MENU CLOSE

大和市・厚木市超密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店中山建装

お気軽にお問合わせください!

0120-316-225営業時間9:00~19:00

  • ショールームへ行こう!見積り依頼でQUOカードプレゼント!WEB来店予約
  • 無料 ご相談お見積もり依頼 簡単30秒見積依頼

スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 【保存版】横浜の優良外壁塗装業者見極めポイントと注意点

【保存版】横浜の優良外壁塗装業者見極めポイントと注意点

1_【保存版】横浜の優良外壁塗装業者見極めポイントと注意点

地域密着、丁寧施工がモットーの

屋根塗装・外壁塗装専門店の中山建装です!


代表取締役の中山です!

横浜市で外壁塗装を検討している方の多くが「どの業者を選べば安心なのか」という疑問を抱えています。費用の相場が不透明だったり、施工実績が不十分な業者に当たってしまうと、思わぬトラブルや後悔につながることもあります。特に、地元密着型の優良業者は大手のように広告を打たないため、見つけづらいケースもあるのが現状です。

また、信頼できる業者かどうかを見極めるには、単に料金だけでなく、口コミ、施工事例、補助金対応の有無、さらには保証制度といった多角的な視点で判断する必要があります。これらの情報を事前に押さえておくことで、無駄な出費やトラブルを避け、満足のいく仕上がりを実現することができるでしょう。

今回のお役立ちコラムでは「外壁塗装横浜市」における優良業者の見極め方と注意点について解説します。

▼合わせて読みたい▼
横浜市でおすすめの外壁塗装塗料3選!汚れたくない・ずっと綺麗・安心を叶えるのはコレ!

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

業者選びで失敗しないための5つの基本チェックポイント

2_業者選びで失敗しないための5つの基本チェックポイント

信頼できる外壁塗装業者を見極めるためには、料金の内訳だけでなく、施工体制や地域性を理解した運営姿勢も重視すべき要素です。

とくに重要な5つのチェックポイントについて詳しく見ていきましょう。

明確な料金体系と相場感が提示されているか

適正価格で施工してもらうためには、料金体系が明確かどうかが第一の判断基準です。信頼できる業者であれば、塗料の種類や使用量、足場代、洗浄作業などを細かく記載した見積書を提示してくれます。「外壁塗装一式◯◯万円」といった大まかな表記しかない場合、後から追加請求される可能性もあり、注意が必要です。

また、公式サイトに坪単価や塗料別の料金表を掲載している業者は透明性が高く、信頼度が上がります。たとえば、ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料といった塗料の種類別に金額が明記されていれば、依頼者側も事前に予算の見通しを立てやすくなります。横浜市内の一般的な相場としては、シリコン系塗料で1㎡あたり2,500〜3,500円前後が基準となりますが、これを大きく逸脱する場合は詳細の説明を求めるべきでしょう。

料金の透明性が確保されている業者は、契約内容や施工内容についても誠実に対応してくれる傾向があります。見積もり時点での情報開示の姿勢が、その後の施工品質にもつながるのです。

地元での施工実績と写真付き事例の有無

業者の技術力や信頼性を判断するには、施工実績の確認が欠かせません。特に横浜市内での工事経験が豊富な業者は、地域特有の気候条件や建物の傾向に詳しく、適切な施工提案ができる点で優れています。公式サイトに実際の施工事例が掲載されているかどうかも確認しておきたいポイントです。

理想的なのは、ビフォーアフターの写真付きで、築年数・施工面積・使用した塗料の種類が明記されている事例ページです。これにより、自分の家の状況と似た案件を参考にできるため、施工後のイメージが具体化しやすくなります。また、施工例が豊富で更新頻度が高い業者は、実績があるだけでなく営業活動や情報公開にも積極的であると評価できます。

さらに、近隣の物件での工事があれば、現地を見学させてもらえるケースもあります。こうした対応の柔軟さは、顧客満足度の高さや施工後のフォロー体制とも関係してくる重要な要素です。

ネット口コミの信ぴょう性と実際の対応力

ネット上の口コミも業者選定において有効な情報源となりますが、評価の高低だけに惑わされてはいけません。星の数ではなく、具体的なコメント内容が伴っているかが重要です。たとえば「職人の対応が丁寧だった」「見積もりの説明がわかりやすい」「施工後の清掃が行き届いていた」といった詳細な体験談が複数あれば、実際のサービス品質がある程度推測できます。

