MENU CLOSE

厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ - 外装劣化診断 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装工事のお役立ちコラム > 外装劣化診断

外装劣化診断の記事一覧

屋根修理の飛び込み営業とすぐに契約を結んではいけない!悪徳業者に見られる特徴とは?

屋根修理の飛び込み営業とすぐに契約を結んではいけない!悪徳業者に見られる特徴とは?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 場所によっては、屋根修理の飛び込み営業がやって来ます。とくに次の時期は、やって来ることが多いでしょう。 台風シーズン (業者にとって)閑散期 台風シーズンは強風によって屋根の破損が起こりやすい分、やって来る確率が高くなります。また、閑散期も売り上げを上げなくてはいけないため、飛び込み営業が増えやすいのです。 しかし、屋根修理の飛び込みをして来た専門業者とすぐに契約してはいけません。高額請求をされたり、不要な修理を行われたりなど、不利益を被る恐れがあるからです。したがって、飛び込み営業がやって来た際は適切に対応することが大事です。 今回のお役立ちブログでは、屋根修理の飛び込み営業が来た際の対応方法や来た際にやってはいけないことなどをお話しします。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装業者の選び方|悪質業者を見抜く方法を伝授 [myphp file="comContactL"] 屋根修理の飛び込み営業が来た際の正しい対応手順は?何からすれば良い? 屋根修理の飛び込み営業がやって来た際は、次の手順で対応することが大事です。 名刺をもらう 会社名を聞いて実在しているか調べる 相見積もりをとる どのように対応すると良いか、詳しく見てみましょう。 1.名刺をもらう 営業が来た際は必ず名刺をもらうようにしましょう。名刺には「専門業者の会社名・担当者の氏名・連絡先」が記載されているはずです。名刺を持っていなかったり、出し渋ったりするようであれば信頼できない業者である可能性が高いでしょう。 2.会社名を聞いて実在しているか調べる 名刺をもらったら、会社名をインターネットで検索して、公式ウェブサイトや口コミサイトでの評判を確認しましょう。実在しなかったり、評判が悪かったりした業者だった場合、契約しない方が良いかもしれません。信頼できる専門業者の場合、ホームページに情報がしっかりと記載されています。 3.相見積もりをとる 屋根修理の飛び込み営業でやって来た専門業者との契約を迷っている場合は、相見積もりをとると良いでしょう。他の専門業者に見積もりをしてもらうことで、飛び込み営業でやって来た専門業者の費用が適正か確認できます。 悪徳業者が屋根修理の飛び込み営業をしているケースがある!特徴とは? 飛び込み営業をする専門業者の中には、悪徳業者が紛れ込んでいることも少なくありません。次のパターンに該当する場合は要注意です。 緊急で屋根修理が必要だと焦らせる 顧客を不安にさせて屋根の点検をしようとする 法外な金額をふっかけて来る 緊急で屋根修理が必要だと焦らせる 悪徳業者は、訪問した際に「今すぐ屋根修理が必要だ」と緊急性を強調して焦らせます。「大雨によって大きな被害が出るかもしれません」「このままだと家全体が損傷します」などと脅し文句を使って、顧客を急かすことが多いでしょう。 顧客を不安にさせて屋根の点検をしようとする 「無料で屋根の点検をします」と言って、無理やり屋根に登ろうとする業者もいます。これも悪徳業者がよく使う手法です。顧客を不安にさせて屋根の点検を強行し、虚偽の損傷を報告することが目的です。信頼できる業者であれば、事前にきちんとした説明を行い、見積もり額を出してから話を進めます。 法外な金額をふっかけて来る 悪徳業者は、顧客の知識不足に付け込み通常では考えられないほどの高額な見積もりを出してくることがあります。不要な修理や過剰な工事を行われる恐れがあるため危険です。屋根修理の相場を知らないと、引っかかってしまうでしょう。 屋根修理の飛び込み営業が来た際にやってはいけない3つのこと 飛び込み営業が来た際、次のことを行うと悪徳業者に付けこまれる隙を与えるため、気を付けましょう。 屋根に登らせない その場で契約を結ばない 書類にサインをしない なぜやってはいけないのか、項目ごとに詳しくお話しします。 屋根に登らせない 営業が来て「屋根の点検をさせてください」と頼んできても、屋根に登らせてはいけません。悪徳業者は点検を口実に屋根へ登り、わざと屋根を傷つけたり、虚偽の損傷を報告したりすることがあります。 その場で契約を結ばない 飛び込み営業で来た専門業者と、すぐに契約を結んではいけません。悪徳業者は冷静に考える機会を奪うために、すぐに契約を結ばせようとします。契約後に後悔しないためにも、他の業者から見積もりをとって、比較検討してから契約するか決めるべきです。契約を急かされる場合は、専門業者になんらかの意図があると思って良いでしょう。 書類にサインをしない 契約書や見積書など、いかなる書類にもサインをしないことも大事です。書類にサインをさせてしまえば、後から解約が難しくなることを知っているため、強引に書かせようとするケースもあります。書類にサインをする際は、書面の内容を確認するだけではなく、信頼できる第三者にも相談してから決断することが大事です。 屋根修理で悪徳業者に引っかかった際にやることは?トラブルを解決する方法とは? 万が一、悪徳業者に引っかかった場合でも、対処方法を知っておけば慌てずに済みます。悪徳業者と契約を結んだりトラブルが起こったりしたら、次のことを行うと良いでしょう。 消費生活センターに相談する クーリングオフ制度を検討する 弁護士に対応してもらう どのような対応をとるのが効果的か、詳しく見てみましょう。 消費生活センターに相談する 悪徳業者とトラブルになった場合は、消費生活センターに相談することが推奨されます。消費生活センターでは、契約内容や業者とのやり取りに関して適切なアドバイスを提供してくれるため便利です。場合によっては、業者との交渉をサポートしてくれることもあります。 クーリングオフ制度を検討する クーリングオフ制度を利用すると、契約解除できる場合があります。クーリングオフとは、契約後一定期間内であれば契約を解除できる制度のことです。訪問販売で結んだ契約は、条件に該当していればクーリングオフの対象となるため契約解除できます。 弁護士に対応してもらう 深刻なトラブルや法外な請求がある場合には、弁護士に相談するのも効果的です。弁護士は法的な手続きを通じて適切な対応をとり、悪徳業者からの請求やトラブルを解決してくれます。法的な面からアドバイスも受けられますので、しっかりとサポートを受けたい方にも便利です。 ▼合わせて読みたい▼ 厚木市の外装劣化診断のプロが解説!屋根塗装の訪問販売業者に注意! [myphp file="comContactL"] 屋根修理の依頼先は自分で探した方が良い!専門業者選びのコツは? 屋根修理を依頼したいのであれば、自分で信頼できる専門業者を見つけて依頼した方が良いでしょう。自ら探すことで、信頼できる専門業者を見つけやすくなります。なお、専門業者を探す際は、次のことを意識すると良いでしょう。 口コミ・地域の評判をチェックする 担当している現場を見せてもらう 保証がしっかりしている専門業者に任せる 口コミ・地域の評判をチェックする 専門業者を選ぶ際は、口コミや地域の評判をチェックすることが大切です。地域に根差した専門業者であれば、地元の評判や口コミがネット上に掲載されていることが多いでしょう。利用者の声を参考にすることで、信頼できる専門業者を選びやすくなります。 担当している現場を見せてもらう 担当している現場を見せてもらうことも有効です。現場を見ることで、専門業者の技術力や作業の丁寧さを確認できます。その他に「専門業者が適切に現場を管理しているか」「手を抜かず作業しているか」もチェックできるため、信頼できる専門業者か見極めやすくなるでしょう。 保証がしっかりしている専門業者に任せる 屋根修理は、長期的な保証が付いている業者に依頼するのが安心です。保証がしっかりしていれば、塗装後に不具合が起こった際も対応してくれるため、安心して過ごせます。なお、プロタイムズでも最長10年間の保証を完備しています。 屋根修理は神奈川県の塗装専門業者「中山建装」にお任せください! 屋根修理のご相談は、神奈川県の塗装専門業者「中山建装」にお任せください。中山建装は地域に根付いた専門業者であり、高品質な施工と丁寧な対応でお客様の満足度を追求していきます。施工前には現地調査を行い、状況に合わせて適切なプランを提供いたしますので、ご安心くださいませ。 また、アフターフォローも充実していますので、長い期間サポートすることが可能です。当店では、確かな技術と信頼をもとに地域のお客様に屋根修理を行っています。屋根修理をお考えの方は、ぜひ「中山建装」にご相談ください。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.09.01(Sun)

詳しくはこちら

〇〇の選び方業者選び訪問販売悪質業者地域情報神奈川県厚木市海老名市大和市座間市相模原市愛川町屋根カバー工事屋根張り替え工事外装劣化診断雨漏り診断

電気料金節約

賢い省エネ生活は中山建装におまかせ!太陽光パネル×遮熱塗装が最強の理由

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! このたび、中山建装大和店で太陽光発電設置事業をはじめました。太陽光パネルを手がける業者は複数あります。気になるメーカーの太陽光パネルがあるならご相談だけではなく、代理購入と設置が可能です。設置後のアフターメンテナンスもワンストップで対応しています。 また、中山建装は外壁塗装や屋根塗装専門業者です。遮熱塗料シェア5年連続No.1「アステックペイント」認定施工店として、厚木市と大和市で多くの施工実績があります。 アステックペイントは遮熱塗料が大きな強みです。実は太陽光パネル×遮熱塗装は「最強」といえるほど、相性がいい組み合わせなのです。なぜいい切れるのか?そこには明確な根拠があるのです。さらに大和市では「住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金」があります。費用面も助けがあるため導入しやすいでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムでは、太陽光発電と遮熱塗装についてくわしくお話しします。 [myphp file="comContactL"] 太陽光発電システムの太陽電池とはなに? そもそも「太陽光発電システムとはなにか?」「名前は聞いたことがある」という方もいらっしゃるでしょう。太陽光発電は、太陽の光エネルギーを吸収して電気を作り出すシステムです。そのシステムの中心を太陽電池が担っています。 太陽電池は「半導体」で作られているのが特徴です。半導体は導体と絶縁体の、ちょうど中間の機能を備えています。導体とは「電気を通しやすい物質」絶縁体は「電気を通さない物質」です。 半導体は人間社会の中で多くのものに使われています。たとえば半導体チップという複数の電子部品を集積した部品があげられるでしょう。パソコンやエアコンの他、炊飯器やテレビまでありとあらゆる製品に使われています。 太陽電池はその半導体で作られているのです。半導体に光が当たると発電します。電池という名前でも、一般的に使用されているような電気を溜めるものではありません。太陽電池がないと太陽光発電の意味はまったくなくなるほど重要なものなのです。 参照:JPEA太陽光発電協会 太陽電池とは 太陽電池の発電原理 太陽光発電のメリット 「太陽光発電が話題」「近所の人がした」そういわれても、メリットを知らないと、検討もできないでしょう。 太陽光発電は主に以下のメリットがあります。 設置場所を選ばない 電気料金節約 売電収入 災害時の停電でも電気が使える CO2排出量の削減。地球環境への貢献 企業は国際イニシアティブ「100RE」への活用が可能 各メリットについてくわしくお話ししていきます。 設置場所を選ばない 太陽光発電は一般家庭から大規模な施設まで合わせてシステムを設置できます。太陽からの放射エネルギーである日射量を確保できれば、場所を問いません。 一般的な戸建ての屋根はもちろんのこと、マンションの平らな屋上、陸屋根にも設置できます。壁に設置しているようなビルも登場しているほどです。基本的に、設置場所の広さに合わせて、太陽光発電の規模も決定できます。 電気料金節約 電気料金の節約も大きなメリットです。そのため電気代が高くなったとしても、余裕を持って生活できます。 太陽光発電設備により発電した電力は、家庭のあらゆる場所で使えるのです。真夏や真冬になれば冷暖房機器は欠かせません。炊飯器も冷蔵庫も保温や冷凍のために365日電気を使い続けています。テレビやパソコンも電気がなければ使えません 電力会社から電気をまったく買わず、完全に電気代を0にするのはむずかしいでしょう。天候や時間帯で、電力を作れない時間はどうしても出てくるからです。それでも太陽光発電で発電できた電力分は、電気代がかかりません。そのため月々の電気代を大きく減らせて電気料金を0に近づけられるのです。 売電収入 太陽光発電は電力会社に電力を売却できるのが大きなメリットです。発電量が住まいで使うよりも上回れば、余剰電力を電力会社に販売できます。 たとえば2024年度は、10kW以上50kW未満は10円です。10kW以上50kW未満(屋根設置)だと12円でした。10kW未満は16円です。(※1kWhあたり調達価格/基準価格) ただし、卒FITには注意してください。太陽光をはじめとした再生エネルギーによる売電はFIT制度の把握が必要です。FITとは「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を意味します。 余剰電気を電力会社が一定期間、固定価格で買い取ることを国が保証する制度です。実はFIT制度では買い取り期間が10年間と決められています。10年間の買い取り期間が経過することを、卒FITと呼ぶのです。 卒FIT後も、余剰電力の売却自体はできます。ただし、買取価格は下がるのがデメリットです。制度がスタートした時点では42円/kWhが、卒FITをすると、大手電力会社のプランの場合では8円/ kWh程度になります。ただし、売電価格は調整される可能性もある部分です。ただ、ある程度のデメリットもあることは理解しておいたほうがいいでしょう。 参照:経済産業省 資源エネルギー庁買取価格・期間等(2024年度以降) 2024年度以降の価格表(調達価格1kWhあたり) 災害時の停電でも電気が使える 日本は過去から令和の現在まで多くの災害に見舞われてきました。台風や地震被害にあった際、困るのは「停電で電気が使えない」というトラブルです。 その際、太陽光発電システムが非常用電源として助けになります。使用電力は最大1.5 kWで、テレビや炊飯器の他、携帯電話の充電器としても利用できるのです。備えという点でも太陽光発電システムにはメリットがあります。 CO2排出量の削減。地球環境への貢献 地球に優しいクリーンエネルギーという点もメリットです。電気は発電所で、石油や石炭を燃やして作られています。日本には火力発電があるため、燃料を燃やせばCO2が出るのです。 太陽光発電はCO2の排出を抑えられます。たとえば4kWの太陽光発電約8棟分は、東京ドーム1個分の森林相当という説もあります。 日頃から地球環境への意識が高いなら、太陽光発電を導入するのも選択肢の1つです。日常生活を、ただ暮らすだけでも地球環境に貢献できます。 企業は国際イニシアティブ「100RE」への活用が可能 企業の場合「RE100」という国際的なイニシアティブを活用できます。イニシアティブとは、主導権を意味する言葉です。 企業は事業で使用電力を100%、太陽光発電による再エネでまかなうことを目標としたイニシアティブを意味します。日本だけでなく、世界中の企業が参加しているのも特徴です。 一番のメリットは「社会的評価の高まりによるESG投資」でしょう。ESG投資は「環境」「社会」「企業統治」という3つの観点から投資先を選ぶというものです。太陽光発電で事業のための電力を作り続けているなら、投資家の目に留まりやすくなります。 参照:環境省 初期投資0での自家消費型太陽光発電設備の導入について~オンサイトPPAとリース~ 参照:環境省 地球環境・国際環境協力 参照:JPEA太陽光発電協会 住宅用太陽光発電システムとは? システム構成の一例 住宅用太陽光発電システム構成は以下のとおりです。 太陽電池モジュール 太陽からの光エネルギーを電気に変換する装置。いわゆる太陽光パネル 接続箱 太陽電池モジュールとパワーコンディショナをつなげる役割。直流配線を1本にまとめて、パワーコンディショナに送る装置 パワーコンディショナ (パワコン) 太陽電池モジュールで発電した直流電力を交流電力に変換する装置 交流電力にすることで家庭の電力として使用できる 停電時、自立運転機能スイッチを入れることで電力が利用できるようになる 分電盤 家の配線に電気を分けるための装置 電力量計 電力会社への売買電力を計量するメーター 蓄電池 電気を溜めるための装置 蓄電池に溜めた電力は夜間や停電時に使用可能になる 発電量モニター 発電量や消費電力量を表示する装置 電気の使用量を見える化する 省エネへの意識を高めるのに有効 このような複数の装置により太陽光発電システムは機能しています。どの装置も重要な役割を持っており、欠けると太陽光発電システムは機能しません。 電力量計も電力会社への売買を検討している方なら必須です。発電量モニターも、見える化することで省エネへの意識が高まります。また、普段から節約の意識を育てるという点でも意味があるのです。 太陽電池モジュールの設置方法 太陽電池モジュールの設置方法もさまざまです。大きく分けると、屋根置き型と屋根建材型があります。各設置方法を以下でくわしくお話しします。 屋根置き型 屋根材の上に設置するタイプです。屋根材に土台となる架台を取り付けて太陽電池を設置します。一般戸建てでよく見る勾配のある屋根、アパートやマンションの平らな陸屋根どちらも対応可能です。 日本の住まいの屋根は形状が幅広いです。一般的なのは切妻屋根でしょう。長方形の2つの屋根が、中央部分で合わさり山のような形です。面積が広い分、多くの太陽光パネルを設置できます。 寄棟屋根は4つの面が合わさったタイプです。住宅密集地でよく見られます。4つの面があるため、場所関係なく南面に設置できるのはメリットです。 片流れ屋根は一面の屋根だけ一方向に向いています。屋根全体に太陽光パネルを設置可能です。ただし、屋根の方角次第では、満足できるほどの充電量が得られないのはネックでしょう。 陸屋根は平らなために屋根全体に太陽光パネルを設置できます。ただし、傾斜がないため架台の工夫が必要です。 屋根建材型 屋根建材と太陽光パネルが一体化しているタイプです。屋根に穴を開けなくても済みますし、架台の設置も要りません。既存屋根を設置する場合、一旦屋根材の撤去が必要です。そのことから新築住宅に適したタイプといえます。 メリットは多く、一般的な屋根と変わらないデザイン性の高さがあげられるでしょう。屋根材そのものが太陽光パネルのため、屋根の隅から隅まで設置できます。また、色あせのデメリットもありません。 参照:JPEA太陽光発電協会 太陽光発電と遮熱塗料で相乗効果を得られる 太陽光発電の設置を決定したら、遮熱塗料による屋根塗装も検討してみてください。電力を作るには、太陽光パネルに太陽の光エネルギーを集めなければなりません。その際、遮熱塗料で屋根塗装をしていると相乗効果を得られるからです。 遮熱塗料による屋根塗装をすると光は反射します。その反射した光も太陽光パネルが受ければエネルギー源です。効率的で無駄なく電力を作れます。以下で遮熱塗料についてくわしくお話ししていきます。 ▼合わせて読みたい▼ 【大和市】戸建ての外壁塗装で遮熱をするメリットは?工事の前に知っておきたいこと 遮熱塗料とは? 太陽光発電とは関係なく、遮熱塗料自体、機能性が高い塗料です。とくに真夏は住まいの室内温度が高くなり、熱中症の危険度も比例して大きくなります。室内温度が高くなるのは、太陽の光で屋根や外壁が熱くなるからです。 遮熱塗料はその温度上昇を抑えられます。温度上昇を抑えられるためにコスト削減につながるのです。さらにヒートアイランド現象を抑制できます。 遮熱塗料もさまざまなメーカーから販売されていますが、とくにアステックペイントの製品は高品質です。福岡県に本社を置く大手塗料メーカーで、遮熱塗料シェアNo.1を誇ります。問屋や塗料販売店のような仲介業者を通さない、直販体制を取っているのがユニークな点です。 そのため仲介業者に支払うマージンや管理費が発生しないため、価格を抑えながらも高品質な塗料を定休しています。また、遮熱機能だけではなく、汚れにくくなる防汚や耐候性を備えた塗料も開発しているのです。機能性の高い遮熱塗料を使うことで、快適な住環境を確保できます。 遮熱塗料のメリット 遮熱塗料のメリットをもう少し掘り下げて保話しします。「屋根材や外壁材の表面温度の上昇抑制」「コスト削減」「ヒートアイランド現象抑制」が主なメリットです。 屋根材や外壁材の表面温度の上昇を抑える 遮熱塗料で屋根や外壁塗装をすると、太陽の光を反射できます。結果、住まいをはじめとした建物の熱の影響を低くできるのです。 住まいが熱くなる理由の1つに屋根や外壁の温度上昇があります。太陽の光の中には、赤外線が含まれています。その赤外線は熱を運ぶ性質があるのです。 また、輻射熱も住まいの温度上昇の原因として考えられます。輻射熱は離れた物体の間を、赤外線を通して伝わる熱のことです。また、高い温度から低いほうへ伝わるという特徴を持っています。 たとえば、焚き火をしていると離れていても熱さが伝わってきます。それは輻射熱により火に直接触れなくても、熱が伝わってくるからです。輻射熱を利用した暖房では、ストーブや電気ヒーターがあります。 住まいが熱くなるのは、太陽光の赤外線や輻射熱のメカニズムが働いているからです。屋根や外壁に太陽光が当たると、表面温度は上昇します。その屋根や外壁から輻射熱が住まい内部へ伝わってくるのです。さらに屋根や外壁は時間をかけて、熱を放出します。 遮熱塗料を屋根や外壁に塗装すれば、太陽光は反射します。つまり屋根や外壁の温度は過剰に上昇しません。そのため室内の温度上昇を防げるのです。以下でアステックペイントが行った実証実験をチェックして、ご参考にしてください。 参照:アステックペイント1.「遮熱塗料」は、どんな塗料? 冷暖房の設定温度を下げてコスト削減 遮熱塗料で室内温度の上昇を抑制できれば、冷暖房の設置温度を上げられます。また、使用頻度も減らせるために使用電気量の抑制が期待できるのです。たとえば、環境省は「設定温度を27度から28度にするだけでも年間約940円の節約になる」としています。 参照:環境省資源エネルギー庁 無理のない省エネ節約 ヒートアイランド現象抑制がある ヒートアイランド現象とは、都市部の気温が周辺より高くなる現象です。気温分布図を描いた際、高温のエリアが都市を中心に島のように形で分布します。 たとえば日本だと東京都市圏を中心に高温のエリアが広がっているのです。 日中、建物の屋根や外壁にこもった熱は輻射熱として外へ逃げます。その輻射熱は外部気温を上昇させる要因になるのです。そのため遮熱塗料で温度上昇を防げば、ヒートアイランド現象の抑制につなげられます。 参照:国土交通省気象庁ヒートアイランド現象 中山建装は太陽光発電設置と遮熱塗料の屋根塗装も対応できます 中山建装は一級塗装技能士も在籍し、厚木市や大和市で多くの施工実績があります。このたび、大和市にて太陽光発電事業もスタートさせましたのでお気軽にご相談ください。 太陽光発電システムは遮熱塗料との相性も良好です。遮熱塗料で屋根塗装や外壁塗装をすれば、住まいの熱上昇を抑えられます。さらに、太陽光発電システムは、遮熱塗料で反射した太陽光を吸収するのです。効率的に電力を産み出すという点でも、太陽光発電と遮熱塗料は賢い組み合わせといえるでしょう。 費用がご不安な方もいるかもしれません。大和市には「住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金」があります。経済的不安も少なくなるため、その点もお気軽にご相談ください。 また、太陽光発電システムも屋根や外壁塗装も施工後のメンテナンスが重要です。太陽光発電の設置やメンテナンス、屋根や外壁塗装もすべて対応できます。業者ごとの相談がないため負担も少ないのです。 中山建装への太陽光発電や遮熱塗料の相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。その他、メールや電話やショールームでも受け付けております。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.08.25(Sun)

