可能です。 また、大和市の地元密着外壁塗装専門業者なら、助成金や補助金情報について精通しています。用意しなければならない書類など、より詳細にサポートしてくれるでしょう。 参照:大和市 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 参照:大和市不燃化・バリアフリー化改修工事補助金交付要綱 (PDFファイル: 248.3KB) [myphp file="comContactL"] 大和市の補助金制度を活用した外壁塗装・バリアフリー改修なら「中山建装」におまかせください! 大和市では、「不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」を活用することで、外壁塗装や住まいの安全性向上をお得に実現できます。特に外壁塗装で不燃塗料を使用する場合や、手すりの設置・段差解消といったバリアフリー工事を同時に行う場合は、補助対象となるケースが多く、最大20万円までの補助が受けられる可能性もあります。 しかし、補助金の申請には多くの条件や手続きがあり、対象となる工事や申請者の要件、施工業者の要件も細かく定められています。適切な書類の準備や工事内容の確認、施工前後の記録提出が求められるため、個人で対応するのは不安がつきものです。 そこで、大和市に密着し外壁塗装やバリアフリー改修の豊富な実績をもつ「中山建装」がサポートいたします。「中山建装」では、補助金制度の詳細説明から対象工事のアドバイス、申請書類の準備・提出支援まで、すべてワンストップで対応可能です。 補助金制度を活用したリフォームのご相談は、お問い合わせフォーム・メール・電話、またはショールームでのご来店にて「中山建装」までお気軽にご連絡ください。 住まいの安心・安全・快適性を、賢く・お得に叶えましょう。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.21(Mon)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報大和市補助金・助成金情報費用について

大和市エリアで評判の良いリフォーム会社を探すコツ

大和市エリアで評判の良いリフォーム会社を探すコツ

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市エリアでリフォームを検討中の皆さま。どんなリフォーム会社に依頼すべきか悩んでいませんか? 今回のお役立ちコラムでは、大和市エリアにあるリフォーム会社の種類・特徴や、評判の良いリフォーム会社を探すコツ、契約前に必ず確認したいことなどを紹介します。 ▼合わせて読みたい▼【大和市で使える補助金一覧】外壁・屋根・リフォーム・補修 [myphp file="comContactL"] 大和市エリアにあるリフォーム会社の種類・特徴 大和市エリアにあるリフォーム会社の種類とそれぞれの特徴を理解しておきましょう。 塗装業者 大和市の塗装業者は外壁塗装や屋根塗装、内装の塗装を得意とする業者ですが、塗装をする前には補修が必要になることもあるため、ある程度の補修リフォームも可能です。塗装によるリフォームは住まいの雰囲気を大きく変更できるだけでなく、外壁や屋根、室内の防水性・防汚性なども修復できます。「汚れてきた」「雨漏りが気になる」「住まいの雰囲気を変えたい」という場合に頼りになるでしょう。 建築板金業者 大和市の建築板金業者は金属板を加工するのを得意としており、屋根や外壁、雨樋のリフォームに精通しています。いずれかの箇所に金属を採用している、または採用したい場合に頼りになるでしょう。たとえば屋根の棟(むね)部分にある棟板金が劣化・損傷しており雨漏りの危険性があるなら、建築板金業者にリフォーム依頼をすることで解決します。 雨漏り修理業者 「雨漏りに困っているからリフォームしたい」という場合は、大和市の雨漏り修理業者が頼りになります。リフォームできる範囲は雨漏り修理業者にもよりますが、多くは外壁塗装や屋根塗装、内装の塗装と補修が得意です。雨漏りの修理経験が豊富であるのも見逃せないポイントでしょう。 内装業者 大和市の内装業者はクロスの張り替えや内装の塗装などを得意としています。業者によっては床材の補修やフローリングなどの導入、和室から洋室への変更なども可能でしょう。内装業者の多くは、外壁や屋根の塗装も可能としている場合が多いですが、「内装業者=外壁塗装業者」というわけでもありません。内装業者と名乗るのであれば、どちらかといえば外壁や屋根の塗装より内装を得意としている業者の可能性が高いでしょう。 葺き替え業者 大和市の葺き替え業者は、古い屋根材を取り除き新しい屋根材に交換する工事(葺き替え)を得意としています。屋根の経年劣化が重症である場合や、屋根を一新したい場合には葺き替え業者が頼りになるでしょう。 葺き替えは屋根塗装と一部補修によるメンテナンスと比べると高額になりがちですが、屋根を新築の頃のような状態に戻してくれます。大和市では耐震性やメンテナンスコストの向上のために、瓦屋根から軽くて丈夫な金属板の屋根に交換する方も珍しくありません。 ハウスメーカー・工務店 住まいを新築するのに利用したハウスメーカーや工務店は住まいの構造やコンセプトを熟知しているため、リフォームをおこなう上で頼りになります。ただしハウスメーカーや工務店にリフォームを依頼しても、実際に施工するのは下請け業者であることが多く、仲介手数料がかかりやすい点に注意してください。 大和市における仲介手数料の相場は約2割程度なので、たとえば100万円かかるリフォーム工事だとしたら、20万円(100万円の2割)が上乗せされて総額120万円になる可能性があります。 ▼合わせて読みたい▼【大和市】リフォーム会社VS塗装会社!どちらに依頼すべき? [myphp file="comContactL"] 評判の良いリフォーム会社を探すコツ 大和市で評判の良いリフォーム会社を探すコツは以下の4つです。いずれかの方法でリフォームを依頼したい会社の候補を絞ると、リフォーム計画がスムーズにすすむでしょう。 知人・近隣の方に紹介してもらう 知人や近隣の方の中で、リフォーム経験がある方がいるならどんなリフォーム会社を利用したのか聞いてみると良いでしょう。実体験を元にメリットやデメリット、リフォームに関するアドバイスもしてもらえるかもしれません。 どんなリフォーム内容でいくらかかったのかを聞くだけでも参考になりますが、近年は世界情勢などの影響により建材の価格が高騰傾向にあるため、相場は異なるかもしれません。 インターネットで近隣のリフォーム会社を探す Googleの検索エンジンなどで「大和市 リフォーム会社」と検索すれば、大和市近郊のリフォーム会社を簡単に調べられます。GoogleMapで「大和市 リフォーム会社」と検索すればリフォーム会社の所在地などもすぐにわかるでしょう。 住まいの近くにショールームを備えているリフォーム会社があるなら、1度訪れて相談してみるのも良いかもしれません。 看板やチラシなどを頼りにリフォーム会社を探す 大和市内の看板やチラシを頼りに気になるリフォーム会社を探すのも1つの方法です。大々的に広告をしている業者ほど、広告費に力を入れられる証拠ですが、必ずしも良い業者とは限らないため、他の業者と比較したり、評判を確認したりするべきでしょう。 一括見積りサービス(ポータルサイト)で探す 多くのリフォーム会社が登録している一括見積りサービス(ポータルサイト)で探すのも1つの方法です。一括見積りサービスのメリットは1回の情報入力で複数の業者を比較、見積り依頼をできる点ですが、デメリットもあります。 リフォーム会社からすると一括見積りサービスを経由するだけで手数料などが取られるため、大和市にあるすべてのリフォーム会社が登録しているわけではありません。また一括見積りサービスに登録されている業者すべてが優良な業者とも限らず、中には評判の悪い業者もいます。 また1度一括見積りサービスを利用すると、勧誘メールや営業電話がしつこくなる可能性も高いため気をつけてください。 ▼合わせて読みたい▼相模市の屋根カバーなら中山建装にお任せ!一括見積もりで失敗しないための優良業者の基準教えます [myphp file="comContactL"] リフォーム会社と契約する前に確認したいこと リフォーム会社と契約する前に確認したい主な事柄は以下の5つです。費用だけで判断するのではなく、できるだけ多く確認しておきましょう。 自社施工でリフォームできるのか 自社施工の業者であれば品質が安定しており、対応がスピーディです。また仲介手数料を取られることもないため、費用も必要最低限に抑えられるでしょう。自社施工かどうか直接聞いてみるのも手ですが、自社施工の業者であれば公式ホームページのスタッフ・職人一覧をみれば一目瞭然です。 求めるリフォームの施工実績 求めるリフォーム計画の施工実績があるのかを必ず確認しましょう。どんなに評判の良いリフォーム会社だとしても、得意分野が異なるのであれば意味がありません。施工実績があるのであれば、施工時の写真なども見せてもらいましょう。 口コミの評価やレビュー GoogleMapなどで業者の口コミ評価やレビューも確認しておきましょう。評判の悪い業者はもちろん、良い評価と悪い評価の差が激しい業者にも気をつけてください。 アフターサービスと保証の内容 リフォーム後のアフターサービスと保証の内容も重要です。施工後のトラブル対策のために必ず確認しておきましょう。口約束だけでは効力がないため、必ず書面と照らし合わせながら説明してもらってください。 悪徳業者の特徴に当てはまらないかチェックする 不必要に不安を煽ってくるリフォーム業者や、即時契約をしつこく催促してくる業者は悪徳業者や詐欺かもしれません。会社の所在地が不定であったり、インターネットで検索しても会社の情報がほとんど出てこなかったりする業者にも注意が必要です。 大和市で飛び込み営業をおこなうリフォーム会社も悪徳業者や詐欺の可能性が高いといわれているため、こちらも気をつけてください。 ▼合わせて読みたい▼厚木市の外装劣化診断のプロが解説!屋根塗装の訪問販売業者に注意! [myphp file="comContactL"] 大和市で信頼できるリフォーム業者を探すなら「中山建装」へご相談ください! 大和市でリフォーム会社をお探しの方にとって、最も大切なのは「信頼できる施工会社かどうか」を見極めることです。自社施工かどうか、施工実績、アフターサービスの有無、口コミ評価、そして悪徳業者に該当しないか――これらを丁寧に確認することで、失敗のないリフォームが実現できます。特に大和市では、飛び込み営業や不安をあおる営業手法を使う業者も散見されるため、冷静な判断が重要です。 その点、「中山建装」は大和市を中心に地域密着で活動しており、豊富な実績と高い口コミ評価を兼ね備えた優良リフォーム会社です。内装から外壁塗装、雨漏り修理まで幅広く対応できる自社施工店で、施工後のアフターサービスや保証制度も充実しているため、安心してご依頼いただけます。 「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。お問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談はもちろん、大和市内のショールームへのご来店もお待ちしております。地域の住まいを知り尽くした「中山建装」が、あなたのリフォーム計画を丁寧にサポートいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.13(Sun)

