
【2025年版】大和市の外壁塗装業者選び!保証内容や期間や範囲に要注意
地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市で外壁塗装業者を探しているなら、保証内容の有無を重視しましょう。保証内容はもちろん、期間や範囲まで確認していないと、必要になった際「話が違う」ことになりかねません。 外壁塗装は専門的な知識・技術・経験が求められます。すべてが揃っている外壁塗装業者だとしても、気象状況や想定外のトラブルで、施工不良が出ることもあるのです。 誠実な外壁塗装業者なら責任感があります。施工不良が出た際のことを想定して、保証を用意しているものです。ただ、世の中は誠実な外壁塗装業者ばかりではありません。中には保証を用意していない、あったとしても内容や期間や範囲が現実的ではないケースもあるのです。 そこで今回のお役立ちコラムでは、大和市で外壁塗装をする際に、押さえておきたい保証についてくわしくお話しします。 ▼合わせて読みたい▼大和市の優良外壁塗装業者を見極める!施工品質と実績の確認はこのポイントをチェック [myphp file="comContactL"] 2025年の外壁塗装業者選びのポイントは「保証」の有無と「アフターサービス」の丁寧さが大事 2025年の外壁塗装市場は、技術や塗料の進化だけでなく、施工後のフォロー体制がより重視される時代に突入しています。特に注目されるのが「保証」と「アフターサービス」の充実度です。 どれほど優れた塗料や技術を用いていても、想定外のトラブルや気候条件の変化によって施工不良が発生する可能性はゼロではありません。だからこそ、万が一のときにスムーズに補修や再施工を行ってくれる保証制度があるかどうか、そして長期的なメンテナンスの相談に乗ってくれるアフターサービスの体制が整っているかが、業者を選ぶ上での大きな決め手になるのです。 これから外壁塗装を検討する方は、施工費用の安さだけに惑わされるのではなく、保証書の有無や保証内容、さらには施工後の定期点検やフォロー対応など、業者との付き合いが長くなるポイントをしっかり確認しておくことが理想的といえます。 悪質業者、闇バイトで信用を失った訪問販売系業者の「やりっぱなし工事」が問題に 近年、特に訪問販売をメインにしている一部の外壁塗装業者が、短期的な利益を求めるあまり「やりっぱなし工事」を繰り返し、信頼を大きく損なうケースが目立っています。 彼らは、仕事の質よりも“いかに短い期間で契約をとり、大きな利益をあげるか”に注力するため、質の高い施工や丁寧なアフターサービスを提供する余裕がほとんどありません。 さらに、人手不足の問題から技術未熟な人材を大量に投入することで、人件費を極端に圧縮しながら受注件数を増やす手法も問題視されています。このような業者は施工後にトラブルが起きても連絡が途絶えがちで、いざ電話しても「後日対応します」と言ったきり具体的な日程を示さずに放置してしまうこともしばしば。 その結果、はがれやひび割れなどの不具合を抱えたまま、施主が新たに別の業者を探す羽目になるのです。2025年の外壁塗装市場では、このような「やりっぱなし工事」に対する嫌悪感がますます高まると考えられます。 今後、利用者は施工前に十分な説明や契約書の確認を行い、保証書の内容やアフターサービスについても細かく質問するなど、“やりっぱなし”とは無縁の業者を選ぶことが重要となるでしょう。 築15年の「はじめての塗り替え」を希望するお客様が増加傾向。だからこそ「保証の有無」が重要になる 2025年現在、築15年前後の住宅を持つ方々から、初めての外壁塗装を相談されるケースが大きく増えています。ちょうど2010年~2011年ごろに建てられた住まいは、外壁の経年劣化が進みやすい時期に差しかかっているからです。 当時は東日本大震災が発生した年でもあり、大きな被害こそなかった地域でも、震動や余震による細かなひび割れが残ったままになっている住宅が少なくありません。 また、当時に建替えや大規模リフォームをした住宅も、このタイミングで外壁のメンテナンスを考える必要が出てくるのです。こうした背景から、はじめての塗り替えに不安を抱える施主は、複数の業者を比較検討することが多くなりました。