詳しくはこちら

中山建装について省エネ推進事業地域情報神奈川県厚木市海老名市大和市座間市相模原市愛川町塗装工事のお役立ちコラム外装劣化診断雨漏り診断

【大和市】戸建ての外壁塗装や屋根塗装と酸性雨の関係とは?

【大和市】戸建ての外壁塗装や屋根塗装と酸性雨の関係とは?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の戸建てにお住まいの皆様。酸性雨の影響について不安になったことはありませんか? 今回のお役立ちコラムでは酸性雨が戸建てに与える影響や対策方法などについてくわしくお話ししていきたいと思います。 酸性雨対策になる塗料や屋根材なども詳しく解説します。ぜひ塗料選び、屋根カバー工事などの業者選びの際に参考にしてみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 【塗装会社が教える】超低汚染塗料の選び方と、後悔しないための注意点 [myphp file="comContactL"] 酸性雨ってそもそも何? 酸性雨とは、その名の通り酸性の雨のことを指します。酸性雨が発生する原因は様々ですが、主に工場などで石油を燃やした時に発生する大気汚染物質や、自動車の排気ガスなどが上空の水分と結びついて酸性雨になると言われており、注意が必要です。 酸性雨の発生は今に限ったことではなく、日本国内では1970年ごろから注意喚起が行われ、環境規制を整えることで減少傾向にあります。ただ他国が放出した汚染物質が風に乗って国内に入り、酸性雨となることもあるため、いまだもって解決していません。 大和市でも酸性雨は降るの? 大和市を含む神奈川県では、大気汚染対策や排気ガスの規制により改善傾向にありますが、今でも酸性雨が降ることはあります。 酸性雨は季節や風の影響も受けやすく、冬は大気中の汚染物質が停滞しやすく、夏よりも酸性雨が降りやすいと言われてるため気をつけましょう。 酸性雨は金属製の屋根やコンクリート製の外壁を溶かす 普通の雨は弱い酸性ですが、酸性雨はより強い酸性であり、金属を腐食させたりコンクリートを溶かしたりする力が強くなっています。たとえば屋根材が金属製の板で、酸性雨の影響を受け続ければ、すぐに穴が空いてしまい雨漏りの原因となるでしょう。 コンクリートの外壁も酸性雨の影響を受け続ければ、溶けるだけでなく、崩れ落ちる可能性もあるため危険です。 屋根や外壁は紫外線対策も重要 戸建ての屋根や外壁で注意したいのは酸性雨だけではありません。紫外線も外壁を劣化させる要因となり、放置すれば建材の防水機能が失われて雨漏りの原因となります。 新築の戸建てであれば、屋根材や外壁材のコーティングや塗装が紫外線や酸性雨から守ってくれますが、経年劣化により機能を失いつつあるならば早めにメンテナンスを行い、耐候性を高める必要があるでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の頻度を減らせるスーパーラジカルシリコンとは?特徴・一般的な塗料との違いをお話しします! 酸性雨や紫外線対策は塗装がオススメ たしかに酸性雨や紫外線は、戸建ての屋根や外壁に大きなダメージを与えますが、定期的にメンテナンスを行っておけば、それほど恐れるものではありません。 大和市では多くの戸建てが、屋根塗装や外壁塗装でメンテナンスを行っており、屋根材や外壁材を守っています。 屋根塗装や外壁塗装は、防水機能や耐酸性雨の機能だけでなく、防汚・防カビ・防サビなど様々な機能を付加できるのもポイントです。 屋根材や外壁材が経年劣化で機能を失うまでは、塗装でメンテナンスを行うというサイクルが、もっともコストパフォーマンス面ですぐれています。 酸性雨や紫外線対策に有効な塗料は? 多くの屋根塗装用・外壁塗装用の塗料は酸性雨や紫外線対策になりますが、アクリル塗料などの耐用年数が短い塗料はすぐに機能を失ってしまうため、注意してください。耐用年数が短い塗料は、長い目でみると手間もお金もかかります。 大和市で採用率の高い主な塗料と耐用年数、1平方メートルあたりの価格は以下の通りです。塗料の価格は変動しやすいため、参考程度にお考えください。 塗料の種類 耐用年数 1平方メートルあたりの価格 シリコン塗料 7〜15年 2,300〜3,500円 フッ素塗料 12〜20年 3,500〜4,800円 無機塗料 10〜25年 3,500〜5,500円 遮熱塗料 10〜20年※ 2,300〜5,500円※ ※遮熱塗料は主原料に何を使っているかで耐用年数や価格が大きく違います。 大和市でもっとも人気が高い!シリコン塗料 大和市でもっとも人気が高いのはシリコン塗料です。シリコン塗料は酸性雨や紫外線対策の面ですぐれているだけでなく、カビやサビに強く、汚れにくい塗料でもあります。 耐用年数と価格のバランスが良いため、塗料選びで迷ってしまうならシリコン塗料を基準に考えると良いでしょう。 シリコン塗料の耐用年数は大体10年前後ですが、シーリング交換や戸建てのメンテナンスも10年おきが良いと言われているため、メンテナンスと一緒に塗り替えをしてしまえば手間が省けます。 高耐久で耐用年数も長い!フッ素塗料 フッ素塗料は、耐用年数が長い塗料の代表格です。汚れにとても強い塗料でもあり、酸性雨や紫外線対策だけでなく、戸建ての美観の維持にも最適な塗料と言えるでしょう。 費用はシリコン塗料より高くなりますが、耐用年数の長さや手間を考えればコストパフォーマンス面でもすぐれており、大和市でも多くの戸建てや公共施設で採用されています。 フッ素塗料は独特のツヤ感があるため、マットな質感を求めている方は注意してください。フッ素塗料の質感はフッ素加工(テフロン加工)されたフライパンなどを想像するとわかりやすいでしょう。 多機能でハイグレードな塗料!無機塗料 無機塗料はセラミックなどを主原料とした塗料で、有機塗料と比べて酸性雨や紫外線にとても強いためオススメです。またカビやコケが生えにくく不燃性も高い、汚れにくいなど様々な機能を併せもったハイグレードな塗料でもあります。 他の塗料と比べて高価ではありますが、多機能で耐用年数がとても長い塗料なので、大和市でも採用率が高くオススメです。 大和市の真夏対策に最適!遮熱塗料 遮熱塗料とは、太陽光を反射することで熱を伝わりにくくし、室内の温度上昇を緩やかにする塗料で、熱中症対策や空調代節約に繋がります。 遮熱塗料は主原料が何であるかで耐用年数やその他の機能が大きく変わり、シリコン製の遮熱塗料もあれば、フッ素塗料製の遮熱塗料もあるため、選ぶ際には吟味しましょう。 酸性雨に強い屋根材や外壁材は? 酸性雨や紫外線によって屋根材・外壁材が劣化してしまったのであれば、酸性雨や紫外線に強い屋根材・外壁材に交換するのも手です。 トタンは酸性雨に弱い トタン板は機能している限り軽くて雨漏りしにくく安価ではあります。ただ耐用年数は10年から20年と短く、酸性雨の影響も受けやすいため、定期的な塗装メンテナンスを施すか、別の建材に交換した方が経済的かもしれません。 軽くて丈夫!酸性雨に強く手頃なのはガルバリウム鋼板 金属製の建材はすべて酸性雨に弱いと思われがちですが、ガルバリウム鋼板は酸性雨に強い建材です。屋根材や外壁材に使用可能で、耐久年数は30年ほどと長く、軽くて丈夫なので耐震性にもすぐれています。 ガルバリウム鋼板が酸性雨に強い理由は、コーティングにアルミニウムが含まれているお陰です。アルミニウムは酸に強いという特徴があるため、コーティングが失われない限り、酸性雨に困ることはありません。 大和市では屋根材にガルバリウム鋼板を採用する戸建てが年々増えており、これから屋根材の交換を検討している方にもオススメです。 屋根材を交換する方法は2つ 屋根材を交換する方法は2つあります。違いを覚えておきましょう。 葺き替え 葺き替えは、既存の屋根材をすべて撤去し、下地もすべて調整・交換した上で新しい屋根材を設置する方法です。屋根が完全に新しいものへと交換されるため、屋根にまつわるトラブルを一気に解消できるでしょう。 屋根カバー(カバー工法) 屋根カバー(カバー工法)は、既存の屋根の上に防水シートを貼り、新しい屋根を被せる方法です。既存の屋根と2枚重ねになるため、防音性や断熱性の向上も見込めます。葺き替えと違って既存の屋根を撤去する工程や、処分費用がかからないため、安くなるのがポイントです。 2枚重ねにする関係で、既存の屋根材が酷く劣化している場合は施工できず、3枚重ねにすると耐震性などに問題が出てくるため、1度屋根カバーを施した屋根にもう1度屋根カバーはできません。 中山建装で酸性雨対策!安心の屋根塗装と外壁塗装を 今回のお役立ちコラムでは、大和市の戸建てにお住まいの皆様に向けて、酸性雨がもたらす影響や対策について詳しく解説しました。酸性雨は金属製の屋根やコンクリート製の外壁を溶かす力があり、放置すると雨漏りや建材の腐食の原因となります。これを防ぐためには、定期的な屋根塗装や外壁塗装が効果的です。 大和市では、酸性雨や紫外線対策として、耐用年数の長いシリコン塗料やフッ素塗料、無機塗料が多く採用されています。特にシリコン塗料は、酸性雨や紫外線に強く、カビやサビに対する耐性もあるため、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。一方、フッ素塗料や無機塗料はさらに耐久性が高く、長期間の美観維持が期待できます。 屋根材の交換を検討している場合、酸性雨に強いガルバリウム鋼板がオススメです。ガルバリウム鋼板は、アルミニウムを含むコーティングが施されており、酸性雨に対する耐性が非常に高いのが特徴です。耐久年数も30年と長く、耐震性にも優れています。 屋根材の交換方法には、既存の屋根材をすべて撤去して新しい屋根材を設置する葺き替えと、既存の屋根の上に新しい屋根を重ねる屋根カバー(カバー工法)があります。どちらの方法が適しているかは、現在の屋根の状態や予算に応じて決めると良いでしょう。 酸性雨や紫外線の影響から大切な住まいを守るためには、信頼できる業者に相談することが重要です。中山建装では、お客様のご要望に応じた最適なプランをご提案し、丁寧な施工を行っています。お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店で受け付けております。大和市での屋根塗装や外壁塗装に関するご相談は、ぜひ中山建装にお任せください。お客様の安心・快適な住まいを実現するために、全力でサポートいたします。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.07.17(Wed)

詳しくはこちら

地域情報大和市塗装工事のお役立ちコラム劣化要因災害対策劣化症状について外装劣化診断雨漏り診断

【大和市】台風の影響で戸建ての外壁塗装にヒビが!どうするすべき?