詳しくはこちら

〇〇の選び方お役立ちコラムリフォーム工事地域情報大和市業者選び

ドアの修理費用と交換の判断基準とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

ドアの修理費用と交換の判断基準とは|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 「ドアの開閉が重い」 「鍵がかかりにくくなった」 「枠に隙間ができている」 こうした不具合が起きたとき、修理で対応すべきか、それとも交換した方が良いのか迷うことは多いものです。素材や構造、故障の原因によって対処法や費用は異なり、状況によって最適な判断が必要になります。 今回のお役立ちコラムでは「ドアの修理内容や費用相場、交換との違い」について詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼外壁関連の住宅改修で気をつけたいポイント|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] ドアの種類と起こりやすいトラブル 住宅のドアにはさまざまな種類があり、素材や設置場所によって起こりやすい不具合も異なります。 劣化や不具合が発生しやすい箇所をあらかじめ知っておくことで、早めの修理やメンテナンスにつなげることができます。 木製・アルミ・スチールなどの素材ごとの特徴 木製ドアは重厚感がありデザイン性に優れていますが、湿気や気温の変化に弱く、反りや膨張による開閉不良が起こりやすいのが特徴です。 雨にさらされやすい玄関や勝手口に使うと、長年のうちに歪みが出てくることがあります。 アルミ製のドアは耐久性と軽さに優れており、屋外にも使いやすい素材です。ただし金属特有の冷たさや結露が気になることもあり、内部の部品が摩耗すると異音やがたつきが発生することがあります。 スチール製ドアは防犯性や遮音性に優れている一方、錆が発生しやすく、定期的な塗装やメンテナンスが必要です。玄関ドアなどに多く使われており、長年の使用で動きが鈍くなるケースもあります。 玄関・室内・勝手口ドアそれぞれの故障例 玄関ドアは毎日開閉する場所であるため、ヒンジやドアクローザーの劣化が起こりやすくなります。ドアが勝手に閉まる、きちんと閉まりきらないなどの症状は、この部分の不具合によるものです。 室内ドアでは、開閉時の軋み音や取っ手のぐらつきがよく見られます。特に木製の建具は湿気の影響を受けやすく、季節によってドアの動きが変わることもあります。 勝手口ドアでは、鍵やレバー部分の不調、ドアノブの空回りなどが多く見られます。外部とつながる箇所であるため、防犯上も早めの対応が必要です。 よくある症状(軋み・がたつき・鍵の不調など) ドアの不具合で特に多いのが、開閉時の軋み音やがたつきです。ヒンジや丁番にゆるみが生じていたり、取り付け部が劣化していると、動きが不安定になり音が発生します。 また、鍵が差し込みにくい、回らないといったトラブルもよくある症状です。これはシリンダー内部の汚れや潤滑不足、鍵の変形などが原因で、放置しておくと鍵が完全に使えなくなることもあります。 ドア自体が傾いている場合には、建て付けの調整や丁番の交換が必要になることがあります。気付かないうちにズレが進行しているケースもあり、早めの対処がトラブル拡大を防ぎます。 ▼合わせて読みたい▼大和市でリフォームの仕上がりに不満があるときの3つの解決策! [myphp file="comContactL"] ドア修理で対応できる内容と費用相場 ドアの不具合は部品の劣化や使用環境の変化によってさまざまな症状が現れます。開閉時の異音や引っかかり、鍵の不具合など、見た目にはわかりづらいものもありますが、適切に修理を行えば多くは元の状態に戻すことができます。 特に築年数の浅い住宅では、交換よりも部分的な修理の方が費用対効果に優れるケースが多く見られます。 施工にかかる時間や予算は症状やドアの構造によって異なりますが、代表的な修理内容と費用感をあらかじめ把握しておくと、いざというときに安心です。 建て付け調整・蝶番・クローザーの修理 ドアが枠とこすれてスムーズに開閉できない、勝手に閉まってしまう、もしくは最後まで閉まらないといった不具合は、建て付けのズレやドアクローザーの劣化が原因となっている可能性があります。 建て付けのズレは蝶番のゆるみや本体の歪みによって発生しやすく、ビスの締め直しやパーツの交換で改善できる場合が多いです。修理費用は軽度であれば5,000円〜10,000円程度が相場となっており、比較的短時間で対応可能です。 ドアクローザーはドアを自動でゆっくりと閉じる機構であり、玄関や勝手口に設置されていることが一般的です。オイル漏れや内部の部品破損により閉まる速度が急激になったり、途中で止まってしまうといった症状が出た場合には、本体交換が必要になります。 クローザー本体の交換費用は1万円〜3万円前後が目安となっており、機種やドアの重さによって価格に幅があります。高機能タイプへの交換を希望する場合は、それに応じたパーツ代も考慮する必要があります。 鍵の交換・シリンダーのトラブル対処 鍵に関するトラブルは、防犯上のリスクにもつながるため、早急な対応が求められます。鍵が回らない、差し込みづらい、あるいは抜けにくいといった症状は、シリンダー内部の摩耗やゴミの混入、潤滑不足などが原因として考えられます。 初期段階であれば洗浄や潤滑処理だけで症状が改善される場合もありますが、劣化が進行している場合には部品の交換が必要です。 一般的なシリンダー交換の費用は8,000円〜20,000円程度が相場となっており、防犯性の高いディンプルキーや電子ロックなどの場合は、30,000円以上かかることもあります。 また、鍵と一体になったレバーハンドルの不具合では、ハンドルごと交換が必要となるケースもあるため、現地での見積もりと診断が重要です。作業時間は1〜2時間程度が目安ですが、メーカー取り寄せの場合は日数がかかることもあります。 取っ手や内部部品などの軽微な補修 ドアノブのがたつきやレバーハンドルのゆるみといった軽微な不具合も、日常生活のストレスにつながりやすい箇所です。 取っ手の内部にあるバネや固定部が緩んでいる場合には、ビスの増し締めや部品の交換で修理可能です。費用は5,000円〜12,000円程度が多く、症状が軽ければその場で対応できることもあります。 また、ドア本体内部にある芯材や補強材が劣化している場合には、外からは見えにくくても構造的に弱くなっていることがあります。このような場合には、内部に補強材を挿入したり、接着材での補修を行ったうえで再度固定する処置が行われます。 症状や構造によって対応が異なり、部品の在庫状況やドアの材質によって施工費は変動します。 複数箇所の不具合が同時に出ている場合には、一括でまとめて修理を依頼した方が工賃を抑えられるケースもあります。見積もり時に全体的なチェックを依頼することで、後からの追加工事を防ぎやすくなります。 [myphp file="comContactL"] 修理か交換かを判断するポイント ドアの不具合に対して、修理で済ませるか、それとも本体ごと交換すべきかは迷いやすい判断ポイントです。見た目では判断しづらいケースもあるため、築年数や劣化の進行具合、使用頻度などを踏まえて総合的に検討する必要があります。 目先の費用だけでなく、将来的なトラブルの再発リスクやメンテナンスのしやすさも考慮することが重要です。 劣化度合い・築年数から見る修理限界 築10年未満の住宅で起こるドアの不具合は、多くの場合で修理によって対処可能です。蝶番のゆるみやドアクローザーの異常、シリンダーの摩耗といった症状は、部品の交換や調整で元の状態に戻すことができます。素材の変形や塗装の剥がれなども、外観を損ねない範囲で補修可能なケースがほとんどです。 一方で、築15年以上が経過し、複数の部品に劣化が見られる場合には、修理を重ねるよりも本体ごと交換した方が効率的になることがあります。特に木製ドアは湿気や温度変化の影響を受けやすく、芯材の腐食や反りが進行していると、補修だけでは対処しきれません。 耐用年数を過ぎた部材が使われている場合は、新品のドアに交換することで全体の耐久性や使い勝手が大きく改善される可能性もあります。 交換時のメリットとリフォーム効果 ドアを新しく交換する最大のメリットは、使い勝手の向上とデザイン性の刷新です。最近の玄関ドアは断熱性や防犯性が高く、鍵も電子錠タイプが主流になってきています。古いドアと比べると、開閉の軽さや気密性も格段に向上しており、毎日の出入りが快適になります。 また、外観の印象を左右するポイントでもあるため、ドアを変えるだけで住宅全体の雰囲気が明るくなるという視覚的な効果もあります。とくに木目調やブラック系の重厚感あるデザインなど、選択肢が広がっているのも魅力です。 さらに、築年数の長い家では、ドアの交換と同時に枠まわりや玄関ポーチなども一緒にリフォームすることで、住宅全体の耐久性と美観を一段引き上げることができます。 費用・工期・保証の違いを比較する 修理と交換では、費用の規模感に大きな差があります。軽微な修理であれば数千円〜数万円で済むことが多いですが、本体交換になると10万円〜30万円が相場になります。鍵やドアクローザーのグレードによっては、それ以上の予算が必要になることもあります。 工期についても、修理であれば即日〜1日で完了する作業が大半ですが、ドアの交換ではサイズ確認や製品発注、工事日の調整などで日数がかかります。特注サイズの場合にはさらに時間がかかるため、急ぎの対応が求められるときには修理の方が現実的です。 保証に関しては、交換の場合の方が長期保証が付くことが多く、部品交換では保証対象外になることもあります。将来的な再修理のリスクやコストも考慮しながら、長期的な視点で比較して選ぶことが大切です。 ▼合わせて読みたい▼大和市で外壁塗装|複数業者から見積もりを取る際のコツとは? [myphp file="comContactL"] お問い合わせは中山建装へ!ドア修理と交換の判断で最適な住まいの安全を実現 中山建装では、ドアの不具合に対して修理で対応するか、全体交換が必要かを判断するために、築年数、劣化状況、使用頻度や安全性を総合的に検討することを推奨しています。例えば、開閉の重さや鍵の不調、枠に隙間が生じるなどの症状は、部品の交換や調整で対応できる場合が多く、費用対効果を考えれば、初期段階での修理が望ましいケースが多いです。 しかし、複数箇所にわたる劣化や、ドア自体の構造的な問題が進行している場合は、全体交換を行うことで、長期的な安心と省エネ、防犯性の向上が期待できます。修理費用は数千円から数万円程度、交換の場合は10万円〜30万円以上になるため、目先の費用だけでなく、将来的な再発リスクやメンテナンスのしやすさも考慮して判断することが大切です。 また、交換時には、最新の断熱性や防犯性能を持ったドアを選ぶことで、住宅全体の雰囲気や機能性も向上します。 現場での診断や見積もりを中山建装が丁寧に行い、最適なプランをご提案いたしますので、ご不明な点や具体的なご相談は、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店にてお気軽にご連絡ください。中山建装は、安心・安全な住まいづくりを全力でサポートいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.11(Fri)