Googleマップやエキテン、ホームプロなどの第三者口コミサイトを複数比較するのが有効です。中にはサクラ投稿と思われる不自然な高評価が紛れていることもあるため「日付が集中している」「全て似たような文体」といった不自然さにも目を配りましょう。

また、口コミに対して丁寧な返信をしている業者は、顧客との関係を大切にしている証拠でもあります。投稿内容に対して真摯に向き合う姿勢は、施工中やアフターケア時の対応力にもつながるため、見逃せないポイントです。

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

横浜市の外壁塗装に関わる公的サポートと地域性の特徴

3_横浜市の外壁塗装に関わる公的サポートと地域性の特徴

横浜市で外壁塗装を行う際には、施工技術だけでなく、地域特有の環境条件や行政支援の有無も重要な判断材料になります。沿岸部が多いこの地域では塩害リスクが高く、塗料選定にも地域性が反映される傾向があります。

また、リフォーム工事に対する補助金制度や助成金もタイミングによって利用できるため、費用面でのメリットも大きくなります。

横浜で外壁塗装を進めるにあたって知っておきたい地域特性と制度面のポイントを考えてみましょう。

横浜市で利用できる外壁塗装関連の補助金制度

横浜市では、住宅のリフォームや改修に関する補助制度が一定の条件下で利用可能です。2025年時点では、外壁塗装単体への直接補助は行われていませんが「耐震改修」「バリアフリー改修」「省エネ改修」などの項目とセットで工事を行う場合に補助対象となることがあります。特に、既存住宅に対する省エネ対策や長寿命化を目的としたリフォームは支援対象となりやすく、外壁塗装と組み合わせることで補助を受けられるケースもあります。

たとえば「既存住宅省エネ改修補助金」は、外壁や屋根の断熱塗装を含む工事で、一定の基準を満たせば補助金の対象となります。また、区によっては独自のリフォーム助成制度を設けていることもあり、地域によって適用範囲や金額が異なるため、施工前に市役所や区役所の窓口で制度の有無を確認することが重要です。

制度の内容は年度ごとに更新されるため、過去に利用できた補助金が今年は廃止されているという場合もあります。工事を依頼する業者が行政申請に詳しいかどうかも、補助金活用の成否を分ける大きな要素となるため、施工依頼時には「申請サポートが可能かどうか」も併せて質問しておくとよいでしょう。

沿岸部特有の塩害リスクと塗料選びの注意点

横浜市は東京湾に面した沿岸地域が多く、特にベイエリアや金沢区・磯子区・鶴見区などでは「塩害」による建材劣化のリスクが常に存在します。塩分を含んだ風が建物の外壁に付着することで、金属部分のサビや塗膜の早期剥離が引き起こされやすくなるのです。こうした地域では、一般的な塗料よりも耐塩害性能の高いグレードを選ぶ必要があります。

代表的な塗料としては「フッ素系塗料」「無機ハイブリッド塗料」「ラジカル制御型塗料」などがあり、いずれも耐候性・耐久性に優れています。価格帯はシリコン系よりやや高めですが、10〜15年以上の長寿命が期待できるため、結果的には塗り替え頻度が減り、コストパフォーマンスが高くなるという特徴があります。

また、塗装の際には「付帯部の防錆処理」も重要です。雨戸やベランダの手すり、金属製の配管などは塗料だけでなく下地処理や錆止め剤の使用が不可欠です。塩害地域においては、これらの処理を省略してしまうと、数年以内に再塗装が必要となるリスクが高まります。

塗料選びは「予算」だけでなく「立地条件」に応じた製品を選ぶことが外壁の寿命を左右するため、塩害地域に詳しい地元業者の意見を聞くことが最も確実な判断につながります。

適切な施工時期と横浜市の気候傾向

外壁塗装は年間を通して施工可能ではありますが、気候条件によって仕上がりや耐久性に大きな差が生まれます。横浜市の場合、春(3月〜5月)と秋(9月〜11月)が最も適した季節とされています。この時期は気温と湿度が安定しており、塗料の乾燥や硬化に最適な環境が整っているため、施工不良のリスクが低くなります。