【大和市】台風の影響で戸建ての外壁塗装にヒビが!どうするすべき?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 大和市の戸建てにお住まいの皆様。もし台風の影響で外壁塗装などに損傷があるなら、早めにメンテナンスをおこなった方がよいかもしれません。 今回のお役立ちコラムでは、台風の影響で起きやすい外壁塗装の劣化症状や、火災保険で補修できる可能性、修理に最適な業者を探す方法などを詳しく解説します。 台風後の雨漏りで困っている方、台風の時だけ雨漏りする方は最後まで読んでみてください! ▼合わせて読みたい▼ 大和市の外壁塗装は中山建装|外壁の劣化症状からメンテナンス時期を考えよう [myphp file="comContactL"] 台風の影響で起きやすい!外壁塗装の劣化症状 まずは台風の影響で起きやすい、戸建ての外壁塗装にありがちな劣化症状を紹介します。 クラック(ひび割れ) 台風の影響でクラック(ひび割れ)が発生した場合、ヒビの深さや幅によって深刻度が変わるため注意しましょう。幅0.3mm未満の細いクラックはヘアークラックと呼ばれ、ひとまず経過観察でも大丈夫です。 大丈夫である理由は、ヒビが塗膜でとどまっている可能性が高く、外壁材まで達していないと推測できるからですが、時間経過とともに拡大していく場合は早急にメンテナンスをする必要があります。 一方で幅0.3mm以上のクラックは、すでに外壁材にまでヒビが達している可能性も高いため、早急に補修しましょう。放置すると雨水が染みこんで塗膜の劣化が急速に進んだり、外壁材が腐食したり、雨漏りの原因となったりする可能性があります。 カビが発生しやすくなったり、シロアリの巣になったりする危険性もあるため注意してください。早期発見であれば、部分的な補修と塗装で解決することも多いため、まずは業者に連絡して点検してもらうと安心です。 剥がれ 台風の影響で外壁塗装に何らかの強い衝撃が加わり、剥がれてしまうこともあるでしょう。この場合外壁材がむき出しの状態になってしまうため、早急に補修すべきです。衝撃によって外壁材も損傷してしまった場合は特に注意が必要で、放置すると外壁全体の改修が必要になるかもしれません。 雨漏り 台風の影響で雨漏りが発生する理由は様々ですが、主な原因は以下の3つです。 屋根材や外壁材が破損した 台風の影響で屋根材や外壁材が破損した場合、穴が空いた部分から雨水が浸入して雨漏りに繋がります。大和市の戸建てでも破損したせいで雨漏りになることがよくあるため、注意しましょう。 ベランダの劣化が進行した・排水口が詰まった ベランダは人の出入りが可能な分、屋根や外壁より劣化が早く、台風によるダメージで深刻化することが多々あります。またベランダの排水口が詰まって、雨水が室内に浸入するケースもあるため、ベランダの状況を確認してみましょう。 窓や天窓の周辺が破損した 窓ガラスが割れていなくても、窓周辺の金属やシーリングなどが破損すれば、雨漏りの原因となります。放置すると窓・天窓だけでなく屋根全体や外壁全体に被害が拡大する恐れもあるため、早急に修理しましょう。 台風の時だけ雨漏りする!どういうこと? 大和市の戸建てでは、「普段は大雨になっても雨漏りしないのに、台風の時だけ雨漏りする!」と悩んでいる方も少なくありません。台風の時だけ雨漏りがする原因は、強風による圧力か、横殴りの雨によって普段は雨が当たらない部分から雨水が浸入している可能性が高いでしょう。 たとえば屋根の防水機能は十分でも、外壁の防水機能が失われているならば、横殴りの雨に弱く、雨漏りになる可能性は高くなります。 台風後にセルフチェックしたいポイント 屋根や外壁に破損・ズレ・ヒビなどが発生していないか コーキング(建材の隙間を埋める建材)剥がれていないか 雨樋やベランダの排水口などが破損・詰まっていないか 台風後の影響が気になる場合は上記の点を確認してみてください。屋根で確認しにくい部分がある場合、どうしても不安が拭えない場合は業者に頼んで点検してもらいましょう。屋根塗装や外壁塗装の補修は、早ければ早いほど被害が少なく費用を抑えられます。 ▼合わせて読みたい▼ 【大和市】戸建ての外壁塗装を行うタイミングは?屋根塗装季節も解説 台風後の応急処置 戸建ての屋根や外壁に破損などを発見した場合、1階部分など手が届く範囲であれば、ブルーシートを貼り付けるなどして、応急処置を施しておくのもよいでしょう。完全に雨水を防げるわけではありませんが、補修までの処置としては役立ちます。 一方で屋根や2階部分など、ブルーシートを設置する時に落下する危険性がある部分は、自分で応急処置せず、業者に連絡しましょう。「屋根塗装や外壁塗装の点検と一緒に、ブルーシートをかけるなどの応急処置もしてほしい」と依頼すればスムーズです。 台風が原因ならば、火災保険が使える可能性あり 台風が原因で戸建ての屋根や外壁が損傷したならば、火災保険を使って補修できる可能性もあります。 台風もOK?火災保険の適用条件を確認しよう 台風による損害で火災保険が使えるかどうかは、加入している保険の適用条件によります。たとえば標準火災保険の場合、対象となるのは火災・落雷・爆発が一般的なので、台風時の落雷によって戸建ての外壁塗装や屋根塗装が破損したならば火災保険を使える可能性が高いでしょう。 広範囲火災保険や全リスク火災保険に加入しているのであれば、火災・落雷・爆発だけでなく、台風・強風・大雨などの影響で直接被害を受けた場合も適用範囲となる可能性が高くなります。 また火災保険という名前の通り、台風の影響で火災が発生したならば、多くの場合適用条件に当てはまるでしょうから、すぐに保険会社に連絡しましょう。 台風の被害を発見してから保険金が支払われるまでの流れ 火災保険を利用し、保険金が支払われるまでの流れは以下の通りです。 ①保険会社に連絡して、適用条件や必要な書類などを聞く ②申請書など、必要な書類を保険会社に提出する ③(書類に不備がなければ)保険会社から損害鑑定人が派遣され、現地調査がおこなわれる ④適当対象となるか、被害額などが審査される ⑤適用対象となれば、保険金が支払われる   細かな条件・必要な書類・対応スピードなどは保険会社によって異なりますが、早めに連絡した方がよいことに違いはありません。申請をスムーズにおこなうためにも、被害を受けた場所の記録や写真・動画撮影もおこなっておくとよいでしょう。撮影はスマートフォンで十分です。 火災保険申請で注意したいポイント 火災保険が適用できるか、保険金がどれくらい支払われるかは保険会社から派遣される損害鑑定人しだいなので、業者に聞いても確実な答えはわかりません。 仮に火災保険の上限支払額が1000万円だとして、屋根や外壁の修理に500万円かかったとしても、損害鑑定人が被害額は300万円と判断したならば、300万円しか支払われないため注意しましょう。 火災保険を使う場合、被害発生から3年以内であれば申告できるため、過去の被害にさかのぼって請求することも可能ですが、3年を過ぎてしまった場合は対処以外となります。 ▼合わせて読みたい▼ 大和市のゲリラ豪雨による雨漏り対策!火災保険申請を自分でおこなう5ステップ 焦らずに選ぼう!大和市で最適な業者を見つけるコツ 台風の被害にあったとしても、焦って業者を選ぶと失敗する可能性があるため、よく考えて決めましょう。大和市で最適な業者を見つけるコツを3つ紹介しますので、参考にしてみてください。 大和市に密着した自社施工の外壁塗装業者を選ぶ 大和市に密着した自社施工の外壁塗装業者であれば対応が早く、下請け会社を使わないため仲介手数料なども発生しません。 戸建ての建築に関わったハウスメーカーに頼むのも1つの手ですが、着工までに時間がかかる可能性も高く、基本的には下請け会社に発注するため仲介手数料がかかります。 相見積りをおこなって、相場を確認する 業者を選ぶ時は、3社程度に相見積りをおこないましょう。外壁塗装や屋根塗装には定価がないため、見積りをしなければ詳細な費用がわからず、1社だけでは適正価格なのかわかりません。 大和市の塗装業者は、相見積りをされて当然だと理解しているため、相見積りしていることを隠す必要はなく、「他の業者にも見積りをおこなっているから、返事は待ってほしい」と伝えても大丈夫です。 請求書の内容が詳細に書かれているか確認する 請求書の内容が詳細に書かれているかは重要なポイントなので必ず確認しましょう。どのような工事をおこない、どのような塗料や建材を使うのかがわからないならば、他の塗装業者に依頼した方がよいかもしれません。 請求書に「〇〇一式」などが多く、大雑把で内容がよくわからない業者と契約するのは、何をするかわからない業者と契約するようなものです。 中山建装にご相談を!台風後の外壁塗装のメンテナンスと補修 今回のお役立ちコラムでは、台風の影響で外壁塗装が劣化した際の対応方法について詳しく解説しました。台風によるクラックや剥がれ、雨漏りなどの症状は、早急に対処することで被害を最小限に抑えることができます。外壁に発生したヒビ割れや塗装の剥がれは放置せず、迅速にメンテナンスを行いましょう。特に幅0.3mm以上のクラックや外壁材の剥がれは早期補修が必要です。 台風後の雨漏りは、屋根や外壁材の破損、ベランダの排水口の詰まり、窓や天窓周辺の損傷が原因となることが多いため、定期的な点検が重要です。また、台風の時だけ雨漏りがする場合は、強風による圧力や横殴りの雨が原因と考えられます。 台風による損傷が火災保険の適用条件に該当する場合、保険金を利用して修理を行うことが可能です。保険会社に連絡し、適用条件や必要な書類を確認し、迅速に手続きを進めることが大切です。 大和市で適切な外壁塗装業者を選ぶためには、自社施工で地元に密着した業者を選ぶことが重要です。また、相見積りを行い、複数の業者から見積りを取ることで相場を把握し、詳細な請求書内容を確認することが大切です。 台風の影響で外壁塗装に損傷がある場合は、中山建装にご相談ください。問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店で、お客様のご要望にお応えいたします。中山建装は、迅速かつ丁寧な対応で、お客様の住まいを守ります。ぜひ一度ご相談ください。 [myphp file="comContactL"] ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.07.16(Tue)