詳しくはこちら

〇〇の選び方お役立ちコラムリフォーム工事付帯部補修劣化・補修・小工事塗装工事について業者選び

【知らなきゃ損!】大和市のすまいの外壁塗装で使える給付金や助成金・補助金情報

【令和7年4月21日より申請受付開始!大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金】知らなきゃ損!大和市のすまいの外壁塗装で使える給付金や助成金・補助金情報

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装の問題はまとまった費用が必要な点です。塗装面積、施工対象が複雑な形状だと費用も高くなる傾向です。そこで、大和市で施工費用が不安な方は給付金や助成金を活用してはいかがでしょうか。 令和7年4月21日から「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」がスタートします。 補助内容は「工事費の1/2かつ上限10万円」破風を含む軒先の改修工事は、上限20万円 軒天・破風板など、防火性能を備えたものに交換 木板張りから防火性能を持った外壁にリフォーム 鋼板製やサイディングによるカバー工法 外壁塗装で不燃塗料などに塗り替える お得に外壁塗装、また周辺部分のリフォームをお考えならばぜひチェックしておきたい補助金・助成金です。 そこで今回のお役立ちコラムでは、大和市のすまいの外壁塗装で活用できる給付金や助成金や補助金情報についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金とは?使える補助金まとめ [myphp file="comContactL"] 給付金・助成金や補助金でコスト削減 給付金や助成金や補助金は、国や地方自治体といった行政機関から支給されるお金です。原則、返済しなくてもいいですから、貸付金よりも活用へのプレッシャーはありません。 給付金や助成金や補助金の目的は、国や自治体の政策目標達成のためです。景気の悪化や災害が発生した際、経済的に困窮する個人や事業者を支援するために行います。 給付金は、経済的な問題で生活がむずかしく不安定な方の安定のために支給されます。助成金や補助金は、政策目標を達成する目的が強いのです。 条件がある 給付金も助成金・補助金も、無条件では得られず、特定の条件があります。元々は税金ですから、無条件での支給はできません。 給付金の場合、所得制限や失業や育児や介護の他、年金生活者という特定の状況が要件になりやすいです。一方で助成金は事業者向けが多数あります。個人の外壁塗装やリフォームだと、補助金という形で予算が出るのです。 要件以外に応募の締切もある 毎年、1年中募集されているわけではありません。助成金や補助金の種類によって、募集期間や実施期間が異なります。大和市なら大和市のホームページに掲載されている公募要領を定期的に確認してみてください。 募集期間内でも、予算額に達したら申請できないのです。予算額や内容は、各年度で見直されるのも要注意です。1年前に募集していても、翌年にない場合も多々あります。 人気の補助金や助成金だと、短期間で募集が終了する場合もありえるのです。応募が締め切られると、1日でも過ぎると受け付けてもらえません。例外が認められないと考えたほうがいいでしょう。 [myphp file="comContactL"] 令和7年4月21日申請受付開始!大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の詳細情報 大和市では災害に強い街作りを推進しています。大地震の発生はあまり考えたくないことですが、対処をしておくことは人々の生命と財産を守るために必要です。 人命救助や物流の観点からも、対策をしていないと都市機能に問題が発生します。 大和市では 「燃え広がらない・燃えないまち」 「避難弱者が安心して暮らせるまち」 に取り組んでいます。その観点から「住宅の不燃化改修工事やバリアフリー化改修工事」に関して、一部費用を助成しています。 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の令和7年度の申請受付は「令和7年4月21日(月曜日)」より開始です。 助成制度の内容は?外壁塗装は対象になるのか?などくわしくお話ししていきます。 補助費 「工事費の1/2かつ上限10万円」破風を含む軒先の改修工事は、上限20万円 施工業者 「大和市内の業者」に限られます。「見積書」「領収書」などを大和市内の住所で発行できる事業者しか認められません 対象建築物・対象者・対象工事の条件 建築物 既存の木造住宅で新築物件は対象外 対象者 建築物所有者 対象住居に住み、かつ住民登録がある 市税滞納がない 要支援者や要介護者などの認定を受けていない(バリアフリー化改修工事のみ) 要介護認定申請中の場合は、担当課へ事前相談 ※重要な注意点:上記の要件はすべて満たさなければなりません。1つでも該当しないと対象者から外れます 対象工事 工事費用が5万円以上になる改修工事 ※不燃化とバリアフリー化工事、両方を同時に行う場合、それぞれの工事費用を合算した金額で判断 引用元:大和市公式ホームページ|大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 以下、大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金の中で、外壁に関連する対象工事をピックアップしました。 軒天・破風板など、防火性能を備えたものに交換 木板張りから防火性能を持った外壁にリフォーム 鋼板製やサイディングによるカバー工法 外壁塗装で不燃塗料などに塗り替える 外壁ではありませんが、ブロック塀の除去工事も対象です。道路に面したブロック塀や万年塀に対し、お困りの方もいるでしょう。除去にも費用がかかります。このような塀に対し、高さが1メートル以上のブロック塀や万年塀の撤去も対象です。ただ、一旦除去して、再度新しく設置する場合は対象外となります。 また、外壁塗装を検討しつつ「バリアフリーへの改修」をしたい方もいるでしょう。バリアフリーで補助金を利用すれば、その分だけ浮いた自己資金を外壁塗装工事に回せます。 少子高齢化で、高齢の親世帯と同居する方にとっても助かる補助金です。また、申請者が将来高齢になることを考えて、バリアフリー化するのもいいでしょう。 段差の改修工事や浴室改修工事、トイレ改修工事が当てはまります。その他、手すりの設置や廊下幅の拡張工事、扉交換工事などが対象です。年齢が若くても階段に手すりがあると転倒事故を防げます。子育て世代でも、段差のない床なら、子どもがつまずいての転倒事故も防げるのです。 [myphp file="comContactL"] 事業の流れ:補助金申請から交付決定、支給の流れについて 助成金や補助金に関しては、役所の窓口へ行きさえすれば、その場でもらえるものではありません。申請から支給まで時間がかかります。大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金では、申請して10日程度、交付決定まで時間がかかるのです。以下、申請から支給までの流れです。 申請 交付決定 工事完了報告と補助金請求 支給 補助金は申請者の指定口座へ振り込まれる形です。申請する際は、必要書類もあります。申請から支給がスムーズになるよう、応募締切や予算上限に達しないよう、時間的余裕を持って書類を用意しましょう。 【申請時に必要な書類】 補助金交付のための申請書 委任状(申請者以外の方が手続きをするなら必要です) 工事内容の内訳を記した書類 改修工事費の見積書のコピー 改修工事の具体的な書類(工事図面や仕様書などのような工事内容がわかるもの) その他、市長が認める書類 【工事完了時の添付書類】 実績報告書のような工事結果を報告する書類 補助対象となった工事の施工業者が発行した領収証書のコピー 改修工事の各工程を撮影した写真(不燃化とバリアフリー化の工事を両方する場合は、各工程で提出が求められます) その他市長が認める書類(不燃化改修工事の場合、使用した材料の不燃性や防火性を証明できる書類が必要です。たとえば出荷証明書や納品書の他、工事写真などが該当します) ※大和市の市役所4階にある建築指導課窓口が提出先です。 注意点 募集前に工事がスタートしていたら認められません。施工業者ではなく、建築物を所有する方が取り付けをするような場合も対象外です。 補助金交付の申請後、市から補助金交付決定通知を受けてから工事をスタートします。補助金を受けられるのは1回限りです。 また、補助金や助成金を得るために、実態と異なる書類を作成して受給するのは犯罪と判断されます。対象者となる条件はいくつもありますが、事実と異なるために受給できないと普通はあきらめるものです。 ただ、あきらめきれずに嘘の書類を作成し、提出する行為は犯罪にあたります。助成金や補助金を得られなくても、申請時点で不正受給になるのです。厚生労働省でも問題視しています。雇用調整助成金でのことですが「より多くの助成金をうまくもらえる、かしこい方法はありません」と実際に注意喚起をしているのです。 書類を偽造して公金を搾取しようとした場合、刑法第246条の詐欺罪にあたります。ペナルティも甘いものではありません。書類偽造は悪質とみなされますし、支給されていても返還が求められます。 参照:大和市 大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金 参照:厚生労働省 雇用関係助成金の不正受給について 不正受給とは [myphp file="comContactL"] お問い合わせは中山建装へ!外壁塗装補助金で安心リフォームを実現 大和市での外壁塗装は、まとまった費用が必要となるため、給付金や助成金、補助金を上手に活用することで経済的負担を大幅に軽減できます。特に「大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金」は、外壁塗装に関連する改修工事も対象となり、費用対策に有効な支援策として注目されています。申請には、正確な書類の作成や提出期限を守ることが求められ、条件や要件を十分に理解しておく必要があります。 中山建装では、これらの制度に関する詳しい情報提供と申請手続きのサポートを実施しており、住まいの安全性や快適性を向上させるための最適なリフォームプランをご提案いたします。ご不明な点や具体的なご相談は、お問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店など、お客様のご都合に合わせた方法でお気軽にご連絡ください。 中山建装は、安心してリフォームを進められるよう、最新の補助金情報と丁寧なサポート体制でお客様をお手伝いいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.04.03(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報大和市補助金・助成金情報