逆に、梅雨(6月〜7月)や台風シーズン(9月上旬)は注意が必要です。湿度が高い時期は塗料の乾燥が遅れ、塗膜がきちんと硬化しない恐れがあります。台風による強風や降雨も塗装工程に大きな支障をきたすため、スケジュール管理が難しくなります。冬場(12月〜2月)は気温が低下し、特に朝晩の冷え込みで塗料が硬化しにくくなるため、最低気温が5℃を下回る日は原則として施工不可とされています。

また、横浜市は沿岸特有の「海風」の影響を受けやすいため、風の強い日は足場の設営や養生の固定にも注意が必要です。風の巻き込みで塗料が飛散し、近隣住宅や車に付着するトラブルも起こりやすくなるため、風速や天候を考慮した安全対策をとれる業者かどうかも評価ポイントになります。

施工時期の選定においては、単に「今すぐ工事できるか」ではなく「仕上がりの品質を最大化できるか」という観点から時期を調整する意識が重要です。

▼合わせて読みたい▼
横浜市泉区・瀬谷区の外壁劣化症状を見逃すな!早期発見と対策のためのガイド

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

契約前に確認すべき保証内容とトラブル回避のポイント

4_契約前に確認すべき保証内容とトラブル回避のポイント

契約前の最終確認は、施工後の安心感を左右する非常に重要なステップです。価格や施工内容だけで判断してしまうと、後々の保証トラブルや追加請求といった不利益を被る可能性があります。

外壁塗装は高額な投資になるからこそ「保証制度」「契約書の明確さ」「トラブル時の対応体制」といった、契約後に関わってくる要素についても事前に見落とさずにチェックすることが必要です。

アフターサービス・保証年数・再施工条件の確認

多くの塗装業者は施工後に一定期間の保証を設けていますが、その内容や範囲には大きな差があります。単に「保証期間10年」と記載されていても、実際には「塗膜の剥がれのみ対象」「自然災害は除外」などの条件付きであることが多いため、契約前に詳細を確認しておくことが不可欠です。

保証の基本的な要素としては

(1)保証対象の範囲

(2)保証期間、

(3)不具合発生時の対応条件

の3点が重要です。

たとえば、色褪せやカビの発生は保証外であるケースが多く、塗料のグレードによっても適用範囲が異なることがあります。また、足場の再設置費用が保証対象に含まれるかどうかも見逃せないポイントです。

信頼できる業者であれば、保証内容を記載した保証書を発行し、説明責任も果たしてくれるはずです。書面に明記されていない場合や「口頭での説明のみ」というケースでは、後にトラブルになるリスクが高くなります。さらに、JIO(日本住宅保証検査機構)やリフォーム瑕疵保険などの第三者保証制度に加入しているかも確認すると、より安心です。

施工後の不具合はすぐに出ないことも多いため、長期間の対応実績があるか、地域での信頼性があるかも含めて判断材料にするのが賢明です。

クーリングオフ制度と書面確認の重要性

外壁塗装の契約では、特に訪問営業や電話勧誘などによる「強引な即決契約」が問題となるケースが少なくありません。このような勧誘方法で契約をした場合でも、一定の条件を満たしていれば「クーリングオフ制度」が適用され、契約日から8日以内であれば理由を問わず解除が可能です。

クーリングオフが有効になるためには、業者が交付すべき契約書に「クーリングオフについての記載」が明記されていることが前提です。この記載がない、あるいは不適切な書式であった場合には、8日を過ぎても解除が認められる可能性があります。契約時には、内容のすべてが記載された「正規の契約書」であることをその場で確認しましょう。

また、契約書には「工期」「使用塗料」「面積」「費用の内訳」「追加費用発生時の条件」「保証内容」など、工事の全体像が明確に書かれている必要があります。これらが曖昧なまま契約を進めると、後から「言った・言わない」のトラブルに発展しやすくなります。

とくに訪問販売業者にありがちな「今契約すれば割引」や「今日中でないと他の枠が埋まる」といった急かす営業トークには注意が必要です。冷静な判断の時間を確保し、複数業者から見積もりを取り比較検討する姿勢を崩さないことが重要です。