詳しくはこちら

リフォームについて外壁補修地域情報大和市塗装工事のお役立ちコラム災害対策劣化症状について火災保険外装劣化診断雨漏り診断

ブランク画像

外壁塗装と一緒に屋根もチェック!工場のスレート瓦トラブルにはこう対処しよう

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装を計画する際、屋根の点検も合わせて行うことが重要です。特に工場の建物に使用されることが多いスレート瓦のトラブルは、最悪内部の機材にまで悪影響を及ぼすことがあります。 今回のお役立ちコラムでは、そんなスレート瓦によく見られる問題とその対処法に焦点を当て、効果的な方法についてお話ししていきたいと思います。 工場の安全と運営のためにも、屋根のケアの重要性を知っておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 工場の屋根塗装前に外装劣化診断がオススメ!外装劣化診断士がチェックするメリットとは? [myphp file="comContactL"] 工場の屋根に多く使われているスレート瓦 工場の屋根ではよく見かけるスレート瓦。スレート瓦が多く使用される理由は、その機能性と経済性にあります。スレート瓦はそのシンプルな形状から施工が容易であり、大規模な工場の屋根を迅速かつ効率的にカバーすることが可能です。また、耐久性に優れ、重い機械や設備が多い工場環境においても長期間にわたり安定した性能を保つのもその理由でしょう。 さらに、スレート瓦はコストパフォーマンスにも優れており、初期投資だけでなく、メンテナンスの面でも経済的です。これらの特性が、工業施設の屋根材としてスレート瓦を選ぶ大きな理由となっています。工場建設時のコスト削減と効率的な建築スケジュールの両面を実現するため、多くの場合、スレート瓦が今も選ばれ続けています。 スレート瓦によくあるトラブルとは? 多くの工場で選ばれているスレート瓦ですが、日本での環境においていくつかの共通のトラブルに見舞われることがあります。日本は四季があり、一年の気温差が地域によって大きく、降水量の多い温暖湿潤気候です。そのため、スレート瓦の割れやひび割れが発生しやすいのが一般的です。 割れやひび割れは、急激な温度変化や物理的な衝撃によって引き起こされることが多いトラブルですが、不適切な取り付けや経年劣化などでも起きる可能性があります。また、同じ原因で、瓦がズレる場合もあるのです。ズレた瓦は雨漏りの原因となるため、早急なメンテナンスが求められます。さらに、日の当たり方や雨水などの排水により、藻やカビの発生の可能性も。屋根の見た目だけでなく、機能性にも影響を及ぼします。トラブルを放置しないためにも、定期的な点検をしましょう。 スレート瓦に藻やカビが付着する理由 先ほどのトラブルのなかでも面倒なのが藻やカビです。スレート瓦に藻やカビが付着する主な理由は、湿度と日陰の存在。特に、雨水が屋根に長時間留まり、十分に乾燥しない場合や、周囲に高い樹木があって日光が直接届かない場所では、湿った環境が維持され、藻やカビの成長に適した条件が形成されます。 また、屋根の排水が不十分であると、水はけの悪い部分が湿潤状態を保ち、これが微生物の繁殖を促進するのです。さらに、屋根の材質や表面の処理によっては、カビや藻が付着しやすい環境を作り出してしまうこともあります。これらの微生物は外観だけでなく、屋根材の耐久性を低下させる原因となるため、定期的な清掃と適切なメンテナンスが重要です。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根に生える苔の問題点|苔・カビ・藻によるサビが建物を劣化させる [myphp file="comContactL"] 工場のスレート瓦に最適な工法とは?とメリットとデメリットとは? スレート瓦にトラブルがあった際にはどのような工法があるのでしょうか。屋根の工事の場合、全てを取り替える葺き替え工法と、既存の屋根にかぶせるカバー工法があります。 それぞれメリット、デメリットも交えて紹介します。 葺き替え工法 葺き替え工法とは、屋根の古い瓦や屋根材を完全に取り除き、新しい材料で屋根を一から再構築する方法です。この工法では、屋根の下地から全て新しくするため、屋根の構造的な問題も根本から解決することが可能です。 メリット 屋根全体の耐久性が向上し、長期間にわたる保護が期待できます。新しい瓦を使用することで、屋根の断熱性や防水性が改善され、エネルギー効率の向上にも寄与します。根本的な改修が可能で、屋根の構造的な問題も同時に解決できます。 デメリット 工事にかかる時間とコストが大きな負担となります。全ての瓦を交換するため、工事期間中は工場の一部または全部を稼働停止させる必要が出ることがあり、大量の建材の処分にも費用がかかります。 カバー工法 カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。元の屋根を撤去せず、その上に新しい材料を加えるため、施工時間が短縮され、コストも抑えられるのが特徴です。 メリット 工場の稼働を停止させずに屋根修繕が可能です。施工が迅速であり、コストも比較的低く抑えられるため、経済的にも魅力的です。既存の屋根を保護しながら、防水性や耐候性を向上させることができます。 デメリット 追加の屋根材による重量増加が構造に影響を与える場合があり、事前に構造的な評価が必要です。また、元の瓦の下の隠れたダメージを修正することはできず、将来的に再び問題が発生するリスクが残ります。 ▼合わせて読みたい▼ 相模原市もお任せ!屋根カバーでしっかり断熱をしよう|遮熱と断熱の違いとは? [myphp file="comContactL"] 藻・カビ・サビとはおさらば!スレート瓦に最適な塗料とは? 工場の屋根をどのように直していくのかが決まったら次に選ぶのは塗料です。スレート瓦に最適な塗料の種類を表にしました。 塗料の種類 特性 適用の利点 アクリル塗料 良好な色保持性と耐久性 耐候性があり、経済的で広範囲の用途に適用可能 ウレタン塗料 優れた柔軟性と耐衝撃性 縮小や膨張がある表面に適用可能で、耐久性に優れる シリコン塗料 高い耐候性と防水性 長期間の保護が可能で、気候変動が激しい地域に適している ラジカル塗料 高い耐候性と光触媒効果 自己洗浄能力があり、汚れがつきにくい表面を保持 フッ素塗料 非常に強い耐候性と防汚性 長期間にわたり色褪せや汚れの付着が少なく、メンテナンスが容易 無機塗料 高い耐熱性と耐候性 紫外線や化学的侵食に非常に強く、耐久年数が長い スレート瓦の屋根に最適な塗料を選ぶことは、藻、カビ、サビの問題を効果的に防ぐ鍵です。アクリル塗料はその色保持性と耐久性で知られ、広範囲の気候条件に対応します。ウレタン塗料は柔軟性と耐衝撃性が高く、屋根の縮小や膨張に強いです。シリコン塗料は防水性と耐候性に優れ、激しい気候変動下でも屋根を保護します。ラジカル塗料は光触媒効果による自己洗浄能力を持ち、汚れがつきにくいのが特徴。 フッ素塗料は最も高い耐候性と防汚性を誇り、長期間にわたって屋根のメンテナンスを減らすことが可能です。最後に、無機塗料は耐熱性と耐候性が非常に高く、特に紫外線や化学的侵食に対する耐性があります。これらの塗料は、それぞれの特性を生かしてスレート瓦の屋根の問題を解決し、長期にわたる保護を提供してくれるのです。 ▼合わせて読みたい▼ 【塗装会社が教える】超低汚染塗料の選び方と、後悔しないための注意点 まずは無料診断!外壁とスレート瓦の劣化診断をしよう 工場の屋根にスレート瓦が多く用いられているのは、耐久性とコスト効率の高さからです。とはいえ、その耐久性も永遠ではありません。現在塗られている塗料にもよりますが、おおよそ8~10年程度で一度は定期的に屋根や外壁がどういう様態なのかをチェックしておきましょう。 多くの外壁塗装業者がありますが、外装劣化診断士のいる外壁塗装業者がおすすめです。 外装劣化診断士がスレート瓦の状態を細かくチェック 外装劣化診断士がスレート瓦の状態を細かくチェックする際、その専門知識と経験が重要な役割を果たします。診断過程では、屋根全体の構造評価から始まり、特に瓦のずれや割れ、表面の劣化具合を詳細に調査。これにより、紫外線や化学的な反応、物理的な影響などが原因で発生した損傷の原因を特定します。 外装劣化診断士は瓦の表面に見られる藻やカビの成長をチェックし、これが屋根の構造にどう影響しているかを分析。内部への水の浸透がないか、特に慎重に調べられます。これらの徹底的なチェックを通して、外装劣化診断士はスレート瓦の現状を詳細に把握し、適切な修理や保守計画を提案します。これにより、屋根の耐用年数を延ばし、将来的なコスト高騰を回避することが可能です。外壁劣化診断士に見てもらうと、詳細に見てもらえるため、結果的に工場の寿命が延びることに繋がります。 [myphp file="comContactL"] 中山建装でスレート瓦の完全ケアを実現!今すぐお問い合わせを 工場の屋根に使用されるスレート瓦は、その耐久性と経済性で多くの施設に選ばれていますが、日本の厳しい気候条件下では様々なトラブルに見舞われることがあります。中山建装では、スレート瓦の特性を熟知した外装劣化診断士が、屋根のひび割れ、ズレ、カビや藻の発生などのトラブルを詳細に診断し、最適な修繕方法を提案します。屋根の問題を早期に発見し、適切に対応することで、大規模な損傷と高額な修繕費用を未然に防ぐことが可能です。 私たちのサービスを利用することで、工場の運営がスムーズに行えるようサポートし、屋根の寿命を延ばし、将来的なコストを削減します。外壁と屋根の両方の点検やメンテナンスが必要な場合は、お気軽に中山建装へお問い合わせください。 問い合わせフォーム、メール、またはお電話でのご相談を承っております。また、より具体的なサービス内容や実際の修繕例を見たい方は、ショールームへの来店も歓迎しています。専門のスタッフが一つ一つのご質問に丁寧に答え、皆様の工場に最適なソリューションを提供いたします。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.07.03(Wed)

詳しくはこちら

只今施工中塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装屋根塗装工場塗装劣化症状について外装劣化診断

工場の屋根塗装前に外装劣化診断がオススメ!外装劣化診断士がチェックするメリットとは?

工場の屋根塗装前に外装劣化診断がオススメ!外装劣化診断士がチェックするメリットとは?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 工場の屋根塗装をする際、屋根が現状どのようになっているのか、どのような施工が必要なのかなどチェックする必要があります。外装劣化診断士のいない塗装業者の場合、不要な工事や見逃されてしまった瑕疵が発生する可能性も。大規模なコストをかけて工場の屋根を塗装するのであれば、無駄なコストを抑え、塗装の効果を最大限に引き出したいですよね? 特に、大規模な工場では外装の劣化が進行しやすいため、専門的な診断は長期的なメンテナンス計画において非常に重要です。 そこで今回のお役立ちコラムでは、外装劣化診断士に外装劣化診断をしてもらうことのメリットを紹介します。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装で工場の屋根苔を除去!雨漏りリスクから工場を守る方法とは [myphp file="comContactL"] 外装劣化診断士がチェックするメリットとは?いるかいないかでは全く違う! 外壁塗装業者は数多くありますが、全てに外装劣化診断士がいるとは限りません。外装劣化診断士がいることで、外壁劣化診断への信頼性が大幅にあがります。この章では、外装劣化診断士がチェックするメリットとはどんなものなのかを解説します。 外装劣化診断士とは 外装劣化診断士とは、建物の外装に関する劣化状況を専門的に診断する資格を持つプロフェッショナルです。彼らは屋根や外壁の状態を詳細に調査し、ひび割れや剥がれ、錆び、色褪せ、そして防水機能の低下など、目に見えない劣化の進行も正確に把握します。 外装劣化診断士は、一般財団法人塗装品質機構が主催する外装劣化診断士試験に合格しなければなれません。この資格は民間資格ですが、合格率が50%程度と難易度の高い資格でもあります。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁や屋根の専門家があなたのお宅を完全診断 外装劣化診断士がいるメリットとは? 外壁診断士がいるメリットは多岐にわたります。まず、専門知識を持つ診断士が建物の外壁や屋根の劣化状況を詳細に調査し、正確な診断を行うことで、劣化が進行している箇所を早期に発見することが可能です。これにより、修繕が必要な部分とそうでない部分を明確に分けられ、無駄な修繕を避けられます。 さらに、劣化診断に基づいた修繕計画を立てることで、長期的なメンテナンスコストを削減できるのも大きなメリットです。外壁診断士は、最新の診断技術と知識を活用して、最適な修繕方法を提案してくれます。また、診断士が定期的にチェックすることで、建物の状態を常に把握し、突発的なトラブルを未然に防ぐこともできます。結果として、建物の安全性と価値を保ち続けられるため、外壁診断士の存在は非常に重要といえるでしょう。 プロの目を光らせる!工場の屋根塗装をする前に外装劣化診断で悪い場所をチェック 工場の屋根は、建物の中でも把握しづらい箇所です。特に大きな工場だったり、入り組んだ工場だったりした場合、状況の把握は難しいでしょう。例えば、表面が綺麗に見えても、内部で進行している劣化や損傷の他に、日陰になる場所では苔やカビが生えている場合もあります。長期間にわたりこれらの問題を放置すると、雨漏りや断熱性能の低下など、さらに深刻な被害を招く可能性があるのです。 そのため、定期的な外装劣化診断を実施することで、見落としがちな劣化箇所を早期に発見し、適切な対策を講じられます。専門の外装劣化診断士が行う調査では、表面だけでなく、内部構造や目視では確認できない部分まで詳細にチェックするため、工場の屋根が長期にわたり健全な状態を保つことが可能です。これにより、工場の運営に支障をきたす前に必要な修繕ができ、無駄なコストや時間の節約にも繋がります。 [myphp file="comContactL"] 屋根の劣化を感じるチェックポイントはココ 屋根の劣化を早期に発見し、深刻なダメージを防ぐためには、定期的チェックが欠かせません。チェック項目は外壁塗装業者にもよりますが、弊社の場合は100項目以上。どんなに小さな劣化も見逃さない診断をしています。 外装劣化診断士の厳しい目だけではなく、最新の機器の他、ドローンでの以下のポイントをチェックすることで、どこがどのようにどういう風に劣化しているのか、どのような方法で修繕していくのが最適なのかをしっかりとわかりやすくお客様に伝えています。 ▼合わせて読みたい▼ 工場の雨漏り対策に「よく伸びる塗料」EC100PCMがおすすめな理由 外装劣化診断士がチェックするポイント ほんの一例ですが、外装診断士がチェックするポイントを紹介しましょう。 チェックポイント 内容 屋根材の状態 ひび割れ、剥がれ、変色などを詳細に確認 防水層の劣化 防水シートや防水塗装の状態をチェック 雨樋の詰まり 雨樋に詰まりがないか、排水が正常に行われているかを確認 金具や釘の緩み 取り付け金具や釘の緩みを確認し、必要なら補修 内部構造のチェック 屋根裏からの視点で、断熱材や内部の腐食状況を確認   まず、屋根材の状態では、ひび割れ、剥がれ、変色などを詳細に確認します。これにより、屋根材の寿命や修理の必要性を判断が可能です。次に、防水層の劣化を確認し、防水シートや防水塗装が機能しているかをチェックします。防水層が劣化すると、雨水の浸入を防げなくなるため、早急に修繕が必要です。また、雨樋の詰まりも重要で、詰まりがあると雨水が正常に排出されず、屋根や建物のダメージを引き起こす可能性があります。 さらに、金具や釘の緩みを確認し、必要に応じて補修することで、屋根材の固定が確実に行われているかチェックが必要です。最後に、内部構造のチェックとして、屋根裏から断熱材や内部の腐食状況を確認します。これにより、見えない箇所での問題を早期に発見し、対策を講じられるのです。これらのポイントを定期的にチェックすることで、屋根の劣化を早期に発見し、適切なメンテナンスを行えます。 屋根塗装を決めるなら外壁診断の情報量の多さがカギ 先ほどは、チェック項目としての例を5個あげましたが、実際は100項目以上あります。やはり、情報が多いに越したことはありません。さらに診断書の中には、詳細な数値とグラフ、改善点を写真付きでお渡しし、工場の屋根がどのような状態になっているのかわかるようにしています。 診断書やサンプルなどを見ながら、工場の屋根塗装には、どのような工法を用いれば良いかなどをしっかりと説明させていただいております。劣化の状態や改善を包み隠さず報告し、どのように改善していくのか相談しながら一緒に作り上げていくことが信頼の第一歩だと考えています。 悪い箇所をピンポイントで教えてくれるからコスト面でも安心 屋根は、全てが同じように劣化するわけではありません。全く大丈夫な個所があったかと思えば悪い箇所もあります。弊社では、悪い箇所でもしっかりと伝え、どう改善していくのがよいのかご希望にあった方法を提示します。弊社の場合、悪い箇所の修繕と、問題ない箇所の修繕を分けて行うため、結果的にコストを軽くすることが可能です。 また、専門の外装劣化診断士が定期的にチェックすることで、屋根の状態を常に把握でき、必要な修繕をタイムリーに行えます。これにより、突然の大規模修繕を避けられるだけではなく、建物全体の維持費を抑えることが可能です。 弊社の診断士は、高度な技術と豊富な経験を活かし、お客様のご要望に合わせた柔軟な対応を心がけています。 [myphp file="comContactL"] 工場の屋根塗装を考えるなら外壁劣化診断士にチェックしてもらおう 外壁劣化診断士は、いわば住まいのお医者さん的な存在です。そのため、工場の屋根塗装を検討する際には、まず外壁劣化診断士によるチェックを受けることをオススメします。外壁劣化診断士は、屋根や外壁の状態をくまなく調査し、詳細に調査。劣化の進行具合や修繕の必要性を的確に判断します。 弊社には、外壁劣化診断士が診断士が常駐しており、日々お客様の外壁劣化診断をしています。専門家の厳しい目は、工場の屋根をどれだけ長く快適にすごせるようにできるか一生懸命考えているためです。ぜひ、一度外壁劣化診断士にチェックしてもらってください。 中山建装にお任せください!劣化診断から塗装まで、プロフェッショナルがサポート 工場の屋根塗装は、ただ単に見た目を良くするだけではありません。外装劣化診断士による詳細なチェックを行うことで、隠れた劣化や将来的な問題を予測し、適切な修繕を行うことができます。 中山建装では、高度な診断技術を駆使してお客様の大切な工場を守り、維持費の削減にも貢献します。私たちは、それぞれの工場が直面する特有の課題に対して、最適な解決策を提供いたします。プロの目による劣化診断は、単なるコストではなく、長期的な投資としての価値があります。劣化が進行する前に、適切な対策を講じることができれば、余計な修繕コストも抑えることが可能です。 お困りの際は、ぜひ中山建装にご相談ください。専門の外壁劣化診断士が、お客様のニーズに合わせたカスタマイズされた診断を行います。修繕が必要な箇所だけを正確に特定し、効果的な修繕プランを提案することで、工場の屋根を長持ちさせるお手伝いをします。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、またはお電話で承っております。さらに、ショールームもご用意しておりますので、直接お越しいただき、具体的なサービス内容や事例をご覧いただけます。中山建装が、お客様の大切な資産を守るための最初の一歩をサポートいたします。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.07.03(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装屋根塗装工場塗装外装劣化診断

「外壁塗装はまだするな」という情報の真実|10年経過はまだ早い!20年くらいがちょうど良いって本当?