特に注目されるのが、施工後のトラブルを万が一招いてしまった際に、どのような保証が受けられるかという点です。 保証書の有無や保証期間、そしてひび割れなどが起きた場合の対応範囲を具体的に聞いておくことで、後々のトラブルを避けられます。築15年の家はまだまだ住み続けられる時期ですが、この先10年、20年と長く快適に暮らすためには、しっかりとした保証を備えた業者に依頼するのが賢明と言えるでしょう。 [myphp file="comContactL"] 外壁塗装の保証はなぜ重要? 外壁塗装をするなら、保証の有無を確認しておきましょう。「保証はあるものだ」と思い込むことは失敗の元です。保証を用意していない外壁塗装業者も存在しています。 保証があるなら、万が一、施工後に塗装のはがれやひび割れが発生しても無償で補修してもらえるのです。保証がなければ、当然、保証はしてもらえません。「保証するのが当然だ。あの業者が修理するまでなにもしない」と意地になり、放置していると劣化部分は広がります。 保証がなければ、お金を払って新しく補修工事を契約しなければなりません。当然、修繕費用は全額自己負担です。裁判をするとしても時間がかかりますし、必ず勝訴するわけではありません。 とくに口約束で「保証はあります」と伝えられていても、実際に保証書がないと裁判になった場合でも、主張を認めてもらえない危険性があるのです。施工費用が他社より安くても、保証がないなら契約は止めたほうが無難といえます。 施工後トラブルにならないためにも保証内容の把握は重要 「保証がある」といっても、外壁塗装に関わるすべての問題が保証されるわけではありません。保証期間だけではなく、保証範囲への理解が求められます。 また、保証には一般的に「製品保証」と「工事保証」の2つがあるのです。製品保証とは、塗料メーカーが自社製品に用意している保証をいいます。たとえば、家電製品でも新品の場合「10年保証」などがついているものです。 塗料にもその製品を販売している塗料メーカーが保証を出しています。塗料製品に問題があって施工不良が出た場合、塗料メーカーが保証をするのです。注意したいのは「あくまで製品の問題」が保証対象になります。外壁塗装工事自体は保証対象外です。 外壁塗装工事自体の保証は、施工する外壁塗装業者が独自に用意しています。保証期間中に限り、塗装工事に問題があって施工不良が出ると、無償で修繕する内容です。ただし、内容は各外壁塗装業者で異なります。 極端な話として「施工後1日の保証」という保証内容もあり得るのです。施主側が不利になるような保証内容もあるため、慎重にチェックしてください。「保証はあります」といわれても、無条件に安心してはいけません。保証があったとしても、重要なのは内容です。 注意したい保証内容のこと 「保証内容があります!10年です!」と外壁塗装業者の担当者に伝えられたとします。「10年なら安心できる」といっても、油断は禁物です。外壁塗装の保証は「すべての問題に対して保証される」とは限りません。 施工後に外壁塗装にヒビが発生したとします。当然、施主は保証があると安心して、施工した外壁塗装業者に連絡を取るでしょう。担当者からこのような答えが返ってきた場合、どうでしょうか。 「保証できるのは、外壁塗装のはがれだけです」 保証について確認していないと実際に起こることがあるのです。保証内容を見て「外壁塗装の塗膜」だけの場合もあります。外壁塗装は塗料によって塗膜という保護層を作る工事です。 ただ、外壁塗装によって引き起こされるトラブルは、外壁だけとは限りません。住まいには金属部分や木の部分もあります。外壁ではない部分も塗装工事が施工されていて、ひび割れやはがれが起きたらどうでしょうか? 「保証できるのはあくまで外壁塗装の塗膜のみです。保証書にも記載されているはずです」 担当者からこのような返答が来たら泣き寝入りするしかありません。実際に保証内容に関するトラブルが裁判沙汰になっているケースは以下、独立行政法人国民生活センターで紹介されています。 参照:独立行政法人 国民生活センター 【事案 8】戸建て住宅の外壁塗装の品質に関する紛争(3) ひび割れが保証対象にならないことも 購入した家電が普通の使い方でも1年足らずで故障したとします。