トラブル事例と消費者センターへの相談体制

外壁塗装工事では、施工不良や契約内容に関するトラブルが全国で多数発生しています。よくある事例としては「見積もり時と請求額が大きく異なっていた」「塗りムラや剥がれが早期に発生した」「契約内容と異なる塗料が使われていた」といったケースがあり、いずれも事前確認の甘さや口頭契約が原因となっていることが多いです。

こうしたトラブルに巻き込まれた場合、まずは業者と冷静に話し合い、証拠(見積書、契約書、施工中の写真など)を整理した上で改善を求めるのが第一歩です。それでも解決しない場合には、横浜市消費生活総合センターや国民生活センターなどの公的機関に相談することが推奨されます。これらの窓口では、法的観点からのアドバイスや、必要に応じた業者との調整支援を受けることができます。

また、消費者庁が提供している「悪質リフォーム110番」などのホットラインも存在し、迅速な対応が求められるケースには非常に有効です。トラブル発生時に備えて、こうした相談先をあらかじめ把握しておくことが、安心して契約を結ぶための備えになります。

被害を未然に防ぐためには「契約書の控えを取っておく」「写真で施工状況を記録する」「業者とのやり取りをメールやLINEなど記録が残る形で行う」など、リスク管理を日常的に意識する姿勢が重要です。

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

横浜で後悔しない業者選びなら中山建装へご相談を

5_横浜で後悔しない業者選びなら中山建装へご相談を

外壁塗装は、業者選び一つで仕上がりや将来の安心感が大きく変わる重要な工事です。横浜市内にはさまざまな塗装業者が存在しますが、費用や保証内容、地域性に合った塗料選びなど、判断基準が多く「どこに相談すべきか」で悩む方も少なくありません。

中山建装では、明確な見積もりと丁寧な現地調査、豊富な横浜市内の施工実績をもとに、お客様一人ひとりに最適なご提案をしています。補助金や塗料選び、塩害対策まで、地元業者ならではのきめ細かなアドバイスも強みです。また、施工後の保証やアフターサービスも充実しているため、「初めての塗り替えで不安」「トラブルを避けたい」とお考えの方にも安心してご利用いただけます。

見積もりやご相談は無料です。お問い合わせフォーム・メール・お電話、またはショールームへのご来店で、気になる疑問やお悩みを気軽にご相談いただけます。

外壁塗装の業者選びで後悔しないために、まずは中山建装へご相談ください。あなたの住まいを守る最善の方法を、プロの視点から一緒に考えます。

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

▼合わせてチェック▼

中山建装塗装専門ショールーム 厚木店

中山建装塗装専門ショールーム 大和店

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-316-225
営業時間9:00~19:00

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

中山建装のホームページへお越しいただきありがとうございます

株式会社中山建装

代表取締役中山 晋吾

会社案内はこちら

地域の方へごあいさつ

代表取締役の中山と申します。
生まれも育ちも厚木で、15歳から塗装業に携わり、はや30年超となります。

お客様からのご依頼に対して私どもが切に願うのが、「当社を信頼して依頼してほしい」ということです。
お客様の理想以上の仕事をしてお返しするのが私たちの仕事です。

そして、完成した作品を見た時にお客様から自然とこぼれる笑顔を見れれば、これほど嬉しいことはありません。
スタッフ全員が同じ気持ちで仕事に取り組み、これからもお客様の理想以上の仕事を提供させていただきます。

アクセスマップ

  • 中山建装ショールーム 厚木店
    中山建装ショールーム 厚木店

    〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~19:00

  • 中山建装ショールーム 大和店
    中山建装ショールーム 大和店

    〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6
    TEL:046-271-8123 
    FAX:046-271-8122
    営業時間 9:00~18:00

神奈川県厚木市妻田区自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
神奈川県大和市自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
中山建装のホームページをご覧の皆様へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ
外壁・屋根塗装専門店中山建装のこだわり施工プラン

お見積・資料請求はこちらから

0120-316-225営業時間 9:00~19:00

お問い合わせフォーム

中山建装 厚木市大和市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店
株式会社中山建装
中山建装ショールーム 厚木店

〒243-0217 神奈川県厚木市三田南2-21-9

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122

中山建装ショールーム 大和店

〒242-0008 神奈川県大和市中央林間西2丁目7−6

フリーダイヤル:
0120-316-225
TEL:046-271-8123
FAX:046-271-8122