「外壁塗装はまだするな」という情報の真実|10年経過はまだ早い!20年くらいがちょうど良いって本当?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装をして欲しいという外壁塗装業者はとても多いのですが、この効果に疑問視が寄せられています。弊社が言えるのは「外壁塗装は必要な工事であり、メンテナンスをしないと建物は劣化し続けてしまう」ということです。 そんな中、ネット上では「外壁塗装はまだするな」という声が増えてきています。これはなぜなのでしょうか。 今回のお役立ちコラムでは「外壁塗装はまだするな」という声の理由と「外壁塗装の必要性の真実」をお伝えしていきたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 戸建ての屋根塗装でフッ素塗料を使用することにデメリットはある?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] なぜ10年経過では早いと言われるのか 外壁塗装を引き止める声には「10年経過ではまだ早い」というような情報が付け加えられています。この声をあげている方々の主張を見ていきたいと思います。 塗料の耐用年数が延びている 声をあげている多くの方が主張されているのが「塗料の耐用年数の延長」です。現在主流となっているシリコン塗料の耐用年数が「7〜12年程度」ということとなっているので、10年はまだ耐用年数の範囲だと考えることができます。 これに対して、プロの塗装業者として言えるのは「耐用年数は短い時期を基準に考えろ」ということです。このシリコン塗料でいえば「7年」で耐用年数を迎えると考えて欲しいということになります。 なぜなら、塗料メーカーは「その間に耐用年数を迎える」という予想をしているからです。確かに7〜12年では「5年」もの誤差があります。5年は決して誤差で済む期間ではありませんね。しかし、その間に問題が発生するであろうという前杖をついているので、もしその期間中にトラブルが発生しても不思議なことではありません。 そして、重要なのは「早めのメンテナンスでトラブルリスクの軽減」を心がけるということですね。 塗料の耐用年数は確かに伸びています。しかし、その中でも短期と長期のメンテナンス期間が設定されているわけですから、早い段階でメンテナンスすることを心がけておけば、突発的なトラブルがない限り、大きな問題を抱えずに建物の耐用年数を維持できると考えるべきだと思います。 建築材の品質向上 最近の建築材は、耐久性と耐候性に秀でているものが増えているので、多少のメンテナンス不足でも簡単に壊れるということはありません。そのため、メンテナンス周期を最長化して考えても問題がないという誤解を生んでしまっているようです。 塗料の耐用年数でもお伝えしましたが、耐用年数というものは「短期で考えるべき」ものです。長期をベースに考えてしまうと、どうしても破損のリスクが増えてしまいます。 いくら建築材が品質向上していったとしても、最低限のメンテナンス方法だけは間違えないことが重要と考えます。 10年経過でやっておくべきこと 外壁塗装の専門家としておすすめするのは「外壁塗装は定期的に行うのが重要」ということです。それを念頭に置いた状態で、外壁塗装はまだするなと主張される方々の意見にお悩みの方は、まずは外壁に対するアプローチ方法を見直してみてはいかがでしょうか。 何が何でも外壁塗装をしろというのではなく、まずは状況に合わせた対応をすることがベターな判断だと考えます。その判断基準をご紹介しましょう。 まずは劣化診断を受ける 10年経過した外壁は、それなりに劣化しているのは事実です。ただし、すぐに対応しなければならないかと言われると「必ず外壁塗装すべきとは言えない」というのが事実です。 大きな劣化が見えない 耐用年数的に余裕がある シーリング材も十分に使用できる このような状況であれば、すぐに対応する必要はありません。ただし、数ヶ月後に一気に劣化が進む可能性も否めないので、できる限り劣化症状に気をかけておきましょう。 この劣化診断は、雨漏り診断や屋根診断などと同様に「無料診断」が用意されています。目視診断であれば基本的に料金発生はないので、心配なことがある時には定期的な診断だけではなく、緊急的に診断依頼をすることも心がけてみてください。 劣化状況に応じてメンテナンスは必要 外壁の劣化といっても、その度合いは一定ではありません。わかりやすいのが、1箇所でも複数箇所でも全体でも、ひび割れが発生している状態はどれも「ひび割れ」と表現されるということです。 激しい劣化症状だったとしても、軽微な劣化症状だったとしても、記載されるのが「ひび割れ」と同じ表現であれば優先度が判断できません。そのため、実際の被害状況を正確に把握して、対応の緊急度を理解することをおすすめします。 どれくらいの劣化状況になったらメンテナンスすべきという指標が曖昧なため、多くの塗装業者は「耐用年数の下限」がきたら一律でメンテナンスを促す傾向にあります。事実、その方法であればトラブルが発生しづらいため、あながち間違いとは言えません。 しかし、依頼者様にも都合があり、数年以上放置しても問題が発生しない可能性は十分にあるため、耐用年数の下限以降の劣化の進行具合は運任せになってしまうのです。 劣化症状を正しく把握して、メンテナンスの必要性をしっかりと認識しておきましょう。 絶対に外壁塗装が必要というわけではない メンテナンス方法は、何も外壁塗装だけしか方法がないわけではありません。状況によっては補修だけで済ませることもできますし、予算に合わせて様々なメンテナンス方法を考えることもできます。 中でも、カバー工法で対応することで費用を抑えたり、シーリング材の打ち替えだけで対処しておきたいというようなケースでは、必ず外壁塗装をセットで行わなければならないということはないのです。 外壁材を長持ちさせたいという場合であれば、できる限り高性能な塗料による外壁塗装はおすすめです。しかし、短期間で手放すことがわかっているのであれば、アクリル塗料で済ませてしまうこともできるのです。 状況に合わせた対応で構わないのですが、メンテナンスの必要はないという乱暴な言い方はあまり好ましくありません。 新築からの初回メンテナンスはしておくべき 過去にメンテナンスをしている建物であれば、劣化症状に合わせてメンテナンスの先送りをすることもかまいません。しかし、新築住宅の場合はこの例から外れるということを覚えておきましょう。 新築住宅だからこそメンテナンスは必要ないだろうと感じると思いますが、新築住宅は大きな問題を抱えたまま手渡されているのです。 新築時の塗料は「脆い」 まず、新築住宅の外壁塗装は「アクリル塗料」で行われることがほとんどです。そのため、耐用年数としては「5年程度」と短いことがわかります。なぜこのような塗料で塗装されてしまうのかというと、新築住宅は「構造材の安定性が悪い」からなのです。 既存住宅の場合、すでにその土地の気候に合わせた湿度で建物が安定しているのですが、新築住宅の場合「工場出しの水分量で出荷された構造材」で組み上げられているため、これからその土地の気候や気象状況に合わせた湿度管理が建物の中で行われていくのです。 これは、住んでいるとわかることですが、家鳴りや軋みという症状が発生しながら、構造材の水分が最適な状態になろうと成長していきます。その安定するまでの期間がおよそ5年ほどと言われ、ここで初回のメンテナンスが行われるのです。 外壁のひび割れやズレなども、この期間で落ち着いていきます。そして、落ち着いたところで効果な外壁塗装を施すことで、建物の耐用年数が工場していくわけです。 初回塗り替え以降が本来の耐用年数 新築から5年目に行う初回メンテナンスを機に、機能性塗料による外壁塗装を施すと、そこからメンテナンス周期が定まります。一般的なシリコン塗料であれば7年周期、フッ素塗料なら15年周期という感じで、塗料に合わせたメンテナンスを行うのが一般的です。 また、塗料の耐用年数が長くなると同時に、シーリング材のグレードもアップさせて耐用年数を延ばす必要が出てきます。塗料よりも若干長めの耐用年数を持ったシーリング材を使用することで、継ぎ目からの雨漏り発生リスクを抑えることができるでしょう。 劣化していてもメンテナンスしなかった場合「劣化が促進される」 「10年では外壁塗装はまだするな」「20年でようやくメンテナンス時期」というような根拠のない主張が繰り広げられていますが、実際にメンテナンスをしないままトラブルが発生してしまうと、外壁塗装で発生する費用以上の修繕費用が発生してしまうということを覚えておいてください。 建物の修繕費用はもちろんですが、トラブルによって発生した家財の買い直しや修繕中の一時避難の家賃など、本来必要なかったはずの費用が発生することも十分に考えられるのです。 そして、メンテナンスしなかった場合には「劣化がどんどん進んでしまう」ということをしっかりと理解しておきましょう。 まだ外壁塗装をするな?中山建装が教える適切なタイミング 外壁塗装のタイミングについての情報は多く、時には「まだ早い」という意見も耳にします。中山建装としては、外壁の状態を正確に評価し、適切なメンテナンスを行うことが重要だと考えています。一般的に言われる10年という期間は、あくまで目安です。塗料の種類や建物の環境、気候条件によって、メンテナンスの必要性は前後するため、一概に「まだ早い」とは断言できません。 多くの場合、塗料の耐用年数は7年から12年とされていますが、これは最適な状況下での数値です。実際には、環境要因や材質の劣化が予想より早く進むこともあります。そのため、中山建装では、建物の外壁状態を定期的にチェックし、初期段階での軽微な補修から本格的な塗り替えまで、柔軟に対応を行っています。 外壁塗装の判断に迷われている場合や、具体的なメンテナンス計画を立てたい場合は、ぜひ中山建装までお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に診断を行い、あなたの大切な家を長期にわたって守るための最良の方法をご提案します。メールや電話、またはショールームへの直接のご来店も心よりお待ちしております。お客様の安心と満足を第一に、確かな技術でサポートさせていただきます。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.28(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装外装劣化診断

外壁塗装のトップコートの役割|ガラスコートで建物の耐用年数延長は本当?

外壁塗装のトップコートの役割|ガラスコートで建物の耐用年数延長は本当?

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装は、見た目の美しさが非常に重要な工事です。建物の美しさは「建物の価値を表す」といっても良いほどに、綺麗な建物はそれだけで資産性がアップします。反対に、汚い建物は誰も見向きもしません。 どれだけ良い素材を使用した建物であったとしても、ボロボロで汚れ放題であれば、その時点で資産性が損なわれてしまうということになります。それでは、せっかく手に入れて住んでいる建物が可哀想ですよね。 だからこそ、外壁塗装によるメンテナンスとリフレッシュが必要なのです! 外壁塗装といっても、色をつけていくだけが目的ではありません。外壁材によっては「塗装ができない・必要ない」というタイプのものも存在します。そのため、塗装業者は「トップコート」という方法で外壁の耐久性を上げる方法をご提供しているのです。 今回のお役立ちコラムでは「トップコートの役割」についてご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 汚れにくい外壁を手に入れる!超低汚染プラチナリファイン2000Si-IRの特徴と一般的な塗料との違いとは? [myphp file="comContactL"] 外壁塗装のトップコート 外壁塗装には、色付けしながら塗料の効果を付与していく「塗装」と、表面の耐久性をアップさせる「トップコート」というものが存在します。では、このトップコートにはどんな役割があるのかを考えていきましょう。 トップコートとは トップコートとは、塗装面の強度を確保するために施される「コーティング」のことを表す言葉です。「表面仕上げコート」「オーバーコート」なんて呼び方もあり、基本的に「塗装表面」に施工される塗装を現した言葉になっています。 通常の外壁塗装であれば「上塗り」の工程がトップコートに該当していて、耐久性アップを目的としています。 トップコートの役割 トップコートの役割は「外壁の補強」や「塗膜の保護」さらには「遮熱性アップ」など、塗装に使用した塗料の効果によって様々です。しかし、どんな材料を使用していたとしても「美観を維持する・回復する」という点は共通するトップコートの役割と言えるでしょう。 トップコートの種類 トップコートには「使用する塗料」の種類によって特徴と耐用年数が異なります。 塗料の種類 特徴 耐用年数 アクリル系トップコート 色が豊富でローコストなトップコート材。ただし、耐久性に難があるため、高頻度でメンテナンスが必要。 5〜8年 ウレタン系トップコート 男性に優れていて、ひび割れ対策に最適なトップコート材。アクリル系に比べると強度はあるものの、メンテナンス周期は早め。 5〜10年 シリコン系トップコート 現在最も主流となっている塗料であるため、種類も豊富になってきている。トップコート専用のクリア塗料も魅力的であるものの、硬さが目立つのでひび割れやすさがある。 弾性を持たせたタイプはひび割れ対策にも期待できる。若干コストは上がるものの、耐久性・耐熱性ともにハイレベルで満足できるのがポイント。 耐用年数が長く、メンテナンス周期を引き延ばせる。 10〜15年 フッ素系トップコート 高級塗料としても高い性能を発揮してくれるので、トップコートとして使用した時の耐久性は折り紙付き。表面の滑らかさが影響して防カビ性に優れている。ただし、独特のツヤ感があるので、建物が安っぽく見えてしまうケースがあるのは注意が必要。 フッ素樹脂はコストが高いので、顔料を含んでいない場合でも導入コストが上がってしまう。 耐用年数が長く、メンテナンス周期を長く設定したい方におすすめ。 15〜20年 トップコートといっても、基本的には塗料と同じです。また、トップコート専用のクリア塗料の場合、顔料を含まないため劣化しづらいのがおすすめポイントとなっています。 [myphp file="comContactL"] ガラスコートのメリット 上記した表の中にあるトップコートは「有機質」であるものがほとんどです。しかし、それらを凌ぐ実力を発揮してくれるトップコートには「無機質」を使用したものが存在するのです。 代表的なものが「ガラスコート」と言われています。このガラスコートのメリットについて考えていきましょう。 耐用年数が長い 先ほどご紹介したトップコートの中で、最も耐用年数が長かったフッ素系トップコートでも「15〜20年」というものが一般的なのですが、ガラスコートの場合は「20〜25年」というものが一般的です。 この時点で、メンテナンス周期が20年以上となることが決定します。 ちなみに、一般的なシリコン塗料のメンテナンス周期が8〜12年ほどなので、メンテナンスコスト引き下げには大きな貢献が期待できるでしょう。 耐候性が高い 有機塗料と違って、主要成分が無機質であるガラスコートは「変質しづらい」という特性を持っています。そのため、紫外線による影響で劣化してしまうという状況が発生しづらいのです。当然、雨や気温の変化にも強いので、その特性が耐用年数にも現れているわけですね。 防火性アップ 突然ですが、ガラスが溶ける温度を知っていますか? 実は、ガラスは「1,300℃以上」になった時にしか解けないのです。つまり、1,300℃以上にならない限りガラスコートが完全に消え去ることはないということになります。 実際には樹脂成分が先に燃えてしまうので、1,300℃を待つことなくトップコートがダメになってしまうのですが、それでも有機質で作られているトップコートと比較すると、その防火性能は非常に優れています。 防汚性向上 ガラスに水をかけるのと同じような効果を発揮できるのが、ガラスコートの大きな特徴です。つまり、とても汚れづらくなっているのです。これは超低汚染塗料と同じような効果を発揮してくれるので、かなりおすすめなポイントと言えます。 また、トップコートに使用するクリア塗料であれば、タイルなどの意匠を損なうことがないので扱いやすいのも魅力の一つでしょう。 弾力性 ガラスコートという名前から、ガラスのように「割れやすい特性を持っているのでは?」と感じる方がいますが、この認識は間違いです。ガラスのような滑らかさや強度は持っているのですが、それらを取りまとめているのは樹脂です。この樹脂がとてもしなやかな柔軟性・弾力性を発揮してくれるのです。 そのため、地震が発生したくらいではひび割れるようなことはありません。 アレルギーリスクゼロ 無機質の最大のメリットと言っても良いでしょう。アレルギー物質を一切含んでいません。樹脂成分には多少の毒性があるものもありますが、有機質と比べて成分的なアレルギー発生リスクは大幅に軽減することができます。 アレルゲンに囲まれてしまっている現代において、環境にも人体にも優しい材料というものは非常に好まれます。 [myphp file="comContactL"] ガラスコートのデメリット ガラスコートのメリットは、とても魅力的なものが多いです。その一方で生まれてしまうデメリットにもしっかりと目を向けなければなりません。どんなデメリットがあるか理解した上で使用すれば、安心して選ぶことができます。 価格が高い ガラスコートは高いです。これは本当に、選ぶか迷った時に最終的な判断材料となる部分になっています。その価格差は、通常のシリコントップコートの「約1.5倍」という、かなり大きな価格差となっているわけです。 どんなに良いものでも、あまりにも導入コストがかかりすぎてしまうような場合には、選べなくなってしまいます。その最たる部分がデメリットとして挙げられるのは、ガラスコートの大きなネガティブポイントと言えるでしょう。 シーリング材との相性 はっきり言ってしまうと、ガラスコートとシーリング材は相性が悪いです。ここでいう相性は、塗料とシーリング材という点ではなく「耐用年数」による相性を指しています。 一般的なシーリング材の耐用年数は、およそ5〜10年ほどで打ち替えが必要とされている中、20年以上の耐用年数を誇るガラスコートの実力を半期程度しか活用することができないのです。これでは、せっかく高いコーティングをしても全く意味をなさなくなってしまいます。 決して使用できないというわけではないのですが、それであれば10年ほどの耐用年数のトップコートを施して、毎回シーリングの打ち替えとタイミングを合わせた方が無駄がないということなのです。 反対に、20年以上の耐用年数を持ったシーリング材を使用できるのであれば、ガラスコートは決して無駄になることはありません。ただし、耐用年数が長いものほどコストとして現れてしまうので、トータルコストがどちらの方が優れているかをしっかりと計算した上で選びたいものです。 メンテナンス性が落ちる ガラスコートの防汚性というのは、その後のメンテナンス時にも現れる特徴です。表面のコーティングを完全に落とし切ってから作業することができるのであれば、メンテナンス性が落ちることはありません。しかし、仮に次回メンテナンスで塗装を乗せようとした際、ガラスコートの防汚性の高さによって密着性が落ちてしまうのです。 これでは、高圧洗浄やケレン作業に時間がかかりすぎてしまうため、効率的に不利な状況が発生してしまいます。頻繁に建物のイメージを変えたい、数年ごとに新しい色を楽しみたいと考える方には不向きな材料だということを覚えておきましょう。 ただし、20年以上メンテナンスフリーとなるため、メンテナンスコストを引き下げたいという方であれば、ガラスコートは十分に魅力がある材料となるはずです。 実績不足 残念ながら、ガラスコートを一般住宅に使用しているという例が少ないため、実際にどれほどの実力を発揮してくれるというエビデンスの提示が難しい状況です。 ガラスコートは「公共施設」に施工されてきたという実績が多く、ようやく市政に降りてきた材料なので、まだまだ費用対効果の根拠となるデータが出揃っていません。これから広く普及することで、実用性の高さが発揮される段階ですので、マユツバ感が否めないのです。 建物の耐用年数延長は本当? ガラスコートによって建物の耐用年数が延長されるという情報は「事実」です。ただし、公共施設で得られたデータなので、まだ一般住宅で必ず効果が得られるかと言われると「わからない」という答えになってしまうでしょう。 ただし、一般住宅よりも紫外線を受ける面積も、振動が発生する回数も多いような施設でも効果が発揮されていることを考えると、一般住宅で効果がないとは考えにくいです。 一つ懸念点があるとするならば、一般住宅の方が公共施設よりも耐久性が低いという点です。早い段階で建物の耐用年数を迎えてしまうことで、十分な効果が費用対効果として現れるかという点に不安が残ります。 これらの情報が出揃った状態であれば、ガラスコートの有用性を堂々とおすすめできるのですが、まだその段階までデータ取りが済んでいません。 [myphp file="comContactL"] 外壁の持続可能性を高めるトップコートの力 - 中山建装で未来を守る 外壁塗装におけるトップコートは、建物の耐久性、美観、そして機能性を大幅に向上させる重要な役割を果たします。このコーティングは、建物を外的要因から守り、長期にわたる保護を提供するため、不可欠です。特に、ガラスコートのような高性能コーティング材は、外壁の保護能力を飛躍的に高め、メンテナンスコストの削減にも寄与します。 中山建装では、最新のトップコート技術を用いてお客様の建物を未来へと導きます。耐用年数を延ばし、耐候性と防汚性を高めるトップコートは、維持管理の手間を減らしながら、建物の価値を長く保つための最適な選択です。耐火性と弾力性に優れたガラスコートを含め、様々な種類のトップコートを取り揃えております。 外壁塗装のプランニングやトップコート選びでお悩みの方は、中山建装までお気軽にご相談ください。メール、電話、またはショールームにて、専門スタッフが一人ひとりのニーズに合わせた提案を行います。中山建装と共に、建物の未来を長持ちさせる第一歩を踏み出しましょう。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.26(Wed)