【大和市】後悔しない外壁塗装!素材別のメリット・デメリットを徹底解説

【大和市】後悔しない外壁塗装!素材別のメリット・デメリットを徹底解説

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の住まいで、外壁が過度に劣化しているなら、張り替えも選択肢です。過度な劣化が広範囲にあると、外壁塗装だけでは十分に対処できません。外壁材の種類を変更すれが、耐久性やメンテナンスが楽になることもあります。 外壁材は、サイディングをはじめ、モルタル、ALCやタイルなどさまざまです。外壁材の特徴やメリットやデメリットを理解しないと、ニーズに合ったものは選べません。そこで今回のお役立ちコラムでは、外壁材の素材別メリット・デメリットをお話しします。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装を必要としない家の特徴は?素材と耐久度で美しい住まいを維持しよう [myphp file="comContactL"] なぜ外壁素材の選択が重要なのか? 外壁材は慎重に選びましょう。外観だけでなく、耐久性やメンテナンス性、コストにも影響を与える部分です。大和市の気候環境に合った素材を選べば、住まいを長く守れます。快適な住環境を守るためにも、慎重に選択しなければなりません。 耐久性と保護性能は素材で異なる 外壁は住まい内部の生活空間を、快適に保つためにも不可欠です。雨や風の他、気温の変化や紫外線から外壁が守っています。外壁は厳しい自然環境にさらされ続けているのです。 自然要因に弱い外壁素材だと、想像以上に劣化するのです。同時に素材によってメンテナンスの頻度も変わります。「外壁材はどれも同じ」といえるほど、簡単な選択ではありません。 美観とデザイン性も大きく違う 外壁は自然から住空間保護のために必要ですが、同時に「見る方の印象」を決める要素もあります。人の住まいを見て「かっこいい」「素敵」と感じたことはありませんか?「自分もあんな家に住みたい」とあこがれる住まいと出会ったことはありませんか? 和風建築、洋風建築、スタイリッシュ、モダンなど、さまざまな住まいが世の中にはあります。デザインという点を考えると、外壁素材によっても人の印象は大きく変わるのです。サイディングひとつとっても、多種多様な製品が販売されています。住まいの美観は、住んでいる方のセンスや人柄の想像にまで影響を与えるものとしても機能します。 [myphp file="comContactL"] メンテナンス性も異なる 外壁の種類によってメンテナンス性は大きく変わります。メンテナンス頻度が少なければ、その分、メンテナンスコストを抑えられるのです。中にはメンテナンスフリーの外壁もあります。 外壁材とともに、外壁塗装を組み合わせることで、日常的なメンテナンスの手間から解放されるのです。 外壁は家主も日常的に手入れをしなければなりません。たとえば幹線道路沿いの住まいは、排気ガスで汚れやすいのです。汚れは美観を損なうだけでなく、外壁を劣化させる要因となります。家主は定期的に水で汚れを洗い流さなければなりません。 年齢が高くなるほど、定期的な清掃も億劫になるものです。仕事や家事が忙しければ、数ヶ月、手入れをしていないことも出てくるでしょう。大して問題を感じなければ、そのまま手入れされないまま時間だけが流れて劣化に気づけません。外壁の種類次第では、掃除の負担を軽減できるのです。 メンテナンスもコストも含めて価格は大きく変わる 外壁材の価格は同じではありません。窯業系サイディングはリーズナブルな価格ですが、レンガやタイルなどは高額な部類に入ります。同じサイディングの外壁でも、窯業系と金属系で価格差があるのです。 メンテナンス周期が短ければコストもかかります。窯業系は約7年〜8年に1度のところ、金属系は約10〜15年で済むのです。初期費用が安くても、以後のメンテナンスも考えた選択が求められます。 外壁材の特徴やメリット・デメリット ここからは主要な外壁材をくわしくお話ししていきます。特徴とともに、メリット・デメリットを知っておけば外壁材選定の参考に役立つでしょう。 サイディングは系統で特徴や強みが異なる サイディングは窯業・金属・木質・樹脂の4つがあり、すべて工場生産です。現場で職人が作るようなものではないため、安定的な品質を確保できます。 施工自体も難しくありません。工期も短く、施工費を抑えられます。以下、各サイディングについてより掘り下げてお話しします。 系統 特徴 メリット・デメリット 窯業系 セメントと繊維質を高圧で成形。塗料で着色 メンテナンス周期は約7年~8年 日本では採用率が高い 【メリット】 良好なデザイン性 コスパ良好 高い防火性 短工期 【デメリット】 防水性は低い 蓄熱性がある シーリングはメンテナンスが必須 金属系 軽くて住まいへの負担は少ない 窯業系の次に採用率が高い 表面はスチール板で、裏に断熱材が入っている 断熱性能があり、凍害にも強い 基本的に丈夫で腐食しにくい リーズナブル メンテナンス周期は10年~15年 【メリット】 高い断熱性 耐震性 コスパ良好 【デメリット】 傷つきやすい サビのリスク 酸性雨や塩害に大きく影響を受ける 木質系 天然木に塗装している 木材の風合い 消防法で防火地域では使用できない場合もある メンテナンス周期は約10年 【メリット】 木の風合いによる温かみや美観 経年変化によって個性も出る 熱伝導率の低さから断熱性は高い 天然木のため環境にも優しい 【デメリット】 天然木のため価格は高い 湿気や紫外線に弱い メンテナンスを怠ると劣化しやすい 対応できる業者は限られる 樹脂系 塩化ビニル樹脂が主原料 アメリカでは一般的に採用されているが日本では少ない メンテナンスコストを抑えられる 外壁材に色を練り込んでいるため色あせがない メンテナンス周期は約10年~20年 【メリット】 凍結によるひび割れがほとんどない サビや腐食に強い 防水性が高い 衝撃に強くひび割れのリスクは少ない 窯業系よりも軽量 汚れを落としやすい 【デメリット】 価格は高額 窯業系と比較すると色やデザイン性の選択肢は少ない 対応できる業者は少ない モルタルは採用率が高くシーリングの補修が不要 モルタルは砂とセメントを主原料にしており、採用率の高い外壁材です。サイディングは工場生産ですが、モルタルは職人が現場で施工します。好みに合わせた柔軟なデザインにできるのです。 メンテナンスの部分では、シーリングの補修が不要な点はメリットです。パネルとパネルを接続するような施工ではないため隙間も生まれません。メンテナンス周期は約8年〜10年です。 【メリット】 デザイン性の自由度 壁表面温度も高くなりすぎない シーリング補修が不要 【デメリット】 ひび割れしやすい 凹凸に汚れが溜まる 防水性が弱い 長い工期 ALCは頑丈で断熱性や防火性能など機能性が高い 軽量気泡コンクリートとも呼ばれる外壁材です。ケイ石、セメント、生石灰や発泡剤が主原料で、発泡させて高温高圧で成形します。コンクリートより軽く、高い断熱性や防火性能や遮音性を備えています。メンテナンス周期は約10年〜15年です。 【メリット】 ALCの耐久性は高く、定期メンテナンスを怠らなければ50年は保つ 気泡による空気層があるため断熱性能は高い 耐火性も高い 【デメリット】 吸水性は高く防水塗装が必要 高額 タイルは経年劣化も少ない 土や石を高温で焼き固めており、傷がつきにくいです。耐久性が高く経年劣化も少ないため、メンテナンスの手間がかかりません。 吸水率も低いため、外壁が劣化する要因の雨にも強い耐性があります。ただし、目地のシーリングやタイルの浮きのような劣化症状は出ます。メンテナンス周期は約20年です。 【メリット】 耐久性が高く高級感を出せる 耐震性も高く破損しても部分的な補修で対応できる 【デメリット】 タイル素材以外の目地のシーリング補修のようなメンテナンスは必要 施工が難しく施工実績のある業者選びが必須 [myphp file="comContactL"] 大和市で外壁塗装や張り替えをするなら中山建装にご相談ください 中山建装では、外壁塗装はもちろん張り替えも気軽にご相談ください。施工実績7,000件以上の豊富な経験により、大和市に住まわれている方の外壁に関するニーズに応えます。 一級塗装技能士も在籍している職人集団により、高品質な施工もお約束できるためご安心ください。大和市にショールームを設けており、カラーシミュレーションも設けております。外壁材の情報収集のためにも、お気軽に足をお運びください。地域密着の中山建装なら、大和市に合った外壁材の提案ができます。専門知識によって、外壁材の特徴やメリット・デメリットまでくわしく説明できます。 中山建装への外壁に関するご相談は、ホームページの問い合わせフォームが便利です。電話やメールでも受け付けておりますので、お気軽にご相談くださいませ。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.03.19(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報外壁塗装外壁張り替え工事外壁補修大和市建材

