清川村|K様邸|屋根カバー|外壁塗装
2023.03.14 (Tue)
清川村|K様邸|屋根カバー|外壁塗装 施工データ
| 場所 | 清川村 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装屋根カバー |
| 使用材料(外壁) | 超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR |
| 使用材料(屋根) | スーパーシャネツ サーモF |
| 価格 | 要問合せ |
| 施工箇所 | 屋根カバー外壁塗装工事 |
| 担当スタッフ |
|
| 担当スタッフ |
|

高圧洗浄 屋根
屋根に付着した雨跡・コケ・カビなどの汚れをきれいに洗い流します。汚れたままだと良い塗料を塗っても、すぐに浮いてきたり剥がれたりの原因になるからです。
高圧洗浄 雨樋・破風
屋根に付着した雨跡・コケ・カビなどの汚れをきれいに洗い流します。汚れたままだと良い塗料を塗っても、すぐに浮いてきたり剥がれたりの原因になるからです。
高圧洗浄 外壁
外壁に付着した雨跡・コケ・カビなどの汚れをきれいに洗い流します。汚れたままだと良い塗料を塗っても、すぐに浮いてきたり剥がれたりの原因になるからです。
ケレン 雨樋
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 雨樋
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 破風
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 換気フード
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 水切り
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 下屋根
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
ケレン 雨戸
鉄部や木部などの塗装面についた古い塗膜やサビを除去。キレイに塗料でコーティングするために重要です。
コーキング工事 撤去
劣化していた外壁の目地コーキング(シーリング)を撤去します。
コーキング工事 撤去
劣化していた外壁の目地コーキング(シーリング)を撤去します。
コーキング工事 プライマー
劣化していた外壁の目地コーキング(シーリング)を撤去後、新しいコーキング材をしっかり密着するために接着剤の役割をしてくれるプライマーを刷毛で塗り込んでいきます。
コーキング工事 打設
新しいコーキング材を打ち込みます。
コーキング工事 打設
ならして、完成です。
材料搬入_1
使用材料搬入
材料搬入_2
使用材料搬入
材料搬入_3
使用材料搬入
屋根 ルーフィング
防水シートを貼っていきます。
屋根 カバー(オニキス)
屋根を雨漏りから守るルーフィングシート(防水シート)の上から断熱材が使用された軽量金属屋根を板金工が張り付けていきます。
屋根 棟板金
棟板金を取り付けます。
外壁塗装 下塗り
外壁に下塗りをしています。上からの塗料をしっかり密着させるために、下地をしっかり調整していきます。
外壁 中塗り(クールホワイト)
塗り残しがないよう塗って行きます。
外壁 上塗り(クールホワイト)
ムラにならないよう丁寧に塗ります。
中塗りに使用した塗料で、上塗りを行います。2回塗ることで適切な膜厚を確保します。
外壁塗装 中塗り(ニンバス)
塗り残しがないよう塗って行きます。
外壁塗装 上塗り(ニンバス)
ムラにならないよう丁寧に塗ります。
中塗りに使用した塗料で、上塗りを行います。2回塗ることで適切な膜厚を確保します。
雨樋 上塗り
雨樋に下塗り、上塗りをします。
破風 上塗り
破風に下塗り、中塗り、上塗りをします。
下屋根 上塗り(トゥルーブラック)
下屋根に下塗り、中塗り、上塗りをします。
出窓 上塗り
出窓に下塗り、中塗り、上塗りをします。
シャッターボックス 上塗り
シャッターボックスに下塗り、中塗り、上塗りをします。
雨樋 上塗り
雨樋に下塗り、中塗り、上塗りをします。
水切り 上塗り
水切りに下塗り、中塗り、上塗りをします。
雨戸 上塗り
雨戸に下塗り、中塗り、上塗りをします。