詳しくはこちら

〇〇の選び方塗料選び塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装外装劣化診断

知っておきたい外壁塗装の基礎知識「中塗り・上塗り」|中塗りと上塗りで同じ塗料を使う理由

知っておきたい外壁塗装の基礎知識「中塗り・上塗り」|中塗りと上塗りで同じ塗料を使う理由

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装を依頼するといっても、業者任せに色々決めて貰えば良いというわけではありません。それこそ、ファミレスに入ってメニューから選ぶような「出来合いのサービス」ではないのです。外壁塗装はいわば「セミオーダーサービス」なので、ある程度依頼者様側で色々決めなければならない部分が多いということを覚えておきましょう。 そして、知っておかなければならないのが「塗装工程」についてです。どのような工程があって外壁塗装が行われているかを理解しておかないと、依頼事にスムーズにご自身の意思を伝えることができません。 今回のお役立ちコラムでは「塗りの基礎知識」をお伝えしたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 戸建ての屋根塗装でフッ素塗料を使用することにデメリットはある?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] 中塗りと上塗り 外壁塗装の最終段階であり、仕上がりの出来の真骨頂とも言えるのが「塗り工程」です。そして、表面の色やツヤを発揮するのが「中塗り」と「上塗り」という2工程になります。この工程がお粗末な状態ですと、決して期待通りの仕上がりにはなりません。 では「中塗り」と「上塗り」はどのような意味を持った工程なのでしょうか。 中塗りとは 塗装工程でかなり重要なポジションにあるのが「中塗り」という工程です。実際に期待通りの仕上がりにするには、中塗り工程で「どれだけ塗料を定着させられるか」がポイントになってきます。 中塗り工程の後に上塗りの工程が入ってくるのですが、中塗り工程で「色止め」をすることによって上塗りの効果が十分に発揮されるのです。 この「色止め」とは、塗料の発色を理想・想定通りに発色させるために必要な工程です。下塗りを行なった塗面に確実に塗料を定着させ、下地の色を完全に埋め込むことで色ムラが発生しないようにしています。 しかも、縦横無尽に塗り上げていくことで「光が透過しない」ようにしなければならないのも、この中塗り工程になるため、非常に高い技術が必要とされるのです。 光が透過してしまうような塗り上げですと、塗料の効果はほとんど発揮することができません。かといって、ただ厚塗りしただけの場合は乾燥時間がかかってしまい、表面はゴミだらけになってしまう恐れがあります。 薄塗りを何度も重ねて、方向も変えながら落ち込むような塗装をしなければならないのです。その結果、厚みのある塗装が完成するわけです。 上塗りとは 発色を良くするために中塗り工程で完全に塗料の色を安定化させたのですが、この状態では「マット」な質感になってしまうのです。何度もローラーや刷毛を通して安定化させていくため「塗料の地」の部分が表に出てしまうのです。 本来は、塗料の成分である「樹脂」が表面に光沢やツヤを与えてくれるのですが、何度もこねくり回してしまうので、樹脂が沈んでしまい表面に顔料が浮かび上がってしまうわけですね。 そのため、最終的な仕上げとして「塗料を乗せる」という工程を踏むのです。これが上塗りになります。 完全に外壁や屋根に色を乗せるという工程は中塗りで完了するので、希望する色は中塗り工程で完全に再現されています。ここから外壁塗装の耐久性や遮熱性、その他期待される効果を付与するために「塗料によるトップコート」を施すのです。 上塗りされた塗膜は、表面に樹脂成分が浮かんでいるので、強靭な耐久性を持つことができます。結束力の強い樹脂成分が表面にあるので、低汚染性も高まり、強い塗膜が完成するということを覚えておきましょう。 基本は「下塗り・中塗り・上塗り」の3度塗り 外壁塗装や屋根塗装では、塗り工程が「3度塗り」というルールが存在します。中には下塗り材を必要としない塗料があるので、稀に2度塗りで終わることもあるのですが、確実な塗装工程を完了するためには、一般的に3度塗りが必要とされているのです。 塗料の密着性を上げる「下塗り」 塗料の色を安定させる「中塗り」 塗膜の耐久性を上げる「上塗り」 これが基本であり、塗装の王道です。大袈裟な言い方になりますが「これ以上のものはない」といっても過言ではないのです。不文律や黄金比と言っても良いでしょう。そのため、このルールから逸脱するような塗装は「信頼しない」方が良いと覚えておいてください。 4度塗りは詐欺の可能性を疑おう 黄金比とも言える「3度塗り」を、4度塗りにしてさらに1層塗り増やすことで強度をアップさせる。5度塗りにすれば耐用年数が飛躍的にアップさせることができる。こんな方法を提案された場合、絶対に工事依頼をしないでください。 確かに、塗膜が厚くなれば強度が増えるような錯覚に陥ります。防弾ガラスや防音工事だって、通常の厚みではなく分厚い擁壁によって威力を発揮するのは確かです。 しかし、外壁塗装の塗膜に関しては、このルールは適用されません。厚みばかりが強度とは限らないのです。 塗料の重視成分が最高の強度を発揮するためには「最適な厚み」というものがあります。そして、密着性に関しても「最適な塗りポイント」が存在するのです。 よく考えてください。 下塗りで密着性を上げる→表面は荒れている 中塗りで色を安定させる→表面は荒れている 上塗りで表面を仕上げる→ツルツル状態 これ「上塗り面」の上に塗り重ねたとすると、塗料はしっかりと定着しそうですか? 明らかにながれてしまうことがわかりますよね。そのため、4度塗りは意味がないわけです。 仮にしっかりと4度塗り以降が固定されたとして、全てが「ツルツル状態」の面に塗られているので、剥離が発生しやすくなるのです。「断層」と同じように、雪崩が発生してしまうわけですね。 塗装は3度塗りが黄金比だというのは、この「断層化しない最適ポイントとなっている」ことが理由なのです。 [myphp file="comContactL"] 中塗りと上塗りで同じ塗料を使う理由 一見意味がなさそうな中塗りと上塗りという工程ですが、実は「色の定着」と「塗膜の耐久性アップ」という異なる役割があるということがわかりました。では、ここで「同じ塗料を使用する理由」についても考えてみましょう。 同じように発色できるのであれば、中塗り専用のツヤなし塗料を使用しても良いでしょう。強度だけが必要なら、顔料の入っていないクリアのトップコートでも良い気がします。それなのに「なぜ同じ塗料を使用するのか」という部分を解明していきます。 塗料を変えると「耐久性が下がる」 同じ塗料だといっても、色が違えば混ざってしまうので、希望している色にはなりづらいです。だからと言って、顔料の入っている中塗り材と、ただの樹脂成分のトップコートを合わせたとすると、相性的にうまく噛み合わないというケースが想定されるのです。 また、違う塗料を使用するということは、それぞれに耐用年数や耐久性という点に差が生まれてしまいます。 これが、全く同じ塗料を使用した場合はどうでしょう。 中塗りが乾いた上から上塗りを乗せていきますが、同じ塗料同士なので溶剤の影響で中塗り材が若干ふやけても、確実に混ざり合うことができるわけです。この時、完全に結合できるという特性は同じ塗料同士でなければ発揮することはできないでしょう。 完全結合できない別の塗料同士だった場合、確実に耐久性は下がってしまいます。 塗料を変えると「コストアップ」 下塗りの時点で、専用材料を使用しています。そこに「中塗り専用材」と「上塗り専用材」なんてものを使用すると、1案件ごとに用意しなければならない材料が増えてしまうのはご理解いただけるでしょう。 つまり、しかも、必ず使い切ることができるというわけでもないため、全ての専用材ごとに在庫が増えてしまうことになるわけです。これは「不良在庫」として塗装業者の負債として扱われるのですが、この負債を解消するには「施工コストをアップ」するしかないのです。 使用するものが変われば、塗装道具だって複数必要になってしまいます。1本数百円とはいえど、刷毛が2本で終わるのか3本必要なのかで、毎回コストとして発生してしまうのです。 材料費を抑えて欲しいとメーカーに頼んでも、専用材だからこれ以上下げられないと言われて終わってしまいます。こんな無駄なことはありません。 それであれば、中塗りと上塗りは同じ材料を使用して、色を安定させて表面の耐久性も確保する方がよほど効率的だと言えるでしょう。 塗料を変えると「経年劣化時にバレる」 中塗りと上塗りで違う塗料を使用した場合、必ずトラブルが発生してしまいます。全く同じ色の塗料だったとしても、使用した塗料が違えば発色の仕方や質感は変わってしまうため、系なん劣化でチョーキングを起こしてしまうと、下に塗って中塗りが現れてしまうので、ここで必ずバレてしまうのです。 わかりやすく、中塗りを「黄色」で上塗りを「赤」にしたとしましょう。赤を発色させるのに、下塗りに黄色を入れるというのは一般的なことです。しかし、中塗りに黄色を入れて上塗りの発色を良くしたという状況だった場合、チョーキングで現れてしまうのが黄色では困りますよね? こんな不思議な状況が発生しないためにも、中塗り等わぬで使用する塗料は同じものが理想的なのです。 [myphp file="comContactL"] 知っておくべき中塗りと上塗りの秘訣 - 中山建装で最高の仕上がりを 中塗りと上塗りで同じ塗料を使う理由は「塗膜の耐久性アップ」のためと「トラブル回避」のためだということを覚えておいてください。ただし、外壁タイル等の強度アップのためにクリアのトップコートを載せていくということはあるので、状況によって対応が変わるということは理解しておきましょう。 また、ご自身がどのような効果を外壁塗装に求めているかという点は、依頼する際に重要な要素となってきます。 メンテナンスフリーにしたい 遮熱性を上げて快適性を上げたい ひび割れ対策をしておきたい さまざまな効果が外壁塗装によって付与することができるので、ご自身の希望する効果がどんなものなのかという点だけは、しっかりと固めておきましょう。 外壁塗装のプロセスには、中塗りと上塗りという非常に重要な工程が含まれています。これらの工程は、塗装の見た目の美しさだけでなく、耐久性にも大きく影響を与えるため、適切な理解と正確な施工が必要です。中塗りは塗装の色の均一性と厚みを保証し、塗膜の全体的な品質を高めます。一方、上塗りは塗装の最終的な見た目を決定し、光沢と保護層を提供します。 中山建装では、これらの工程を同じ塗料で行うことで、塗膜の一体感を保ち、最終的な仕上がりの質を向上させています。同一の塗料を使用することにより、塗料の層間での結合が強化され、耐久性が向上するため、長期にわたり美しい仕上がりが保持されます。また、塗料を統一することで、コストの削減と施工の効率化も図れます。 外壁塗装を検討されている方は、中山建装までお問い合わせください。当社の専門スタッフが一つ一つの工程を丁寧にご説明し、お客様のニーズに最適な塗装プランを提案いたします。お電話、メール、またはショールームへのご来店をお待ちしております。中山建装で、質の高い外壁塗装を実現しましょう。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.25(Tue)