厚木市で屋根カバー工法を検討中!コストパフォーマンス分析からわかる最適な選択

厚木市で屋根カバー工法を検討中!コストパフォーマンス分析からわかる最適な選択

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 厚木市で屋根工事を検討しているならば、コストをおさえられる方法の1つとして選ばれている「屋根カバー工法」を検討してみましょう。この工法をおこなえば、コストパフォーマンスの高い屋根工事ができる可能性があります。 今回のお役立ちコラムでは、厚木市で屋根工事をお考えのあなたへ。屋根カバー工法の初期投資や長期的なコストについてくわしくお話していきます。コストパフォーマンスを向上させるポイントもお話していきますので、満足な屋根工事に活かしてください。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根修理で悪徳業者の被害に遭わないためにはコツがある!信頼できる専門業者を見つけるポイントもお話しします! [myphp file="comContactL"] 厚木市の住宅にも有効な屋根カバー工法とは? 屋根のカバー工法とは、いまある屋根材を取り外さずに上から新しい屋根材を被せる方法です。業者によっては「重ね葺き工事」とも呼んでいる場合もあります。既存の屋根材の上からルーフィングと呼ばれる防水紙を貼り、その上から新しい屋根材を設置していきます。 こうすることで、既存の屋根材を取り外さずに新しい屋根材で住宅を守ることができるのです。ただ、屋根を重ねるとなると、重量や耐久性が気になるところですよね。屋根の重量が大きくなると、耐震性の低下も懸念されます。 ですが、屋根カバー工法は、耐震性に問題のない範囲でおこなうものなので心配は無用です。正しい知識をもった業者に依頼すれば、無謀な提案や判断をすることはないでしょう。屋根カバー工法は、張り替えをおこなうより費用をおさえられるため、予算内におさめたい場合にも有効な選択肢となっています。 メリットデメリットから見るコストパフォーマンス力 屋根カバー工法のメリットとデメリットを知ることで、コストパフォーマンス力が見えてきます。デメリットに分類されているものも、事前に知っておけば弊害になることはありません。対策を打つという意味でも、全体像を把握しておきましょう。 屋根カバー工法のメリット 解体や廃材処分の費用をおさえられる 工期が短く日常生活に支障がでにくい アスベストの飛散リスクが低い 断熱性が上がる 解体や廃材処分の費用をおさえられる 工事でおこなう解体や処分にも費用は発生します。屋根カバー工法は重ねる作業をおこなうだけなので、解体や処分する手間がかかりません。そのため、張り替えよりも費用を安くできる上に、塗装よりも長持ちが叶うというメリットがあります。廃材が少ない工事になれば、エコにも貢献できたことになります。 工期が短く日常生活に支障がでにくい 既存の屋根に新しい屋根材の取り付け作業をおこなうため、張り替えよりも工期が短いのがメリットです。また、張り替えの場合は下地から施工が必要なため、工事中に室内にいることが難しくなります。既存の屋根をそのままに工事を進められるカバー工法なら、日常生活に支障をきたしにくいのです。 アスベストの飛散リスクが低い 屋根材の中には有害物質とされるアスベストが含まれているものがあります。20年ほど前には、アスベストが含まれたスレート屋根が主流でした。ですが、人体に有害であるとわかってから、ノンアスベストのスレート屋根がでまわるようになったのです。 スレート屋根は、適切にメンテナンスをしていれば30年以上もつともいわれています。そのため、現在でもアスベストを含んだスレート屋根の住宅が存在している可能性があるのです。アスベストを含んだ屋根材の場合、飛散リスクのために解体や撤去ができません。そのため、屋根カバー工法が有効なのです。 断熱性が上がる 屋根材を重ねる方法をとるので、屋根の断熱性の向上が期待できます。従来は屋根材から二重になることで、屋根の厚みが増して屋外の暑さや雨音が室内に伝わりにくくなるのです。雨音がうるさくて悩んでいる方にも最適です。断熱性は保温効果が上がるということなので、冬場の暖房効率の向上やCO2排出量の削減効果も期待できます。 屋根カバー工法のデメリット 屋根内部の点検や修理が難しくなる その後の修理やリフォームが高額になる可能性がある すべての屋根に採用できるわけではない 屋根内部の点検や修理が難しくなる 既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せるため、屋根内部の点検が困難になります。表面だけを見れば新しい屋根になって新築気分が味わえますが、屋根内部の劣化や腐食が進行してしまう可能性があるのです。 カバー工法は一度しかできないため、施工後にトラブルがおきた場合には張り替えを選択せざるを得なくなります。 その後の修理やリフォームが高額になる可能性がある 屋根カバー工法を施工した屋根は二重構造になるため、その後に再リフォームや修理をおこなう場合にはデメリットになる可能性があります。二重構造になっている分、屋根材の撤去や解体に時間がかかってしまうのです。 そのため、施工費や廃材処分費用が高額になり、総合的な費用が高くなってしまうことがあります。築年数が浅い住宅や将来的にリフォームを考えている場合には、屋根カバー工法がデメリットになる可能性があります。 すべての屋根に採用できるわけではない 屋根カバー工法は既存の屋根材が平らであることが大前提です。日本瓦のような立体的な形状の屋根材は、重ねることができません。トタン屋根のような軽量で薄い屋根材もカバー工法には不向きです。 また、屋根材の経年劣化状況や下地の状態によっては、新しい屋根材を支えられるほどの耐久性がないと判断されることもあります。塗装よりも長持ちで張り替えよりも費用がおさえられるというメリットはありますが、必ずしも可能な方法とはいえないのです。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根修理のカバー工法VS葺き替え|基礎知識とメリット・デメリット徹底解説 [myphp file="comContactL"] 屋根カバー工法の初期投資と長期的コスト 屋根カバー工法の初期投資額は100万円単位で必要になることがあります。かかる費用は、以下のような要素で変動します。 屋根の形状や勾配 屋根の大きさ 屋根の劣化具合 新しい屋根材の種類 依頼する業者 中でも、屋根の形状や勾配と大きさは費用に大きく影響します。形状や勾配がきつい場合はその分作業の難易度も上がるため、技術と時間が必要になります。大きくなるほど施工する面積と屋根材の量が必要になるため、比例していくわけです。 このように、初期投資額が変動する要素を把握しておけば、コストパフォーマンスの見極めにも役立つのです。また、これらの要素は長期的コストにも影響を与えます。 たとえば、新しい屋根材に耐久性の高いものを選べば、メンテナンス頻度を減らすことができるのです。金属屋根のガルバリウム鋼板で屋根カバー工法をおこなった場合、一般的な耐用年数は20~30年程度とされています。 屋根塗装をおこなった場合では10年程度のサイクルで塗り替えが必要になりますが、カバー工法で屋根材自体を新しくすれば長持ちが叶うということです。ただし、メンテナンスの頻度や方法、立地環境や天候などによって耐用年数は変わってきます。 屋根カバー工法で耐久性の高い屋根材にしたからといって、20年間放置でいいというわけではないのです。長期的なコストは塗装をおこなうよりおさえることはできますが、選ぶ屋根材の品質によって、長期的なコストも変動するのです。 屋根カバー工法のコストパフォーマンスを向上させるポイント 屋根カバー工法のコストパフォーマンスを向上させるためには、どこに依頼するかが重要です。費用の変動要素に業者が入っているように、依頼する業者によって満足度は変わるのです。 以下のポイントをクリアできる業者から依頼を検討しましょう。 屋根カバー工法の実績が豊富にある 屋根劣化の診断能力が高い 自社施工でおこなっている 屋根カバー工法の実績が豊富にある 屋根カバー工法の実績が豊富にあることは重要な判断基準です。実績があるからこそ、カバー工法が可能かどうかの見極めや、耐震性についての正しい判断ができるのです。 屋根劣化の診断能力が高い 屋根カバー工法は、既存の屋根材の状態を見て可能かどうか判断します。そのため、劣化における診断能力の高さは重視したいところです。外装劣化診断士や雨漏り診断士といった資格をもっているかチェックしましょう。 自社施工でおこなっている 屋根工事をおこなう業者の中には、施工を他の業者に依頼するところもあります。そうなると、割高な費用面だけでなくコミュニケーションにも弊害がでてくるのです。営業から施工まで自社でおこなってる業者を選ぶと、トラブル対応も迅速さが期待できます。 [myphp file="comContactL"] 厚木市で屋根カバー工法をご検討なら中山建装におまかせ 厚木市でコストパフォーマンスの高い屋根カバー工法をご検討ならば、中山建装におまかせください!当社は、厚木市超密着で施工実績も豊富にある自社施工業者です。屋根の診断を無料でおこなっておりますので、まずは現状把握から始めたいという方も大歓迎です。 中山建装は、社長自身が職人ということもあり、詳細な診断をおこなっております。その項目は100項目を越え、小さな劣化も逃さないように徹底的な診断が可能です。屋根の状態を正しく見極めることで、コストパフォーマンスの高い屋根カバー工法のご提案ができるのです。他社とは違う、アナログとデジタルのハイブリッド診断をご体験ください。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装無料屋根外壁診断 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.02.25(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム中山建装について厚木市地域情報屋根カバー工事屋根張り替え工事屋根改修建材防水雨漏り