保証が10年あるなら、交換してもらえたりするものです。外壁塗装では、簡単にはいきません。これまで話してきたように、施工不良があっても「保証対象外」と判断される場合も多々あるのです。 ただしひび割れは判断が難しい面もあります。外壁塗装のひび割れの場合、地震のような自然災害の影響で発生するケースもあるからです。住まい自体の構造の問題、軟弱地盤による地盤沈下が原因となって、ひび割れが発生する場合もあります。簡単に「外壁塗装が原因」とは判断できない現実があるのです。 そのため保証があるといっても「では範囲は?」「対象は?」などの細かなチェックを、施主側にも求められます。 [myphp file="comContactL"] 外壁塗装の保証チェックポイント ここからは、外壁塗装の保証に関するチェックポイントをお話しします。見逃していると、万が一の際に、保証対象外となりかねないためチェックしておきましょう。 口頭ではなく保証書を出してくれるかどうか 「保証はありますから安心してください」だけで信じないようにしましょう。「保証書を発行してくれるのか?」という点まで確認してください。万が一「それは難しい」というなら、契約しないようにしましょう。口頭で「保証はある」というのですから、保証書を出せない理由はありません。 出せないのは、口だけでごまかそうとしている可能性があります。保証書は保証内容を証明できるものです。あるとないのとでは、外壁塗装業者の対応も違ってきます。必ず書面で発行してもらい、内容を確認してから紛失しないように保管しましょう。会社の印鑑もされているかもチェック対象です。 保証範囲を確認 保証範囲も重要です。保証範囲や保証対象外のものは「保証できない」と考えてください。 保証範囲や対象が極端に少ないなら、契約を結ぶかどうか慎重な判断が求められます。また、保証範囲や対象が複数あっても「ひび割れ」「はがれ」「ふくれ」のような、外壁塗装にとって致命的な施工不良が除かれているなら要注意です。 その他、外壁以外の軒天や雨どいは対象外にされているケースも多々見られます。同時に、保証範囲が広いと、費用に反映されるケースもあるのも考えておいたほうがいいでしょう。 保証期間を確認 保証期間が極端に短いなら、契約を結ばないほうが無難です。保証期間は塗料によって異なることも多数見受けられます。 ハイグレード塗料のように耐用年数が15年以上あるなら、少なくとも10年程度の長期保証を用意されているものです。一方、安価なアクリル塗料の耐用年数は10年も保ちません。保証期間が5年程度になっていますが、耐用年数から考えると不自然ではないのです。 また、海岸沿いのように潮風による塩害の影響を受けやすい、大和市でも気温が低くなり降雪も多いエリアの場合、保証期間に影響する場合もあります。 問題は保証期間が極端に短いケースです。塗料に関係なく「保証はあります。期間は1年」というような外壁塗装業者は注意してください。外壁塗装の場合、1年程度の保証期間はないのと同じです。極端に短い保証期間なら、担当者に質問したほうがいいでしょう。 ▼合わせて読みたい▼大和市の外壁塗装|施工後のメンテナンスや保証は重要です! [myphp file="comContactL"] 大和市の中山建装ではW保証を用意しています 大和市の外壁塗装で、保証内容を重視するなら中山建装にご相談ください。遮熱塗料メーカーシェアNO.1、アステックペイント運営のプロタイムズ加盟店です。 中山建装では自社の独自保証とともに、アステックペイントの工事保証もあります。通常、塗料メーカーは製品保証しかありません。アステックペイントでは、運営するプロタイムズ加盟店に限り、工事保証も出しているのです。それがW保証です。 アステックペイントという大手メーカーの工事保証があるため、万が一、中山建装が保証を出せない状況になっても安心できます。W保証を受けられる中山建装へのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。その他にも、電話やメールでも受け付けております。 ▼合わせてチェック▼ 中山建装塗装専門ショールーム 厚木店 中山建装塗装専門ショールーム 大和店
2025.03.29(Sat)
詳しくはこちら