詳しくはこちら

中山建装について〇〇の選び方塗料選び塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装外装劣化診断

知っておきたい外壁塗装の基礎知識「下塗り」|プライマーやサビ止め塗料の必要性

知っておきたい外壁塗装の基礎知識「下塗り」|プライマーやサビ止め塗料の必要性

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 外壁塗装には、いくつかの工程があるということを御存知ですか? 洗浄 ケレン 下地補修 下塗り 中塗り 上塗り 塗装工程だけでも、この6工程は必ず行われるのです。そして、それぞれに大きな役割を持っているということを覚えておいてください。 しかも、最終的な上塗り工程を最高の状態で仕上げるためには、前段階がどれだけ細かく丁寧に行われているかによって決まるため、全ての工程で手を抜くことはできないのです。 実際の塗装工程として見たとき、初めに行われるのは「下塗り」です。 今回のお役立ちコラムでは「下塗りの必要性と種類」についてご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装の「上塗り」とは?|中塗りとの違いとトップコートの必要性 [myphp file="comContactL"] 下塗りとは 結論からお伝えすると、下塗りとは「ノリ付け」工程です。どんな素材の外壁であったとしても、確実に塗料を乗せるために必要な工程になります。 そして、下塗りに使用される材料には3種類存在することを覚えておきましょう。 プライマー シーラー フィラー それぞれの特徴についてご紹介します。 プライマー 基本的な外壁塗装で使用される下塗り材の中で、最もポピュラーなのが「プライマー」です。プライマリーを語源としていることからも「初めに塗る」ということがわかる材料と言えるでしょう。 外壁材に多少の凹凸があったとしても、プライマーで下塗りすることで滑らかな状態にできるのです。厚塗りしすぎてしまうと、外壁に施されている意匠が消えてしまうほどフラットにすることもできます。 一般的には厚塗りせず、外壁面を均一に慣らすように塗り上げていきます。これによって、塗装が乗りづらい外壁材だったとしても、確実に塗料が乗るようになるわけです。 滑らかな状態と表現しましたが、プライマーを塗った表面は塗料が噛みやすいようなザラザラとした状態で仕上がります。 ちなみに、全ての下塗り材の総称としても「プライマー」と言う言葉は使われているので、依頼時に下塗り材の名称がわからなくても問題はありません。 シーラー 下塗り材としては、プライマーもシーラーも大きな差がある材料ではありません。しかし、特性は若干違うので、しっかりと使い分けはされているということを覚えておきましょう。 まず、プライマーは「外壁表面に乗せる」下塗り材です。この特性から、ほとんどの外壁材の表面に高い密着性を付与することができるのです。 一方、シーラーは「染み込みやすい外壁材の吸収力を目止めする」ことができる下塗り材になります。 「Seal」を語源としていることからも、塞ぐことを得意としていることがわかるでしょう。 質感でいうと、プライマーは「シャバシャバな液体」で、シーラーは「粘性がある液体」という感じになります。そのため、プライマーでは染み込んでしまうような場合でも、シーラーを使用すれば目止めができるというわけです。 シーラーが得意とする外壁は、以下のような外壁材です。 モルタル壁 石膏ボード コンクリート壁 これらの外壁材は塗料が染み込みやすく、しっかりと目止めをしないと何度も塗り直さなければならなくなるのです。それだけではなく、塗料が染み込んでしまうと外壁材はどんどん脆くなってしまいます。そのため、しっかりと目止めをすることで外壁材の強度を確保するという役割も併せ持っているのです。 フィラー フィラーは、特性的には「シーラー」に近いです。ただし、効果としてはシーラーよりもかなり強めなので、目止め効果は圧倒的にフィラーの方が強力だと言えるでしょう。事実、フィラーは他の下塗り材よりも粘度が高く、どんなに粗い外壁材だったとしても、確実に目止めが行えるのです。 例えば、軽石のように完全に穴のような状態でも、フィラーであればある程度の深さまで入り込んだ時点で、それ以上入り込むことをやめてロックできます。完全に効果したら、そこは確実な塗装面として生まれ変わることができるでしょう。 この特性から、フィラーという呼び方だけではなく「サフェーサー」という呼び方もされるほどです。下塗り材というよりも、もはや「下地調整材」です。塗装面を慣らす効果以上に、ひび割れや凹凸を完全に埋め尽くすことに特化した下塗り材なので、パテを吹き付けているような感覚で使用することができます。 フィラーの成分には以下のようなものが含まれています。 顔料 骨材 セメント これらによって、溶剤の粘性が高まっています。 [myphp file="comContactL"] 下塗りが必要ない塗料はない? 弊社が取り扱っている塗料の中では、アステックペイントの塗料に、下塗り不要で強力な密着力を発揮してくれるものが用意できるので、こちらをご紹介しましょう。 下塗り材は、塗料の密着性を上げるために必要な材料なので、とても重要な工程になります。しかし、確実な密着力を発揮してくれる上塗り材であれば、この工程を省くことができるのです。 シャネツトップワンSi-JY シャネツトップワンSi-JYは、下塗り材不要の高密着塗料になります。その名の通り「遮熱性」が売りの塗料で、ローコスト塗料としても人気です。 シャネツトップワンSi-JYがローコストで提供できる理由は、下塗り工程を省くことができるのと、使用している樹脂がシリコン樹脂だからという理由になります。 フッ素塗料だった場合、一気に価格アップしてしまうでしょう。 屋根にも外壁にも使用できる塗料なので、トータルコーディネートがしやすいのもポイントです。 【製品データ】 ◯荷姿…16kgセット(A液:13.6kg、B液:2.4kg) ◯塗布量…0.24~0.32kg/㎡ ◯希釈…:屋根/0~2.1ℓ、外壁/0~0.8ℓ(アステックシンナーDX) ◯艶…艶消 ◯色…アステック標準色18色限定 【対応素材】 金属屋根(カラー鋼板※・ガルバリウム鋼板・ステンレス・アルミニウム)・金属サイディング(カラー鋼板※・ガルバリウム鋼板・ステンレス・アルミニウム)・各種旧塗膜 ※フッ素鋼板は除く 【JIS規格】 ■JIS K 5675 屋根用高日射反射率塗料 『容器の中の状態』『表面乾燥性』『塗膜の外観』『日射反射率』『耐おもり落下性』『鏡面光沢度』『耐酸性』『耐アルカリ性』『耐湿潤冷熱繰返し性』『促進耐候性』 全て合格 ※社内試験による ■JIS K 5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント 『サイクル腐食性』 合格 ※社内試験による REVOトップワンF/Si アステックペイントの高性能塗料の中でも、価格据え置きで使用することができる「REVOシリーズ」からも、下塗り材が必要ない塗料ができました。 しかも、こちらはフッ素塗料とシリコン塗料の両方が存在するため、ローコストとハイパフォーマンスの選択がしやすいのがおすすめポイントとなります。 ただし、REVOトップワンの得意とする外壁は「サイディング」なので、他の材料に対してはあまりおすすめはしません。 ◯荷姿…15.15 kg セット (A液 15kg、B液 0.15kg)​         3.03 kg セット(A液   3kg、B液 0.03kg) ◯塗布量…0.25~0.35kg/㎡ ◯希釈…ローラーの場合:0~  5%(清水)エアレスの場合:5~10%(清水)※15.15kg1セットあたり ◯艶…艶有・3分艶 ◯色…アステック標準色69色 ■JIS規格 ■JIS K 5660 つや有合成樹脂エマルションペイント  『容器の中での状態』『塗装作業性』『塗膜の外観』『低温安定性』 『表面乾燥性』『隠ぺい率』『鏡面光沢度』『耐水性』『耐アルカリ性』 『耐洗浄性』『耐湿潤冷熱繰返し性』『耐候性B法』 全て合格 ■JIS A 6909 建築用仕上塗材 『可とう性』 合格 ■『防かび性』 合格 ※社内試験による(参考試験方法:JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法) ■『防藻性』 合格 ※社内試験による [myphp file="comContactL"] 下塗りで使うサビ止め塗料とは 塗料を密着させるだけが下塗り材の役割ではありません。サビ止めや防カビなども下塗り材の役割です。 特に、サビ止め塗料は金属材料の劣化を食い止めるために非常に重要な材料なので、効果の高いものを使用したいです。 そこでおすすめしたいのが「一液エクセルエポプライマーJY」です。 一液エクセルエポプライマーJY 一液性のメリットは「安定した品質」で、確実な効果を発揮するために必要な成分配合が確実に行われています。特に、下塗り材が確実に効果しないことには上塗りが行えないため、早期硬化も硬化不良もどちらも好ましくありません。 一液性だからこそ、間違いのない効果が期待できるのです。 ただし、以下の条件は必ず守って使用しなければ、十分な効果を発揮することは難しいですので、規定の条件を遵守してください。 ・雨・強風・結露等の悪天候及びこれらが予想される場合には施工は避けてください。 ・5℃以下、湿度85%以上での施工は避けてください。 ・使用する前に塗料を十分に撹拌してください。 ・エアレス施工の場合には塗装ロスが大きくなりますので、塗布量の上限値を目安にしてください。 ・ウールローラー施工の場合、塗回数が増えることがありますのでご注意ください。 ・上記塗布量及び塗回数は下地の材質・状態等で増える場合があります。 ・溶剤系塗料では火災・中毒等のおそれがあるため、保管・取扱いには十分に注意してください。 ・施工及び乾燥時の気象条件、金属下地の温度条件、また狭窄部(狭くすぼまった部位) やトタンの継ぎ目部分等では、乾燥硬化に時間を要してしまう場合があります。乾燥硬化していない状態で上塗を施工した場合、本来の下地への付着性能が発揮できなくなる場合がありますのでご注意ください。 (引用:AP ONLINE 一液エクセルエポプライマーJY) これは、一液エクセルエポプライマーを確実に機能させるための最低条件です。逸脱した使用方法はやめましょう。 ・塗装可能な下地金属下地全般(鉄・ステンレス・ガルバリウム鋼板・アルミニウム・カラー鋼板 他)※フッ素鋼板、銅、塩ビ鋼板には施工不可。 ・適応上塗材各種弱溶剤上塗材、水性上塗材※超低汚染リファイン弾性1000MS-IR、スーパーラジカルシリコンGHなどは不適。※各種クリヤー材も不適。 ・推奨道具:ウールローラー(ASTECローラー北岳Ki2)、エアレス・規定塗布量・塗布面積:0.13~0.15kg/m² / 107~123㎡/缶・荷姿:16㎏・工程間時間(25℃):16時間以上7日以内・色:ホワイト・グレー 外壁塗装の下塗りの秘密:長持ちする塗装のために - 中山建装がご案内 外壁塗装では、上塗りだけでなく下塗りが非常に重要な役割を果たします。この下塗り工程は、塗装の耐久性を高め、美観を長く保持するために不可欠です。外壁の素材を問わず、塗料の密着を助け、防水や防錆といった保護効果も提供します。下塗りには、プライマー、シーラー、フィラーなどの異なる材料が用いられ、それぞれが特有の機能を持っています。 プライマーは、塗装の基本として最初に適用されるもので、塗料の密着を強化し、均一な塗り面を作り出します。一方、シーラーは特に吸収性の高い素材に適しており、素材の表面を封じて塗料の吸い込みを防ぎます。フィラーは、より深い補修や表面の平滑化に用いられ、大きな凹凸やひび割れを埋めるのに最適です。 中山建装では、これらの下塗り工程を通じて、外壁の状態に最適な解決策を提供します。それぞれの建物に合った下塗り材を選定し、最終的な塗装が最高の状態で仕上がるよう細心の注意を払って施工します。 外壁塗装に関するご相談や、さらなる情報が必要な場合は、ぜひ中山建装の問い合わせフォームをご利用いただくか、直接お電話でのお問い合わせ、またはショールームへのご来店をお待ちしております。一緒に最適な外壁塗装の計画を立てましょう。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.24(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事のお役立ちコラム外壁塗装劣化症状について外装劣化診断

屋根の銅板はどんな効果がある?屋根に銅板を使うメリットとデメリット

屋根の銅板はどんな効果がある?屋根に銅板を使うメリットとデメリット

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 一般的な屋根に使用することは少ないですが、屋根材に銅板を使用することは非常に効果的だと言われています。その結果、長期でのメンテナンス周期を確保したい神社仏閣では銅板の屋根材が好んで使用されているのです。 では、なぜ一般住宅では銅板を使用することが少ないのでしょうか。せっかく良いものであるなら、どんどん使っていく方が良さそうなものなのに。 実は、それができない理由がしっかりとあるのです。 今回のお役立ちコラムでは「屋根の銅板が持つ効果とメリット・デメリット」について詳しくご紹介したいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 戸建ての屋根塗装でフッ素塗料を使用することにデメリットはある?|【大和市で外壁塗装・屋根塗装をするなら中山建装】 [myphp file="comContactL"] 屋根に銅板を使う建物 屋根の銅板を好んで使っているのは「神社仏閣」だということはお伝えしましたが、それらの屋根にどんなイメージが思い浮かぶでしょう。 デカい 緑っぽい 結構目立つ 実際に屋根の銅板は緑色になっていますし、屋根材1枚のサイズも大きく見えます。屋根そのものが大きさを持っているということもあるので、あまり小さな屋根材を使用すると枚数が増えてしまうという問題もあるのでしょう。そして、この緑の屋根は、綺麗な状態であれば非常に目立ちます。 ちなみに、神社仏閣以外の建物で屋根の銅板を使用しているのは「日本武道館」「国技館」などです。日本武道館は2020年のオリンピックに合わせて銅板からステンレスに変更されてしまいましたが、それまでは銅板の屋根を使用していました。 屋根の銅板によるメリット 屋根の銅板を使うには、いくつかの大きな理由があります。それは建物に対するメリットとなっているので、屋根材に銅板を使用したいと考えている方は、ここのメリットについてはしっかりと把握しておきましょう。 抜群の耐久性 屋根の銅板の耐用年数は、なんと「60年以上」と言われています。それほどまでに劣化しづらい素材なのです。発生するのも赤錆や白錆ではなく「緑青」と呼ばれる緑色の錆で、これは銅板を保護する役割を持った錆になります。 つまり、劣化症状であるはずの錆が発生すると強化されてしまうという便利な屋根材なのです。 軽量金属の耐震性 屋根の銅板は非常に軽く、古くからある金属材であるにも関わらず屋根を軽くすることができるのです。本堂が非常に大きな建物だったとしても、その屋根は決して重量物にはなっていません。その結果、100年以上も建て替えが必要ない状態で歴史的建造物が残っているわけです。 この軽さは「耐震性」に非常に大きな効果を発揮してくれます。屋根の重さが少ないということは、建物の振動する幅が少なくなるということです。揺れの幅が小さければ、柱のストレスはほとんどありません。屋根の銅板には「建物の寿命を延ばす」という効果も期待できるということを覚えておきましょう。 メンテナンスフリー 耐久性の項でもご紹介しましたが、屋根の銅板は「60年以上」もの耐久性を発揮することができる屋根材です。さらに、劣化症状とも言える緑青の発生により、湯ワルどころか強化されるということもお伝えしました。 つまり、大きなメンテナンスをする必要もなく、ほとんどノーメンテナンスでも十分な耐久性を見せてくれる屋根材だということがわかります。 もちろん、屋根に苔や藻が生えるようなことがあれば、適宜除去作業はした方が良いです。しかし、酸化による穴空きや、カビが生えてしまうということもないので、よほどのことがない限り手を入れる必要はないでしょう。 仮に屋根の銅板をメンテナンスするとしたら、飛来物による変形や破損、固定釘の脱落によるズレや滑落に対してのメンテナンスとなるはずです。屋根材そのものが劣化してだめになったものを補修するということはあまり考えられません。 メンテナンスフリーの屋根材を手に入れたいという場合には、銅板性の屋根材は非常に優秀だと言えるでしょう。 柔軟性があり加工しやすい 薄く延ばされた銅板は、裁ちバサミでもカットすることができます。専用の加工具がなくても、少しハンマーで叩くだけで変形させることも可能なので、ちょっとした辻褄合わせであれば、その場で簡単に完了します。 ただし、形状にぴったりに合わせる技術は必要です。これができるのであれば、非常に扱いやすい屋根材となるでしょう。 ひとつ問題なのは、柔軟性がありすぎるため、上に乗った時に変形しやすいという点です。扱い方を熟知していない職人では、十分な効果を発揮させることが難しいということは忘れてはいけません。 非常に加工性に優れている反面、扱いはシビアです。 緑青の趣ある佇まい 緑色の屋根が目立つという印象は間違いありません。ただし、緑青が目立つのは、神社仏閣のように屋根の面積が広く、立ち上がりが強いからであって、通常の住宅の屋根のようにほとんど扁平に近い形状の洋風屋根であればあまり気にならないでしょう。 そして、少しだけ見える軒先などに緑青の屋根が乗っているのは、とても趣のある印象に捉えられるはずです。 日本家屋の切妻屋根や寄棟屋根であれば、しっかりと屋根の銅板を主張することができます。この場合は、美しい緑青に合わせて外壁にも気を遣いたいですね。 非常に魅力的な建物になるのが、屋根の銅板を使用した場合の大きなメリットといえます。 [myphp file="comContactL"] 屋根の銅板によるデメリット メリットが多い屋根の銅板ですが、見過ごすことができないデメリットもいくつか存在します。これをしっかりと理解して上で、それでも銅板屋根にしたいという場合は、相応の覚悟を持って屋根材に選んであげてください。 価格が高い 一般的なスレートや金属屋根材と比較すると、屋根の銅板は非常に価格が高く、簡単に選ぶことができないという特性を持っています。単純な価格差として、スレートや洋瓦の2〜3倍はします。一般的な屋根の価格を見てみましょう。 屋根材 平米価格(一般的な価格) ガルバリウム鋼板 6,000〜9,000円/m2 スレート(コロニアル) 4,500〜8,000円/m2 スレート(樹脂・セメント) 9,000円〜/m2 洋瓦 8,000〜12,000円/m2 和瓦 50,000円〜/m2 銅板 18,000〜20,000円/m2   和瓦は重量もあるので、そもそも価格が高い傾向にあるのですが、他の屋根材と比較したときに、銅板はかなり効果な屋根材であることがわかります。しかも、この価格はあくまでも一般的な金額になるので、より緑青が美しく映えるようなタイプのものになると、その価格は一般的な価格以上になることは間違いありません。 施工業者が枯渇している 屋根の銅板を扱える職人が、現在ほとんどいなくなってしまっています。そのため、新たに屋根の銅板を設置しようと考えても「対応できる業者が見つからない」という大きな問題が発生してしまうのです。 また、すでに施工業者として希少価値があるということで、工事依頼が神社仏閣等のメンテナンスによって圧迫されているという状況があるため、新規メンテナンス依頼はおろか、新設工事に至っては数年スパンで対応が遅れてしまうことすらあるのです。 ネットショップを見ると、銅板の屋根材が個人レベルで購入できるような時代ですが、足場の仮設や労働安全衛生法の遵守など、工事に対する法令を守らないと万が一事故が発生した時に、保険適用されないという問題も出てくるため、勝手に工事をするというのも難しいです。 つまり、一般家庭レベルで屋根の銅板を使おうと思っても、設置工事自体が難しいということなのです。 音が響く 最近の金属屋根材は、遮音性が高いものなどが多く扱われるようになっています。それを考えると、屋根の銅板はどうしても音が響きやすいところが気になるでしょう。 一度、雨の日に周辺の神社仏閣の軒下に入ってみてください。意外と金属に当たる雨音が気になるはずです。実際にお住まいに屋根材を乗せる前に試しやすいのは、銅板ならではといっても良いでしょう。 この音の響きは、屋根材に断熱材を仕込むことができればかなり解消することができます。しかし、仕込める断熱材の量にも限りがある上に、雨漏りした時の修繕しやすさにも影響が出てしまうので、防音レベルでの対策は非常に難しいです。 熱伝導率が高い 銅という素材は、熱伝導率の高さが大きな魅力とされます。銅製カップなどは、すぐに冷えるという点が魅力の製品です。しかし、これが屋根材となったときには話が変わってきます。 多くの場合、屋根の熱伝導率は「下げたい」ものです。そのために断熱層を作ったり、遮熱性を上げたりという対処をしているのですが、屋根の銅板はこれの妨げの最たるものです。 軽さやメンテナンスフリーという点は非常に魅力的なのですが、快適性は最悪だと言っても過言ではありません。 高い通気性や、広い境内があるからこそ不自由を感じずに済むのですが、気密性を高めている住宅には屋根の銅板は不向きなのです。 金属屋根の特徴 屋根の銅板以外にも、金属屋根は数種類存在します。ただし、主要となる成分を考えたとき、銅板の他には「トタン」と「ガルバリウム鋼板」の2種類にまで絞ることができます。 それぞれの特徴について考えてみましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 厚木市の外壁塗装屋さん|金属屋根のリフォーム|金属屋根の種類とおすすめ屋根材ランキング トタン トタンは「亜鉛メッキ鋼板」のことを指す言葉です。耐食性もよく、価格も抑えられる非常に優秀な屋根材と言えます。 しかし、損傷した箇所からは錆が発生しやすく、一度劣化してしまうとすぐに侵食が拡がってしまうのが難点です。 ガルバリウム鋼板 現在、最も選ばれる金属屋根材です。耐久性・価格・扱いやすさなど、とても魅力的な屋根材です。カバー工法といえばガルバリウム鋼板と言われるほど、高い地位を築き上げています。 ただし、ガルバリウム鋼板そのものは「塩分」に弱く、沿岸部での使用は苦手です。その結果「SGL鋼板」という新素材が生まれました。 ガルバリウム鋼板は、屋根材だけでなく外壁材としても高い人気を博しています。実は、金属サイディングの素材はガルバリウム鋼板なのです。そのため、軽量かつ高耐久の建築材を使用することができるというわけですね。 銅板 今回の主題である銅板は、日本の環境に対し「最も適した金属屋根」だと言えるでしょう。軽量・高耐久・地震の影響も少ないという特性を持っているので、地震大国の日本にとって、これほど優れた屋根材は他にありません。 しかし、その価格の高さが影響して、簡単に選ぶことはできず、また、熱伝導率の高さから「洋風建築」にはあまり適していないということが言えるでしょう。 神社仏閣のように、建物自体のサイズが大きかったり、通気性が高かったり、そこに居住するわけではないのであれば問題はありません。しかし、住居として使用する建物の場合、メリットばかりではないということを覚えておきましょう。 [myphp file="comContactL"] 屋根の銅板を選ぶ理由とその注意点 - 中山建装で賢く対応 屋根の銅板は、その美しさと耐久性で特に歴史的建造物に選ばれていますが、一般住宅においても注目すべきメリットがあります。銅は耐久性に優れ、メンテナンスの手間を大幅に削減できるため、長期的には非常に経済的な選択と言えます。また、緑青による独特の風合いは、時間が経つにつれて建物に趣深い表情をもたらします。 しかし、高価格であること、専門的な施工が必要なこと、そして音が響きやすいというデメリットも理解しておく必要があります。また、熱伝導率が高いため、断熱対策もしっかり行う必要があります。これらの点を踏まえた上で、屋根材としての銅板を選択することは、建物の価値を高め、長期的に見て満足度を保つことに繋がります。 中山建装では、銅板の屋根に関する詳細なアドバイスから、専門的な施工、アフターケアに至るまで一貫したサービスを提供しています。銅板屋根の導入をお考えの方は、ぜひ当社の問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、直接お電話またはショールームへのご来店をお待ちしております。中山建装で賢い屋根選びをしましょう。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.23(Sun)