雨漏り修理業者はどこで判断すれば良い?|【座間市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装

雨漏り修理業者はどこで判断すれば良い?|【座間市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 平穏な生活というのはどこからくるのでしょう。 ・暖かい空間 ・笑顔が飛び交う生活 ・落ち着ける雰囲気 これらが常態化するには、ひとつのキーポイントが存在します。 「我が家」です。 そんな快適で素晴らしいマイホームを約束してくれるのは、適切なメンテナンスによって安定したお住まいがあってこそだということを忘れてはいけません。中山建装では、こんなマイホームを維持し続けるためのお手伝いをしています。 しかし、どれだけ手を入れていても、突発的にトラブルが発生してしまうこともあるものです。「雨漏り」は、十分なメンテナンスで防ぐ事ができる大きな問題ですが、そのメンテナンスの甲斐なく水漏れが発生してしまうこともあるでしょう。 そんな時、必ず助けてくれるという信頼を寄せられる業者とのつながりさえあれば、決して慌てる必要はなくなるのです。 中山建装は、座間市のお住まいをトータルでケアしている外壁塗装業者だということを覚えておいてください。 今回のお役立ちコラムでは「雨漏り修理業者はどこで判断すれば良いのか」という、業者に対する信頼ポイントについてご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 座間市在住必見!屋根リフォームで雨漏り対策&修理費用を賢く抑える方法 [myphp file="comContactL"] 良い雨漏り修理業者の特徴 雨漏り修理業者の中で評価する「良い業者」には、多くの共通する項目が存在します。もちろん、ここでご紹介する以外の判断材料もあるでしょう。しかし、誰がみても「ここならきっと大丈夫」と判断できる内容というのは、意外と少ないものです。 そのため、今回ご紹介する内容に一致する項目が多いほど「良い業者」だという判断をしてみてください。きっと、雨漏り被害が発生したときに落ち着いて業者選びができるはずです。 ▼合わせて読みたい▼ 一戸建ての雨漏りの原因について考える|【座間市で雨漏り修理業者を探すなら中山建装】 雨漏りの対処経験が豊富 雨漏りというのは、過去にどれだけ多くの事例に出会っているかというのが、非常に大きなポイントになってきます。なぜなら「2つとして同じ症状は存在しない」からなのです。 とても似通った事例というのはあるのですが、完全に一致する事例というものは存在しません。これは、建物の構造に少しずつ違いがあるからです。建売分譲住宅であったとしても、土地の高さや傾きなどが少しでも違えば、雨の流れが同じになることはありません。完全に同じ設計で建てていたとしても、建物が同じ環境にあるわけではないということです。 そんな中、雨漏りの対応がひとつでも多い修理業者の場合、解決までのルートをいくつも見出す事ができます。ただ雨の侵入経路を塞ぐだけでは、完全に雨漏りの対処が完了したとは言えません。 目の前の症状を解消するだけというのは、次にいつ別の雨漏りが発生してもおかしくないまま対処を終えたということになります。実は、雨漏りは「事前に対処しなければならない」確実に発生するトラブルだということを覚えておきましょう。 1回雨漏りが発生したのであれば、今回の侵入経路だけが劣化しているわけではないのです。周辺も同じように劣化していて、その中で最も弱い部分や、強い部分に挟まれた局地的な弱い部分から雨漏りが発生してしまうものなのです。 このような「連鎖的な雨漏り」にも対応できて初めて、雨漏りの対応が完了したといえるでしょう。 雨漏りの対応経験が多い業者ほど、二次被害・三次被害への対応も確実に行えるのです。 過去の事例を公開している 言葉の上で「何度も対応している」というだけでは、その業者の修繕歴は確認できません。それこそ「昨日も直してきた」なんて軽口を叩くような状態であれば、本来経歴を公開していておかしくないのです。 弊社でも、工事履歴というのはホームページ上で公開しています。特に、外壁塗装業者としての実態が大きいので、更新される内容の多くは外壁塗装や屋根塗装がメインになってはいるのですが、時には雨漏り対応についての更新も行なっています。 古い業者ほど「腕前・業前は仕事を見て判断しろ」という態度で接してきますが、情報化社会である現代において、前評判がわからないまま業者を選定するというのはかなりリスキーなことだというのがお分かりになるでしょう。 しっかりと過去の事例が確認できる状態にしている、透明性の高い業者に相談するのが望ましいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 中山建装の施工事例 [myphp file="comContactL"] 雨漏り関連の資格を保有 雨漏りの対処を依頼する場合、経験だけではなく「資格」という確かな証明があると、安心して工事の依頼をする事ができます。雨漏りには「雨漏り診断士」と「雨漏り鑑定士」という2つの専門資格が存在しており、どちらも非常に大きな組織が運営している「民間資格」です。 世間では「民間資格は有効性の高い資格ではない」という認識がありますが、実際に資格を取得するためには、非常に多くの情報や知識を必要とするため、何も証明ができない業者よりも安心して任せる事ができるでしょう。 雨漏りに特化した資格ですので、発生原因や対処方法を徹底的に解明する際に役立ちます。経験則で対応するのではなく、明文化された知識で原因特定に導いていく上に、理論で裏打ちされている方法で対策を講じる事ができるというメリットがあるので、雨漏り関連の資格の保有は非常に有用な判断材料となるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 防水屋さんが作った「雨漏り119」とは?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 外装劣化診断士が在籍 雨漏りに特化した資格だけではなく、雨漏りを追求していく上では「建物の劣化状況を正確に判断できる」というのも非常に有用な事です。なぜなら、建物の劣化によって雨漏りが発生するという事実があるからです。 外装劣化診断士というのは、外壁塗装業者では持っていて当然の非常に重要な資格になります。正確に劣化症状を把握できなければ、十分なメンテナンスができません。適当な判断で「劣化している」なんて説明をしても、ご依頼者様からの理解は得られないでしょう。 しかし、劣化症状を正しく判断できる上に、その劣化症状の原因や原理についても理解したものによるわかりやすい説明を受けられれば、騙されているかもしれないという不安を抱かせずに済むのです。 弊社では、外装劣化診断士による徹底した劣化追求とともに、雨漏りの発生原因の特定にまで至っているのです。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 ドローンによる屋根診断ができる 弊社で行っている「ドローン診断」というものがあります。通常、屋根の上の劣化症状を確認するには、実際に屋根に登らなければ確認する事ができません。しかし、ドローンを使用すれば、地上にいながらにして確認ができてしまいます。 それだけではなく、屋根に登るというのは、非常に大きなリスクを伴う作業ですので、本来「足場」を設置して作業しなければならないのですが、ハシゴをかけて登ってしまう業者も多いのです。 仮に、この時に事故が発生してしまった場合、業者の加入している保険すら使えなくなってしまうでしょう。さらに、劣化した屋根の上に登ることで、踏み抜きや屋根材の破損が発生する可能性すらあります。 これらの「工事前」に発生するかもしれないトラブルを回避できるので、ドローンでの劣化診断ができるというのは非常に有用なのです。 ちなみに、ドローンをこのような作業で使用するためには、適切な免許取得や許可が必要です。そして、ドローンを住宅街で運用することを許可するのは「国土交通省」であり、国が許可を出さなければ使用する事が許されないということを覚えておいてください。 つまり、ドローンで屋根診断ができる業者は「国が認めるに足る厳しいチェックを全てパスした優秀な業者」だということなのです。そして、中山建装はこの許可を得て、屋根診断にドローンを用いています。 [myphp file="comContactL"] 「良い修理業者」どこを見て判断すれば良い? 良い業者を見つける方法は分かりましたが、どこを見てその判断を下せば良いのか。それを簡単にご紹介していきましょう。インターネットに接続できるパソコン、もしくはスマートフォンさえあれば、簡単にチェックする事ができます。 ただし、重要なのは「見るべき場所をしっかりと探し出せるか」という事なので、ただ無造作に情報を集めようとしても、正確に欲しい情報がゲットできるとは限らないので注意してください。 業者のホームページ 基本的に、工事を依頼しようと考えている業者に「ホームページ」が存在しているかがスタート地点になります。業者名で検索して、最初にその業者の情報が表示されれば問題ないでしょう。 ここで、ホームページを所有していない業者だった場合には、少し依頼するかどうかを考え直さなければなりません。ホームページがないということは、本当に営業しているか判断できないのです。 普段は他社の下請け・孫請けという状態で作業をしていたとしても、形式だけ「ひとり親方」のような立場をとっている場合があります。そんな業者の場合、たとえ依頼を出したとしても、材料の手配から作業者の確保まで対応できないかもしれないのです。 しっかりとホームページを公開していて、多くの事例の情報を公開している業者に依頼することをおすすめします。 Googleの口コミ 業者の実力や普段の対応、そして依頼者の皆様からの忌憚なき忖度のないご意見がまとめられているのが「Googleの口コミ欄」です。一度掲載されれば、どんなに悪い評価だったとしても一定期間は無条件で公表されてしまうという、業者にとってはまさに「自分を映す鏡」という存在です。 もし、ここであまりにも悪い評価を受けているような業者は、依頼先候補から除外することをおすすめします。 ▼合わせて読みたい▼ 中山建装に寄せられた口コミからの反省点|塗装業者としての評価を自己分析 [myphp file="comContactL"] 座間市で雨漏り修理業者をお探しなら中山建装にご相談ください 座間市で雨漏り修理をしている業者は非常に多く存在します。そのため、どこに依頼しようか悩んだ際には、今回ご紹介した方法で業者の評価をしてみてください。 その作業が面倒くさい、できれば安心して任せられる業者を教えて欲しいという方は、確かな技術と実績で好評の「中山建装」にご相談いただければと思います。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2025.02.05(Wed)

詳しくはこちら

お役立ちコラムリフォーム工事地域情報屋根改修座間市業者選び雨漏り補修雨漏り診断

横浜市瀬谷区で気をつけたい外壁劣化症状!緊急性の見極めチェックリスト

横浜市瀬谷区で気をつけたい外壁劣化症状!緊急性の見極めチェックリスト

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 💬「外壁の劣化症状って、古くなってきたら仕方ない部分もあるよね?」 💬「経年劣化はどうしようもできないから、ひどくなってきたら修理しようかな」 横浜市瀬谷区で外壁劣化が気になっているならば、緊急性の高さを見極めましょう。たしかに、住宅に使用されている建材にはどれも耐用年数という寿命があり、時間の経過とともに劣化していく経年劣化もおこります。 ですが、だからといって放置して良いわけでありません。適切な処置をほどこすことで、悪化を食い止め、将来的な住宅価値を守ることもできるのです。今回のお役立ちコラムでは、横浜市瀬谷区で気をつけたい外壁劣化症状について、緊急性の見極めチェックをするために有効なお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼横浜市泉区・瀬谷区で選ばれている外壁塗装の人気色は?おしゃれな家に仕上がる色選びのコツ [myphp file="comContactL"] 横浜市瀬谷区の外壁劣化に影響している地域性 まずは、瀬谷区の外壁劣化に影響している地域性を把握しておきましょう。横浜市の最西端に位置する自然豊かな地域です。南北に細長い地形をしており、北部は平地、南部は川沿いに段丘状になっています。坂の多い横浜市の中では比較的なだらかな地形なのが特徴です。 3㎞に渡り桜の名所として知られる「海軍道路」には、毎年多くの花見客が訪れます。また、瀬谷区は自然豊かな特徴を生かし、河川の整備に力を入れています。2005年に土木デザイン賞を受賞した和泉川などが有名です。 そもそも、瀬谷という地名は狭谷を意味し、狭い川瀬の小谷のある地が由来とされています。川があること、そして年間を通して降水量が多いこともあり、夏は湿度が高くなるのも特徴です。瀬谷区で外壁劣化に影響するものの代表としては、湿気が挙げられます。 湿度の高さは、湿気を好条件とするカビの発生を促す要因になってしまいます。比較的なだらかではありますが、相模原台地と境川沿いの低地から成り立っている地形上、地形の差異が住宅内の湿度にも影響を与えることもあるのです。 台地エリアは比較的乾燥していることからカビの発生がおさえられる一方、低地エリアでは湿気が溜まりやすく、カビの繁殖を許してしまうこともあるのです。この湿気は地形からの影響だけでなく、降水量も関係してきます。 瀬谷区は降水量が年間トータルで多い傾向にあるため、雨による湿気にも注意しなければなりません。もちろん、2024年にも猛威を振るった線状降水帯の豪雨による外壁ダメージや、湿気の発生にも警戒が必要です。 ▼合わせて読みたい▼ 【横浜市瀬谷区での外壁塗装】施工事例から見る中山建装おすすめ塗料ガイド! 瀬谷区でよく見られる外壁劣化症状一覧 瀬谷区でよく見られる外壁劣化症状について把握しておきましょう。全体像が把握できていれば、劣化の発見も早くできるようになります。 ひび割れ 外壁継ぎ目のシーリング劣化 汚れ 苔やカビ ひび割れ 外壁にはひび割れがでてくることもあります。ひび割れには軽度なものと重度なものがあるのですが、外壁材によってもひび割れ頻度は異なります。たとえば、多くの外壁材に採用されているサイディングは、継ぎ目があるために地震などで加わる力を分散することが可能です。ですが、モルタルのような継ぎ目のない外壁材の場合は、力の分散がうまくできずにひび割れが発生しやすくなるのです。 ひび割れが発生する原因は地震だけでなく、トラックなどの大型車が通った振動や経年劣化でおきてくることもあります。よく見られるひび割れとしては、髪の毛ほどの細いものが多いです。 外壁継ぎ目のシーリング劣化 外壁材にはさまざまなものがありますが、ほとんどの住宅に採用されているサイディングの場合は継ぎ目ができる構造になっています。その継ぎ目の隙間を埋めるためにシーリング材がほどこされているのですが、ここにも劣化はおこります。 シーリングの劣化は、ひび割れたり痩せたりする症状が多いです。防水の役割のになっているため、シーリングが劣化したまま放置していると、雨漏りリスクを高めてしまいます。 汚れ 外壁の汚れは美観を低下させるうえに、古さを際立たせる要素にもなってしまいます。どんなに綺麗な色で塗装をしていても、汚れがあるだけで台無しですよね。外壁の汚れにはいくつか種類があります。 雨筋汚れ 鳥の糞 苔やカビ チリ・埃・砂 排気ガス サビ 塗膜の色あせ 汚れによって色も異なるため、外壁の色によっては汚れが目立ってしまうことがあります。 苔やカビ 隣の住宅とスペースがわずかしか空いていない場合は、日光が入らず影になることが多く、湿気が溜まりやすい傾向にあります。 豪雨に見舞われたあとや雨の日続きの梅雨には、地面や外壁面が乾ききらないまま次の雨が降ってしまうこともあるでしょう。湿気は外壁面を劣化させるだけでなく、そこから発生した苔やカビがさらなるダメージを与えてしまうのです。 ▼合わせて読みたい▼横浜市泉区・瀬谷区での外壁塗装業者選びのポイントと失敗しないための注意ポイント 瀬谷区で外壁劣化症状の緊急性を見極めるチェックリスト 緊急性の高い外壁劣化症状としては、重度のひび割れやチョーキングが挙げられます。チェックリストを把握して、いざというときに備えましょう。 