詳しくはこちら

リフォームについて屋根改修塗装工事のお役立ちコラム屋根塗装建材雨漏り補修外装劣化診断雨漏り診断

ガレージの屋根が雨漏りしている|早期修理で車を守ろう

ガレージの屋根が雨漏りしている|早期修理で車を守ろう

地域密着、丁寧施工がモットーの 屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です! 代表取締役の中山です! 建物というものは、決して「住宅」だけを指す言葉ではありません。ガレージも立派な建物になります。そして、ここでも雨漏りの発生リスクは生まれてしまうのです。ガレージが雨漏りしても、生活そのものには影響がありません。しかし、中に入れてある車やバイクなど、水濡れしてほしくないものが濡れてしまうという「精神的ダメージ」と「資産価値」に大きな影響を与えてしまいます。 たとえガレージであったとしても、適切なメンテナンスを施しておく必要があるのです。もしかすると、歴史的価値がある車が納められている場合もあるので、しっかりとメンテナンスしましょう。 今回の記事では「ガレージの雨漏りを早期修理する重要性」についてお話ししたいと思います。 ▼合わせて読みたい▼ 厚木市の外壁塗装屋さん|屋根リフォームのメリット・デメリット|屋根塗装に使う塗料の種類 [myphp file="comContactL"] ガレージとは ガレージは、一般的に「車やバイク」などの動産を入れておく場所です。時には物置状態になっているケースもありますが、屋外に放置して濡れてほしくないものを納めておくという意味では、どんなものを入れていたとしても問題はないでしょう。 車やバイクであれば、仮に水濡れによって被害を受けたとしても修理することができます。しかし、もし濡れたのが重要な書類だった場合は話が変わってきます。税務書類などは、保管期間が定められているため、もし水濡れによって破損・汚損してしまうと大きな問題になってしまうでしょう。 そのため、どんなものを保管していたとしても、ガレージの雨漏りは不正でおく必要があるのです。 ガレージの構造 一言に「ガレージ」といっても、その構造にはいくつかの違いがあります。 木造ガレージ 重量鉄骨造の広いガレージ プレハブ構造の組み立て式ガレージ ビルドインガレージ 掘り込み型の地下構造ガレージ それぞれに特性があるので、簡単にご紹介します。 まず、木造ガレージは通常の住居と同じような構造で作られていることが多いです。ただし、入り口がシャッターや跳ね上げゲートで開放できるようなタイプになるので、住居よりも壁面は少なくなります。 重量鉄骨造のガレージは、主に数台の車を格納できるような大型の設備になり、中にはタイヤチェンジャーやリフトを設置しているような場合もあるでしょう。 組み立て式のガレージは、主に「ブース」と呼ばれることが多く、塗装やコーティングなどを行う業者が好んで使用しています。 ビルトインガレージは建物の1階部分を車庫としているようなタイプで、鉄筋コンクリート造のガレージの上に木造住宅を組み付けるという方法や、全てを鉄筋コンクリート造で仕上げているようなものが多いです。 掘り込み型のガレージは、地下室となるので工事自体も非常に難しくなります。また、設置コストも莫大な金額になるので、なかなか一般家庭に設置されているものではありません。一部の富裕層のお住まいには設置されることもありますが、管理もかなり大変になっています。 ガレージの雨漏りの原因 ガレージに発生する雨漏りは、基本的に「劣化」によるものがほとんどです。どのような劣化が発生するかを見ていきましょう。 構造材の腐食 構造材が劣化するのは、主に木造ガレージです。木材は水分を吸い込みやすいので、早い時期に劣化し始めてしまうでしょう。特に、ガレージは構造材が剥き出しのままという造りが多いので、特に劣化しやすい状況にあります。 構造材が腐食してしまうと、外壁材の固定が弱まってしまい、隙間が生まれやすいのです。その結果雨漏りが発生してしまいます。 屋根の劣化 屋根部分が劣化すれば、住宅と同じように雨漏りが発生しやすい状況になってしまいます。しかも、住宅ほど強固な防水対策をしていないガレージが多いため、屋根材も薄い金属板で作られているということも少なくありません。そして、構造材自体の寸法も細めの場合があるので、十分な強度を持っている屋根ばかりではないのです。 陸屋根造りのガレージの場合、防水工事が簡易的なウレタン塗膜防水を基本としているケースが多く、周囲からの飛来物によって防水膜が破損してしまうということもかなり多いので注意しましょう。 金属部分のサビ ガレージの壁面・屋根材・固定具など、多くのものが金属製というガレージは非常に多いです。そのため、サビはとても厄介な存在だと言えるでしょう。即に、固定具がサビてしまうと、雨漏りが発生しやすくなってしまいます。 屋根の排水不良 ガレージの屋根は、半球タイプか陸屋根タイプ、もしくは片流れタイプのものが多いです。半球タイプや片流れタイプの排水は、基本的に重力によって確実に行われますが、陸屋根タイプは排水不良を起こすと屋根部分が「プール化」してしまい、弱い部分からガレージ内に水が流れ込んでしまうでしょう。 半球タイプや片流れタイプの屋根の場合も、雨樋が詰まってしまうと軒樋が破損する方向によって内部に流れ込んでしまう可能性があります。 どのタイプの屋根でも、排水不良によって雨漏りのリスクがあるということを覚えておきましょう。 防水の劣化 防水工事というと、どうしても陸屋根タイプの問題だと感じてしまいますが、ガレージの場合は陸屋根タイプだけに限った話ではありません。コンクリート系のガレージは防水工事が施されているので、これら全てのタイプに共通する問題になります。 防水工事が劣化してしまうと、防水膜の内側に水が入り込んでしまい、コンクリートを侵食してしまうでしょう。その結果、構造材となっている鉄筋がサビて「鉄筋爆裂」を起こしたり、雨漏りではなく漏水が発生したりという大規模なトラブルに発展してしまうのです。 ガレージが雨漏りするとどうなる? ガレージが雨漏りした場合、内部は水浸しになってしまうでしょう。戸建て状態のガレージであれば、内部に格納している物品の水濡れは免れません。ビンテージカーなどは水濡れによってサビることも予想されます。 ビルトインガレージも同様に、内部が濡れることは間違いありません。しかし、戸建てタイプと違うのは、必ず「壁面から染み出してくる」という点です。あまり屋根部分の中央から突然雨漏りするということはありません。 これは構造上の問題で、ビルトインガレージの上には住居があるという状況なので、屋根部分に酷いクラックが入っていない限り水の流れは中央には向かないのです。 掘り込み式のガレージは、雨漏りも問題ですが「洪水状態」になることがかなり悲惨な状況だといえます。そして、最悪なのは「天井部分がたわむ」という状況です。当然、上には建物があるので、かなりの重量がかかっています。そして、雨漏りが発生したという場合、少なからずたわみやひび割れが発生したということが考えられるのです。 この症状の最悪なケースは「崩落」です。つまり、建物が掘り込んだガレージに落ちてくるという状況を指します。直す直さないという問題ではなく、もう住めません。 ガレージの屋根の修理 ガレージの雨漏りが「ヤバい」ということは、発生する問題の大きさからわかったと思います。そのため、もし雨漏りや他の問題が発生した場合には「何よりも早い対処」が必要だということを覚えておいてください。 では、どのような修理をすれば良いのか考えてみましょう。 部分補修 ちょっとした穴、金属部分のサビのような症状が発生したら、まずはその被害が拡大しないように対処するようにしましょう。これは業者に依頼する必要はありません。ある程度の穴なら塞げば良いですし、サビには錆止め材を塗布してシーリング材でも打ち込んでおけばカバーできます。 確実に対処しようと思うと「交換」するのが良いのですが、場合によっては難しいケースもあるので、基本的には「補修」で様子を見てください。あまりにも劣化するスピードや範囲が大きい場合には業者に相談しましょう。 塗装工事 ガレージは「10年」をひとつのメンテナンス周期だと考えておくと良いでしょう。各部に劣化が発生して、ある程度手直しが必要になってくるのがこれくらいの周期です。コストを抑えたいという場合には、もう少し早めに劣化診断をしてもらい、簡単な補修で済むうちにリフレッシュさせるのが良いでしょう。 10年ごとにメンテナンスする際は、しっかりと防水塗料などを使用してガレージ全体の防水性をアップさせることをおすすめします。この時、塗装工事を行うのは「内側も」ということを覚えておくと良いでしょう。 ガレージは内張をしないことが多いので、構造材の劣化が住宅に比べて早いです。内側も塗装工事しておくことで、こちらの劣化速度を抑えることができます。 屋根カバー工法 金属屋根を使っているようなガレージの場合、屋根材の劣化が激しい場合には「カバー工法」で対処するか「葺き替え」るかを選択しなければなりません。既存の屋根材が残った状態であれば、上からカバー工法で対処すると2つの屋根が作れるので、これまでよりも雨漏りしづらい状況を作れます。 一般的に使用されるカバー屋根材は「ガルバリウム鋼板」なので、耐用年数はかなり長く「20〜30年」とされています。定期的なメンテナンスは同じように必要ですが、しっかりとメンテナンスしていれば雨漏り被害を大幅に減らすことができるでしょう。 [myphp file="comContactL"] 葺き替え 一方、葺き替えを選んだ場合は「一時的に内部が被害を受けやすい状況」が発生してしまいます。屋根を取り払ってしまうので仕方がありません。ただし、工事終了後には内側も外側も綺麗な状態で仕上がるので、残念な箇所は全てなくなるでしょう。 カバー工法と違い、屋根材を撤去するので産廃費用が発生することは忘れてはいけません。多少コストアップしても完璧に治したいという方は葺き替えを選んでも良いでしょう。 防水工事 コンクリート造のガレージの場合、内側から補修するということはかなり難しいです。また、どれくらいの規模で劣化が進んでいるかわからないため、コンクリート造のガレージは「外から固める」というのがセオリーになっています。 防水シートによって水の影響を確実に排除して、コンクリートに水が染み込まないようにするというのが一般的です。または、ウレタン塗膜防水で広範囲を防水膜で覆ってしまうという方法も取られています。とにかくコンクリートを水から隔離するという方法ですね。 ただし、このような方法が取れるのは「コンクリート部分が剥き出し」の状態でなければなりません。同じコンクリート造のガレージでも、掘り込み式のガレージは「ガレージそのものが埋まっている」ので対処は非常に困難です。 このような場合は、一度壁面を露わにしなければならないので、大規模な工事になることを理解しておきましょう。 保護された車と快適なガレージ生活を - 中山建装が提供する専門的な修理サービス ガレージの屋根からの雨漏りは、単に不快なだけでなく、大切な車やバイク、その他の貴重な物品に重大な損害を与える可能性があります。中山建装では、ガレージの屋根の修理とメンテナンスを専門とし、雨漏りを早期に発見し、適切な修理を行うことで、お客様の財産を保護します。雨漏りの原因は多岐にわたりますが、劣化した屋根材や不適切な排水システム、構造材の腐食などが主なものです。 我々の専門技術を活用して、これらの問題を根本から解決いたします。ガレージの構造や材質に応じて、最も効果的な修理方法を提案し、実施します。例えば、金属屋根が使用されている場合、カバー工法や葺き替え、そして必要に応じて防水工事を行うことができます。 お客様のガレージが木造であれ、鉄骨造であれ、プレハブ構造であれ、中山建装はすべてのタイプのガレージに対応可能です。雨漏りの問題を解決することで、ガレージ内の空間を安全で快適な場所に変えることができます。 今すぐ中山建装にお問い合わせいただき、メールや電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。早期の対応が可能な限り早く問題を解決し、貴重な財産を守るためには、専門家の介入が不可欠です。お気軽にご連絡ください。 ▼合わせてチェック!▼ 中山建装塗装専門ショールーム 中山建装:カラーシミュレーションページ

2024.06.22(Sat)

詳しくはこちら

リフォームについて付帯部補修塗装工事のお役立ちコラム劣化症状について防水雨漏り補修外装劣化診断雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

外装劣化診断での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社中山建装にご相談ください!

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら

Information〜日々の記録を更新してます!〜

一覧はコチラ

中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 神奈川県厚木市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122