構造的なひび割れ チョーキング 塗膜のはがれ 瀬谷区で緊急性の高い外壁劣化症状①構造的なひび割れ ひび割れには構造に関わる重度なものがあります。髪の毛程度のひび割れであれば緊急性は低いですが、0.3mmを超えるようなひび割れの場合は補修などの必要性が高まります。気になるひび割れを見つけたら、幅を計測してみましょう。 緊急性の高いひび割れの基準としては、幅0.3mm以上で深さ4mm以上が目安になります。構造に関わるひび割れの場合は、外壁内部まで被害がおよんでいる可能性もあります。隙間から雨漏りするリスクもでてくるため、見つけた場合は早めに対処しましょう。 瀬谷区で緊急性の高い外壁劣化症状②チョーキング チョーキングとは、塗装面に触れたときに白い粉が付着する現象です。インターネットで見かける情報では「緊急性は低い」と書かれている場合が多いですが、放置は厳禁な症状ですよ。 チョーキングがおきているということは、外壁の塗膜が劣化して防水機能が低下しているサインなのです。 放置していると、雨水が外壁に侵入しやすくなり、以下のような問題をひきおこします。 カビ・藻・苔の発生 下地の湿度が高まり腐食や膨張 ひび割れ 防水機能が低下しているということは、突発的な豪雨や台風接近でいっきに症状が悪化することもあるということです。緊急性は低いといえど、リスクは高い劣化症状だといえます。こういったことから、緊急性の高い劣化症状としてご紹介させていただきました。 こういった背景を知っておけば、悪質業者から恐怖を煽られても冷静に対応できます。チョーキングは、目に見える劣化としてアピールしやすいことから、危険な症状として工事の必要性を訴えてくる悪質業者もいます。ですが、慌ててその手に乗る必要はありません。放置してはいけない、という意味での緊急性の高さとして理解しておきましょう。 瀬谷区で緊急性の高い外壁劣化症状③塗膜のはがれ 外壁の塗装がはがれる場合は緊急性が高い劣化症状になります。塗装は美観を向上させるためだけでなく、外壁材自体を保護する役割ももっています。そのため、バリアとなっている塗膜がはがれてしまっては、塗装の役割は果たせません。 塗膜がはがれると外壁材に直接外部からのダメージが加わり、それが外壁内部にも影響を与えることになります。雨漏りや住宅の寿命を縮めることにもつながるため、早急な対応が必要です。 塗膜のはがれがおこる原因としては、以下のようなことが考えられます。 施工不良 間違った塗料選び 気候や環境からの影響 施工不良で塗膜のはがれがおこる場合は、下塗りやプライマーの不適切な使用や、下塗りや中塗り工程での乾燥不良が考えられます。また、外壁材に対して不適切な塗料を使用した場合にもはがれはおこるのです。 施工不良が原因の場合は、新築や塗装工事から数年しか経っていない場合があてはまります。施工不良以外の原因としては、瀬谷区の気候や温度差といった環境変化からの影響も挙げられます。 築10年以上を経過している場合は、経年劣化が原因である可能性が高いでしょう。どちらの原因にしても早急な対応は必要ですが、とくに施工不良の場合は施工した業者に早めに連絡しましょう。 ▼合わせて読みたい▼【神奈川県】雨漏り修理の費用相場はどのくらい?原因別・工事内容別の料金を解説 劣化した外壁から綺麗な外壁に変身した中山建装施工事例 中山建装で実際に外壁塗装をした事例からお話していきます。大和市中央林間西で塗装をさせていただいた住宅は、外壁にひび割れがありました。白い外壁だったので、ひび割れが目立って見えていました。 こういった長さのあるひび割れも、塗装前に綺麗に補修していきます。外壁塗装をおこなう場合には、こういった劣化症状を補修したうえでおこなっていきます。外壁面を整えてから塗装をおこなうことで、塗料の効果や仕上がりの美しさを叶えることができるのです。 こちらの住宅の外壁塗装の詳細をホームページに掲載しておりますので、合わせてご覧ください。今、気にしていらっしゃる外壁劣化症状もこのように美しく解決できるかもしれません!事例があると希望や理想がわいてくるので、メンテナンスへのモチベーションも上がりますよ。 ▼合わせてチェック▼大和市中央林間西|M様邸|外壁塗装|屋根カバー [myphp file="comContactL"] 横浜市瀬谷区の外壁塗装は実績多数の中山建装におまかせ! 横浜市瀬谷区で外壁劣化症状が気になったら、中山建装にご相談ください!当社は、神奈川県全域を対象エリアとして、施工をおこなっております。厚木市を中心として地域密着でやってきましたので、地域性に合った塗装や塗料のご提案も可能です。 また、当社には県内2ヶ所にショールームもご用意しております。じっくりご相談したい場合にもぜひご利用ください。相談や診断、見積書の作成は無料でおこなっております。ご来店いただく際には、事前にご予約をいただくとお待たせせずにご案内が可能です。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店

2024.12.05(Thu)

詳しくはこちら

お役立ちコラム劣化・補修・小工事劣化症状について地域情報外壁塗装外壁張り替え工事外装劣化診断横浜市

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

リフォーム工事での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 大和市厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122